日本経済新聞

5月13日(日曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

「ソーシャル革命」の裏側

多様性と共感のメディア「ニコ動」、超会議の真意
ネット上の才能を現実世界に解放~ドワンゴの挑戦(2)

(3/5ページ)
2012/5/12 21:36
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

ニコニコ超会議の「ニコつく」ブースでは、「作ってみた」のユーザーたちが実演や即売会をした
画像の拡大

ニコニコ超会議の「ニコつく」ブースでは、「作ってみた」のユーザーたちが実演や即売会をした

 ニコ動にはジャンルごとに好事家が集まり、部活のように総称する文化がある。「作ってみた」という人気ジャンルでは、ぬいぐるみなどを作る手芸部やアクセサリーを作るシルバー部のユーザーが、その場で制作実演するワークショップを開催。技術部のメンバーは紙で作った等身大の初音ミクから工業用レーザーでアクリル板を切り出したオリジナルキーホルダーまで、「プロの仕業」の作品を展示し、即売会で作品の販売もなされた。

 「ニコニコ言論コロシアム」というブースでは「音楽著作権の未来」や「クール・ジャパン」などをテーマとした討論会が開催され、ニコ生でも中継された。「ニコニコ学会」のブースでは、「光学迷彩」を開発した慶応義塾大学大学院の稲見昌彦教授や、ボカロの歌い声をさらに人間に近づけたソフト「ぼかりす」を開発した産業技術総合研究所の後藤真孝上席研究員など多数の研究者・技術者が討論会に顔を出した。これらの中継は2日間で延べ8万人が視聴している。

 ニコ動の面白さはボカロやダンスだけじゃない。その「多様性」の具現化こそが、4億円もの赤字を垂れ流してでも大会議を強行した真の狙いだ。

■「いつまでネットに閉じこもってるの」というメッセージ

 これまでドワンゴは、歌い手や踊り手に光を当てるライブイベント「ニコニコ大会議」を数年にわたって繰り返してきた。ダンスに焦点を当てて欲しいと要望され「ニコニコダンスマスター」というイベントを、生主から「俺達にも機会を」と要望されナマケットというイベントも始めた。するとまたほかのジャンルのユーザーから「なんで僕たちのカテゴリーは取り上げてくれないんだと」不満がでる。

超会議に訪れた枝野経産相(中)を案内するドワンゴの川上会長(右)
画像の拡大

超会議に訪れた枝野経産相(中)を案内するドワンゴの川上会長(右)

 「だったら、もう全部、詰め込もうと。これだけやれば、とりあえずはユーザーも努力をしたと認めてくれるかなと」。そう川上会長が思い立ったのが、リアルのイベントスペースとして国内最大規模の幕張メッセの借り切りだった。それは同時に、歌い手や踊り手など派手なジャンルとは違い、地味なジャンルで活躍するユーザーに対するメッセージでもある。

 「君たちいつまでネットに閉じこもってやってるのと。そういうメッセージ。超会議というリアルの場所に仲間が出ていたら、それに触発されるユーザーがまだ出てくると思う」

 そう話す川上会長はニコ動を始めてから今まで、「才能あふれるネットの住民に稼げる場所を与える」をテーマに掲げている。ネットが普及して以降、ネットに閉じこもり、ネットでしか自己表現ができない若者が加速度的に増えた。ただ彼ら彼女らは決して無能なわけではない。

■コンテンツは自分たちの手で作り、育てる

 ユーザー同士や社会との接点を作り、認められる機会を与える――。それこそがニコ動の根幹に流れる通奏低音といえる。ボカロなどのジャンルではプロになって活躍する事例が出てきた。だがそれはニコ動を支えるユーザーのほんの一握りでしかない。あらゆるジャンルに平等な機会を設け、ユーザー同士の交流を通じて社会進出を後押しする。それが大会議でやりたかったことなのだ。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 4ページ
  • 5ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加
関連キーワード

初音ミク、ボーカロイド、きゃりーぱみゅぱみゅ、田村淳、ニコニコ動画、川上量生、夏野剛、ドワンゴ

【PR】

【PR】

「ソーシャル革命」の裏側 一覧

2日間で総勢240人の素人アーティストが超パーティーを盛り上げた

多様性と共感のメディア「ニコ動」、超会議の真意

 20歳代人口の8割以上が会員になっている動画配信サイト「ニコニコ動画(ニコ動)」が、コンテンツ革命の新たな一歩を踏み出した。4月末に幕張メッセで開催した大規模イベント「ニコニコ超会議」では、9万人以…続き (5/12)

ステージ上に浮かび上がるバーチャルアイドル

「ニコ動」で進行するコンテンツ革命、熱狂の舞台裏

 素人が作った曲を素人が歌い、素人がアレンジをして素人がプロモーションビデオを作る。レコード会社などの「大人」は一切、介在しないまま、次々と…続き (5/7)

枝野氏が「実は英語ができない」と話すと、ニコニコ生放送はひときわ盛り上がりを見せた

「ニコ動」が幕張に再現、ネット中継に163万人

 ゴールデンウィーク初日の28日、2750万人の登録会員を抱える動画配信サービス「ニコニコ動画(ニコ動)」によるイベント「ニコニコ超会議」が千葉市の幕張メッセで開催された…続き (4/28)

新着記事一覧

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

日本経済新聞の公式ページやアカウントをご利用ください。

日経・JBIC 5/7更新

368.3 ▼-66.6 単位:円/トン

買気配340.0 売気配396.6

日経産業新聞 ピックアップ2012年5月11日付

2012年5月11日付

・有機EL、サムスン疾走
・IIJ、ERPの機能をクラウドで個別提供
・テルモ、新興国へ医師派遣拡大
・三菱ふそう、営業システム刷新 商談回数半減めざす
・リヒトラブ、スケジュール帳分野に参入…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について