解決済みの質問
MPEG2ファイルの修復ソフトを探しています。
BUFFALOのTVキャプチャユニットに付属のPCasTVというソフトでTVキャプチャしてTMPGEncExpressでMPEG4AVCに再エンコード(CMカット等の切り出し編集含む)して保存してます。
そのPCasTVの吐き出すMPEG2ファイルが結構な確率で編集できません。
今日キャプチャした動画は1時間なのに再生時間32秒となっています
【MMname2での調査結果】
MMname2 v2.5.4 2007/01/07版 (DB 20070711) - Windows XP Service Pack 3 (5.1.2600)
■基本情報
ファイル:おもいッきりDON! 1025_03311024.MPG
形式:MPEG2/System-PS / サイズ:2,894,723,072 (2.69 GB) / 再生時間:32s
ファイル整合性:
1)PROGRAM_END_CODE(0x000001B9)がありません
■映像情報 (ストリーム数 1)
1)コーデック:MPEG2 / Code:MPEG2 / 略号: / 720x480 8200Kbps 29.97fps
■音声情報 (ストリーム数 1)
1)コーデック:MPEG1-Layer2 / Code:MPEG1_Layer2 / 略号: / 48KHz 256Kbps Stereo
■字幕情報 (ストリーム数 0)
■コメント情報 (情報数 0)
■DirectShow情報
スプリッタ:Ulead DVD Parser E06D8022-DB46-11CF-B4D1-00805F6CBBEA MEDIASUBTYPE_MPEG2_PROGRAM
映像デコーダ:Ulead DVD Video decoder 2 E06D8026-DB46-11CF-B4D1-00805F6CBBEA MEDIASUBTYPE_MPEG2_VIDEO
音声デコーダ:ffdshow Audio Decoder E06D802B-DB46-11CF-B4D1-00805F6CBBEA MEDIASUBTYPE_MPEG2_AUDIO
ステータス:
TMPGEncExpressで読み込むと32秒のところまでしか編集できません。
しかし、GOMPlayerで再生すると(総再生時間は32秒と表示されますが)1時間分再生できます。
おそらく動画データ自体は1時間分存在するのに管理データに32秒と書き込まれてしまっていると思われます。
MPEG2ファイルの管理部を編集してデータを修復したいのですが、そういうことが可能なフリーソフトは無いでしょうか?
よろしくお願いします。
投稿日時 - 2009-03-31 12:21:45
参考程度に。
手持ちのファイルに同じような動画があるので・・・
ファイル形式は違いますが、
30分の動画を、「5分」とチェッカーとプレイヤーで
表示されるのですが・・・再生は正常。
また、編集ソフトによっては
正確に読込めず5分で終了してしまうのですが、
MediaCoderでは、ファイル時間「5分」と表示され
パラメーターも100%になり「終了」のはずですが、
100%になったままエンコが続き、
30分の動画が出来あがります。
原因不明。
調査予定なし。
投稿日時 - 2009-03-31 20:55:44
お礼
回答ありがとうございました。
MediaCoderをダウンロードしてエンコードしてみたところ、正常な時間の動画ファイルが生成されました。
とりあえず、HDDを圧迫していたMPEG2をMPEG4AVCに変換することはできましたので緊急事態は回避できました。
引き続き、MPEGヘッダ管理情報パッチツールに関する情報を募集しますのでよろしくお願いします。
投稿日時 - 2009-04-01 12:28:05
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています