2012年04月28日
ないっすね事件 バニー編その2
Are you ready,guys?
Let's party!!
編集部より
※挫折氏とやりとりした担当者と同一人物
2/15受信
バニー様
お世話になります。○○○マガジンの○○です。
ご連絡が遅くなってすみません。
さてさて、先日のゲームでは大変ご迷惑をおかけしました。
特に弁当の件についてはこちらの不手際で申し訳ございませんでした。
お友達から遅れてこられる方が2名いらっしゃるということで追加発注をしていましたが、当方も受け渡しのチェックをしてなかったためこのような事故が起きてるとは把握しておりませんでした。
当日、うちのほうでスタッフとして手伝っていただいたボランティアが不手際をしたみたいで申し訳ございませんでした。
しかも私にも報告がなかったので、まったく当日はそのことを把握しておりませんでした。
こちらもスタッフへの指導徹底不足と反省することしかりです。
今回、この件について、弊社ではお食事代の返金を考えておりますので今更では、遅いかもしれませんが、もしよろしければ、振り込み先を教えていただければ早急に対処させていただきます。
今回は大変不快な思いさせてしまい申し訳ございませんでした。
1.
14:00時点で少なくとも一人分は昼食が不足している事を認識されていたかと思いますが、それでもご対応頂けなかったのはどうしてですか?
お一人様については、他のスタッフから報告がありました。
ぜんぜん、保障にはなりませんが、おにぎりとカップラーメンでその代りとさせていただき、謝罪させていただきました。
2.
また本件に関して御社HPではなくミリタリーブログ内での一記事に留めたのはどうしてですか?該当者がブログを見ない可能性は考慮しなかったのですか?
ブログ、今回のゲームで紹介した記事に謝罪文を入れる予定です。
3.
参加申込の際に住所及び氏名が必須項目でしたが、その情報を元に連絡を取ろうと思わなかったのはなぜですか?
参加者の連絡先は基本とっておりません。受付の名前だけです。またどちらさまが弁当がなかったのか知るよしもないので、連絡をお待ちしておりました。
4.
御社のHP、○○○マガジン本誌及び○○○本誌にプライバシーポリシーが見当たりませんが参加申込み時に収集された個人情報の取り扱いはどのようになっていますか?
特に今回のゲームに関しては人数を把握しているだけで、個人情報を収集するためではありません。読者アンケートハガキなども含め、いっかつ管理し過去のモノは断裁して処分しております。これは法律で決ったことなので、ポリシーとかではなく義務です。
5.
当日の受付や運営は御社のご担当者以外の方もいらっしゃったと記憶しておりますが、事前承諾無しの個人情報の第三者提供にあたると思いますがどのようにお考えですか?
ボランティアスタッフには、本日、何人くらい来ますとしか伝えてありません。
参加者の名簿リストになるようなものも作ってないですし、当日、参加者に書いていただいた受付がすべてです。
なので、第三者提供にもあたらないと思います。
以上、簡単ですが答えさせていだきました。
また、なにかあるようでしたらご連絡くださいませ。
※バニー補足
回答が的外れなのは置いておくとして、1の「謝罪させて頂きました」とあるが挫折氏への謝罪は当日なかった。
この記事へのトラックバックURL
http://anoben.militaryblog.jp/t322979
理解し易い質問状に対して、
理解し辛い解答書が主催者側の無能振りを表していますね~。
ボランティアスタッフさんでしょうか?
某編集部の○○さんなのでしょうか?
何やら物凄く他人事のようにこの人、書いてますが
挫折氏の返事に比べたら、一つ一つに返答をする様にはなってますが、お前は友達かと言いたくなる様な内容ですな。(笑)
後、個人情報管理について根本的に勘違いしてますね。
個人情報=自分のアドレス帳か何かと思ってるのでは無いかと。
まず冒頭の >さてさて で思わず「はぁ?」と声が出てしまいました。
それと挫折さんへのメールと比べると、他人事とボランティアスタッフへの責任転嫁が増した文面になっているように感じました。
このシワのこったらどうしよぅ(涙
某編集長さんは他社の危機管理能力を批評する前に、部下の危機管理能力を疑った方がよいのでは?
普通の文章は一回読んだだけでは分からなくても、何回か読み直すと意味が分かってきたりしますけど、この人の文章は読めば読むほど分からなくなってきますね(汗)
挫折氏とのメールのやりとりが数回あった後なので、これでもマシな方かと。
>>シーサイド九十九さん
挫折氏に「ないっすね」と言ったのは担当氏で、私の受付は別の方でした。
ボランティアなのか編集部スタッフなのかはわかりません。
>>因幡ちゃん さん
個人情報の認識が後々に影響してきます。
えぇ、出鼻を挫く見事な文頭ですw
>>花veさん
当方では責任を負いかねますw
>>ロベルトさん
まさかこんな回答が来るとはw
一瞬私の聞き方がまずかったのか考え込んでしまいましたww
>>mikotoさん
えぇ、私が読み上げたコトで、どれだけマイルドに伝わっていたのか実感して頂けたかとw
私の読解力が低いせいか質問1.に対する回答だと、挫折氏に「ないっすね」と言ったのは担当氏ではなく、他のスタッフだと受け取れる文面ですが、どういう事なんでしょうかね。
まさか、この期におよんで挫折氏ではなく、他の人の質問だから責任逃れのウソが通用するとでも思ったのか。
一人弁当が足りないとスタッフから報告があった。
だから担当氏でカップラーメンで対応して謝罪した。
ってな文面かと。
さすが担当責任者だ。
午後からの途中参戦ですが、
彼が仕切ってた姿をほぼ見てないんですよw
ほとんど他のスタッフに任せてたんじゃないかなーと。
>>愛読書は2ちゃんねるさん
その通りですw
てっきり、スタッフの誰かかと思ってました…。
当日これだけやる気がないなら、後日のクレーム処理も推して知るべき。
私も挫折氏の話を聞くまで
他のスタッフの言葉だと思ってましたw
まさか責任者が、ねぇ?
詫びもせず「ないっすね」は、人として何か欠落してますよ。
挫折さんは「ないっすね」の発言者とメールのやり取りをしていた訳ですか。
何時の時点で、編集部〇〇が「ないっすね」の張本人だと判ったのでしょうか?
〇〇は弁当の事を解っていてあのメール対応なのは、笑い話じゃ済まないです。
最初の返答で名乗らなかったのは、確信犯でしょうね。
今更ですが〇〇本人に直接対応を求めたい。