2012年05月02日
ないっすね事件 バニー編その9
バニーより
2/27送信
○○ 様
お世話になっております。
バニーでございます。
昼食代と結構な品物をお送り頂きありがとうございました。
さて、メールに添付して頂いた受付名簿の件ですが、
あれは私が書いたものではございません。
当日は受付名簿に他人が代筆する事はなく、私自身で書きました。
この件について説明して頂ければと思います。
バニー
※バニー補足
編集部から佐川急便にてお詫びの品とともに返金された。

最上段の黒塗りは某雑誌のロゴがデカデカと記載されている
2/27送信
○○ 様
お世話になっております。
バニーでございます。
昼食代と結構な品物をお送り頂きありがとうございました。
さて、メールに添付して頂いた受付名簿の件ですが、
あれは私が書いたものではございません。
当日は受付名簿に他人が代筆する事はなく、私自身で書きました。
この件について説明して頂ければと思います。
バニー
※バニー補足
編集部から佐川急便にてお詫びの品とともに返金された。
最上段の黒塗りは某雑誌のロゴがデカデカと記載されている
この記事へのトラックバックURL
http://anoben.militaryblog.jp/t323927
私の知る限り大手運送会社やバイク便、自転車のメッセンジャー便に至るまで、現金配送は取り扱わない旨を明記されてますが、一体どういう事かな。
これで通販業務をしている会社の対応だとすると、こちらが一般常識として前提としている、あらゆる事が全て信用出来なくなりますね。
ここの通販を利用し、返品などしたら現金で返ってくるのでしょうか?
軍事専門誌としての評価は知りませんが、社会人としてはアウトですね。
詫び状でこれですから、普段はもっと酷いのではないでしょうか?
仕事でお付き合いのある方も大変でしょうね…
ウケ狙いでやってるなら、神掛かり過ぎて恐怖すら覚えますね………コレがSAN値減少か………。
100000歩譲って現金を送るにしても、何かぽち袋か小さい封筒にいれて「お食事代」と書くとか・・・
社会的なお付き合いというものをしたことがないのでしょうか。
ヤフオク出品してる個人さんのほうがよっぽどしっかりした対応してくれますよ。
この担当はタクティコウな講習よりまずビジネススクールに通うべきですね。
先の「ないっすね」「流し読み」「偽造名簿」etc・・・ もひどかったが、現金貼り付けには参りましたwww
約款違反もさることながら、万一郵便事故(配送事故)が起こっても何ら補償が受けられない事を思えば、社会の常識がまるで分かっていないと言わざるを得ません。
かつて誰かが言った「○○○誌は○○○○○誌編集者の最終処分場」の意味を今更ながら理解しましたwww
硬貨を手紙に貼り付けて送付してくるなんて、初めて見ましたよ。
この人は一体どんな教育を受けてきて育ったんでしょう。
こんなにも非常識で社会不適合者がいる雑誌社なぞ淘汰されれば良いと痛感しました。
完全にAUTOですw
>>ロベルトさん
普通ビジネス文書だと自社のロゴを中心に持ってこないと思うんですがw
>>TVさん
むしろ笑わせようとしてるとしか思えませんw
>>某スレ住人さん
佐川急便さん的にもどうなんでしょ?
>>>
どうしてコレでやっていけてるのか冗談抜きで理解できません。
今までトラブルが無かったとも思えませんし…
>>因幡ちゃんさん
むしろこちらの予想斜め上の対応をする事で戦意を失わせる高度な戦術だったりしてw
>>mikotoさん
対応が斬新過ぎますw
機会があれば通販利用された方にもどんなだったか話を聞きたいですね
>>シーサイド九十九さん
わざわざありがとうございます。
社員教育以前の問題だと思うんですがねぇ…
彼らの対応を笑えるようになれば
「ないっすね事件」を攻略できたも同然ですw
あなたもここまで来ましたか(棒)
>>名無しさん
社員教育するにしても、どこからやるのか大変そうです…
>>ウェッジさん
一瞬、金のエンゼルマークでも送られてきたかと思いましたよw
いや~、コレはさすがに想像できなかったです。
まぁ元佐川急便で働いていた者としては、荷物に現金を入れると違法になります
入れた方だけでなく、知らずに配達した者まで法律に問われる事になります
通販を扱う雑誌編集部なら常識なはずなんですがねぇ
彼はとんでもない事をしでかしてくれたワケですか。
またやらかさないといいんですが…