日産好調、連結営業利益で初めてトヨタ抜く 震災ダメージ乗り越え
産経新聞 5月11日(金)15時39分配信
|
拡大写真 |
日産自動車のカルロス・ゴーン社長=横浜市(大西正純撮影)(写真:産経新聞) |
【写真】トヨタのスポーツカーは何がダメ?「86」復活の裏で開発者ら危機感
足元でも販売は好調を維持しており、2013年3月期業績は連結売上高で07年度以来、5期ぶりの10兆円超えを目指す。
連結売上高は同7・2%増の9兆4090億円だった。海外は、中国や北米など全地域で二桁増になるとともに、東日本大震災の影響で4〜12月期まで前年実績を下回っていた国内販売も挽回し、同9・2%増と前年を上回った。これにより世界販売台数が484万5千台と2期連続で過去最高を更新したことで、3期連続の増収となった。
営業利益は円高に加えて原材料高やエネルギー価格の高騰など2850億円超の減益要因となったが、販売増と購買コストの削減などで吸収し、増益を確保した。これにより最終利益も同7・0%増の3414億円で3期連続の増益となった。
13年3月期の業績予想は、国内外での販売増を見込み、世界販売台数は535万台と過去最高を更新。販売増に伴い連結売上高は、同9・5%増の10兆3000億円に伸びる見通し。営業利益は同28・2%増の7000億円、最終利益も同17・2%増の4000億円と大幅な増収増益を見込む。
【関連記事】
驚きの日産フーガHV 時速100キロでも独特の“空走感”
日産が新「イエローキャブ」をNYで披露
ゴーン日産、トヨタを“反面教師”
ネコ科のフロント 野生の鼓動!マツダ「CX−5」開発の田中氏
「電池は韓国より日本が優秀」 米テスラのケルティ氏
最終更新:5月11日(金)21時33分
Yahoo!ニュース関連記事
- 日産車体の通期決算、セレナ の受託生産終了などで大幅減益写真(レスポンス) 21時0分
- JX通期決算、売上高10兆円突破もマージン悪化で減益(レスポンス) 19時15分
- 日本ピストンリング通期決算、コスト増と円高で営業減益(レスポンス) 17時45分
- リケン通期決算、建設関連不振で減収減益(レスポンス) 13時45分
- KYB通期決算、コスト上昇で営業利益1割減(レスポンス) 11時34分
この話題に関するブログ 1件
関連トピックス
主なニュースサイトで 日産自動車(7201) の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- <カローラ>初の小型化、室内は広げる 全面刷新し発売写真(毎日新聞) 5月11日(金)11時53分
- 不採算店の閉鎖、今後3年程度で40─50店舗実施=コジマ社長(ロイター) 5月11日(金)19時10分
- 「ほこ×たて」で負け知らず、応募急増の企業は(読売新聞) 5月11日(金)10時27分
- 学生と口論、平手打ち=酒に酔い、教授処分―東大(時事通信) 5月11日(金)16時7分
- パナソニック、最終赤字7721億円 国内製造業で過去最大写真(産経新聞) 5月11日(金)15時16分