fg
アートスピリッツ
運営会社変更に伴うご挨拶
◇「生みの親」から「育ての親」へ

fgおよびcgのユーザーの皆さまへ

fgとcgの運営会社の社長をしている岡本と言います。
fgとcgは私を含めて弊社の現役員3人が思いつき、開発し、運営を開始しました。

それから約3年、会員数も10万人を超えて、立体物と造形に関して日本最大のSNSに成長でき、運営を継続してこれたのはひとえに皆さまのご支持のおかげです。

改めて感謝申し上げます。

さて、皆さまの強いご支持にもかかわらず、我々運営はそれほどお返しができていた、とは決して申し上げられない状態が続いておりました。

深夜遅くまで開発したあと、保守やユーザーサポートをしていたスタッフは、愛情を持って運営していましたが、運営会社全体としてどう見えていたかといえば、率直に申し上げて、ゲーム会社の「片手間」という印象を抱いていた方もおられたと思います。

twitter等でつぶやいていた事もあり、ご承知の方もいらっしゃるかもしれませんが、社内で専任のスタッフを当てる事や、運営プロデューサーを雇い入れることも検討しておりましたが、結局開発が忙しくなってくると、そちらにスタッフが引っ張られるのではないか、という懸念もありました。

結論として、弊社とはまったく独立した、別の組織で運営するのが最良ではないか、と考えるに至りました。

ちょうど、fgとcgの運営をやりたい、と手を挙げてくださった、熱意ある方が現れまして、fg/cgの運営に全力を賭ける、とおっしゃってくださいました。

正直申し上げて、今のこの時代に、収益化がまだ万全とは言い難いSNSを生まれて間もない会社が引き受けるのは、大変な難題です。

我々も一度は、彼らを止めました。
冷静になった方がいい。

しかし最終的には、彼らの熱意に説得されることになりました。
「生みの親」として、「育ての親」に期待する、最も大切なもの、愛情と成長への熱意をお持ちだったからです。

そして、
この度、fgとcgの運営会社を株式会社クロメアさんに移行する事にいたしました。

今後は、皆さまとクロメアさんで、fgとcgを成長させていかれるのを見守っていきたいと思います。また運営会社が変更されるにあたって、運営に関するノウハウや技術情報は全面的にバックアップする事もお約束いたします。

株式会社エンタースフィア代表
岡本 基



◇新たな運営会社として

ども、育ての親です。


……
………

はい、このノリは今回は良くないですね。仕切り直します。

エー、コホン。

平素はfg/cgに対し、格別のご高配を賜り、ありがとうございます。
このたび、エンタースフィア様からfgおよびcgの運営を任された株式会社クロメア代表の八十八と申します。

本SNSは会員数10万人オーバーと数多くの方たちにご利用していただいている国内最大の立体物・造形物のSNSであることはいうまでもありません。

ここまでの規模のSNSに育ったのは、ひとえにエンタースフィア様のお力と、フィギュア・プラモなどを愛してやまないユーザー様方があってこそのものです。

私自身もオタクの端くれであると同時に、彼是20年近く秋葉原界隈を巡回するのが趣味な人間でした。それもあってか、お話をいただく前からいちユーザーとしてfgにいた人間です。(モデラー会員ではなく一般会員ですが・・・)

今回、縁あってエンタースフィア代表の岡本様から運営を任されましたが、そういった人間であるからこそ重責を感じるとともに高揚感を覚えております。

―――――「こうであったらいいのに」
―――――「こういうことがあったらいいのに」

いちユーザーとして感じていたこと、考えていたことは色々とあります。その実現の場としてこのような場所をいただいたのは私心としては嬉しい限りです。

とはいえ、その私心故、ユーザー様方に対して不利益なことになってしまうような事は決してしないことをお約束します。

今回の運営体制の変更により、より一層、より真摯に皆様方のご意見に耳を傾け、対話を行うことで、fg/cgを、ひいてはフィギュア・プラモ等、立体造形物に関わる業界を盛り上げていくことに取り組んでまいります。

無論、お一人お一人すべてに適った運営はできないかもしれません。現状のままで良いと考えていらっしゃる方もいるかもしれません。それでもすべてのユーザー様の理想に辿りつけるよう、大多数の方々にご支持いただけるよう鋭意努力する次第です。

サーバーが重い、収益化がなされてない、etc…
課題は多々あります。それでも会員の皆様とのコミュニケーションを忘れず、邁進します。

さしあたって皆様方にお願いがあります。
この文面の下に、要望フォームをご用意いたしました。

私どもだけでfg/cgを改善、改修していくだけでは、独善的だとも思うし、そこまで賢くもありません。

ご愛顧いただいた皆様の考え、お知恵を拝借することでより良い、そしてより多くの方々に愛されるSNSにしていきたいと考えています。

その為にも、是非とも下記フォームにてご意見・ご要望を送ってください。

そこでのご意見・ご要望は収集・分析したうえで、新しい運営ブログにて都度ご報告し、対応指針をご報告していく所存です。

最後になりますが、今後ともfg/cgを宜しくお願いいたします。

株式会社クロメア
代表 八十八 (@yasohachi_cr)  拝





fgに対する、ご意見・ご要望がございましたら
下記、フォームに記載の上、ご投稿ください。
メールアドレス*
件名*
本文*

▲このページの先頭へ