現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 政治
  3. 国政
  4. 記事
2012年5月12日11時23分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

11月1日「古典の日」法案 超党派議員が提出検討

関連トピックス

 11月1日を「古典の日」に――。与野党の100人を超える議員有志が、今国会へこんな法案提出を検討している。

 11月1日は、1008年に紫式部が「紫式部日記」の中で源氏物語の存在に初めて触れた日。2008年に、京都府がこの日を源氏物語に代表される古典に親しむ日とする「古典の日宣言」をし、毎年古典文学の朗読イベントなどを開いている。京都府などが、全国的な運動にしようと、昨年から地元選出の国会議員らに法制定を要請していた。

 関係者によると、法案では、11月1日を古典の日と定めたうえで、学校などの教育現場で、児童生徒が文学や音楽の古典に親しむような環境づくりを促す、などの内容を検討しているという。議員有志は4月下旬に、法案のたたき台について文化庁に相談し、アドバイスを受けている。祝日にはしない方針だ。

続きを読む

この記事の続きをお読みいただくには、購読手続きが必要です。

今なら最大2カ月無料!サービスのご紹介はこちら

PR情報
検索フォーム

関連特集

おすすめ

教育のあり方を決めるのは子どもや保護者――橋下流教育改革の姿に迫る。

北朝鮮のミサイルに備え、約950人を動員した空前の大展開が残したものとは。

「日米基軸」を唱えるばかりで主権なき国家の迷走はいつまで続くのか。

前代未聞の代表解任騒動、亀井氏を裏切ったあの男は…。

「共青団vs.太子党」という単純な権力対立ではない、この事件の舞台裏は。

第3の選択肢はないのか。米軍再編計画をめぐる沖縄県内の動向を探った。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介
朝日新聞デジタル端末セットコースのご案内

朝日新聞官邸クラブ 公式ツイッター