三重県住宅生協スタッフブログ

« 2011年01月 | メイン | 2011年04月 »

夢が丘 庭 球根と種

まだまだ寒い日が続いています・・・。
早く暖かくなるといいですね。
(でも暖かくなると恐怖の花粉が飛び交うのですが
                    ・・・花粉症のスタッフ、すでに眼がかゆいのです 
(´Д`|||) ドヨーン)

それはさておき、
予告通り夢が丘の庭より・・・
 ↓ ヒヤシンス(ヒアシンス)の花です。花芽つき球根を購入して鉢に植えたので
   こんなに寒いのにもう花が咲いています。
   でも、花が少ない今の時期にはとてもありがたい存在です

IMG_3675.JPG  


昨年植えたアネモネの球根がそのまま残っていたらしく芽がでてきています。
早く大きくなりますように

IMG_3588.JPG



こちらは、頂いたエキウムブルーベッダーの種が発芽したものなんですが
花の時期は春から初夏らしいのです。  ・・・が、花がもう咲きました。
ずい分気が早いことです。
でも白い花がかわいいです。 ところで白の花もブルーベッターでいいのでしょうか?
IMG_3682.JPG  



昨年植えたノースポールの種がこぼれて芽を出しています。
花のつぼみがついているのでそろそろ咲くのではないでしょうか!!
IMG_3752.JPG  



水仙の球根の芽も出てきました
IMG_3695.JPG

こちらは地植えした水仙の球根なんですが・・・
ギャ~~~
Σ(|||▽||| )
かぶせた土が浅すぎて根っこまでみえしまっています
(x_x;)
IMG_3684.JPG



この梅は21年の12月に開催された伊賀労福協園芸教室でスタッフが作成した
よせ植えの梅を庭に植えたものです。
IMG_3694.JPG
 
                                                       ↓                               
                   2週間後には見事に花が咲きました
IMG_3748.JPG

来週(2月11日・12日13日)は夢が丘と青葉台の中勢団地で
いい街いい家見学会を開催致します。
イベントもございますのでお立ち寄りください

定年退職おめでとうございます

3.jpg
北勢営業所の寺坂チーフが定年退職を迎えられ四日市市内某中華料理店で
送別会を開催させて頂きました。
各労働組合の担当窓口として御活躍されました。本当におつかれ様でございました。

4.JPG
花束と記念品をプレゼント!!

9.JPG
お礼の言葉をいただきました。

寺坂さん第二の人生のスタート頑張ってくださいね。
いつでも遊びに来て下さい。 待ってま~す。


番外編その①
8.JPG
餃子おいしかったです。

番外編その②
7.JPG
紹興酒 三本空けました。飲みすぎました。

最後に・・・
1.JPG
残さず全部食べて帰りました。ごちそう様でした。

伊賀労福協バス見学会

2月13日に伊賀労福協主催のバス見学会が実施されました。

中勢営業所の運営で実施しました。当日のスケジュールは
青葉台モデルハウス見学 ~ 夢が丘モデルハウス見学 ~ 東邦ガス・リベナス四日市見学
~ なばなの里イルミネーション見学の一日でした。

busken-photo-1-110214.jpg
まずは青葉台モデルハウス見学です。中居理事長もお出迎えです。

busken-photo-2-110214.jpg
みなさんディズニーの外壁に注目されていました。

busken-photo-3-110214.jpg
続いて夢が丘モデルハウスの見学です。

busken-photo-4-110214.jpg
エコ最新設備を説明させて頂きました。

busken-photo-5-110214.jpg


busken-photo-6-110214.jpg
その後東邦ガスの「リベナス四日市」で最新ガス機器の見学です。

busken-photo-7-110214.jpg

busken-photo-8-110214.jpg

busken-photo-12-110214.jpg

busken-photo-9-110214.jpg
ガスコンロを使った料理体験コーナーです。

busken-photo-10-110214.jpg  
ガスコンロで土鍋で炊飯です。スイッチ一つでご飯を炊いてくれます。

busken-photo-11-110214.jpg
ガスコンロのグリルでダッチオーブンを使った調理方法を紹介。

やってきました『なばなの里』イルミネーションのゲートです。
busken-photo-13-110214.jpg

busken-photo-14-110214.jpg
これが一時間前の行列です。右側にまだまだ並んで待っている人がいます。

busken-photo-15-110214.jpg
点灯10分前の様子です

点灯式の瞬間はこちらを見て下さい!


富士と海のイルミネーションはこちらをご覧下さい。


busken-photo-16-110214.jpg
皆さん感動の余韻のままお帰りになりました。
これからもどんどん企画していきますので宜しくお願いいたします。

おまけ
プロデューサー『上石セクスィー部長』と奥山スタッフ おつかれ様でした。
busken-photo-omake-110214.jpg

伊勢志摩労福協スキーツアー

南勢営業所 伊勢住まいの情報センター 三井です。

先日、伊勢志摩労働者福祉協議会主催の『第33回労福協スキーツアー』に参加しました。

行先は「飯綱高原スキー場」です。

行程は
2月10日 伊勢夜発
2月11日 長野宿泊
2月12日 伊勢夜着


P2100009.jpg  

この場所はモーグルで有名な里谷多英の育ったところです。

な・の・に・・・・・

三連休の初日なのにこの状態・・・。


P2120039.jpg
なかなかローカルなゲレンデです!

鳥羽市職員の方々と記念撮影。
なんと自分も含め全員スキーではありませんか!!
オジサン嬉しいよ!?
P2110029.jpg

こちらが宿泊先です。
P2110032.jpg
ホテル・アルカディア
ゲレンデ徒歩2分
結婚式も出来るそうです。

普段はスーツ姿で話をしている皆さんとスキー場に一緒に来て、
またひとつ親睦が深まった気がします。
また一緒に行きましょう!!

中勢労福協プリザーブドフラワー体験教室

2月19日(土)に夢が丘にある三重県立看護大学で、
中勢労福協主催「プリザーブドフラワー体験教室」が開催されました。

いつも人気のイベントです。

ブリザーブドフラワーとは美しさを保つために専用の溶液を使って加工された花を使います。
「プリザーブ」とは英語で『保存する』という意味です。
本物の花(造花ではない)を使っているので美しい仕上がりです。

preflower-photo-1-110219.jpg

preflower-photo-2-110219.jpg
まず最初に中勢労福協・井坂会長の御挨拶です。

preflower-photo-3-110219.jpg   
体験教室の前に福祉事業3団体のPRタイムを頂きました。
ちょっと緊張気味の上石セクスィー部長の住宅生協PRです。

preflower-photo-4-110219.jpg
東海ろうきん 津支店 木本支店長です。

preflower-photo-5-110219.jpg
全労済 津支所 水谷係長です。

preflower-photo-6-110219.jpg
せっかくの夢が丘ですので参加の皆さんにモデルハウス2棟を見学して頂きました。

preflower-photo-7-110219.jpg
皆さん最新設備におどろかれていました。

preflower-photo-8-110219.jpg
橋本先生による体験教室です。

preflower-photo-9-110219.jpg  

preflower-photo-10-110219.jpg
アシスタントの先生と一緒に皆さん細かい作業にチャレンジしています。

preflower-photo-11-110219.jpg
完成です。保存状態が良ければ何年も保存できるらしいです。

preflower-photo-12-110219.jpg
作る人によって一つ一つ配置が微妙に違って良いですね。

地区・地協・関係団体職員合同研修会

本日、三重県労福協・連合三重 主催で県下の各地区の地協、労福協、福祉事業団体職員
の合同研修会がありました。

約50名ほどの参加者で第一部が「心の健康管理士 植木ちさこ」先生による
講演 『こころのフィットネス ~不思議な人間の力、プラス思考の心理学~』です。

その後、第二部では5班に分かれてグループ討議です。

kensyu-photo-1-110228.jpg
最初に主催者を代表して土森会長の御挨拶。

kensyu-photo-2-110228.jpg
90分の講演でした。いかにリラックスをして潜在能力を引き出せるか。
心と身体の癒しを繰り返すことで本来の能力を発揮し鍛えられるとのことです。

kensyu-photo-3-110228.jpg  
人間の可能性を引き出す実証の様子です。(左から二人目は南勢営業所 梅本スタッフです)

第二部のグループ討議です。
kensyu-photo-4-110228.jpg

kensyu-photo-5-110228.jpg  
初めて顔を合わす人も多数ありながらも和気あいあいと意見を出し合っています。

kensyu-photo-6-110228.jpg
各グルーフごとの発表です。うなずく意見や多少の笑いもある発表会でした。

初めてお会いする人が半数以上で緊張する部分もありましたが、楽しく実りのある研修会でした。

検索

About 2011年02月

2011年02月にブログ「三重県住宅生協スタッフブログ」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2011年01月です。

次のアーカイブは2011年04月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。