携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20120511_106970.html

注目のビジュアル

世界一小さく産まれたパンダの「ウーイー」

ウエディングドレス風白下着姿の川村ゆきえ

日本海に面した北海道唯一の原発・泊発電所

イチローのグラブ製作を担当する岸本耕作氏

スカイツリーにもっとも近いファストフード店からの絶景

横から見ても美しいプロポーション

“こじらせ女子”AVライターの雨宮まみさん

セミヌードに挑戦した、まつゆう*さん

残り物の肉じゃがをアレンジ

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

08/26 携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマークの変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中

森永卓郎氏 レバ刺し禁止令に「あの旨さ失わせるのは暴挙」

2012.05.11 07:00

 6月に、国内での牛の生レバー販売が全面禁止になる。厚生労働省の薬事・食品衛生審議会が全面禁止の規制案を打ち出すと、4月12日には内閣府の食品安全委員会がそれを了承した。

 畜産業界関係者がいう。

「牛レバー規制を主導した審議会の部会長は、厚労省所管の国立医薬品食品衛生研究所の衛生管理部長です。そのため、今回の決定の裏には厚労省の意向が垣間見える。牛レバー規制が始まれば、飲食店をチェックする天下り団体新設などにつながることも十分予想される。官僚たちにとって大事なのは、国民の安全よりも自分たちの利権拡大なのです」

 アホ規制ができるたびに役人が肥え太っていく、いつもの構図だ。

 レバ刺しファンの怒りを経済評論家の森永卓郎氏が代弁する。

「あの旨さが食文化から失われてしまうのは納得できない。子供や高齢者には食べさせないことや適切な処理方法などについて、厚労省がきっちりとガイドラインを作れば食中毒は未然に防げる。それをやらずに法で縛ろうというのは暴挙というほかない」

 小宮山洋子・厚労相のもと、年金はカットされ、タバコ、レバ刺しなど庶民の楽しみはドンドン奪われていく。やはりこの役所は、国民生活を貧しくすることしかしないようだ。解体してしまえ。

※週刊ポスト2012年5月18日号


人気ランキング

1.
宮沢りえの離婚協議は「父親いなかった幼少期影響」と関係者
2.
冨永愛 赤いドレスの胸元から何かが見えた?見えてない?
3.
離婚の羽鳥慎一アナ 元CAの妻はアロマテラピストとして自立
4.
冨永愛 塩谷瞬以前に山本太郎と交際も原発問題が影響し破局
5.
体操・田中理恵 横から撮影してわかる“美プロポーション”
6.
川村ゆきえ ウエディングドレス風白下着姿の悩殺ショット
7.
被災地の両陛下「自分達が履く訳には・・・」とスリッパ脱がれる
8.
和田アキ子 宇多田との舌戦の裏に母・藤圭子に対する恋の恨み
9.
長澤まさみ 胸をわしづかみされ、水口移しのエロエロキスも
10.
ついに永遠の謎「男女の友情は成立するか?」が解明される

今日のオススメ

提供元一覧

東日本大震災復興応援写真集『3・11以前』 ー美しい東北を、永遠に残そうー

太平洋戦争 最後の証言 第3巻

モーリーズ げんきのたねをさがして

お水漫画の金字塔、女帝シリーズファイナル「女帝 由奈」

『週刊ポスト』人気連載 茂木健一郎『脳の王国』遂に単行本化

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2012 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。