October 06, 2010
日本ではまだBill,AlienのサービスはおこなわれていないためLinus間の無料相互利用ですが、全サービスが予定通りにおこなわれた場合には次のようになります。
Linus が Linus のアクセスポイントを使用 - 無料
Linus が Bill のアクセスポイントを使用 - 無料
Bill が Linus のアクセスポイントを使用 - 有料(使用料はFON社100%受け取る)
Bill が Bill のアクセスポイントを使用 - 有料(使用料はBillが50%FON社が50%受け取る)
Alien がの Linus のアクセスポイントを使用 - 有料(使用料はFON社100%受け取る)
Alien が Bill のアクセスポイントを使用 - 有料(使用料はBillが50%FON社が50%受け取る)
October 03, 2010
FON無線LANルーターは、自分用のプライベートシグナル(SSIDが MyPlace)と公開用のパブリックシグナル(SSIDが FON_FREE_INTERNET もしくは FON_AP)という2つの独立したアクセスポイントを持っています。
プライベートシグナルはWPAにより暗号化されパスワードによっても保護されているので、FONメンバーであっても他人が勝手に接続することも出来ません。
パブリックシグナルは、FONメンバーやゲストユーザー向けの公開アクセスポイントです。
パブリックシグナルに接続するとWeb認証があり、IDとパスワードで認証を受けないと一部のサイトしか閲覧が出来ません。
プライベートシグナルはWPAにより暗号化されパスワードによっても保護されているので、FONメンバーであっても他人が勝手に接続することも出来ません。
パブリックシグナルは、FONメンバーやゲストユーザー向けの公開アクセスポイントです。
パブリックシグナルに接続するとWeb認証があり、IDとパスワードで認証を受けないと一部のサイトしか閲覧が出来ません。
October 01, 2010
FONのアクセスポイントは、FONのメンバーでなくても使えます。
通常、FON_FREE_INTERNET(パブリックシグナル)に接続して Yahoo!等のサイトを開こうとすると、強制的にFONの認証ページにリダイレクトされてしまいます。
もちろん、FONメンバーであればログイン後はすべてのサイトを閲覧出来るようになります。
ここでは、FONというものを体験してみたいと思っている方へ、ログインしなくとも閲覧が可能なサイトの情報を提示します。
通常、FON_FREE_INTERNET(パブリックシグナル)に接続して Yahoo!等のサイトを開こうとすると、強制的にFONの認証ページにリダイレクトされてしまいます。
もちろん、FONメンバーであればログイン後はすべてのサイトを閲覧出来るようになります。
ここでは、FONというものを体験してみたいと思っている方へ、ログインしなくとも閲覧が可能なサイトの情報を提示します。
- Google(www.google.com)
Google MAPやGmailを含めて全般的に利用可能。
但し、検索結果やニュース等のように外部リンクを参照するものについては認証ページにリダイレクトされる。 - excite(www.excite.co.jp)
外部へリンクされている部分は認証ページリダイレクトされますが、ドメイン内は自由に見ることが出来ます
- livedoor(www.livedoor.com)
外部へリンクされている部分はリダイレクトされますが、ドメイン内は自由に見ることが出来ます
- Playstation.com(www.jp.playstation.com)
Playstation Networ利用可能。
外部へリンクされている部分はリダイレクトされますが、ドメイン内は自由に見ることが出来ます - FON(www.fon.com)
外部へリンクされている部分はリダイレクトされますが、ドメイン内は自由に見ることが出来ます
- PAYPAL (www.paypal.com)
外部へリンクされている部分はリダイレクトされますが、ドメイン内は自由に見ることが出来ます
- Skype(www.skype.com)
外部へリンクされている部分はリダイレクトされますが、ドメイン内は自由に見ることが出来ます