現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. ニュース
  3. 特集
  4. 東日本大震災
  5. 記事
2012年5月12日13時35分

印刷印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

余力ある電力4社も「5%節電」 政府、関電に融通分

 今夏の電力不足対策として、政府が電力に余裕のある西日本4社でも5%程度の節電目標の設定を検討していることがわかった。節電した分を、大飯原子力発電所3、4号機の再稼働がなければ大幅な電力不足に陥る関西電力に回す。関電管内での電力使用制限令など、強制的な対策を避けるねらいだ。

 政府は12日午後に開く需給検証委員会で今夏の電力見通しを確定させ、電力不足解消に必要な節電幅などを来週中に決める。関電管内には制限令を発動する方法もあるが、これを避ける案として4社の融通で対応する案が検討されている。

 原発が再稼働しない場合の関電の今夏の電力不足は14.9%の見通しで、解消には15〜20%の節電が必要だ。同社管内だけで電力不足を防ぐには、使用制限令が避けられない状況だ。

購読されている方は、続きをご覧いただけます

検索フォーム

おすすめリンク

「もんじゅ君」がやさしくわかりやすく語る「原発と放射能」。日本一わかりやすい原発と放射能の本

『太陽の時代』の旗手として注目されるソフトバンク・孫社長のビジネス構想とは?

一年以上が経ったいま、住民を脅かしたセシウムはどうなっているのか。

「いつ、どこで起きてもおかしくない」巨大地震に対し、専門家はの備えは。

推進、反対両派対立の中、事故報道ばかりだったメディア。何が欠けていたのか。

爆発事故によって家族が引き裂かれた苦難を、夫婦の絆で乗り越えようとしている家族の1年を振り返る。

朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

東日本大震災アーカイブ

グーグルアースで見る被災者の証言

個人としての思いと、かつてない規模の震災被害、その両方を同時に伝えます(無料でご覧いただけます)

あの日、新聞はこう伝えた購読者は全文読めます

紙面イメージ

震災直後1週間の紙面を配信中

震災直後の1週間の新聞紙面から厳選した72ページを紙面ビューアーで配信(このコンテンツは購読者限定です)

プロメテウスの罠

明かされなかった福島原発事故の真実

福島第一原発の破綻を背景に、政府、官僚、東京電力、そして住民それぞれに迫った、記者たちの真実のリポート

朝日ジャーナル わたしたちと原発

「朝日ジャーナル わたしたちと原発」表紙画像

「制御できない」放射能の脅威

高橋源一郎、児玉龍彦、大熊由紀子×鎌田慧、小島慶子、天野祐吉など執筆陣が語る原発問題(表紙デザイン:箭内道彦)

検索

亡くなられた方々

| 記事一覧

【東日本大震災】救援募金を受け付け中

●銀行振り込み
三井住友銀行新橋支店(店番216)普通2133184
【口座名】朝日新聞厚生文化事業団災害口
●郵便振替
「朝日新聞厚生文化事業団」(00110・8・449253)