2012年05月05日
ないっすね事件 バニー編その12
進展なのかな?
着々と準備を進めていたがビクトリーショーを間近に控えた3/21に
遂に編集長より返信があった。
ただし、「著作者人格権」の侵害に抵触するおそれがあるので、
メールの公開はお断りするとの事なので公開できない。
以下は、メールの要約である。
1. 「名簿は偽造された物である」という質問か?
2. 名簿の記入状況について直接伺いたい。
ビクトリーショー当日は他のお客さんの迷惑になるので、
閉場後に直接会いたいとの申し出があった。
この記事へのトラックバックURL
http://anoben.militaryblog.jp/t325092
大きな進展だと思いますよ
しかし弁当の発注ミスがなぜ著作者人格権なんて言葉がでる事態になるのか?
普通に謝れば終わる事なのにww
興味本意で最初からの記事を拝見しました。
当方、APSカップやアンリミテッド等のスポーツシューティングしてまして畑違いの分野ですがコメントをお許し下さい。
m(__)m
シューティングの世界でも最初に行うのは大まかにですが、エントリー受付→弾速チェック→ルール説明→競技開始→競技終了→閉会式で流れで同じ大きなゲームと同じだと思ってます。
(きちんとしたタイムスケジュールがある点も同じな筈ですよね?)
最初からのバニー様や挫折様の記事を読んでみて主催者である某里誌の担当者(T氏?)の対応(競技の流れも含む)のいい加減さに憤りを覚えてしまうばかりで…。
そんないい加減な対応の主催者は見た事も聞いた事もありません。
結果はどの様になるのか解りませんが、頑張って下さいね!応援します!(^o^)/
ひとまず挫折さん、Bunnyさんお疲れ様でした。
しかし何を調査するんですかね?某編集部がアレを参加者が記入した名簿だと主張するなら、受付したスタッフの聞き取りしかやる事は無いのに。
社外取締役が入っても「引き延ばし」でなければ、まともな調査能力もないっすね。
名簿の偽造を行い、煙に巻こうとするのは
良いんですかね?
編集部こそ文書偽造の無形偽造に該当するんじゃないかと思いますが。
一体ナニが著作物だというのでしょうかね?
もしかして創作=捏造?
まあ遅すぎですけどねw
>>虎徹さん
某巨大掲示板で話題になった事に気づいたとかですかね(棒)
>>MIMIMIさん
僕達には想像すらできなかった…(棒)
>>FKJさん
コメントありがとうございます!
私もこんないい加減な対応の主催者は見た事も聞いた事もありませんw
調査も何も社内で終わる事だと思うんですが、我々が想像できないレベルの高度な調査なのかもしれません。
>>QZさん
ぬかりなくw
>>外野さん
彼らは偽造とは考えてないらしいので…
>>a2zさん
もはや我々の想像の域を軽く飛び出しているのでわかりませんorz
あると考えれば合点がいきますね。
wikiか何かで覚えてきたんでしょうね。
意味は理解できてないようですがw
なるほど、そういう事でしたかw
>>ウェッジさん
担当氏よりはマシだと思いたい。