初音ミクの激唱リスペクト騒動まとめwiki

トップページ

「初音ミクの激唱」リスペクト騒動まとめWiki




このwikiは現在ボーカロイド(通称ボカロ)業界で活躍しているcosMo氏の楽曲
「初音ミクの激唱」にまつわる騒動、問題をまとめたページです。

2010年7月9日に投稿された初音ミクオリジナル曲 『初音ミクの激唱(LONG VERSION)』について、
ブログにて以下のように「とある楽曲をリスペクトした」という記載がありました。

消失にひきつづきまたまたボス曲を担当させていただきました!
音ゲが死ぬほど好きだった僕としては
ボス曲を作れるというのはすごく嬉しいです!
そして今回は人生で一番衝撃を受けたとある楽曲を
ちょいと自分なりに構造というか構成をリスペクトしてみました。
具体的にわかったヒトはあー、アノ曲かと、心の中であの曲について
思いを馳せてみてください。
その曲は今でも、今まで聞いた音楽の中で一番好きな楽曲です。
(cosMo@暴走Pのブログより引用)

  • 「初音ミクの激唱」について
「初音ミクの激唱」はGAiA氏が作詞、cosMo(暴走P)氏が作曲をした「初音ミクオリジナル曲」です。
(ニコニコ動画に2010年7月9日投稿されました)
project"初音ミクの消失"vol.4に当たる作品、Storytellerとして投稿された作品は第4作目になる楽曲です。
cosMo氏のメジャーデビュー作品となるCD「初音ミクの消失」、セガの音楽ゲーム「初音ミク -Project DIVA- 2nd」に収録されました。
(ニコニコ大百科「初音ミクの激唱」より引用、トップページ向けに編集しました)

  • 「初音ミクの激唱」リスペクト騒動について
『初音ミクの激唱』は、SEGAから2010年7月29日に発売予定された
「初音ミク -Project DIVA- 2nd」のラスボス曲として使用する前提で作曲されている。
そして、目下そのリスペクト先と推定されているのは、ライバルであるコナミの音ゲー
「pop'n music」で使用されている名ボス曲『neu』(※ジャンル名の『ニエンテ』が有名か)。
以上の背景から、商業的な因縁まで含めた倫理観の問題や、リスペクトの表明方法、
オリジナルを名乗り得るだけの曲かという点で、各所で議論が紛糾していた。

主に問題とされた事項を簡潔にまとめると、大体↓以下の2つのようになる。
  • SEGAの音ゲーラスボスBGM用に納入した曲が、(ライバル社コナミの音ゲーボス曲構成に)影響を受けて作ったものかもしれない、と外部へ知らせることになってしまった点
  • リスペクト元らしき曲も、今回DIVA2に収録予定のこの曲も、共に同人二次創作レベルでない立派な商用曲である点

2010年7月20日現在、暴走P本人からこの件に関する声明のようなものは出されていない。

(ニコニコ大百科「cosMo(暴走P)」より引用)

  • このwikiの目的
このwikiは
「リスペクト騒動を風化させない、過去の話にしない」
「リスペクト騒動における事実の周知」
を目的としています。決して
「正当なリスペクトの否定」
「cosMo氏に対する誹謗、中傷」
「ボカロの否定」
を目的としていない事をご理解ください。