【電力】東電、標準家庭で月480円値上げへ…総合特別事業計画、政府から認定受ける [05/09]★2
- 1 :再チャレンジホテルφ ★:2012/05/11(金) 00:19:19.98 ID:???0
- 東京電力は9日、実質国有化を柱とする総合特別事業計画の政府認定を受けた。10年間で総額3兆3650億円超の経費削減を掲げた。
一方で、福島第1原発事故の賠償や廃炉を進めるため、収益改善策として家庭向け電気料金の
平均10・28%値上げと柏崎刈羽原発(新潟県)の2013年度の再稼働を明記した。
標準的な家庭では、値上げ適用後の料金が月額480円(値上げ率は6・9%)上がり7453円となる。
東電は枝野幸男経済産業相に10日にも7月からの値上げを申請。
値上げに伴い電力の使用時間に応じた料金抑制策を導入する。
経産相は9日、東電の西沢俊夫社長に「電気事業法に基づき厳正に審査する」と述べた。
東電は原発再稼働へ向け地元の同意を目指すが、経産相は原子力規制庁の安全確認が条件とし
「経営計画を立てるための仮置き」と指摘。前提が変わった場合には計画を見直す可能性を示した。
政府は7月にも公的資金1兆円を資本注入し議決権割合の過半を握って東電を実質国有化。
社外取締役を増やし経営監視を強める。将来的な電力改革を見据え、燃料・火力部門、送配電部門、
小売り部門を社内分社化し、さらに持ち株会社制へ移行する方向性も打ち出した。
計画の対象は21年度までの10年間で、期間を3つに区分。12年度は「改革導入期間」とし、
社外取締役が過半を占める委員会設置会社に移行。各部門の採算を独立させる社内分社化も実施する。
13年度から10年代半ばは「改革加速期間」とし、社債発行の再開が柱となる。
10年代半ば以降は「改革展開期間」とし、小売部門で新ビジネスを創出する。
政府は東電の改革の進展や社債発行の再開を条件に、議決権割合を2分の1未満に減らして国有化を終結させる。
東電は今回、電気料金への算入対象を絞り込み再計算した。
この結果を、既に値上げを実施している企業向けにも適用し値上げ幅を圧縮する。
民間金融機関も新規融資など1兆円を資金支援する。新会長に就任する原子力損害賠償支援機構の下河辺和彦氏と
新社長に内定している広瀬直己氏が直轄する経営改革推進チームも発足する。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012050990221955.html
前スレ(★1:2012/05/10(木) 00:04:55.12)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336575895/
- 2 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:21:03.26 ID:yhZI2Co50
- んー、チェンジ!
- 3 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:21:31.66 ID:gBc8EdDY0
- (⌒,,⌒)〜っ
(⌒,_, ,⌒て ,,_,)
! ノ U。`yヘ_,、_ノ !
し|~〜〜 。 ヘ⌒iヽフ
|! ゚o 。.゚(・ω|・ ) おつかれ
|! 。o゚ ⊂ ゚ とノ
|i 。゚ ゚ o .゚|.。|. |
|i、..゜。。゚ ゚し|'J
. |,,._二二二_,!
。゚o
- 4 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:22:01.37 ID:9yvVtB0y0
- さっそく内ゲバ始まったな
消費者庁まで因縁つけ始めたぞ
- 5 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:22:22.36 ID:VLu9wHSO0
- 「なぜ 反日」でググれ
- 6 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:23:25.19 ID:z2DKBVZ40
- オール電化(笑)
- 7 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:23:31.47 ID:6kJRGU110
- 標準的な家庭ってその程度の電気代なの?
- 8 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:24:05.55 ID:FYxtEwj+0
- 削るところ削らず値上げか
- 9 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:24:30.97 ID:ODCE39x20
- 枝野もなんだかんだ注文付けてたけど、ポーズだけだったな、やっぱりw
- 10 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:24:35.80 ID:vsIsO7R10
- これは仕方ない。
火力発電のおかげで今年も電気は止まらないのだから
- 11 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:25:09.42 ID:W6PWdHrV0
- 4,410円使い放題定額プラン出せやゴルァ。
- 12 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:25:10.60 ID:TZb3Nx9q0
- 高学歴エリートなのに・・・
原発爆発させちゃったんだよねw
- 13 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:25:16.31 ID:7e49IKNL0
- 関東は大変だなあ
- 14 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:25:46.61 ID:n8bD38Ba0
- 実質国有化の意味ないな
- 15 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:26:06.04 ID:qyATjOcw0
- 世の中むちゃくちゃな事が平然とまかり通るようになってきたな。
- 16 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:27:07.60 ID:3/Mar8JN0
- 全くいらない復興税、日銀の国債引き受け額増やさないで増税。電気代も値上げ
さらに消費税10%だと?頭おかしい連中が政治してると日本滅びるわ
- 17 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:27:39.41 ID:rWbiazSR0
- 国民の将来を犠牲にしてでも東電や官僚、政治家の財産をそんなに守りたいか
派遣奴隷を使って官とヌクヌクするだけで大金が手に入る構造を変えないと何ともな…
上の連中は今回だって恐らく殆ど何の責任も取らないぞ。
年金使い込みとか、銀行やJALの公的資金投入とか、ちゃんと責任を取らせないからこうなる(国債となって残ってるんだ。今からでも全額返還させろ。ボーナス復活するほど儲かってるだろ?)
ネットでは事故後1週間程でもう、何十年にも渡り散々具体的に指摘されまくってた福島第一の甘すぎた想定の問題やその他安全管理の問題、ゴマカシ、ウソ、癒着の公的な証拠込みで出揃ってたぞ。明らかに人災。
女川原発は、震源地に近くて津波も大きかったのに耐えきって現地民の避難所になるくらい安全管理はできたのに。
歴代の東電幹部と、歴代の保安院と、甘い見積もりを出したご用達学者と、歴代の癒着してデタラメを許可していた経産官僚や自民、独立行政法人、財団法人、
政治パフォーマンス目的と、原子力ルネッサンス懇談会で日本の原発を海外に売り込む為に安全性を強調する目的で、対応を遅らせた民主の、
本人(他界含む)及び6親等まで(内縁者含む)原発利権の恩恵でヌクヌクした者達全員を
いますぐ全資産を凍結して没収しろ。
3月11日以降移動させた資産も徹底追跡して没収しろ。(風評、被曝被害への税金投入は、最低限没収財産を使った後。それでも全然足りないだろう。太平洋全体の漁業補償に発展するかも?)
生活基盤の全てを失う事がどういう事か味わうべき。
そして、上記全員を使って、福島第一原発関連の作業に当たらせろ。
当然vip待遇なんかではなく、作業員未満の待遇で。
作業させつつ放射能や放射性物質が人体に与える影響のデータ取りにも使って、現場作業員や一般市民の今後の治療に役立てろ。
地元民をモルモットにするなど論外だ。
最低限、このぐらいやらないとダメ。最低限な。それでも足りなきゃ東電の上の役職や馬鹿なブログやツイートしてる奴らから順に適応していけ。
現行法がどうしたって?最上位法律「憲法」の健康権や生存権が、数千万人単位で侵害されてるぞ?いますぐ上記を実行する為の特別立法作れ。
- 18 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:27:51.60 ID:L3BVmnP/0
-
東電役員・OBの私財・蓄財の没収が先だろ。
- 19 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:28:36.54 ID:dq57TpnC0
- 国民は黙って受け入れるだろうからこうなるのも当然
俺らっていつも従順な弱者だもんな
強者の元でへつらって生きるのがお似合いなのさ
- 20 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:28:53.78 ID:lj7eILCx0
- 東電社員を守って、都民を苦しめると。
- 21 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:30:09.27 ID:8/OpVS7fO
- たかが480円くらいツベコベ言わずに払えや、関東人が!
被害者面すんな!といったら怒るかな…
- 22 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:30:18.61 ID:zttL1GAE0
- 月に3万円以上は使ってるから今更少し節電しても変わらんだろうなぁ。
- 23 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:30:54.50 ID:0AybOz5RO
- 東電社員の給料を下げんと、幹部のボーナスも下げんと寝言ほざくなや
- 24 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:32:54.65 ID:V+wae0Nn0
- これで一ヶ月どれぐらい利益があるんだろ
東京って人口率高いから半端ないだろうなー
- 25 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:33:18.05 ID:RDX4AEe2O
- >>9
民主党議員は、もれなく、口だけというのが特徴。
- 26 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:33:20.04 ID:EimON4J00
- 東電と契約してる連中が負担するのが当然
税金突っ込むよりは数億倍良し
480円と言わず480万円でもOK
- 27 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:35:14.68 ID:cCgCJKKI0
- まぁ月500円の値上げで
エリーバッテリー買う奴がの気が知れんわ
自宅治療とかで医療機器持込の人とかな?
でも医療機器の電力足りるのあれ
- 28 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:36:37.64 ID:D2yrzRHB0
- >>26
きも
鮮人?
- 29 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:37:44.27 ID:hhrw/cwz0
- 慰安施設売却して献金やパーティー券やめて高利率財形やめろや
- 30 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:37:59.55 ID:XZs0+vEb0
- 値上げ始めると、足りないまだ足りないって言い出して増え続ける。
- 31 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:38:07.47 ID:GFI3prEw0
- 10.28%値上げ。ふむ。で、標準家庭で月額480円(値上げ率は6.9%)値上げと。ウソクセー。
- 32 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:39:05.59 ID:EimON4J00
- >>28
腐れ道民
- 33 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:39:20.80 ID:0QnsLPO/0
- >>27
オール電化の深夜電力プランなら元が取れそう
- 34 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:39:52.11 ID:W6PWdHrV0
- >>13
東京電力管内以外は計画停電の可能性大なのだが。
特に、原発依存度が高い関西と九州。
- 35 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:40:02.46 ID:DsDAtUgW0
-
30代で貯金1億円 東電社員のフトコロ事情
ttp://media.yucasee.jp/posts/index/7439
- 36 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:40:29.27 ID:eDY85uFy0
- 勝手に認定すんな
クソ枝野
- 37 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:42:21.07 ID:nOam2pTz0
- 節電による利益減の補填で値上げなのでは?
- 38 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:44:33.80 ID:ODCE39x20
- ま、民主党政権のうちは、政府は東電には逆らえんよw
- 39 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:46:57.16 ID:nOam2pTz0
- 人件費を電気代に含めるな
- 40 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:47:31.56 ID:/bYFkLT/0
- 委員会設置会社は良いとしても
賠償法の法人の両罰規定の厳罰化とかどうなってるんだ?
こいつら東海村から懲りずに何回目だ、厳罰化しなければ
また同じような不始末するだろ
倒産は、債権者の問題もあるし、別の問題あるから、今すぐは無理だけど
まず東電資産0になるまで処分したら?
賠償財産は役員の個人資産抵当に入れて借り入れさせて来いよ
足りなきゃ、TVで馬鹿みたいに垂れ流しCMしてるサラ金から借りて来い
JALみたいに100%減資すらしてないだろ
どんだけ国会議員や経済産業省の連中に売り逃げ出来なかった
東電株持ってる奴いるんだ?
>原子力規制庁
これも大問題だろ、環境省の外局だから人事権は環境省大臣にある
独立性を持たせるという、IAEA国際的な機関の要求遵守出来てない
おまけに東京都の環境関連の天下り受け入れを早速打診した報道もあったし
CO2排出権利権でキチガイしてる環境省は当然削減で原子力推進だった
そういう連中の外局でどうやって公正に検査する気だ?
経済産業省の利権が環境省に付け変わっただけだろ
- 41 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:48:48.88 ID:ml9BKLty0
- 国有化してJALみたいな措置はまだですか
- 42 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:49:15.95 ID:VtLPH6rQ0
- 節電しまくって経営をさらに圧迫させてやれ
- 43 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:01:36.52 ID:OFEMzAnC0
- コストカッターは逃げ得でした。
- 44 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:02:41.96 ID:FzkkP971i
- >>41
税金で480円とられるだけ
- 45 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:06:38.68 ID:583YkPSdi
- 日本にもそろそろテロが必要かなと思う
割りとマジで
- 46 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:10:47.49 ID:TWXM+gfO0
- 値上げは権利キター!!
あんだけ叩かれたのにマジでやるとは思わんかったわw
さすが東電www
- 47 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:26:27.69 ID:lzBMJX4F0
- 平均480円ぐらいの値上げで騒ぐなよ。そもそもお前らニートには関係ないよ。
- 48 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:33:44.24 ID:xibIja5N0
- ていうか、発電所を売って電力を競争化させろよ
ふざけた値段設定まじ(゚听)イラネ
- 49 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:41:20.14 ID:7utYooFp0
- 消費税10%
企業向け電気代10%(結局商品に転嫁、値段が上がるか、上がらなくても内容量減量とか)
家庭用電気代10%
その他にもなんやかんやで毎月電気代は上がってるし、太陽光もいらないのに買わされる
所得税や住民税も増税で、健康保険代も年々上がってる(今年も1%弱)、国民年金も上がってる。
あと何が上がるのかな?
ばっちこい!
- 50 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:42:05.75 ID:fOp2RE8rP
- 標準的な家庭と言うと両親に子ども2人の4人家族をイメージするが
それで月5000円程度ですむ家なんてあまり無いぞ。
- 51 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:43:41.56 ID:zYcvIrzh0
- 標準家庭を持ち出して、安く見せかけているが、
自分の家がいくら上がるかは、次のとおり。
1)伝票で消費電力量が何Kwかを見る。
2)300Kwを超えていたら3)へ
300Kw以下なら、ほぼ報道されてる480円以下。
3)次の式で、月の値上げ額がざっくり計算できる。
(消費電力量−300)×5+500
例)400Kwのとき、(400−300)×5+500=約1000円の値上げ
500Kwのとき、(500−300)×5+500=約1500円の値上げ
600Kwのとき、(600−300)×5+500=約2000円の値上げ
注)第2段階までが0.79円×120kW+2.3円×180kW=約509円
1円まで計算するなら、509円+4.89円×(消費電力量−300)Kw
- 52 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:44:39.95 ID:8SaxnkSy0
- 国民、東電にお金払いたくない
↓
そうだ、家で電気使わないで、旅行に行ったり、買い物に行ったりすれば良くね?
↓
景気回復
の方向でお願いします。
- 53 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:47:32.61 ID:xRg5rqrQ0
- つかさ、とりあえず税金入れて値上げは阻止だろ。
で、安月給で雇い続けて永遠に税金(借金)を返させればいいだけなんだからさ。
- 54 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:59:03.08 ID:r3ETi0Ob0
- 4人家族のうちは、夏場に節電意識しないと2万とか電気代かかってた気がするが
電気代月5000円って、どういう家庭を想定してるんだろか?
てかニュースとかで、480円って部分を強調するのって問題があるような…
今までより1割値上げとだけ言ったほうが誤解を与えないと思うんだが
- 55 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:10:36.88 ID:um8SMrY90
- そこでアンペアダウンですよw
ちょっとした工夫と習慣づけ(とOAタップなんかの初期投資)で
400円くらい一気に削減できますぜ。
使用量削るよりよっぽど楽です。
- 56 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:11:52.00 ID:zYcvIrzh0
- >>54
標準家庭は、総消費電力を契約世帯数で割ったもの。
電力会社に、家族構成なんか教えてないだろ。4人家族かなんて分からない。
つまり、独身が多くて、マンション住まいが多い東電は、少なめに出て月290kWぐらい。
0.79円×120kW+2.3円×170kW=約480円ってこと。
第3段階の4.89円は反映されてないので、安く見せかけられる。
値上げの詳細を説明せずに480円ですむような、あるいは10.8%ですむような印象を与える記事が多いな。
ちゃんと書いてるのは、日経だけか?
>「第1段階料金」の上げ幅は1キロワット時あたり0.74円に抑える一方で、第2段階は2.3円、第3段階は4.89円とし
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E2EBE2E0918DE2EBE2E7E0E2E3E09F9FEAE2E2E2
ざっくり計算法は>>51
- 57 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:16:50.28 ID:VtLPH6rQ0
- >>56
さすが東電。いんちきくせえ。
- 58 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:18:29.18 ID:Es33tDVv0
- :||:: \おい、隠れても無駄だ ゴルァ! ドッカン ゴガギーン
:|| ::  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄_m ドッカン ☆
:||:: ___ ======) ))_____ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:|| | | | ̄.ミ∧_∧ | | ────┐||:: ∧_∧ < おらっ!出てこい
:|| |___| |_..( ) | | .___ │||:: (・Д・ ) \____________
:|| |___| |_「 ⌒ ̄ ,|.. |. .|.|||:: / 「 \ ::.
:|| |___| |_| ,/  ̄ .  ̄ ̄ ̄ │||:: | | /\\
:||:  ̄ ̄ ̄  ̄| .| :||│ ;, │||; へ//| | |. |
:||:: :; ; ,, :| :.| ||│ (\/,.へ \| | ::( .)
:||:: :; 冫、. . | .i .|:||◎ニニニニ\/ \ |  ̄
:||.:,,''; ` .. . :: . | ∧. |:||│::::/ │||::.:. .Y ./ ..:: ;;
:||:;;;: ;;.. ::::: 冫、 : .:: .| | | |.||│ 冫、 ;;;,,│||:;;;. | .| ........
:||:;;;: ..... .. ` / / / /::||│ ` .,;;;,,.│||:;;;. | .| ...:L
:||;::: # ..: ./ / ./ ./ ||│|三三三|. │||;;:..:: | .| . #.. :: ;;
:||;::: #. ..: :::::: (_) .(_).ミ||│ │||;;;k、,,,|,(_).. ,,, :::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::;三三;;;;;三三:::;;;;;;; :::::;;;;;::;;;;;;;;;;::::;; :::::;;;;;:::::;;;;;;;;;;::::;; :::::;;;;;:::;;;;;;;;;;::::;;;;;:::::::;;;;;;三
- 59 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:21:07.05 ID:ZS2pOJ610
- 年5760円値上げか、これはでかいな
取り合えずNHK解約して間に合わせるか
- 60 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:22:53.71 ID:r3ETi0Ob0
- >>56
なるほど、丁寧な解説ありがとう
使用量ごとに段階的に値上げ幅が変化するから10%アップってのも間違いなのね
平均10.8%の平均って部分をすっ飛ばして読んでて、完全に誤解してた…
- 61 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:23:43.99 ID:TZb3Nx9q0
- >>59
それはうちも考えてるよ
文句は東電へって感じで
- 62 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:27:15.89 ID:dxCgptJb0
- 枝野は一応精査する
と、ポーズだけは取ってるがいつものように容認するだろ
- 63 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:43:53.95 ID:aCSbIjB+0
- >>12
低学歴だったら大変なことになってたな
- 64 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:28:43.74 ID:bnIBLDzK0
- 枝野は認められないと言ってなかったか?
結局上がるのかよ
- 65 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:23:14.15 ID:Tj+h9/Dq0
- 全てが茶番
- 66 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:40:39.21 ID:MTjrnzyr0
- え、70円じゃなかったのかよ、どんどんあがるじゃねぇか
- 67 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:32:26.53 ID:gcQyuA2J0
- みんな暴動しないの?
- 68 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:47:08.62 ID:Z0jkR1/Q0
- >>64
私企業の東電では「認められない」が、国営化するので「認める」
- 69 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:49:53.17 ID:VtLPH6rQ0
- 結局、どんなカスでくずでも権力握ってたらなにやっても大丈夫ってことやね。
あほらし。
- 70 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:51:01.48 ID:yMJBnzAh0
- 原発再稼働したら値下げするの?
- 71 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:51:16.38 ID:dBJKaces0
- >>67
480円のために?(笑)
交通費の方が高くつくんじゃね?
- 72 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:53:51.67 ID:VtLPH6rQ0
- 平均10・28%値上げと柏崎刈羽原発(新潟県)の2013年度の再稼働を明記した。
標準的な家庭では、値上げ適用後の料金が月額480円(値上げ率は6・9%)上がり7453円となる。
平均10%といいつつ例はなんで6.9%なのさ。
東電パワーすごいね。
- 73 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:53:56.02 ID:qLGBvQ6AO
- 払ってやるけど自分たちが軽蔑されてるのを忘れるなよ
- 74 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:55:04.29 ID:dBJKaces0
- >>72
ネタかマジか判断できん
- 75 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:02:13.48 ID:SpnjFB6uQ
- 電気料金の値上げは安定供給の前提となる経営健全化のために必要、
原発はエネルギー保障上、最終的に国の責任の元で再稼動させるしかないのは見えてる。
東電をバラバラにする発送電分離は資金出す銀行の反対で不可能、
そもそも諸外国でも発送電分離や自由化はむしろ停電や値上げにつながってるし。
一部、政治家、評論家やメディアは平均で嘘ついて国民騙すし。橋下なんか正にそう。
- 76 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:09:26.97 ID:SpnjFB6uQ
- >>75
×平均で
○平気で
まあ完全自由化はあってもいいけど、そのときは電力会社の供給義務もなくなり、
小さなトラブルでも停電は頻発するだろうし、
総括原価方式もなくなるので、電気料金の値上げにもつながる。
総括原価方式が値上げ抑制の役割を担ってる面があることは
今の燃料費増加分の赤字を被ってる電力会社を見ても明らかだと思うんだけど、そのことは誰も指摘しない。
- 77 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:13:27.77 ID:mrYrUlfK0
- 国民の生活が第一(の収入源)
- 78 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:15:01.40 ID:tKsFoE/d0
- つーか、東電に負担をかければかけるほど、経営体力がなくなっていき
電気料金の値上げに繋がっていくんだがなぁ
反原発派はなんで自分のクビを絞めるのがそんなに好きなんだろ
こんなん政府が全額債権として買い取って、徐々に返済していけばほとんど問題ないのに
- 79 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:41:47.74 ID:rm4y+CQX0
- http://www.youtube.com/watch?v=9SIcJ_CZK-8
在特会は細々とがんばってます。
- 80 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:45:14.24 ID:W1n+9Uj80
-
【社会】東電、民主党の仙谷由人、枝野幸男、小沢一郎ら10議員を「厚遇」 パーティー券を多額購入★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325972071/
- 81 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:45:17.04 ID:+Ng/BwQd0
- 電気代に金が回れば他が減るだけのことだからな
不況な上に消費税まで上げるなんて言ってる時期に公共料金を安定させないとか馬鹿だろ
- 82 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:49:47.42 ID:0Ksfvmh80
- >>1
/ ゙ \
/ _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
|| | | 東京電力の経営判断と運用のヒューマンエラーが
|/ -― ―- 丶| が起こした人災ですが、直ちに値上げを認可しました。
( Y -・-) -・- V´)
).| ( 丶 ) |( 東京電力の事故ですが補償とか修理や廃炉など
(ノ| `ー′ ノ_) お金が掛かるので、みなさんが負担して下さい。
ヽ )〜〜( /
//\_____⌒_//\ その代わり放射能の許容値は緩和しておきましたので
`/ > |<二>/ < ∧ お好きなだけ福島・茨城産の味覚をご堪能頂けます。
- 83 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:54:47.98 ID:gQNtuih90
- 【話題】 東京電力の大卒社員は、給与20%削減でも平均年収835万円、55歳で1020万円
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1332981624/
【東京電力】 企業年金・月額40万円! 社員寮・家賃2000円! 30代で年収1000万円超! 貯金1億円の社員も!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1304034080/
【電気】東京電力、年利8.5%の財形貯蓄、保養所や接待施設の維持管理費などを電気料金に上乗せ [11/12/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1324632608
- 84 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:55:16.22 ID:049HPsPO0
- どんどん値上げしろよ。太陽光発電が採算が合うようになって良いことだから。そして東電なんかとっとと解約。
- 85 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:01:41.21 ID:Uxfi2DXWi
- おまえらがオール電化進めといて一番値上げ幅がでかいってなんなんだよ。
- 86 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:08:32.01 ID:qqLFxxlH0
- 電気料金の値上げは1割とか多くても2割とかだろ。
太陽光とか再生可能エネルギーの値段は2倍、3倍、それ以上だぞ。
唯一コスト競争力のある水力は開発されつくされてるし。
そもそも水力以外の再生可能エネルギーはエネルギー密度的に原理的に安くなりようがない。
- 87 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:10:42.66 ID:qqLFxxlH0
- あ、ごめん。地熱は条件によっては安くなる可能性はある。
それなりの大規模なの限定だけど。
- 88 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:12:14.60 ID:A5BHZMWP0
- 国有化で通算官僚と政治家の利権拡大!
東電は潰して清算しろ!!!!!!!!!!
- 89 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:15:03.14 ID:A5BHZMWP0
- 国民は基本使用量を下げて値上げに対抗しよう!!!!!!!
銀行自動振り込みもキャンセルして、値上げ前の料金を払おう!!!!!!!
- 90 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:18:16.36 ID:qqLFxxlH0
- >>89
自分に跳ね返ってくるだけだよ。そもそも国民ではなく関東民だけの問題だし。
しかし、他の地域ではここまで値上げが問題にならないだろうね。
関東民は身勝手すぎる。
- 91 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:18:19.43 ID:A5BHZMWP0
- >>78
東電は潰して清算、そして電力自由化が正解。
- 92 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:20:23.91 ID:qqLFxxlH0
- 自由化は誰もが望むところだろうな。電力会社側も。
総括原価方式なんてのがあるから、電力会社も自由に電気料金を
決められない。
- 93 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:21:10.39 ID:A5BHZMWP0
- >>90
基本使用量を下げたら、大幅に節約出来る。
何が自分に跳ね返ってくる?
全くの合法で、しかも節電出来る。
- 94 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:22:28.60 ID:A4GXXNv30
- えー70円て言ったじゃn、うそつきー
- 95 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:22:37.75 ID:qqLFxxlH0
- >>93
東電が債務超過に陥って潰れたら関東全域がブラックアウトする。
それを防ぐための税金投入と値上げだろ。
- 96 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:25:02.56 ID:2bR1LgOtO
- 100円位から良いけどさ
腹立つ
- 97 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:26:24.24 ID:UJl0JjNlO
- 東電に1兆も注ぎ込むならその金で火力発電所作ればいいと思うけど無理なのか?
国有地なら土地を買う必要も無いし安く作れるだろ
- 98 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:26:46.65 ID:qqLFxxlH0
- 脱原発論もそうなんだけど、感情論と実経済・生活へ与える影響は
相反するんだよね。一部の政治家まで感情論=ポピュリズムを
利用してるから性質が悪い。
- 99 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:27:27.48 ID:BTzmYM4H0
- >>21>>47>>71>>47
480円で済む人間が、このスレにどれぐらいいると思うww??
月480円程度で済むのは、月の電気代が4000円台の人間ぐらいだろ?
総務省の「家計調査平成23年平均速報結果」によると
電気料金の平均金額は8,188円になります。
世帯人数ごとの平均電気料金
1人:4,800円
2人:8,298円
3人:9,734円
4人:10,180円
5人:11,676円
6人以上:15,463円
- 100 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:27:50.84 ID:9dekZsGiP
- 枝野、値上げには難色を示してなかったのか?
ダメだこいつ。1兆ぶっ込むんだったら値上げするなよ。
- 101 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:30:04.54 ID:qqLFxxlH0
- 東電は値上げ、税金投入、原発再稼働しないと
話にならないくらいの経営状態なんだよ。
感情論とは別でそれが事実。社員の給料をゼロにしたって
それは変わらない事実。
- 102 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:30:18.07 ID:BTzmYM4H0
- >>97
今年の夏でも東電管轄内は電力の心配は無いんだ
今回の値上げはコレのため↓
>福島第1原発事故の賠償や廃炉を進めるため、収益改善策として家庭向け電気料金の
>平均10・28%値上げと柏崎刈羽原発(新潟県)の2013年度の再稼働を明記した。
- 103 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:34:15.58 ID:/agb24370
- テレビを見ていたら標準金額の横に(6月分)とかw
我が家の例で言えば6月分はたしかに6千円前後だが
7月8月9月と3ヶ月間は使用量が跳ね上がる。
夏の電気量金の話をしているのに480円は
まだ比較的涼しい6月の数字だなんて 東電よ ごまかすなよ。
- 104 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:34:44.77 ID:CH9o8kYxI
- 原発で死なない奴が出なくなったかわりに値上げでリストラその他で死ぬ奴が出ない事を祈る。
- 105 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:34:55.68 ID:ZywHm/u2O
- これ支払ったら この先かかる全原発の廃炉費用も、支払わされることになるね
つまり国民を騙すとゆうことだよ
- 106 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:36:00.37 ID:EtPA295fO
- 糞民主はどんだけ国民の負担を増やせば気が済むんだ?
- 107 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:37:16.77 ID:HxiICu4J0
- 福島に原発作って、福島をあんな事にして
今度は電気代が上がるのが嫌だ?
じゃあ東京に原子力発電所を作ればいいだろ
福島に作って電気つかってたんだからw
- 108 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:37:52.53 ID:VlihgPKh0
- ひとの生き血をすする企業、東電
- 109 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:38:04.57 ID:ivhYcJb50
- ブヒー!
これでまた東電からキックバックもらえるブヒー!
- 110 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:38:11.13 ID:qqLFxxlH0
- >>105
廃炉費用は東電管内の人以外の誰が負担すると
思ってるの?
- 111 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:38:36.60 ID:1nL5K2i30
- 電気代値上げされて、間接的に税金でも払ってて
東電社員は給料を貰って、企業年金も貰って
それでもまだ、国民はいいなり・・・
- 112 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:40:59.27 ID:R2uSIxLlO
- 自分ちが、いくら値上がるかは、前月の電気代みてみろ。
その金額に10%かけろ。480円になるか?
- 113 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:42:28.48 ID:ahoBV0qAi
- >>112
800円ぐらい
- 114 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:42:28.81 ID:PbQHzKS50
- まず利用者に負担かけないで、企業努力のみで原発事故の賠償金問題を、きっちり解決させたら
多少の値上げも仕方ないと思えるが、自分が起こした重大な事故の後始末を被害者の一部の人々に負担させるのは納得できないわな。
- 115 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:43:13.71 ID:i6JoqC/6O
- 反原発派に負担してもらおうよ。
権利だけ主張してるあの人達、脳みそメルトダウンしてるから。
義務も背負ってもらいまそう。
- 116 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:43:15.84 ID:VkoeMyBR0
- 日本の原発は安全だクリーンだという、東電並びに他の電力
会社の詐欺商法にまんまと欺されて、原発事故の処理費用も
むしり取られることになる
、
- 117 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:44:40.74 ID:8U+9Guyw0
- さらに全量買い取り分の負担が上乗せさせられる 銀行は全くの無傷
- 118 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:45:00.66 ID:qqLFxxlH0
- 他の電力会社がいつ事故を起こしたの?
東電に油断があったのは事実だけど、
東京の癒着が原因の一つだし、関東人の自己責任。
それより関東人は東北の人に謝ったことあるの?
金金言ってないでさ。
- 119 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:45:10.99 ID:8k5U7jKiO
- 被災者のパチンコ手当になるんだろ
- 120 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:47:07.50 ID:HxiICu4J0
- 東京に原発を作れ
それが嫌なら値上げに従う
勝ってだよ東京の人は福島をあんな事にして今度は電気代が上がるのが嫌だ?
いい加減にした方がいい!
東京で福島の電気使ったんだから値上げして賠償もすべきだろ
瓦礫なんかより値上げしてその分賠償に使えよ
- 121 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:48:27.19 ID:BTzmYM4H0
- >>120
こういうのはOKなんですね
【話題】 東京電力が、年利8.5%のリフレッシュ財形貯蓄などの
社員優遇費用を、電気料金の原価に算入していた
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324430108/
- 122 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:49:30.94 ID:hhrw/cwz0
- 総括原価方式じゃなくて、全部詳細を示せよ
慰安施設にいくらかかってるとか
高利率財形にいくらかかってるのかとか
電源開発促進税(別名原発促進税)がいくらだとか
自民党や民主党にいくら献金してるのか
イシバのパーティー券購入してるとか
- 123 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:50:12.61 ID:XT8IAfjW0
- 東電『値上げしたい!』
↓
枝野『いいよ^^』
↓
東京都『ふざけんなコラ』
↓
国民『そうだ!そうだ!』
↓
枝野『そうだ!そうだ!』
↓
東電『それでも値上げしたい!』
↓
枝野『いいよ^^』
- 124 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:50:28.35 ID:HxiICu4J0
- 賠償に使われんだよ、東京の電気の為に犠牲になった福島の賠償や廃炉
それに協力したくないって事なんだろ
電気代値上げ反対は!
- 125 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:50:36.62 ID:VkoeMyBR0
- >>115
原発賛成派が真っ先に負担すべきだろ
原発賛成派がいなければ、今度の原発事故は
無かったんだから
- 126 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:52:29.04 ID:OX7ifon40
- みんな凄い電気使うんだな。
自分は電気ポットやめてPCをiPadにしたら前年比27%使用量で月2400円になったよ。
- 127 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:52:32.29 ID:CoFexFV90
- 分不相応の退職金を小脇にかかえて被曝者救済の前線から逃亡した コネ入社のゴマすり幇間をついこの間まで社長にしていた東電。
女性社員が夜毎渋谷の街角に立ち売春のあげく殺された東電。
積年にわたる天下り・コネ入社・ゴマすり昇進の弊による弛緩腐敗怠慢体質は救いがたい。その上倣岸だ。
東電正社員を皆殺しにして血を入れ換えないとだめだ。一旦破産させてしまえ。
- 128 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:52:52.85 ID:qqLFxxlH0
- 過去は全ての人が程度はどうあれ原発の電気使っていたので
全ての人が負担すべき。311後の燃料費増加分は原発反対派で
負担するのが筋。
でもそんな訳にはいかにないだろう。反対派は支離滅裂なことを
声高に主張してばかり。
- 129 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:52:59.97 ID:q2j7xeBT0
- 枝野だな
- 130 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:53:10.23 ID:XT8IAfjW0
- >>125
お前は、原発事故前から
脱原発運動してたの?
『原発で作った電気など使わん!』って原始人の様な暮らしをしてたの?
菅政府が爆破したんだから、民主党に票入れた奴が負担するのが筋だろ?
- 131 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:54:44.29 ID:BaKoMZr4O
- 勝手に認定してんじゃねーよ!!
税金と同じで強制じゃねーか!!
- 132 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:55:33.89 ID:HxiICu4J0
- 東京の電力を作るために福島に原発を作りああなった
だから賠償や廃炉の為に値上げの分負担すべきだろ
瓦礫なんかよりこっちが絆だろw
賠償とかどうすんだよ、値上げして分かち合えばいい
瓦礫なんかより賠償が大事だろ
値上げ反対派は賠償も廃炉も協力しない、自分の利益だけが大事って事だな
- 133 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:55:39.70 ID:4YUaT6of0
- 税金を投入して
潰さないようにしてるのに
値上げはおかしいだろう。
糞民主党を潰さないと駄目だろう。
- 134 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:56:37.39 ID:Sbjw5Aql0
- 「民主党なら原発廃止、東電国有化で国民負担ゼロで日本安心
東電と一体のクサレ自民は原発再稼動で放射能バラ巻き、無制限に税金注ぎ込んだ上に電気代値上げして日本沈没」
と言っていた民主党信者の皆さん、息してる?
- 135 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:56:59.79 ID:SAxS+pxs0
- 枝野は自分が国民から批難されないようにシナリオを描いてただけ
- 136 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:57:57.99 ID:BTzmYM4H0
- >>132
黒猫 桜戯 先生チ〜ッス!!
先生の小説、また読みたいです!
【話題】 東京電力が、年利8.5%のリフレッシュ財形貯蓄などの
社員優遇費用を、電気料金の原価に算入していた
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324430108/
- 137 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:57:58.33 ID:u2xx+bJq0
- 税金は投入する
電気料金は値上げする
原発は再稼働する
って、東電完全大勝利だな・・・。
- 138 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:58:41.66 ID:SbbEOf8h0
- >>125
ところで、あんたは3.11以前も反原発を訴えていたんかい?
事故前は国民の8割程度が原発を肯定的に見ていたんじゃないのかい?
それが、事故が起きると「国や電力会社に騙されていた!」って、被害者顔かいw
(実際に事故で住居移転した人は良いとしても・・・)
こう云う輩を見ると、反吐が出るわ
- 139 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:58:57.20 ID:qqLFxxlH0
- 福利厚生には公務員にもあって、それは税金で負担してるわけだが。
- 140 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:59:18.06 ID:HxiICu4J0
- 東京の電気の為に福島が犠牲になったんだろ
賠償や廃炉に使われるんだから、東京の人も自分たちの利益だけ考えるのではなく
協力すべきじゃないの?
- 141 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:59:19.13 ID:1mXMcINf0
- むしろ日本に大損害与えたんだから電気料金値上げどころか
向こう10年は無料でもいいくらいなんだがな
- 142 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:59:43.60 ID:paPza7Bx0
- なんで公的資金なる税金を投入して値上げもするの?
だったら消費者が電力会社を選べる権利をくれよ!
- 143 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:59:44.11 ID:EXYgzM/fO
- 上がりすぎワロタ
ワロタ
- 144 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:00:09.44 ID:BTzmYM4H0
- >>139
東電社員は公務員だったんデスカ??知らなかったデス!
- 145 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:00:21.53 ID:VkoeMyBR0
- >>130
脱原発運動というほどのことはしていないが、クーラーは
お客さんが来る時とか年に数回しか使わないとか節電は
ずっとやってきた
原始人にならなくても、無駄な電気を皆がジャブジャブ
使わなければ、原発なしでやれることは分りきったこと
- 146 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:00:45.85 ID:s4kJOu7Z0
-
東電は世界最大の都市である東京都民の世帯すべてから
毎月毎月ずっと計640万杯以上の牛丼の大盛りをおごってもらうというわけです
食べきれるのでしょうか
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/c4/d4/otokotachinoyamato1945/folder/1177302/img_1177302_35116028_0?1272083208
- 147 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:00:58.50 ID:UwbMf0hH0
- >>1
東電社員は生きていて恥ずかしくない?
- 148 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:01:09.41 ID:qqLFxxlH0
- >>141
その理屈だと、全国に迷惑かけたのは関東人だから、
関東人が全国の電気料金を負担するべきだな。
- 149 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:01:23.94 ID:tyPxMeiE0
- で、体質はどう改善したの?
- 150 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:01:41.39 ID:ufiPXlSr0
- そのうちバカ高い電気料金で有名な沖電を抜き去り、晴れて日本一電気代が高い電力会社になるよ
おめでとう
- 151 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:02:06.68 ID:paPza7Bx0
- ID:HxiICu4J0
口がキムチ臭い。
福島はちゃんと見返りもらって“自主的に”誘致したんでしょ?
東京に原発作るのはかまわないけどね。むしろそうしてほしい。
- 152 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:02:08.18 ID:aIZTw98m0
- 先月の電気料金、前年比-34%まで落としたけど
もうこれ以上無理だ
料金上げるなら、その分使う量減らしてやりたいのに…
- 153 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:02:12.49 ID:qoluXSsB0
-
燃料代ガンガン使わせて値上げはするな!って
頭おかしいんじゃないの?
- 154 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:02:29.73 ID:BTzmYM4H0
- >>140
つまり黒猫桜戯先生は
これはそのままにしろと言いたい訳ですね
わ か り ま す
・社員専用の飲食施設「東友クラブ」、接待用飲食施設「明石倶楽部」の維持管理費
・熱海などに所在する保養所の維持管理費
・女子サッカーチーム「マリーゼ」、東京電力管弦楽団の運営費
・総合グラウンドの維持管理費と減価償却費
・野球やバレーボールなど社内のサークル活動費
・PR施設(渋谷電力館とテプコ浅草館)
・一人当たり年間8万5千円の福利厚生の補助(他産業平均では6万6千円)
・健康保険料の70%負担(他企業の会社負担は50〜60%)
・社員の自社株式の購入奨励金(代金の10%)
・年3.5%の財形貯蓄の利子(利子補てんがない企業がほとんど)
・年8.5%のリフレッシュ財形貯蓄の利子(制度自体がない企業がほとんど)
・電力と関係のない書籍の購入代金
・業界団体、財団法人への拠出金と出向者の人件費
・原発立地自治体への寄付金
・オール電化PRの広告宣伝費
- 155 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:03:07.80 ID:UwbMf0hH0
- >>139
赤字の民間企業で福利厚生が過剰に>>153
充実してるところがどこにあるんですか〜っ
- 156 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:03:41.21 ID:a8NBLcJU0
- アンペア下げます。
- 157 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:03:50.45 ID:u2xx+bJq0
- 東電、夏のボーナス支給見送り@NHKニュース
- 158 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:04:23.92 ID:qqLFxxlH0
- >>151
朝鮮人はお前だろ。口の聞き方が臭いんだよ。北朝鮮でも韓国でも
好きな方へ帰れ、国賊。売国奴。東京って何?好き勝手やって
ここにきて福島叩くとか気違いすぎる。
- 159 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:04:39.01 ID:8U+9Guyw0
- 東電支援法さえ通さなければ、勝手に債務超過になって潰れていた
それを助けたのが 民主 自民 公明 の極悪3党
負担は国民、利権は政官業と地元
- 160 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:05:10.18 ID:yDePeDYAO
- 値上げは別にいいんだけど
その後ボーナス福利厚生分を引くべき
今の価格+値上げ−ボーナス福利厚生 < 今の価格
結果ものすごく値下げになる
- 161 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:05:22.30 ID:UwbMf0hH0
- >>153
ボーナスはだす、福利厚生は充実してる、リストラはしない、
燃料費の為替レートは円安の時のレートで計算してる。
でも値上げはさせろ!って頭おかしいんじゃないの?
- 162 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:05:32.96 ID:BTzmYM4H0
- >>152
うちも去年比42〜75%まで落としたから、これ以上の節電は無理だなぁ
>>157
JALみたく年金も減らしてやりゃいいのに
- 163 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:06:00.51 ID:KLbcnARp0
- 川にLEDつけたいから原発稼動しようぜwww
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336312124/l50
- 164 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:06:54.98 ID:HxiICu4J0
- 柏崎刈羽原発(新潟県)を動かす?
今度は新潟が東京の電気の犠牲者になるのか?
東京に原子力発電所作りなさい
そし犠牲になった福島の賠償や廃炉に使われる値上げは嫌だとか
何なんだよ!
自己利益ばっかだな
- 165 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:06:57.02 ID:BaKoMZr4O
- >>138
馬鹿すぎ
情報がなきゃ批判なんてできないだろが
盗電と原発ヤクザが安全神話作ってたのは事実だろ
- 166 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:07:40.10 ID:dizQqymI0
- 民主党って労働組合のために活動してんだから
年金も給料も見えないとこで調整して今まで通り満額支給するだろうね
- 167 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:07:53.58 ID:rjr/a/kl0
- まず自分らの給料ギリギリまで減らして「責任」を取り、嘘つきまくったことに謝罪してからな。
その上で「原発を廃止するには各家庭にこれだけの負担をお願いしなければならない」と
普通はこうだろ
- 168 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:07:55.32 ID:5RV2bvqB0
- 発送電分離かぁ。
戦前の体制に戻るのね。物の本によると、発送電分離体勢から
現行の体制に変わって、停電とかが劇的に少なくなったという
話だったが………。大丈夫かねぇ……。
- 169 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:08:14.32 ID:8+bSD9f20
- このまま脱原発ができるなら、電力会社は莫大な先行投資をふいにするわけだから、
電気代が多少上がっても全然おk
原発続行で電気代も上げますは通らねえだろ
まあでもその前に、複数の電力会社がまっとうに価格競争する構造を作れ
- 170 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:08:18.15 ID:8tBb71OJ0
-
自民党の石場茂の娘は東電社員
- 171 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:08:29.02 ID:a8NBLcJU0
- こないだのエコ発電の法律では
まだ一戸当たりの売電量は上限が規制されてるんだろうか。
まずそこら辺から変えて欲しい。
- 172 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:08:39.73 ID:APqEsyeK0
- >>1
税金投入するのに何故値上げするんだ?
- 173 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:08:57.34 ID:oaIwNwpz0
- >>169
多少じゃすまないよあんた。
- 174 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:09:05.87 ID:oGhgfp1O0
- >>8
順次削ってるなw
まあ、監視しないと給料とかボーナスとか戻しそうだけど
- 175 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:09:20.51 ID:qqLFxxlH0
- >>167
原発をすぐに廃止するとは国すら言ってない。
今の再稼働問題はおかしな話だよ。
- 176 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:10:24.78 ID:i6JoqC/6O
- 115だけど、場を荒らすつもりじゃなかった、ごめん。でも、推進派でもないわけ。
反原発派は止めて満足だろうけど、原発がそこにある限り100%安全じゃないわけだ。止めてても金かかる、処分にも金かかる。
代替えエネルギーの目処もない。
そんな中で止めろと言うなら、最終処分まで考えて反原発派が負担するのが筋だろうと。言い出しっぺなんだからさ。
- 177 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:11:05.07 ID:8+bSD9f20
- >>173
多少じゃすまなくてもおk
日本の国土条件・社会条件で原発続行なんてクレージーすぎるからな
それはともかく、電力会社様の独占体制を根本的に問う声が弱すぎる
相変わらず殿様気分じゃねえか
- 178 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:11:29.12 ID:qqLFxxlH0
- もし原発の安全性に本当に問題があるなら、311直後に
全ての原発を停止するべきだろう。
そうじゃないから、定期点検まで動かしてたんだよ。
そのあとは感情論とポピュリズムで再稼働できなく
なってるだけで、全然合理的じゃない。
- 179 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:11:56.69 ID:EBCLN6u60
- 関電はいくらくらい値上げになりそうですか?
- 180 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:12:03.40 ID:a8NBLcJU0
- 今分かったのは、春の時点の消費量では
原発は一個も必要なかったってことだな。
それなのに25か所も原発があるんだぜ。
この天文学的な金の無駄遣いは笑うほかないな。
その金を他の技術開発に使っていたら
日本はどうなっていたか想像してみるのも無駄じゃない。
- 181 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:12:18.29 ID:gwSd9QaZO
- ばか 危険なもん作ったやつが最後まで責任とって金はらって維持すんのが筋だろ
電気代で甘い汁すって
壊れたら責任は国民になすりつけて逃げるなんて
罪悪感ねえのか
畜生が
- 182 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:12:59.40 ID:BTzmYM4H0
- >>178
今回の値上げは燃料問題じゃないから
値上げする前に、原価に組み込まれたコレ↓を廃止してくれないと納得ができないだけ
・社員専用の飲食施設「東友クラブ」、接待用飲食施設「明石倶楽部」の維持管理費
・熱海などに所在する保養所の維持管理費
・女子サッカーチーム「マリーゼ」、東京電力管弦楽団の運営費
・総合グラウンドの維持管理費と減価償却費
・野球やバレーボールなど社内のサークル活動費
・PR施設(渋谷電力館とテプコ浅草館)
・一人当たり年間8万5千円の福利厚生の補助(他産業平均では6万6千円)
・健康保険料の70%負担(他企業の会社負担は50〜60%)
・社員の自社株式の購入奨励金(代金の10%)
・年3.5%の財形貯蓄の利子(利子補てんがない企業がほとんど)
・年8.5%のリフレッシュ財形貯蓄の利子(制度自体がない企業がほとんど)
・電力と関係のない書籍の購入代金
・業界団体、財団法人への拠出金と出向者の人件費
・原発立地自治体への寄付金
・オール電化PRの広告宣伝費
- 183 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:13:15.83 ID:DGn3OtIb0
- たばこ1箱410円の時代に、
月480円で放射能の恐怖から逃れられるなら
安いもの
- 184 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:13:22.32 ID:HxiICu4J0
- 絆だよ
電気代を値上げし、分かち合う
そのおカネが賠償や廃炉に使われる
東京が福島の原発で作った電気使ってたんだから無関係じゃない
瓦礫なんかよりこっちが絆だよw
- 185 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:13:25.85 ID:FOECricy0
- 全国様に迷惑かけてんだから4,800円くらいにしておけ。
- 186 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:13:25.49 ID:+mQDhYwQ0
- >>1
原発安全神話をドヤ顔で唱えてたバカ者と、
東電の中の人が上乗せ分を負担すればいいよ。
- 187 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:13:35.64 ID:8+bSD9f20
- >>178
> もし原発の安全性に本当に問題があるなら、311直後に
> 全ての原発を停止するべきだろう。
>
> そうじゃないから、定期点検まで動かしてたんだよ。
> そのあとは感情論とポピュリズムで再稼働できなく
> なってるだけで、全然合理的じゃない。
こいつが何を根拠に「安全性に問題はない」と判断したのかが気になるw
バカなの?死ぬの?
- 188 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:14:11.10 ID:Y/z31M8C0
- >>120
東京電力は東北の再生よりも自分の会社の再生のために
料金を値上すんのよ。
それでもいいの?
値上した分が全て東北復興に使われるんなら文句は無いよ。
- 189 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:14:39.57 ID:aIZfoQVLO
- 東北電も月39円値上げ。
小幅でちょくちょく上げるから
- 190 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:15:11.08 ID:BTzmYM4H0
- >>183
この嘘記事みたく480円で治まる人って
ほとんど電気を使わない単身者ぐらいだと思うんだけどねw
総務省の「家計調査平成23年平均速報結果」によると
電気料金の平均金額は8,188円になります。
世帯人数ごとの平均電気料金
1人:4,800円
2人:8,298円
3人:9,734円
4人:10,180円
5人:11,676円
6人以上:15,463円
- 191 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:15:16.44 ID:BaKoMZr4O
- 原発作った東芝に金出させろよ
欠陥品売っといて除染でもひと儲け
ふざけんな
- 192 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:15:49.04 ID:JJ39/9nR0
- >>182
こりゃひどいw
他の電力会社もこんなんかねw
- 193 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:16:00.50 ID:qqLFxxlH0
- >>182
広告費、最低限の福利厚生、寄付金は
どんな業界でも原価に入ってるだろ。
仮に総括原価方式をなくしても、今の電力会社じゃなくても
同じ容易なコストは電気料金に含まれる構図は変わらないぞ。
福利厚生の見直しはあるにしても、電力と関係のない書籍とかまで
言われてるけど、そんなのどうやって区別するんだよ。
その次元のは言いがかりに近い。
- 194 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:16:40.52 ID:hhrw/cwz0
- 今まで散々ボッタくったぶん返金しないのか?
泥棒電力
http://up2.pandoravote.net/up21/img/panji00003802.jpg
http://up2.pandoravote.net/up21/img/panji00003673.jpg
- 195 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:16:54.22 ID:8U+9Guyw0
- 【経済】東電、廃炉費支援を要請…家庭700円値上げ
"リストラしないしボーナスは出す"の東電、「値上げ拒否なら電気止める
【原発】原発交付金、再稼動なくても減額せず…政府方針[12/05/05]
交付金は税金。税金は国民が国に支払ったお金
地元も犠牲者面ばかりしてるなら、受け取るなよ 今までさんざんいい思いしてきたんだから
- 196 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:17:02.44 ID:UEuodUCc0
- 供給が追い付かないから節電してくれと言われて、その通りにした報いがこれか
- 197 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:17:19.23 ID:X3vv1U7T0
- 月、2000円でもいいよ。
- 198 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:17:22.74 ID:+PB16Mn20
- >>170
エスタブリッシュメントは子弟を東電、テレビ局、電通に入れたがる。
- 199 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:17:38.30 ID:rjr/a/kl0
- >>178
合理的云々じゃなくて、事故が起きたら住めなくなるんだよ
食えなくなるんだよ
一発事故が起きたら家も車も全部捨てて地元から遠く離れた場所で暮らしてる人がいるんだよ
何がポピュリズムだ
1年以上経って、もう去年のこと忘れちゃったか
- 200 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:17:40.29 ID:BTzmYM4H0
- >>184
絆で、コレを電気代の原価に組み込まれちゃたまらんよw
・社員専用の飲食施設「東友クラブ」、接待用飲食施設「明石倶楽部」の維持管理費
・熱海などに所在する保養所の維持管理費
・女子サッカーチーム「マリーゼ」、東京電力管弦楽団の運営費
・総合グラウンドの維持管理費と減価償却費
・野球やバレーボールなど社内のサークル活動費
・PR施設(渋谷電力館とテプコ浅草館)
・一人当たり年間8万5千円の福利厚生の補助(他産業平均では6万6千円)
・健康保険料の70%負担(他企業の会社負担は50〜60%)
・社員の自社株式の購入奨励金(代金の10%)
・年3.5%の財形貯蓄の利子(利子補てんがない企業がほとんど)
・年8.5%のリフレッシュ財形貯蓄の利子(制度自体がない企業がほとんど)
・電力と関係のない書籍の購入代金
・業界団体、財団法人への拠出金と出向者の人件費
・原発立地自治体への寄付金
・オール電化PRの広告宣伝費
>>193
一般的な会社よりも金額が多いようですが??
公的資金を投入されたJALはどうなりましたか?
- 201 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:18:09.88 ID:qqLFxxlH0
- >>187
じゃあお前は何を根拠に安全性に問題があると判断したんだよ。
福島の事故を受けた対策はどの原発でもやってて公開されてるだろ。
国も認めてるだろ。こちらはそれが根拠だ。
- 202 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:18:22.62 ID:dizQqymI0
- 夏以外は経費削減か自己満足で節電してんだろ
- 203 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:18:31.02 ID:SbbEOf8h0
-
夏のボーナスは出ない。福利厚生は大幅カット。経営陣大幅刷新。給与減額
株主総会に於いて国の議決権が半数越え(実質国有化)・・・これでも値上げは絶対に
許さないんだろうなぁ〜
東電が本当に破たん(運営継続が困難)した場合の社会的影響なんか、まったく眼中に
ないのだろうか? 将来的には電力自由化はあっても良いにしても、あまりにもヒステリー
っぽく、東電を叩いている奴と再稼働絶対に認めず、即脱原発を訴えている奴がダブるわ。
- 204 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:18:43.25 ID:NwxpiXEJ0
- 結局だれも責任を負いませんでしたの巻
- 205 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:18:51.03 ID:hhrw/cwz0
- イシバや小沢のパーティー券購入やめろ
- 206 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:18:56.22 ID:0Ksfvmh80
-
, -―z /`、 発電コストのね、原子力5.3円には本当は嘘で
_i:::::::::(,, -‐''7( ヽ⌒ヽ. 12.23円が正しいの、知りたい人はググッてね。
, '":::::::::::::::::::::::::::::'―ヽ、1 )::::::::!,
l:::::::::::; イ:::;/"ヾ.::::::::::::::`ヽ£::::::::⌒ヽ、 火力発電所で十分だったけど、東京電力が原子力に
!::::::/、 i::/ -‐|::::::::::::::::::::ヽ `、:::::::::::::::i したの。 最先端でしょ。
ヽi |.' 、,,_.,!ィ:::::::::::::::::::::| )::::::::;1:|
|、__ ` / ,,ヽ'l:::::::::::::::::::ノ、 /::::::::/ リ でも、失敗しちゃった、テへッ♪
/ 、.._ i ;l||リ !:; -‐、,-<`、:::::::/
i `、~7 `'' リ ';// j/ 勝手にやって甚大な被害を出したけど、
`ヽ、_ V ,,イ') ' .<. みんなで責任取りましょうよ、ウフッ♪
 ̄ ̄ ̄ ! )彡ノ
- 207 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:20:00.30 ID:1lKfud5o0
- >>176
んじゃ推進派には原発事故の経済的被害と除染、復旧費用を全て負担して頂こうか
- 208 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:20:11.95 ID:8+bSD9f20
- >>201
いくらでも情報出てんだろうがw 何を見てるんだお前は?
原発の設計・施工・運用・監督のすべてのフェーズが、安全の担保なんてとんでもない状況だろうが
> 福島の事故を受けた対策はどの原発でもやってて公開されてるだろ。
> 国も認めてるだろ。こちらはそれが根拠だ。
国がww認めてwwwいるwwww
政府が認めているものは他にもいろいろあるぜ?wwwwww
官僚と民主党の言いなりか?
- 209 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:20:22.47 ID:LR6UzNV/0
- 節電による減収分を取り返してるように見えるんだけど。
原発再稼動をしないなら多少の値上げは仕方ないが、
原発再稼動が前提で値上げというのは認められないね。
企業の三割が値上げ分を支払い拒否してるらしいし家庭用も拒否だな。
- 210 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:20:24.76 ID:HxiICu4J0
- 絆などなかった
賠償や廃炉に使うと言われる値上げに反対
自己の英益を優先する
ちゃんと値上げ分が賠償に使われるかはチェックしないといけないけどな
>福島第1原発事故の賠償や廃炉を進めるため、収益改善策として家庭向け電気料金の
>平均10・28%値上げ
- 211 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:20:47.18 ID:jhMeaqnO0
- 実質増税
- 212 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:21:54.12 ID:otPKWW3S0
- 孫社長「アジア送電網」構想 「脱原発」世界へ呼びかけ
http://www.asahi.com/business/update/0510/TKY201205100635.html
韓国が掲げる「グリーン成長」の国際会議。孫社長は原発ゼロを実現するため
アジア各国を次世代送電網で結び、太陽光や風力発電の電気を融通しあう
「アジア・スーパーグリッド」を提案。
モンゴルのゴビ砂漠に大規模な太陽光、風力発電基地をつくり、
中国やロシア経由で日韓にも送電する計画の具体化に向け、
韓国電力公社(KEPCO)と覚書を締結し、モンゴル政府からも高評価を得ていると紹介した。
孫社長は、福島の子どもが放射線量を測定する姿の写真を背に
「子どもたちに二度とこんな悲劇を繰り返してはならない」と強調した。
- 213 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:21:58.66 ID:vrkFCK2X0
- 結局、日本は政府と官僚と利権企業による独裁国家だってことだな
- 214 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:23:06.83 ID:ycc+y2RV0
- 東電が国さん、国さんって連呼してるけど
儲けを少しでも国民に還元したか、バカ
自分達の私服を肥やしただけだろ、
こうなって国の援助だの、なんだよ、うるせーよ、お前ら
腎臓、肝臓うっても自分達でやれ!!!!!!!!!!!!!
- 215 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:23:17.68 ID:qqLFxxlH0
- >>208
具体的に誰が言ってるどんな情報?
どうせ言ってるのは素人の評論家とかだろ。
当事者側の国や電力会社の言うことを第3者で検証しても
こんどはその第3者を叩くだろ。反対派は。
議論にならないんだよ。
- 216 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:23:55.06 ID:xNG2ZPTe0
-
時間かせいでなんにもせず
ただうなずくだけの政権与党
ミンス党ですぅ
- 217 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:24:08.09 ID:8U+9Guyw0
- 原発交付金、再稼動しなくても減額せず 地元に再稼動への理解を得る狙いか…政府
今までこの金に騙されて、原発稼働させてきたんだろ そしてこれからも、原発稼働してないのに金がもらえる 何これ
- 218 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:25:27.92 ID:X3vv1U7T0
-
値上げ=東電社員の給料維持
- 219 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:25:30.78 ID:HxiICu4J0
- >福島第1原発事故の賠償や廃炉を進めるため、収益改善策として家庭向け電気料金の
>平均10・28%値上げ
協力おねがいしまーす
東京人「キー知らないよ!電気代が上がるの嫌!自己利益が大事!福島の賠償知らない」
福島の電気は誰が使ってたのか・・・絆w
- 220 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:26:32.28 ID:8+bSD9f20
- >>215
あのな、例えば「ストレステスト 実態」でググるとか、現代ではいくらでも情報を得る手段はあるわけ
なぜそれをしない?
「自分の信念に反する情報は遮断する」ってクチか?
> 当事者側の国や電力会社の言うことを第3者で検証しても
> こんどはその第3者を叩くだろ。反対派は。
> 議論にならないんだよ。
原発利権構造の外にいる第三者による批判的検証というものの前例がないこと、
これもまた、連中の言う「安全」が疑わしいことを示唆してるよねw
- 221 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:27:40.83 ID:BaKoMZr4O
- 世界一高いのに税金使ってさらに値上げ
無能しかいないなら一度解体しろよ
- 222 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:28:41.51 ID:BTzmYM4H0
- >>215
>議論にならないんだよ。
今回の値上げの話で、反原発とか原発推進の
話を熱く議論しようとしる方がおかしいと思う
値上げするなら年利8.5%とかアホみたいな財形貯蓄の利子とかを
原価に組み込むの無くせつってんのw
>>219
これを電気代の原価に組み込むのが
キミの言う絆かね?
・社員専用の飲食施設「東友クラブ」、接待用飲食施設「明石倶楽部」の維持管理費
・熱海などに所在する保養所の維持管理費
・女子サッカーチーム「マリーゼ」、東京電力管弦楽団の運営費
・総合グラウンドの維持管理費と減価償却費
・野球やバレーボールなど社内のサークル活動費
・PR施設(渋谷電力館とテプコ浅草館)
・一人当たり年間8万5千円の福利厚生の補助(他産業平均では6万6千円)
・健康保険料の70%負担(他企業の会社負担は50〜60%)
・社員の自社株式の購入奨励金(代金の10%)
・年3.5%の財形貯蓄の利子(利子補てんがない企業がほとんど)
・年8.5%のリフレッシュ財形貯蓄の利子(制度自体がない企業がほとんど)
・電力と関係のない書籍の購入代金
・業界団体、財団法人への拠出金と出向者の人件費
・原発立地自治体への寄付金
・オール電化PRの広告宣伝費
- 223 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:28:42.03 ID:SbbEOf8h0
- >>200
以前の東電は確かにそうだったよな。
それで、今、そのうちいくつがそのまま残っているんだい?
近々に廃止されるモノも入れると、ほとんどが消えるけど・・・
まぁ、ここでウダウダ文句言っても、値上げは確実だけどねww
- 224 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:28:54.77 ID:qqLFxxlH0
- >>220
ストレステストを再稼働の前提にしてるのは日本だけだぞ。
そして問題なしの結果が出てるが、結論ありきって言うんだろ。どうせ。
だったら最初からやる意味ないだろ。言いだしたのは反対論者だぞ、日本では。
第3者の件はそうやって利権構造だと言うだろ。少しでも肯定的な
意見を言えば。お前のやってることは言論弾圧だよ。
- 225 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:30:01.66 ID:jUTbobCX0
- 内は仕事でも使っているから
月の電気代6万円
値上げは痛い
- 226 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:31:00.17 ID:BTzmYM4H0
- >>223
とりあえず全部無くしましたって公表してから値上げしてくんないかなぁ?
東電社員出身の議員への寄付金もね
- 227 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:31:00.17 ID:3vUbKVuN0
- 電力会社は早期にオール電化推進やめろ
- 228 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:31:08.38 ID:fu+4mLor0
- 原発停止して火力動かしている分の燃料費が6%で済むわけがないだろ
まだまだ上がるよ〜(^ん^)/
- 229 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:31:35.97 ID:qqLFxxlH0
- >>222
人件費や福利厚生費と図書代とかは電気代のうち占める割合は僅かで
どれだけ削っても電気料金には殆ど影響しない。
それより原発再稼働しないと、更なる値上げは必至だよ。東電は。
- 230 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:31:45.74 ID:rjr/a/kl0
- >>224
ヨーロッパ型だし、テロ対策も取れてないじゃないか
何を言ってるんだ
- 231 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:31:55.33 ID:8+bSD9f20
- >>224
あと、例えばもと東芝のエンジニアとかが、事故当時の計測データを参照して技術的に危険性を
指摘してたりとか、施工を担当した業者がポロッとゲロったずさんな施工とか、いくらでも情報あるから、
まずそういうものを広く参照してから判断したほうがいいよ、お前は
それから、コンピュータで物理シミュレーションとかやったことのある人間ならすべて、
例の「ストレステスト」とやらがどれだけ無意味なものかは理解してると思う
- 232 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:32:12.94 ID:VkoeMyBR0
- >>201
>じゃあお前は何を根拠に安全性に問題があると判断したんだよ。
津波で非常用ディーゼル発電機がやられる前に、原子炉の
配管が地震でやられていたなら、今の安全策では、事故防止に
にならないということ
津波を原因にすれば想定外にできるからと、東電が事故原因
である地震の被害をを小さく見せている可能性がある
「5月15日に、ついに事実を隠せなくなって、東京電力の関係者が
『1号機では津波より前に、地震の揺れで圧力容器や配管に損傷が
あった』ことを初めて認めたのです。福島第一原発の元設計技術者
で、サイエンスライターの田中三彦さんが指摘していた通りの重大事
です。そして翌16日には「2号機・3号機もメルトダウンを起こしていた
ことを明らかにしました。さらに16日、東京電力は1号機の非常用
復水器が本震直後、つまり津波が来襲する前から3時間停止して
いたことを公表しました。運転員が停止したと言うが、実はこれも
嘘で、地震の衝撃で破損していた疑いが濃厚です。
5月24日には、3号機でもECCS(非常用炉心冷却装置)の高圧
注水系配管が、わずか507ガルの地震の一撃で破損していたことが
判明した。最高ランクの耐震性を持つ機器が、この程度の揺れで
壊れてしまうのだ。さらに東京電力の公開資料を追跡したところ、
1号機、2号機でも、地震で配管が破損していたことが明らかに
なった。要するに、この一連の事実は、『原発は地震の揺れには
耐えたが、津波によって事故が起こった』という、これまでの東京
電力の発表が、すべてデタラメだったということです。
なんと、爆発した1・2・3号機とも、地震の揺れでぶっ壊れて
いたんだ。津波じゃない。しかもその揺れというのが、ほんの
500ガル前後だよ。
最近の地震の記録を日本人は知らないのかね。」
『原発の闇を暴く』広瀬隆・明石昇二郎、集英社新書
- 233 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:33:13.80 ID:1yu/bt/d0
- 都合の悪いときだけ国民負担
都合の良いときは私、民間企業だから高給決めるのは勝手でしょ
都合の悪いときは給料減らすなら電力止めるよ?
これを合法ヤクザという。
- 234 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:33:26.23 ID:NZqPmgGE0
- 標準家庭ってどれくらいの料金設定なんだ?
電気代あまり気にしてなくて多分月7万くらいだと思うが
いくらくらいの値上げになるんだろ?
- 235 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:34:36.14 ID:Y/z31M8C0
- >>203
東電の事業計画の甘さに何も感じ無い?
値上をするにしても、計画内容に甘さが有るのなら
それを指摘して改善をもとめるべきでは?
- 236 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:34:36.72 ID:HxiICu4J0
- >>222
>10年間で総額3兆3650億円超の経費削減を掲げた。
- 237 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:35:09.77 ID:XT8IAfjW0
- 値上げは
東電社員の平均年収を300万以下にしてからの
話だろうに
- 238 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:36:14.62 ID:BTzmYM4H0
- >>229
・社員専用の飲食施設「東友クラブ」、接待用飲食施設「明石倶楽部」の維持管理費
・熱海などに所在する保養所の維持管理費
・総合グラウンドの維持管理費と減価償却費
・PR施設(渋谷電力館とテプコ浅草館)
↑売れば??
・一人当たり年間8万5千円の福利厚生の補助(他産業平均では6万6千円)
・健康保険料の70%負担(他企業の会社負担は50〜60%)
・社員の自社株式の購入奨励金(代金の10%)
・年3.5%の財形貯蓄の利子(利子補てんがない企業がほとんど)
・年8.5%のリフレッシュ財形貯蓄の利子(制度自体がない企業がほとんど)
・国会議員や政党への寄付金&東電出身議員の支援
↑無くせば??
原発反対なんて言ってないよ?
一般企業よりはるかに優遇されといて
「本気で削る所を削りました。それでも足りません。値上げに協力して下さい」
じゃなくて、何で上から目線なの??
- 239 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:36:31.70 ID:oaIwNwpz0
- 経産省もくびくくってくれよ。
- 240 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:36:43.30 ID:qqLFxxlH0
- >>230-231
何言ってる打。ストレステストを言いだしたのは反原発派だろ。
意味ないことにエネルギー使ってそれもまた税金や電気料金に
反映されるだけなんだが。
それから、何か問題があるなら、東芝や施工業者を国の委員会か何かで
発言させろよ。メディア経由の発言とか実質的に意味ないから。
- 241 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:36:49.76 ID:i6JoqC/6O
- >>207
推進派じゃないからなぁ。
どっち?って言われたら反原発だね。
でも、前にも書いたけど、代替え案もなしに闇雲に止めろは、納得いかないんだよ。
止めるなら段階的にやるべきだと思うんだよね。
作った人間に責任はあるし、止めるリスクも負うべきと思う。
でも現状で全原発停止はさすがに無理がないか?
- 242 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:38:03.36 ID:HxiICu4J0
- >>225
東電は嫌いに決まってるが
福島の人は大変なんだから協力してやればいいじゃん
値上げ分は、賠償や廃炉を進めるためって言ってる訳だし
瓦礫なんかよりこっちが絆だよ
汚染瓦礫をばら撒くのは絆でもなんでもない
- 243 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:38:27.88 ID:BTzmYM4H0
- >>236
詳細キボンヌ
電気代の原価に組み込まれて↓のうちどれが無くなったの??
・社員専用の飲食施設「東友クラブ」、接待用飲食施設「明石倶楽部」の維持管理費
・熱海などに所在する保養所の維持管理費
・女子サッカーチーム「マリーゼ」、東京電力管弦楽団の運営費
・総合グラウンドの維持管理費と減価償却費
・野球やバレーボールなど社内のサークル活動費
・PR施設(渋谷電力館とテプコ浅草館)
・一人当たり年間8万5千円の福利厚生の補助(他産業平均では6万6千円)
・健康保険料の70%負担(他企業の会社負担は50〜60%)
・社員の自社株式の購入奨励金(代金の10%)
・年3.5%の財形貯蓄の利子(利子補てんがない企業がほとんど)
・年8.5%のリフレッシュ財形貯蓄の利子(制度自体がない企業がほとんど)
・電力と関係のない書籍の購入代金
・業界団体、財団法人への拠出金と出向者の人件費
・原発立地自治体への寄付金
・オール電化PRの広告宣伝費
- 244 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:39:54.51 ID:01C+X3+40
- 官僚内閣
暴動おきるぞこの糞民主
- 245 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:40:10.87 ID:EDGmS2CGO
- 高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 246 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:40:31.63 ID:0Ksfvmh80
- 福島はね、耐用年数が過ぎてたの。
72年に米原子力委員会から停止を指摘されたけど使えるならもったないでしょ。
予備電源の津波被害についても、チリ地震以降なんども指摘されたけど、無視したの。
だって、一度OK出てるしお金も掛かるでしょ。
福島 人災でググるといろいろな専門家の人の意見が読めると思うわ。
でも、もう過ぎた事だから前を見て進みましょうよ♪
私たちだけじゃ、企業年金毎月40万円で4500億円も掛かるし、
給与水準維持するのも大変なのよ♪
会社潰して新会社で再雇用されると、年金も給与体系もどうなるか分らないじゃない。
だから国営化で、値上げがベストソリューションなのよ、分るでしょ♪
だから、みんなで負担してね、 お・ね・が・い♪
ノ ' '⌒ \r⌒'、
∩ ( ハ( )) \ 、 )
( ) )(・ (・ _) w'
| | ( ▽ ノノ
- 247 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:40:58.64 ID:rjr/a/kl0
- >>240
お前は「反原発派」として2項対立煽りたいのかね
ストレステストを容認したのは政府だよ
- 248 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:42:35.76 ID:EDGmS2CGO
- 高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 249 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:42:37.76 ID:sCr1yI3s0
- たいした額じゃなくて良かったな関東民
480円て…
10%じゃなかったのかよ
- 250 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:42:52.90 ID:qqLFxxlH0
- >>247
言いだしたのは反原発の管政権だろ。
確かに意味ないよな。あんなの時間の無駄だから
止めると言う点では同じ意見だよ。
- 251 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:45:18.46 ID:paPza7Bx0
- なんか基地外が一人で暴れてる…キモイw
- 252 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:45:22.49 ID:mYfGJ4nT0
- 電力の安定供給と化石燃料依存脱却の為の原子力開発が
放射能汚染と放射性廃棄物処理費用増大、電気料金値上げのおまけ付きw
まさに負の連鎖。
- 253 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:46:13.33 ID:Fmwk5bH/P
- 結局、東電を生かす選択したから
東電に電気を人質に獲られて
居直り開き直り戦略されて
成す術なし
国の負けと言うか
国も初めからグルの猿芝居な訳だが
- 254 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:46:13.24 ID:BTzmYM4H0
-
>>249
この嘘記事がおかしいの
ほとんど家にいない単身者じゃないとこの値段にならないでしょw
一昨日、TVでは一般的な家庭で700円って言ってた。
このスレにいる人は、もっと使ってそうだ。
正しい計算方法は>>51を参考に
- 255 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:46:37.96 ID:qqLFxxlH0
- そう。いきなり原発全停止とか気違いの発想だよ。
ドイツですら当面は2022年までは続けると言ってるのに。
- 256 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:47:10.51 ID:l/MYBm/i0
- 計画停電で電気使うのにも不便が生じる可能性があるってのにさらに値上げか
関東の人間はドMが多いんですか?
- 257 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:49:59.17 ID:BTzmYM4H0
- >>255
原発推進や反原発の話がしたいなら
他にもっと相応しいスレがあるデショ??
それとも東電の待遇をこれ以上下げたくない社員さん??
>>256
関東は計画停電の心配はあまりないよw
去年すでに節電しまくってるからね。
- 258 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:50:12.94 ID:jsLv1yzo0
- ムカつくから契約A上げてやる。
- 259 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:50:12.75 ID:EDGmS2CGO
- 高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 260 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:50:32.69 ID:mkwubl74O
- 値上げ免除のオール電化大勝利
- 261 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:50:48.41 ID:qqLFxxlH0
- >>257
スレ違い気味なのは申し訳ないけど、
でも原発再稼働問題はこのスレの主題である
電気料金、そして東電の経営に直結する問題でもあるよ。
- 262 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:51:04.11 ID:hhrw/cwz0
- 【話題】 東京電力の大卒社員は、給与20%削減でも平均年収835万円、55歳で1020万円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332981624
東京電力が四月以降に実施する企業や官公庁向けの電気料金値上げをめぐり、
関東地方知事会長の横内正明・山梨県知事や上田清司・埼玉県知事らが二十八日、
都内で東電の西沢俊夫社長に「人件費の削減や経営合理化が先決だ」と迫り、値上げの中止を要請。
その上で値上げの根拠を問いただしたが、話し合いは平行線に終わった。
終了後、横内氏は報道陣に「納得する答えは得られなかった」と述べた。
上田氏は「今の時点では値上げには応じられない」と話した。
知事会側は、有価証券報告書から試算した平均年間給与が国家公務員より高いとして、
「人件費の削減率が20%では低いのでは」と追及。東電側は「本年度は(高卒を含む全社員の平均は)五百七十万円で、
国家公務員の六百三十四万円を下回っている」と回答した。
それに対し上田氏が、「東電の大卒社員は20%削減後も八百三十五万円と高水準で、
給与が安いと回答するのは不見識だ」と語気を強めると、東電側は「大卒は五十五歳で千二十万円」とようやく詳細を明らかにした。
- 263 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:51:06.70 ID:XNmpX1Rli
- うちは大体月25,000円支払っているから、
標準家庭480円値上げで1610円
標準家庭700円値上げで2348円
値上げかあ。うーん。
- 264 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:51:27.64 ID:sCr1yI3s0
- >>260
え?
まじ?
- 265 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:52:26.24 ID:1WjwhMi20
- 「独占だからダメなんだ!自由化しろ!」
とか言う奴がいるけどさ、競合したらコストカット合戦になるんだよ。
福島第一は「古い原発を古い基準のまま使ってた」のが悪かったわけで、
それも利益重視の発想なんだよ。なのにまたコストカット路線で行けと言う…
- 266 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:53:17.51 ID:HxiICu4J0
- >>263
福島の人の苦しみ涙と比較すれば安いもんだ
少し何か我慢すればいいレベル
福島人はそういう次元ではない
- 267 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:53:50.86 ID:qqLFxxlH0
- >>265
諸外国の例だとコストカット合戦は初期だけで、
結局は寡占化して当初よりも値上げした料金で落ち着く。
停電も増える。
だから問題になって、日本では今の形に落ち着いたのに。
- 268 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:55:30.51 ID:+dhm+jQj0
- 節電やクールビズで乗り切るなんて馬鹿げている
原発再開しなければ当然企業は益々海外にシフトする
国内の雇用は激減
間違いなく経済はアジアでも下位に
国債のランクが下がりギリシャと同様に
- 269 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:55:34.27 ID:RA9CRh8Y0
- こういうの
海外だと暴動デモになるのにな
この国は
- 270 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:55:46.12 ID:BTzmYM4H0
- >>261
原発推進の話がしたいならこっちでやればいいのにw
【政治】国会原発事故調、枝野・海江田氏の聴取を検討
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336312815/
【共同通信】橋下大阪市長は厄介な存在…脱原発論はエキセントリックで過激、他の政治テーマは反「戦後左翼主義」的な姿勢
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336556766/
【政治】 小林よしのり氏 「橋下氏の脱原発はポピュリズムに極めて近い。安全保障をポピュリズムに則ってやられたら危ない」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336481777/
【脱原発】「こどもの日」に合わせ…長野市や松本市でデモ行進、国内の全原発停止で再稼働反対を訴える・長野
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336290400/
そんな事よりこの嘘記事について話をしようよw
あなたは本当に一般的な家庭は480円程度の値上げですむと思う??
この記事おかしくない??
総務省の「家計調査平成23年平均速報結果」によると
電気料金の平均金額は8,188円になります。
世帯人数ごとの平均電気料金
1人:4,800円
2人:8,298円
3人:9,734円
4人:10,180円
5人:11,676円
6人以上:15,463円
- 271 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:55:48.29 ID:aIZfoQVLO
- 原発推進派こそ東電を徹底的に憎むべきなのにな。
反対派が騒いだから停止?
そもそも反対派が騒いだのは東電が安全管理をしないで世界史に残る恥ずかしすぎる大事故をやらかしたからだろ
東電が事故さえ起こさなかったらお前らの望み通り今も普通に原発は稼働してたぞ
- 272 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:55:56.01 ID:EDGmS2CGO
-
高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 273 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:57:20.78 ID:qqLFxxlH0
- >>268
電力不足と電気料金値上げのダブルパンチでは企業は活動できない。
でも電力供給が不安定になることの方が値上げよりも困ると
企業の人は言ってる。そりゃ値上げも困ると言うけど。
- 274 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:59:13.29 ID:EDGmS2CGO
-
高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 275 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:59:36.84 ID:QTjl54nb0
- 原発なしでも全然回せるのバレちゃったもんなあ
平民から上乗せで徴収しなきゃだもんね
- 276 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:00:52.29 ID:qqLFxxlH0
- >>275
原発なしでは電気料金が値上げが避けられないことが問題だよ。
関西や九州、北海道では供給が不足するし。
- 277 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:01:46.09 ID:BTzmYM4H0
- >>273
企業の値上げはもう4月に17%うpにされてるデショ
このスレでは一般家庭の電気の値上げの話
- 278 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:02:26.64 ID:TvcSnvV70
- 契約アンペアを半分にしたので基本料金も約半分に減った。
照明はLED化し、パソコンもデスクトップからウルトラブックやタブレットになったので
(別に節電の為というわけではなかったが)ほとんど食わなくなった。
電子レンジは使う、電気ケトルも使う、炊飯器はガス。給湯や暖房は電気にしちゃだめだ。
電気代が2倍になっても4000円以下に収まる計算。電気を使わなくても生活は快適だよ。
- 279 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:03:33.36 ID:qqLFxxlH0
- 停止が続けば、燃料費増だけではなく、
原発の海外受注や国内でのモノづくり等でも日本は不利になっていく。
日本の原発停止で内心ほくそ笑むのは韓国や中国という
状況があることも事実。
- 280 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:04:26.90 ID:UtCDOEw20
- >>269
国旗燃やして唐辛子ばらまくか
- 281 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:05:10.81 ID:EDGmS2CGO
-
高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 282 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:05:19.58 ID:0Ksfvmh80
-
,;r‐=- /'、
,/ ,'´ ,,、--、 / \,,、-‐、. 日本の原子力技術なら、本当はもっと安全なはずよ。
__l. { / r"` l `i ヽ. でも、あなた達の東京電力がやると、こうなるのw
/ ´ ´⌒``'‐-、. } |_
レ´ ,-, ,ヘ、 ヽ、{ `ヽ、 本当に電力が足らないなら、停まってる原発を、
| ,へi / _'、 ヾ‐ 、 'i 期限付きで再稼動するべきだわ。
ヽ、 /_ | ,' ´ |,,_ |っ } _ | 緩やかに脱原発が現実かしらね。
Y´ `i. {' ,‐ 、! | l !' ノi / 但し、発受電情報や運用実態を全て完全公開にして
| i^| ` ,:' ,-:| .! .ノ / / ン だれもが監視・チェックで出来るようにしないと、
/'、_L! | | .j ヽ. _,,,、 /ヾ、 / 同じ事が起こる危険が高いわね。
〈 、_ `‐-'´ ),!' ァ )'´ ) /
\ ! | /7L___ノ '"´ あ、値上げと関係なかったかしら?
`'‐-`-'__,!´Y/ゝ、 負担の方は、あなた達の東京電力の為に、重ねてお願いね♪
- 283 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:06:08.76 ID:BTzmYM4H0
- >>276>>279
今回の一般家庭の値上げは
>福島第1原発事故の賠償や廃炉を進めるため、収益改善策として家庭向け電気料金の平均10・28%値上げ
燃料費がどうのこうのは関係無いの
東電館内以外での電力不足の話がしたいなら該当スレへ
- 284 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:07:17.20 ID:qqLFxxlH0
- >>283
整理としては逆だよ。賠償、事故対策は税金、
燃料費増分は電気料金でしょ。
- 285 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:08:47.47 ID:BTzmYM4H0
- >>284
>>1嫁ば??
「燃料費調節額」って何の為に徴収してるの??
- 286 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:10:10.80 ID:qqLFxxlH0
- 東電が他と違うのは、賠償と事故対策費で内部留保が尽きてるので、
燃料費増分を直ちに電気料金で負担せざる得ない点だよ。
そこも税金にしてしまうと、他の電力会社との整合性が問題になってくるし、
まあ分けるならそういう分け方になるでしょ。
- 287 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:11:13.26 ID:EDGmS2CGO
-
高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 288 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:11:41.43 ID:UwbMf0hH0
- >>286
燃料費の計算を円安時のレートで計算して
現在のレートで計算したら逆に安くなっている。という話があったはずですが
- 289 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:12:25.71 ID:qqLFxxlH0
- >>285
燃料費調整額は燃料費の原価の増減には対応してるけど
電源構成比率の変化には対応してないから、
火力の割合が増えた分までは電気料金に反映できない仕組みなんだよ。
- 290 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:12:28.12 ID:TvcSnvV70
- 値上げすればするほど太陽光発電や燃料電池への追い風が強まり電力の売上が下がる
東電としては実に困ったことだよな、ネガキャンしても焼け石に水だろうし
- 291 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:14:50.46 ID:qqLFxxlH0
- >>288
その考え方で実際に311後に電気料金が値下げした時もあった。
でも今回は>>289のとおり。原子力が減って火力が増えた分の
燃料費増は単純に値上げになる。
- 292 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:16:29.57 ID:BTzmYM4H0
- >>286
>福島第1原発事故の賠償や廃炉を進めるため、収益改善策として家庭向け電気料金の平均10・28%値上げ
んじゃ何でこんな事を言うんだろうねwww
いつもの嘘つき体質??
何で1円を107円で計算してんの?
そんな事より、本当に一般家庭が480円の値上げで収まると思う?
- 293 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:16:58.87 ID:UwbMf0hH0
- >>291
いや火力の割合がが増えた分考慮しても安くなるって話だったはずだけど
で、どっかの番組でその点を東電に問い合わせたらノーコメントだったはず
- 294 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:19:59.89 ID:qqLFxxlH0
- >>293
それは多分間違ってると思う。追加の燃料ってべらぼうな量なので、
誤魔化しでどうにかなる次元じゃないし。
実際、原発比率の高い関西や九州で2000億とかの赤字が出てるでしょ。
東電は原発比率が少なくても規模が大きい分、燃料費分だけで
それ以上の赤字が出てるはず。
- 295 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:23:59.88 ID:EDGmS2CGO
-
高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 296 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:25:37.54 ID:BTzmYM4H0
- >>294
ねぇねぇ、貴方の家って1ヶ月平均何kw使ってるの??
本当に一般家庭は480円の値上げで収まると思う?
総務省の「家計調査平成23年平均速報結果」によると
電気料金の平均金額は8,188円になります。
世帯人数ごとの平均電気料金
1人:4,800円
2人:8,298円
3人:9,734円
4人:10,180円
5人:11,676円
6人以上:15,463円
>実際、原発比率の高い関西や九州で2000億とかの赤字が出てるでしょ。
>東電は原発比率が少なくても規模が大きい分、燃料費分だけでそれ以上の赤字が出てるはず。
つまり今回の一般家庭の値上げは
嘘の理由を国に申請をしたって事ですね
貴方の言う事が本当なら、益々信用ならないんですけどw
- 297 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:26:23.97 ID:qqLFxxlH0
- >>296
お前は訳が分からん。
- 298 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:28:27.23 ID:BTzmYM4H0
- >>297
だって今回の一般家庭の値上げは
>福島第1原発事故の賠償や廃炉を進めるため、収益改善策として家庭向け電気料金の平均10・28%値上
と東電が言ってるんですよ??
本当に貴方の言う通りなら、東電が
嘘の値上げ理由を申請をした事になりませんか?
- 299 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:31:11.82 ID:EDGmS2CGO
-
高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 300 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:31:30.00 ID:qqLFxxlH0
- >>298
燃料費増分の赤字が続けば、賠償や廃炉も進められなくなるだろ。
結局は同じ財布の話しなんだがら。
それに、賠償や廃炉の費用は機構に返却していくんだよ。その原資は
やっぱり電気料金以外にないの。
- 301 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:32:53.78 ID:BTzmYM4H0
- >>300
くすくすw
284 返信:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/05/11(金) 10:07:17.20 ID:qqLFxxlH0 [29/35]
賠償、事故対策は税金、
- 302 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:34:40.88 ID:qqLFxxlH0
- >>301
そうだよ。原子力損害賠償支援機構経由で税金を投入されているのも事実。
でもそれは電気料金の中から返却していくの。
- 303 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:34:43.36 ID:xxLkVpDg0
- あんな大事故起こしても
各家庭で今後10年間で57600円負担でいいんだな。
原発安いな。
- 304 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:35:14.84 ID:0Ksfvmh80
-
ノヽ、 ,....、
__〈 Y、::::::ヽ
,r=ニ二ヽ〃´:::::::`::..、ソ、:::::::::==、 家計が大変ならパートでカバーよ。
,rニ::::::;;;;;::::::::::::::::::::::::::ヽへ‐:、::::::ヽ 家族で助け合えば、どうって事ないわよ♪
〃::;::''イ 〃j lト、:::::::::::::::゙l. ヽ }:::::::l お安い野菜や魚介類もあるじゃない。
{:{:,'‐、 { {{ l''{{‐{:::::::::::::::::::} ,':::::::::l
ソ ` リ ゙ リ !:::::::::::::::::;l ,/:::::::::lj
_ノl⌒j ,r=;:.、 l:::::::::::::::ヽ/::::ノjノリ わたしはこれから有給休暇で遊びに行ってくるわね♪
. r‐、 { . ( fj:::} {:::::::::::;:'リ}::/
〉 丶. ゙、 r‐ァ `ー゙´ レ-y'´〃!レ' GWも楽しかったけど、混んでそうだから東京DLは、
{ と ) 丶. ∨ ,ィ、_j_ノ 〃 リ これからなの。
ゝ_ノ `'' ー ‐ ''´ 丿 エレクトリックなんちゃらが楽しみだわ♪
じゃぁーねー♪
- 305 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:36:14.18 ID:BTzmYM4H0
- >>303
そんな安い金額で済むのは、電気をほとんど使わない単身者だけですよw
- 306 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:36:37.48 ID:EDGmS2CGO
-
高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 307 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:38:25.21 ID:OW834pa70
- 480円くらい任せておけ東電のために事煮の夏はガンガン電気使いまくるぜ
昼間はエアコンつけっぱなしで会社行くことにする
これも全て東電のためだ
- 308 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:39:11.56 ID:BTzmYM4H0
- >>307
ガンガン使ったら480円じゃ足りませんよw>>51
- 309 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:41:16.19 ID:OW834pa70
- 値上げ幅が月10000円以内なら任せろ
なんならPCとテレビつけっぱなしで会社行ってもいいぞ
- 310 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:42:56.61 ID:EDGmS2CGO
-
高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 311 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:46:40.12 ID:a8NBLcJU0
- 炊飯器をカセットコンロ式にしよう。
少しでも電気式から離れれば契約アンペアを下げられる
ひと月600円くらい安くなるべ。
あとカセットコンロ式オーブンがあればなあ。
- 312 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:47:10.60 ID:EDGmS2CGO
-
高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 313 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:49:07.25 ID:KJ71RzxZ0
- 是非は別にして、値上げ率6.9%はかなり低く抑えられてる。
当初の政府案では東電が16%、その他の電力会社が2%UPなんて数字が出てたからな。
おそらく資産の売却やリストラが進んだことも関係してるんだろうが
主因は生産拠点の値上げを先行したことと
賠償金額の支払い手続きが思いの他、進まなかったからだろう。
でもさすが民主党政権。
ここでもやっぱり供給よりも需要重視は忘れないな。w
- 314 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:49:47.75 ID:BTzmYM4H0
- >>309
東京電力HP 家庭における省エネのポイントとは?
http://www.tepco.co.jp/savingenergy/index-j.html
>>311
文化鍋で炊いた方が炊飯器より美味しいよ
- 315 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:50:13.96 ID:EDGmS2CGO
-
高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 316 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:52:50.26 ID:rbLn9NPX0
- ここ暫くの間の単価ですよ。
これから毎年上がり続けますからね。
予想では数年後には倍近くの単価になるはず。
- 317 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:53:37.54 ID:Y4VDKCzLO
- で、断ることも出来るの?
止められる寸前に受け入れるけどね
- 318 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:57:28.26 ID:EDGmS2CGO
-
高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 319 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:58:35.83 ID:XFyROmDC0
- これで東電社員は年収700万円以上キープできます
- 320 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:59:35.05 ID:CT+zk0Q5P
- >>34
関電管内は去年の夏も15%の電力不足と言ってたぞ
- 321 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:59:43.97 ID:1x5ufNBb0
- 東電側がこれだけ強く出れるのは菅の視察が原発爆破の一因だったという決定的な証拠を持っているんだろうなぁ
- 322 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 11:00:00.74 ID:W5R0Thl/O
-
音上げは甘え
- 323 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 11:00:16.99 ID:an55OiFV0
-
おれ、賃貸で50A契約なんだが、アンペアを落とすと
結構料金が下がるみたいね。
エアコンとか使わないし、一月の電気代も3000円も行かない。
アンペアって、簡単に下げられるのかな?
- 324 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 11:01:13.16 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 325 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 11:02:53.00 ID:B7Fu4qzn0
- >>26
止むを得ないな
これだけの大事故があって
関東一帯が汚染されまくってるのに
まだ関東に住み続けてる奴等は
値上げを受け入れるのも已む無しだろうね
- 326 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 11:04:14.20 ID:Y/z31M8C0
- ぶっちゃけ東電が電力を止めるなんて事出来る?
完全に日本を敵にするって事でしょ?
- 327 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 11:04:47.52 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 328 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 11:08:17.41 ID:zYcvIrzh0
- >>313
民主党の騙しのうまさには、驚くわ。
このスレでも騙されてる奴多いし。
第3段階の電気単価は、20%以上の値上げだぞ。
6.9%というのは、独身の社会人で、賃貸マンションで過ごす時間が少ない人な。
弱者に優しいわけでもない。
老人は、家で過ごすことが多い。テレビが楽しみだ。
真夏にエアコンをつけてテレビ見てると、そんな値上げじゃすまない。
特に、子供を育て上げた戸建て住まいの老夫婦は、大変だな。
従量電灯の値上げで地ならしして、次に来るのが、オール電化世帯の悲鳴だろうな。
これまでも、深夜電力単価は、むちゃくちゃ上げてきてるし。
- 329 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 11:08:53.34 ID:iwOlEUhB0
- 「関東大変だなー」って言ってるヤツいるけど
オール電化を震災後も何万件も契約した上に未だに「オール電化(はぁと)とかCMバンバンやって
「この夏は節電しないと! 関西はヤバいです!」って言ってる関電も何とかしてくれ、死ねよ
年3回もボーナスもらいやがって(今はないかも)
- 330 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 11:16:19.30 ID:a8NBLcJU0
- 年寄りにはラジオを与えて
暇な時には自分の回想録でも書かせればいい。
その方がよっぽどボケ防止になる。
- 331 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 11:16:30.03 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 332 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 11:17:22.13 ID:HxiICu4J0
- 大変なのは東京の電力の為に犠牲になった福島
その福島の賠償や廃炉に使う値上げも反対する関東人
じゃあ東京に原子力発電所を作ればいい
- 333 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 11:18:09.14 ID:sCr1yI3s0
- クリスマスのネオンとかもう止めろよ
ライトアップ系は全て禁止にしなくちゃ
都心部も街灯なくてもオフィスの漏れ日で多少見えるだろ
街灯は点けないと真っ暗になるところだけにしろ
あと、広告も自主規制した方がいいな
- 334 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 11:18:59.95 ID:Utwp7UXC0
- 値上げはかなり安く抑えられてると思う。
どの電力会社も値上げだろ。
燃料費が高騰している。
これは政府が値上げ幅を規制した結果だろ。
火力100%近くで、2011/3から燃料上昇して2倍くらいになっている。
- 335 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 11:20:17.38 ID:jGJGSguM0
- ったく
脱原発と放射能被害の補償を入れて
1家庭1万円位までなら許容範囲だろ
んでやっていけるんだろ
ネット代と携帯代で1家庭幾ら払ってると思ってるんだよ。
- 336 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 11:22:06.72 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 337 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 11:23:46.18 ID:1STuA+TP0
-
早く石炭発電に切り替えろ、日本にあってる。
- 338 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 11:24:42.63 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 339 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 11:28:11.30 ID:BTzmYM4H0
- >>323
3LDKだけど40A契約だよw
50Aで月3000円ならほとんど電気使ってないねw
50Aの基本料金は1350円
40Aの基本料金は1080円
30Aの基本料金は810円
20Aの基本料金は540円
15Aの基本料金は405円
10Aの基本料金は270円
※、今はコレより10円〜20円高い
アンペア数の契約を変更するには、電力会社に電話するだけ
だけど、一度変更すると1年間は変更できないので↓見て考えて
ttp://setuyakumanyuaru.com/kantansetuyaku/anpea.html
- 340 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 11:28:16.38 ID:Y/z31M8C0
- >>332
>大変なのは東京の電力の為に犠牲になった福島
その福島の賠償や廃炉に使う値上げも反対する関東人
馬鹿じゃねーの?こいつw
東京電力が雇っているアルバイト?
- 341 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 11:31:20.15 ID:Wbrev6PD0
- トンキンふざけんな。
- 342 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 11:33:02.99 ID:Utwp7UXC0
- 480円/月は事故起こしていない電力会社でトントン・適正価格だろ。
東電が持ちこたえられる価格では無く、いずれ公的資金・税金で債務免除とかだろ。
- 343 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 11:38:38.17 ID:zYcvIrzh0
- >>334
この値上げの話は、7月からの電気単価の値上げな。
これとは別に、燃料費が上がった分は、既に勝手に値上げされている。
5月よりも6月のが標準家庭wでも、61円上がるんだぞ。
これに、太陽光発電促進付加金の17円が加算されて、78円プラス。
ただし、円高の影響で122円上げるところを、78円ですんで円高メリットを還元したそうだw
標準家庭の話なんで、実際にはもっと上がる世帯が多い。
- 344 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 11:38:45.18 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 345 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 11:39:05.18 ID:BTzmYM4H0
- >>342
月480円で済むのは、家には寝に帰るだけの単身者に限られるんじゃない?
- 346 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 11:41:08.94 ID:an55OiFV0
-
>>339
ありがとう。
一番電流が流れるのは、炊飯器かな。
昔はドライヤーだったが、坊主にしたから必要ないし。
テレビは持ってないし。
仕事も設計だから、普通のパソコンがあれば事足りるし。
- 347 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 11:41:51.25 ID:8f0qImAP0
- 関東人は首都圏で日本のために頑張ってくれてるんだろ。
それに金も持ってるんだろ。何ケチなこと言ってるの?
実は関東人って貧乏人ばかりなの?
- 348 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 11:42:39.33 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 349 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 11:42:57.41 ID:hDydl6pO0
- おいおい税金でやれよ
日本全体で広く薄く負担し合おうぜ
絆
- 350 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 11:44:28.05 ID:Utwp7UXC0
-
原発停止にフリーランチはない 4月19日
経済学の基本原則に「フリーランチはない」というのがある。「何かを犠牲にしないで何かを得ることはできない」という意味だ。
こんなことは経済学で教えるまでもない常識だと思っていたが、京都府や滋賀県の知事がそれを理解していないのは困ったものだ。
昨年の燃料費の増加は4.4兆円。
きのう発表された昨年度の貿易赤字も4.4兆円で、ちょうど燃料費の増加分が貿易赤字になった。
このうち原発の停止による増加は3兆円程度とみられているが、それでも毎日100億円ぐらいお札を燃やしているようなものだ。
そして電力供給が不安定になってエネルギー価格が上がると、製造業の海外移転が進んで雇用は失われる。これが原発停止の機会費用である。
最近の日本経済に最大の打撃を与えているのは、エネルギーコストの増加である。
今年は円安・原油高でもっと赤字は広がるだろう。
もともと日本経済はエネルギー価格に対して脆弱だが、原発を止めると資源国から足下を見られる。
石井彰氏が指摘するように、日本はアメリカの6倍の価格でLNGを買わされている。
国民がこうしたメリットとコストの両面を知った上で「安全性のためには3兆円ぐらい払ってもいい」と判断しているのなら仕方がない。
しかし2人の知事が、トレードオフの片面しかみないで「安全のコストはゼロだ」と考えているとすれば、県民をミスリードするものだ。
定量的なリスク評価を行なうことが、合理的な意思決定の必要条件である。
エネルギー分野の最大の問題は、新興国の爆発的なエネルギー消費の増加で、今後20年にエネルギー消費が40%も増えると予想されていることだ。化石燃料の価格も、上がり続けるだろう。
原発はエネルギー供給の手段にすぎないので、それ自体の是非を問うことには意味がない。
重要なのは、多くの手段の中から、経済性と環境のトレードオフの中で、どういうポートフォリオを選択するかである。
「リスクゼロ」を求めてエネルギーコストを極大化するのも一つの選択だが、政府にそれを求めるなら、そのメリットとコストを併記して国民に選択を問うべきである。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120419-00000317-agora-bus_all
- 351 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 11:44:36.30 ID:8f0qImAP0
- >>349
関東人の絆を見せてやれよ。普段偉そうにしてるんだし。
つか他を極力巻き込むな。
- 352 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 11:48:09.83 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 353 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 11:53:23.35 ID:oLrmyc0P0
- 遺憾ながら新聞購読はリストラせざるを得ない
- 354 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 11:55:48.39 ID:85H4Kq680
- 東電は泥棒ってかいて計測器に貼っておく。
- 355 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 11:56:02.76 ID:Y/z31M8C0
- >>347
おい、アルバイト
怒りの矛先が全然東京電力に向いてないなw
東京電力が好きなんだなw
- 356 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 11:57:25.92 ID:8f0qImAP0
- >>355
東電など知るかよ。関東人が福島に迷惑かけたんだから、
東電と関東人で償え。それがお前らの責務だ。
- 357 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 11:59:57.53 ID:85H4Kq680
- 菅ちゃんが払えばいいじゃない。
- 358 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 12:00:06.95 ID:Utwp7UXC0
-
報道されない「被災者格差」問題 ― 2011/09/01 18:18
ここにきて、避難所にボランティアで入っていた人たちからいろいろな話が伝わってくる。
双葉町の避難所となったリステル猪苗代(豪華リゾートホテル)では、
「被災者」が猪苗代町の地元の人たち中心のボランティアが炊き出しで出した食事に対して
「こんなまずい飯が食えるか」と文句を言って、不要な軋轢を生んだという。
同じ双葉町住民の避難所となった旧騎西高校にボランティアで入っていた人たちは、
避難してきた人たちが、「自分たちは、一生、国と東電が面倒みてくれる」
「原発敷地内の草取りは時給2,000円だった。
今さら時給800円でなんて働けるか」といった会話をしているのを聞いてショックを受けたという。
彼らは自分たちの言葉がどれだけ周囲の人たちに衝撃を与えているか理解していない。
その意識のズレに気づいていないことが、まさに「原発依存体質」の証明なのだ。
避難所周辺のパチンコ店は連日大盛況。駐車場にはぴかぴかの新車が何台も見うけられた。
義援金や東電からの仮払金で新車に買い換えたという人が少なくなかったという。
避難所内ではものが溢れていて、食器や寝具、衣類なども大量に配られた。
それらを何度も受け取って、自分の車に積んで村の家に運び込んでいる人も多かった。
村に残っている人たちは、ものを満載した車で時折戻ってくる隣人に、
「避難所は天国だよ。なんにもしなくても毎日飯が食えるんだから。今からでもおいでよ」と言われたと、情けなさそうに語っていた。
豪華リゾートホテルに避難して「飯がまずい」と文句を言っていた家族には数百万円が渡る一方で、
避難先もなく、汚染された土地に残って毎日牛乳を捨てていた酪農家一家のように、
30km圏外で無指定地域に住んでいた家族は、どれだけ汚染がひどくても、
仕事や生活基盤を奪われて金が出ていく一方だとしても、現時点では5万円しか受け取れていない。
ttp://gabasaku.asablo.jp/blog/2011/09/01/6084537
- 359 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 12:01:29.28 ID:Y/z31M8C0
- >>356
あっそw
そろそろお昼休みねw
東京電力の社員食堂はおいしいんだろw
ゆっくりお食べw
- 360 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 12:01:51.98 ID:HxiICu4J0
- 東電何か論外だろ
>福島第1原発事故の賠償や廃炉を進めるため、収益改善策として家庭向け電気料金の
>平均10・28%値上げ
値上げの分はこれに使われる
反対する人は賠償や廃炉はどう考えてるんだ、しかも東京の電気の為に福島は犠牲になったんだぞ?
福島?しらねーw電気代は上げるなよ!って感じ?
- 361 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 12:03:23.92 ID:8f0qImAP0
- >>359
精神病院いけよ。関東人がしたことは許されない。
東電がどうなろうと関東以外じゃ困らないの。
税金まで使いやがって、糞関東人が。
- 362 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 12:03:29.49 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 363 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 12:04:23.62 ID:DGn3OtIb0
- エダノ大臣は、専門委員会を新たに設けて
厳しく値上げ幅を査定する方針
- 364 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 12:05:02.02 ID:Utwp7UXC0
-
核燃料再処理工場を誘致した六ヶ所村の村民所得は年1364万円 2011.08.01
六ヶ所村は原発マネーで潤う。1人当たりの村民所得が全国平均の5倍にも相当する年1364万円(2008年度)。
1980年代半ば、核燃料の再処理工場を誘致して生まれ変わった。
村の年間予算は約130億円と、同規模の自治体の2倍以上にも達する。
確かに、村内を車で少し走るだけで、その豊かさが実感できる。
牧場の間を高速道路並みの道路が通り、中心部には4階建ての立派な村役場、
700人収容のコンサートホール、さらには縄文時代の竪穴式住居を再現した郷土館まである。全戸に設置されたテレビ電話も自慢だ。
再処理工場の誘致を巡っては、激烈な反対運動が村ではあった。
だが、そんな過去が嘘のように、今では古川村長を始め、定数18の村議会にも工場の存在に反対する者は1人もいない。
単に税収を見込めるからではない。日本原燃本社だけで300人近い村民を雇用。
下請け企業を含めれば「家族の1人は原燃関係の仕事に就いている」と言われるほど、同社丸抱えの村なのだ。
村民からは「こんな田舎で、しかも格安の値段で小林幸子や八代亜紀のコンサートが見られるのも、原燃さんが補助してくれるお陰」(50代の女性)といった感謝の声も聞かれた。
ttp://www.news-postseven.com/archives/20110801_26498.html
原発依存症に陥った福島県双葉郡の実態 青山貞一
福島第1、第2原発を抱える福島県には約130億円、柏崎刈羽原発を抱える新潟県には約121億円、敦賀、美浜、大飯、高浜原発を抱える福井県には約113億円、
六ヶ所村核燃料再処理施設や放射性廃棄物管理施設を抱える青森県には約89億円が交付されている。
1970年代初頭から原発を立地してきた福島県の場合、電源3法交付金の累積額は巨大なものとなる。
資源エネルギー庁の説明によれば、モデルケースの場合、最新型の原発を誘致した基礎自治体は45年間で2,455億円もの巨費を受け取ることができるという。
ttp://eritokyo.jp/independent/aoyama-fnp068..html
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e1/ac19dd34b19ce0380eb9652f44467fa4.jpg
平成21年度の電源三法交付金は
いわき市 \2,088,319,832(いわき市は三法以外にももらってる)
双葉町 \1,953,262,984
大熊町 \1,695,668,074
相馬郷土史研究
ttp://musubu2.sblo.jp/article/47540487.html
- 365 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 12:05:47.56 ID:8f0qImAP0
- まあ、民主政権は長くてあと1年ちょっとだから
また方針も何もかも変わるだろうけどな。
- 366 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 12:06:13.88 ID:BTzmYM4H0
- >>360
これまでにも東電へは国から損害賠償支援の為に1兆6千億円出てるんだよね
それ、きちんと分配されてる?計算合わないよw
- 367 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 12:06:35.04 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 368 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 12:06:52.40 ID:UjLNgQGSO
- 東電40代一般社員の年収は平均1400万
- 369 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 12:07:14.69 ID:zYcvIrzh0
- >>350
福島を元通りにして、すべての賠償を東電だけで済ませないと、
原発が安いなんて話は、国民の耳には届かないよ。
民主党は消費税だけの糞豚を下ろして、まともな総理立ててくれよ。
解散までは民主で我慢するしかないが、豚は酷すぎるよ。
この値上げも、月480円とだまし討ちみたいなことをしているから、
7月、8月の電気量が分かる9月は、東電や民主党への批判が爆発するぞ。
ガソリン値下げ隊、高速無料化、子供手当て、の反発の二の舞。何回繰り返す?
こんな騙しをやるより、総理が頭を下げて、電力供給を止めるわけにいかんから、
我慢してくれと、真実を言って頼まなきゃいけないんだよ。
その代わり、東電のリストラは徹底的にやると約束しなきゃいけない。
原発再稼動も、騙しみたいなことで安全だ安全だといってるから信用されない。
将来、すべての原発を停止させるが、急にはできないので、
今できる安全対策をきちんとして、3年に限って再稼動させて欲しいと総理が頭を下げろよ。
これで、国民の意見は、そうとう変わるぞ。
どうせ3年後は、民主政権じゃないんだしw、野党の立場で国民との約束を守れと言っておけばいいw
- 370 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 12:15:20.68 ID:Utwp7UXC0
- >>369
安いかどうかだけじゃない。
火力は使った分を注ぎ足さないと発電が止まる。
原子力は24ヶ月ほど燃料交換なしで発電出来る。
日本は燃料を言い値で買ってくれるとなったら値段は当然つり上がる。
日本から金がなくなれば燃料すら買えなくなる。
復興のためなら、使える物は使って低価格でエネルギー安定供給すべき。
原子力で無くてもいいが、いまは有力なのがそれしかない。
- 371 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 12:30:24.66 ID:fw6otLg4i
- 本来なら原発で電気を作れていた
東電が安全管理を怠ったせいで
安くすむはずの電気料金が値上がりした
大阪から車で東京までいくはずが安全管理をきっちりできていないからという理由で徒歩で金と時間をかけて東京までいくという感じか
- 372 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 12:30:57.32 ID:Pffoln/a0
- 東電地域じゃないから関係ないけど、東電地域の人はかわいそう。
- 373 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 12:36:03.60 ID:HxiICu4J0
- >>372
東京の電気の為に犠牲になった福島は?
- 374 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 12:42:59.40 ID:MFZYKqiG0
- 放射性物質ばら撒いて値上げ良い度胸だwwwwwwww
刈羽原発再稼働できると思ってるのwww
- 375 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 12:53:42.00 ID:8f0qImAP0
- 刈羽原発再稼働できなくて困るのは関東人。
さらに値上げしないといけないからね。
新潟は関東人が頭下げにくるまで止めてればいいと思うよ。
- 376 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 12:58:58.86 ID:Utwp7UXC0
- 東電だけ値上げでじゃない。
6月料金を値上げ=イラン情勢緊迫の影響で−電力・ガス14社
電力・ガス14社が6月の料金をそろって引き上げることが19日、分かった。
イラン情勢の緊迫化で、火力発電の燃料などとなる原油や液化天然ガス(LNG)、石炭の価格が高騰したためだ。
標準家庭の電気料金は東京電力で前月より60円強上昇し、6973円前後となる見込み。
電力各社の値上げ幅は、関西、四国、九州が30円前後、北海道、北陸が35円前後、東北、中部、中国が40円前後。沖縄は60円を超えるもようだ。
また、東京、東邦、大阪、西部の都市ガス主要4社も値上げする。
標準家庭のガス料金は、東京ガスで41円高の5434円程度となる見通し。(2012/04/19-15:51)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201204/2012041900651
太陽光発電の買い取り価格決定 またまた電気料金値上げのカラクリ 2012/4/25 20:17
http://www.j-cast.com/2012/04/25130373.html?p=all
電力9社、原発ゼロで2.7兆円赤字 電気料金の値上げ必至か 2012.5.8 05:00
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120508/bsc1205080501004-n1.htm
- 377 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 12:59:34.02 ID:MFZYKqiG0
- 困らねえよ一番良いのは犯罪企業東電の発送電売却することだなw
核の最終処理は柏崎でやれよ交付金貰ってるんだからw
- 378 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 12:59:41.38 ID:KjTQVffm0
- やることやらずにちゃっちゃと値上げか
簡単でいいな
- 379 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 13:03:20.02 ID:Utwp7UXC0
- 原発停止で一番困るのは、正常稼動してた原発で働いてた人たちだろ。
村・町の多くが原発関連施設で働いていて、自宅待機やリストラされ稼ぎがなくなり困る。
- 380 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 13:03:59.52 ID:8f0qImAP0
- >>377
スポンサーになってる銀行団の意向で発送電分離は実質的に
なくなりました。
だってそうでしょう。東電の経営を安定させて投下資本を回収しないと
いけないのに、発送電分離は逆行しているので。
そしてそれは実は国も事情も同じなんですよ。
- 381 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 13:07:05.58 ID:MFZYKqiG0
- 発送電売却すれば電気料金安くなるだろw
利権のために自由化させないクズ
- 382 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 13:08:59.46 ID:8f0qImAP0
- >>381
それは嘘。世界で発送電分離した国や地域は
ここまでのところ電気料金が分離前より上がってるので。
- 383 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 13:12:18.74 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 384 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 13:12:44.23 ID:MFZYKqiG0
- 電気料金が高いのは総括原価方式だからだろww勉強しろよw
自由化されてる国が殆どなのに地域独占の日本がこれだけ高いだろw
自由化すれば安くなるし日本の技術じゃ停電も無しw
- 385 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 13:14:32.67 ID:Utwp7UXC0
- 発送電分離と自由価格にしたら、既存電力会社のやりたい放題。
大口は既に自由化されていて、4月の値上げで問題になったが。
自由化されれば、買いたくなければ別の店で買ってくれとなる。
事実上、電力シェアは既存電力会社が占めてるんだから、やすくなるはずが無い。
- 386 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 13:15:40.94 ID:8f0qImAP0
- 総括原価方式は電気料金の抑制に働きもする。
特にいまみたいな状況だと。
総括原価方式がなくなれば、供給不足の局面では
逆に料金は上がる。
ドイツやイタリアは日本以上に電気料金が高い。
- 387 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 13:16:55.29 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 388 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 13:19:29.09 ID:MFZYKqiG0
- ドイツは日本より高いのは嘘w高いのは自然エネルギーのみの電気料金w
ガスを使えば一番安い、発送電分離すれば新規参入増え120%料金が安くなる
東電が一番嫌がるのが発送電売却なのだw
- 389 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 13:19:40.66 ID:0uuVWYAL0
- 所詮株価200円割れの企業、まだ株価2000円の頃の殿様気質がぬけてな
いなリストラ及び資産もすべて売却して身の丈のあった経営しろ、余力残し
て値上げなんて笑止千万
- 390 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 13:19:52.98 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 391 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 13:21:02.67 ID:eDY85uFy0
- もう東電社員を一人ずつ減らしていったらいいんじゃないかな
国民の義務で一人ひとりノルマね
- 392 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 13:21:50.65 ID:zYcvIrzh0
- >>376
それは、>>343に書いた61円のほうな。
東電が61円と発表してるのに、「60円強」って表現は何だw?
7月からの東電の値上げは、電気単価。
7月から電気単価が上がるんだけど、6月も電気代は上がってるんだよ。
だから、本当は、標準家庭でも480円より高くなるんだよな。
- 393 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 13:23:13.28 ID:Utwp7UXC0
- 自由化されてる大口が、値上げ幅が大きいのが事実。
東電「値上げ拒否すれば電力供給停止をし、再契約した場合は更に高い料金にするぞ」と脅迫を始める
http://hamusoku.com/archives/6892999.html
【東電】大口値上げ、政府が圧縮指示 東電は拒否する構え
http://logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/poverty/1327798063/
- 394 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 13:23:20.03 ID:8f0qImAP0
- >>388
脱原発で再生可能エネルギーに熱心なところは電気料金が高い。
逆に自国に資源があるところは安い。
日本は条件的にこれからこそ本当に電気料金世界一になりかねない。
欧州では利用者負担の再生可能エネルギーコストによる電気料金の
高さが社会問題になってて既にブレーキがかかっている。\\
- 395 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 13:24:35.26 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 396 : 東電破産 :2012/05/11(金) 13:25:57.76 ID:av+GIKok0
-
東電解体
- 397 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 13:26:00.93 ID:MFZYKqiG0
- 自由化されてる大口は一般家庭より元々料金が安いから値上げ幅が多くても
一般家庭用と変わらねえよwwww
- 398 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 13:28:14.07 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 399 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 13:33:30.48 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 400 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 13:35:07.37 ID:Utwp7UXC0
- >>397
自由価格になったら、家庭も値上げが増える。
既に大口には、PPS会社は参入してるのに、価格は高くなっただろ。
家庭用は、規制・監査がはいって、赤字出ても値上げの上限が決まってるんだろ。
- 401 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 13:35:52.30 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 402 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 13:37:23.14 ID:pVGkYO550
- >>382
>それは嘘。世界で発送電分離した国や地域は
>ここまでのところ電気料金が分離前より上がってるので。
これは具体的にどこの国が上がってるの?
国名or地域をよろしく。
- 403 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 13:40:20.37 ID:GA0oQ2iRO
- だから〜先に自分たちも給料減らせよ。自浄力ないなぁ。罰あたるぞ!
- 404 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 13:40:23.41 ID:TDrBQcZl0
- >>400
>既に大口には、PPS会社は参入してるのに、価格は高くなっただろ。
どこのPPSが価格が高くなったの?
価格が高くなるなら、PPSに鞍替え契約する意味無いじゃん。
- 405 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 13:41:23.55 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 406 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 13:43:55.92 ID:oaIwNwpz0
- >>404
以前より高くなったってことさ
- 407 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 13:44:46.30 ID:hhrw/cwz0
- 【話題】 東京電力の大卒社員は、給与20%削減でも平均年収835万円、55歳で1020万円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332981624
東京電力が四月以降に実施する企業や官公庁向けの電気料金値上げをめぐり、
関東地方知事会長の横内正明・山梨県知事や上田清司・埼玉県知事らが二十八日、
都内で東電の西沢俊夫社長に「人件費の削減や経営合理化が先決だ」と迫り、値上げの中止を要請。
その上で値上げの根拠を問いただしたが、話し合いは平行線に終わった。
終了後、横内氏は報道陣に「納得する答えは得られなかった」と述べた。
上田氏は「今の時点では値上げには応じられない」と話した。
知事会側は、有価証券報告書から試算した平均年間給与が国家公務員より高いとして、
「人件費の削減率が20%では低いのでは」と追及。東電側は「本年度は(高卒を含む全社員の平均は)五百七十万円で、
国家公務員の六百三十四万円を下回っている」と回答した。
それに対し上田氏が、「東電の大卒社員は20%削減後も八百三十五万円と高水準で、
給与が安いと回答するのは不見識だ」と語気を強めると、東電側は「大卒は五十五歳で千二十万円」とようやく詳細を明らかにした。
- 408 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 13:46:15.60 ID:GgS6yMlvO
- 経産相“電気料金値上げ 厳しく査定を”
5月11日 12時23分
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120511/t10015048351000.html
- 409 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 13:46:23.85 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 410 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 13:47:29.99 ID:mmlZtYiA0
- 値上げに対する内訳の発表まだ?
どんなコストにどれだけ金使ってるかわからないのに便乗値上げだと言われてもしょうがないよな?
- 411 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 13:47:54.54 ID:Utwp7UXC0
- 電力自由化 - Wikipedia
電力自由化の狙いは市場競争を通じて電気料金を引き下げることである。
自由化で先行する英国やドイツで、近年、価格が急激に上昇しており、自由化の成果が見定め難くなっている。
また、産業用需要家と家庭用需要家の電気料金を比べると、家庭用需要家の方が下落率が小さくなっている。
アメリカにおける2000年代の電気料金は、原油価格の上昇と1990年代における設備投資抑制の反動から、むしろ自由化した州の方が全米平均より高くなっている。
ヨーロッパ北部で行われている電力自由化では社会全体から見れば適切な資源配分が行われるようになっている。
しかしこちらも自由化した国は燃料価格の変動により電気料金が上下しており、
今後抑えられていた設備投資が復調すればアメリカのように上昇するとの観測もある。
- 412 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 13:48:55.17 ID:zYcvIrzh0
- >>393
それは、送電線を分離せず、完全自由化されてないから、そういう傲慢なことができる。
値上げは権利だとか、馬鹿が言ってたろ。
東電は原発事故後、いくつかの送電線をppsに貸すのを勝手に止めた。
計画停電まで、関係ないppsにも強要した。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20110714/221477/?rt=nocnt
(右上で広告をスキップできる)
東電と民主党のクズっぷりには驚くだろ。
そして、本当の超大口、大企業はppsにとられないように安い電気を供給している。
これも独占している家庭や零細、小企業、送電線がないためppsが相手しにくい中企業で
儲けられるため、フェアな競争じゃないんだよな。
- 413 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 13:49:30.50 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 414 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 13:49:30.88 ID:UjLNgQGSO
- 競争化しないから電力独占してる電力会社がめちゃくちゃやってんだろ
- 415 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 13:54:06.12 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 416 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 13:56:56.10 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 417 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 13:57:36.23 ID:+NkntWJC0
- まずはリストラしろよ
- 418 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 14:00:02.99 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 419 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 14:01:18.62 ID:2++DCftZ0
-
サタニズムですか?
- 420 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 14:03:25.43 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 421 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 14:05:43.24 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 422 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 14:08:43.31 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 423 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 14:13:20.34 ID:GgS6yMlvO
- >>410
>408↓
略
また、枝野大臣は「値上げを認可する場合は、国民に十分な情報公開と理解をいただけるものでなければならない」と述べ、東京電力が提出した料金値上げに関する書類を公表し、インターネットなどを通じて国民からの意見も募る考えを示しました
- 424 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 14:13:51.74 ID:NZqPmgGE0
- しかし480円程度の値上げが堪える人なんて
そうそういないと思うんだけど
どうしてそんな必死なの?
- 425 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 14:16:04.81 ID:YJuy4WIH0
- あーあー
だから東電社員はよ夷せていったのに
まぁ自業自得だね
トンキンザマァ^^
プギャーーーッwww
- 426 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 14:22:05.39 ID:ibNND76f0
-
東電の「電気料金値上げ」難航 企業のPPS利用増えるが、「割高」の恐れも 2012/3/29
http://www.j-cast.com/2012/03/29127177.html?p=all
ごみ処理など夜間も電力を使う施設は「東電の方が割引率がいい」(同課)ため除外した。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120320/kng12032023140004-n1.htm
先月14日から開札したが13施設で応札がなく、5施設では予定価格を上回った。
県がPPS各社に理由を尋ねたところ、「問い合わせが殺到し余力がない」「電力の調達コストが上がり、東電より高くなる」と話したという。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120320/kng12032023140004-n2.htm
PPS側の供給量不足で、新規の大口契約を結べない。各自治体の担当者は「入札を行っても応札できる業者がない」(鴻巣市)、
「業者の見積もり額が東電とさほど変わらない」(三郷市)、「新規導入者との契約は見合わせているといわれた」(鶴ケ島市)などと話す。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120403/stm12040311350001-n1.htm
草加市では5年前からPPSを導入していたが、昨年10月に行った本庁舎分の電力業者を選ぶ入札に応じた業者がなかった。
やむなく本庁舎分は東電に戻したが、これではすべての市有施設が東電だった従来の電気料金と比べて1%のカットにしかならないという。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120403/stm12040311350001-n2.htm
- 427 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 14:59:54.76 ID:ouV5HAuw0
- もう外国企業を参入させろよ
絶対取り過ぎてると思うわ
- 428 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 15:04:20.03 ID:F0BZwTpCi
- 電気代が上げる云々の前に削れるもん削れや
- 429 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 15:11:03.00 ID:fPjnqyyp0
- >>424
燃料価格が自然高騰して480円上がるというなら誰もモンク言わずに払う。
しかし、事故を起こして散々責任逃れをして、自ら起こした事故による損害を
電気料金に加算して市民に肩代わりさせることにみんな憤慨してる。
- 430 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 15:16:11.47 ID:WNQzI3ug0
- >>343
標準家庭の電気代って安すぎないか?
うちは給料が標準家庭以下だがw、電気代は東電の「標準家庭」の倍ぐらいいく。
夏場も冬場も。
算定方法がおかしいと思う。
- 431 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 15:18:42.76 ID:t/vfT25E0
- 東電社員の娯楽用代金はそのままなのかね?
- 432 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 15:21:25.85 ID:abQ8cqBn0
- >>429
自然高騰。他電力も、PPSも、ガスも値上げ。
2011/3よりガス価格は2倍ほどになった。
- 433 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 15:21:52.55 ID:klBrQclX0
- 人災で値上げという矛盾
- 434 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 15:22:37.64 ID:QLao/kR20
- >>424 金額の問題じゃなく盗電が値上げすることが問題。
今日盗電の社用車みたけど、マジで社名消してんのね。
姑息過ぎる。下衆い。
- 435 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 15:25:28.64 ID:0vyL8211O
- 発電を自由化し、送電網のみ国有化で国が適正価格にて供給しろ
独占状態で値上げ&公金注入とかトンデモネェ話だ
これを政府が了承したら公金横領だな
- 436 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 15:27:04.56 ID:gGKvtT050
- >>430
俺もそう思った
300kWhを超えると2割の値上げとかいうんだが
- 437 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 15:28:58.52 ID:T7hcbiEbO
- 夏のボーナスはありませんが同額の特別手当を出します
- 438 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 15:45:23.38 ID:mkwubl74O
- オール電化大勝利
ますます電力不足加速
トンキン終了w
ガス屋脂肪www
東電焼け太り
- 439 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 15:46:49.89 ID:fZ35UFjwO
- 禿が潤うな
- 440 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 15:59:47.82 ID:8vLPdKf70
- 原発事故被災者である現地の福島県民を奴隷のようにこき使って除染させてるの聞いて、ひいたわ
なんで東電社員総出で除染しないの?
- 441 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 16:02:16.37 ID:8Z+r3jYY0
- しゃあない。アンペア下げて相殺するわ。
- 442 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 16:05:21.57 ID:JvTJ26tu0
-
悠々自適に生活してる人間に、国民目線で物事考えるなど笑止。
値上げ前に自分等の報酬下げろよ。
値上げ値上げで暴動起きないのは日本くらいだろうね。
- 443 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 16:05:55.00 ID:HyMgbizp0
- 電気代も消費税の課税対象ですよ。
- 444 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 16:11:29.06 ID:0vyL8211O
- 請求書に燃料費調整額ってのが有るんだが…
コレが上がるのか?
あと、消費税等相当額って何?
- 445 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 16:22:29.50 ID:ZI8MzsCk0
- >>444
調整費は毎月変動してる。
今回上げるのは単価のほう。
- 446 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 16:23:37.94 ID:zYcvIrzh0
- >>441
東電は、リミッタだもんな。
関電も馬鹿だけど、関電(従量電灯A)の一般家庭用はリミッタがないので、
契約容量もないし、契約容量による基本料金もない。
東電で賃貸マンションで暮らしてたとき、30Aだったが、
1人暮らしでも制限きつい。パソコン、エアコン、湯沸しポット、
飯炊いてるときに、うっかり電子レンジ使うとブレーカ(リミッタ)が落ちて、あちゃ、だったわ。
なお、賃貸でも契約容量は変更できるが、数年だと思うと面倒くさい。
リミッタのない関電、四電では、賃貸でも快適に暮らせたな。
その代わり、電気を使いすぎて、請求書に驚かされるがw
- 447 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 16:28:35.12 ID:ByMOhq7J0
- 仕方ない!ですますんやろ
- 448 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 16:33:41.03 ID:hBddSdIx0
- 原発再稼働すれば、電気料金の値上げは抑制または廃止できる。
日本のエネルギー事情は良くも悪くも原発次第。
再生可能エネルギーはどうしても高くて不安定なので。
増えすぎると生活や産業に悪影響が出る。
- 449 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 16:48:48.23 ID:hBddSdIx0
- それに再生可能エネルギーは必ずしも万能じゃない。
騒音、景観、生態系や地場産業への影響等々、
地元から反対されて開発が進まないことも決して珍しくない。
場合によってはかえってCO2排出量の増加につながることすらある。
コスト競争力もないからこそ、買い取り固定制度という仕組みがあるんだし。
- 450 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 16:51:50.10 ID:gjxRO0iA0
- 震災後すぐに燃料調整費が値上げされてるんだよね実は、それでも更に値上げか・・・
- 451 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 16:53:47.62 ID:hBddSdIx0
- 燃料調整費の変動により、震災後も何度か値下げされてる。
今回の値上げはそれとは次元が違う。
今回のはいわば原発停止に伴う燃料費増加分を
家庭向けの価格に反映する話なので。
- 452 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 16:53:59.78 ID:lJCjhQc90
- で、
東電社員の給料も50%カットしないと納得できない!!!!
- 453 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 16:56:00.37 ID:abQ8cqBn0
- 原発停止の価格上昇は民意でもあるんだろ。
賠償金や賃金アップのために取られたらたまらんという話で。
- 454 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 16:56:12.96 ID:hBddSdIx0
- それはただのやっかみ
- 455 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 16:57:24.54 ID:CizO+1cj0
- 来年支給用のボーナス資金のアップを始めました。ってか?ww
- 456 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 16:59:06.36 ID:hBddSdIx0
- >>454は>>452に対するレス
電力会社の平均給与なんて元々公務員に毛が生えた程度でしょ。
叩く先を間違えてるわ。努力すれば、だれもが到達できるし
不労所得でもない。
若いころに勉強もせずに何とかなるさでやってきた人達じゃ
ないだけどな。公務員にしろ電力会社の社員にしろ。
- 457 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 17:01:38.96 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 458 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 17:02:09.04 ID:dizQqymI0
- 誰も責任とらない国になったから
身動き取れなくなったんだけど
- 459 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 17:04:30.72 ID:tOX4MUQV0
- 東電潰したいなら銀行振替えやめて集金にすりゃいい
集金が3割ほど増えれば人件費が払えなくなくなるだろう
毎月文句を言って集金人を虐められる特典つき
- 460 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 17:04:53.81 ID:FEJPrPl00
- 民主に投票したり、投票棄権して民主を白紙委任した結果、
菅直人なんてクズを総理大臣にし、被害総額を膨らませたゴミ有権者は被害者気取りしないでくれません?
マジ迷惑。東電社員と一緒に死ね。ゴミクズ。
- 461 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 17:06:41.63 ID:sCr1yI3s0
- オール電化も泣きだろ
深夜割引が使えるのなんてエコキュートくらいしかないんじゃないの?
その深夜料金だって上乗せだろ?
朝、昼、晩のIHは電気代高いんだぜ?
ガス大勝利じゃね?
- 462 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 17:07:05.19 ID:oXKjm9joO
- >>456
耐震対策してないがなんとかなるさ→ならなかったので値上げ
叩く先違うらしいけどどこなの?
- 463 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 17:27:32.87 ID:mkwubl74O
- >>461
同じ生活レベルならオール電化の方がガス代含めてもまだまだ安い。
- 464 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 17:37:02.20 ID:sCr1yI3s0
- >>463
コスト面ではそうなるのか
ガスだとコンロと給湯をガスにするとお得プラン出てくるけど、差額は埋まる一方じゃん
電気は不利だよ
- 465 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 17:40:51.98 ID:J758cUCx0
- とりあえず企業年金半額な
- 466 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 17:43:06.70 ID:8L/zYQ4WO
- つーかそもそも一般家庭に電気なんていらんだろ
練炭とランプとラジオがあれば充分って事に気付いた
- 467 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 18:09:39.21 ID:udG2PHhw0
- 東電って賠償金の分、電気料金値上げしてるだけじゃねーか。
おまえら国民に責任転嫁されただけで東電は痛くも痒くもないってマジひでーな、おい。
やることかなり悪質だな。
これ、普通なら政府が規制に乗り出していいレベル。
もし俺が総理大臣なら、まず発電と送電を分離して一般家庭用の電力自由化をまずやる。
これをやらないから全てがおかしくなっている。
日本人には選択の自由がない、それはまるで檻の中の動物のようだ。
日本人かわいそうに。
- 468 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 18:12:15.81 ID:4ZdHKWgU0
- >>467
実質国営化されたんだから政府主導だろ
- 469 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 18:13:34.00 ID:abQ8cqBn0
- >>467
いまが政府など外部の監視がはいって価格上昇を抑えられる状態。
自由化、価格競争になったら、上げられるだけ上げてくる。
もし対抗馬が孫正義のソーラーだったら、その価格より若干安い所まで上げられる。
- 470 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 18:14:40.93 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 471 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 18:17:25.45 ID:aPTGriaA0
- 倒産させて賠償チャラにすりゃあ良かったんだよ
福島の奴等は巨額の賠償金貰ってウハウハパチンコ暮らしなんだろ
- 472 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 18:18:51.30 ID:abQ8cqBn0
- 電力自由化 - Wikipedia
電力自由化の狙いは市場競争を通じて電気料金を引き下げることである。
自由化で先行する英国やドイツで、近年、価格が急激に上昇しており、自由化の成果が見定め難くなっている。
アメリカにおける2000年代の電気料金は、原油価格の上昇と1990年代における設備投資抑制の反動から、むしろ自由化した州の方が全米平均より高くなっている。
ヨーロッパ北部の電力自由化では社会全体から見れば適切な資源配分が行われるようになっている。しかしこちらも自由化した国は燃料価格の変動により電気料金が上下しており、
今後抑えられていた設備投資が復調すればアメリカのように上昇するとの観測もある。
ドイツ
EU電力指令を受けて1998年にエネルギー事業法が改正されて自由化が行われ、
発電部門の参入規制緩和や送電部門の会計・機能分離が行われた。
特に小売分野は一挙に全面自由化された。送配電網の利用料金(託送料金)については、
当初は他のEU諸国と異なり当事者間の交渉に委ねられた。
ドイツでは規制の実効性が低かったため、既存の事業者が高い託送料金を設定したことが原因で、
新規参入者はほぼすべて撤退し、電力価格は2000年には上昇し始めた。
また合併・買収が相次ぎ、8大電力体制が4大電力体制に移行し、寡占化が進んだ。
そこで市場の競争状態を改善するため、託送料金については2005年から2008年末まで連邦系統規制庁による事前認可が必要となり、
2009年からは独占者に価格引下げのインセンティブを与える規制が行われている。
- 473 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 18:19:33.49 ID:KyyUGbMp0
- 管理職の賞与をゼロにすべきだと思うのだが
- 474 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 18:21:50.26 ID:G5yoQyvDi
- >>461
それが、プロパンガスだとべらぼうに高いのよ
田舎は仕方ない
- 475 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 18:22:37.78 ID:AZ8Hh7lqO
- 東電社員永遠の勝ち組クソワロタ
- 476 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 18:32:40.13 ID:+bAJ27eb0
- 原発維持費に燃料費は上乗せ、他国に比べて
やたらと高い自然エネの買取価格、2020年頃には
倍になってたりしてなw
- 477 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 18:45:45.07 ID:In3FOGBi0
- だから何で値上げより先に企業年金や役員報酬や職員の給与や圧倒的に高待遇な福利厚生に手を付けないんだ
馬鹿なのか
- 478 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:07:24.87 ID:Rzh/hcfS0
- 企業年金で溜め込んだ金は2兆円、毎年の支出は2000億。
カットされても残業を除いた東電社員の年収が殆どの上場企業(例えばトヨタ)を上回る
- 479 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:11:01.69 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 480 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:11:52.02 ID:D6g6/UYZ0
- 給与を一般水準にすればいいだろ
糞東電死ね
- 481 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:13:25.67 ID:JmKwLfa90
- お前ら何言ってるの?
原発廃止にしろと言ってるのはお前らだろ。
そりゃ値上げになるのしょうがないよね^^
お前らが値上げより原発廃止選んだんだから文句いえねーよな
反論あるなら聞くよ
お馬鹿ちゃんども。
かかってこいやー^〜^
- 482 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:14:12.24 ID:F99S2IF50
- 480円ってのがみみっちいよなぁ
どうせなら一律に1万寄こせって言う方がまだ潔い
- 483 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:14:12.76 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 484 : 【東電 81.6 %】 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/05/11(金) 19:14:34.42 ID:Rzh/hcfS0
- 東電社員のお手盛り厚遇、電気料金に上乗せ 保養所維持管理費 高利子の財形貯蓄
東京電力が、保養所や接待施設の維持管理費、年8・5%もの利子が付く財形貯蓄などさまざまな社員優遇に必要な費用を、
電気料金を決める際の原価に算入し、電気料金で回収していたことが本紙の調査で分かった。こうした事実を東電も認めている。
東電の手厚い福利厚生は、電力会社を選ぶことができない消費者の負担によって維持されてきたことになる。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011122090070717.html
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2011122099070717.jpg
(ソース画像より)
・社員専用の飲食施設「東友クラブ」、接待用飲食施設「明石倶楽部」の維持管理費
・熱海などに所在する保養所の維持管理費
・女子サッカーチーム「マリーゼ」、東京電力管弦楽団の運営費
・総合グラウンドの維持管理費と減価償却費
・野球やバレーボールなど社内のサークル活動費
・PR施設(渋谷電力館とテプコ浅草館)
・一人当たり年間8万5千円の福利厚生の補助(他産業平均では6万6千円)
・健康保険料の70%負担(他企業の会社負担は50〜60%)
・社員の自社株式の購入奨励金(代金の10%)
・年3.5%の財形貯蓄の利子(利子補てんがない企業がほとんど)
・年8.5%のリフレッシュ財形貯蓄の利子(最近まで12%超え、制度自体がない企業がほとんど)
・電力と関係のない書籍の購入代金
・業界団体、財団法人への拠出金と出向者の人件費
・原発立地自治体への寄付金
・オール電化PRの広告宣伝費
・定期昇給10%以上(入社5年までは他より薄給)
・ボーナス出る
・毎月50万円以上支給の企業年金びた一文減らさず、税金で補填!
- 485 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:17:54.48 ID:nQqT4DDS0
- 事故処理してる原発の現場作業員の給料って
20-40万→中抜き→8千円−2万 なんだろ?
直接雇用にして2万くらいにすればだいぶコストカットになるぜw
- 486 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:18:11.17 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 487 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:19:28.43 ID:xA3ydG2L0
- 480円?冗談じゃないよ!
7000円の電気代の家庭ってどんなとこよ?アパートかそれに毛が生えてるマンション位のモンだぞ。
オール電化で月3万以上払ってる家なんか相当多いぞ!
480円と言っているのは、詐欺みたいなもんだ。東電はとことん強欲だな!
- 488 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:21:49.10 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 489 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:27:45.27 ID:z23DeF8r0
- 値上げの前にするべき事が有るだろう!
発行済株式の紙クズ化が未だだろう!
今回の東電は天災ではなく、
人災だろう!
勝俣を代表するコストカッターが、
起こすべき起こした問題だろう!
実質国有化なぞ、
ガス抜き言葉で国民を愚弄している!
- 490 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:29:12.75 ID:PTUa9K4N0
- 東電社員の家族カワイソス
- 491 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:29:25.90 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 492 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:31:17.49 ID:WNQzI3ug0
- >>487
だよね、少なすぎだ。詐欺だよね。
だけど土のマスコミも「標準家庭の値上げは480円」とかいっちゃってる
マスコミ社員の家庭の電気代って月7000円未満なのかw
- 493 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:31:31.53 ID:KJsZMa8HP
- 財形貯蓄の特別金利まで電気料金に乗ってたのに、まずこういうの没収しろよ。
- 494 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:31:51.56 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 495 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:31:53.06 ID:2SqGHGd+O
- >>487
子供二人の4人家族でそんなもんでしょ
感覚がおかしい
- 496 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:32:01.78 ID:gHHWQ0fLO
- 泥棒は消え去れ
- 497 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:32:51.10 ID:5vlOWp4+0
- で、時間帯別料金を識別するための装置はどうするの?東電さんさ。
まさか客に費用持たせるの?子会社に作らせるんだろ?また天下り?
新たな利権の登場だ?
- 498 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:33:48.40 ID:88w4rUeU0
- 嫌なら電気のない、原始的な生活に戻ればいいんですよ
- 499 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:34:39.60 ID:H91G3vhn0
- >>492
ウチなんて独り身だが15000円を割る月がねーわ
テレビの電話機代だけで数千円なんだろうな
- 500 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:35:47.02 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 501 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:36:41.58 ID:5vlOWp4+0
- やはり国営化したほうがいいよな?どこまで商売根性出しているんだろ?
東電側が優位にあると勘違いしていやがる。
ここまで電気代が高い国は無いだろ?先進国1位の座をキープだな。
本来は以前より値下げしても良いくらいなのに。
- 502 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:38:22.09 ID:2SqGHGd+O
- >>499
24時間エアコンフル稼動させてるの?
あほすぎる
- 503 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:38:32.46 ID:COxQcRCci
- 値上げ通したから、年末賞与あげちゃいます
- 504 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:39:01.95 ID:abiHijNF0
- まさか最初から恒常的に基本料金を値上げさせる為に一番古い炉がある福一から爆発させたのか
30年前に料金値上げに踏み切ったのも当時の勝俣だったがこれほどまで計画的犯行だったとは・・・
- 505 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:40:58.69 ID:Jb+T6AVW0
- 月500円か。
これから色々値上げやら増税やらしそうだし、財布の紐をきつく〆るしかないな。
- 506 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:41:02.42 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 507 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:41:31.84 ID:1K2saBcd0
- いいかげん「標準的な家庭」を数字で出せよ。
糞の役にも立たねぇ言い方しやがって。
- 508 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:41:38.81 ID:H91G3vhn0
- >>502
アホ過ぎるのは、腐った脳で勝手にそう思い込んだ上で相手を煽りだすお前。
自分以外の人間の事情を考える脳が決定的に欠落してるな(呆)。
- 509 :487:2012/05/11(金) 19:42:03.94 ID:xA3ydG2L0
- >>495
東電発表の480円アップの感覚がおかしいでOK?
大体にして東電社員基本給与カットに踏み込まないのはなんでだ?
一般的な派遣社員の倍以上貰ってる正社員が相当数いるのに!
東電正社員一律20%カットしますから、値上げの方ご理解下さい・・・なら理解しようと努力する気にもなるが・・・
ボーナスカットだけじゃねぇ。つうかボーナスの検討をしてたんだ(怒
- 510 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:42:08.87 ID:5vlOWp4+0
- >>504
三号機、何故か3回爆発しているよな?国内で出回っているヨツベでは無音しかなく見つからないが、
海外バージョンは何故か3回の爆発音付き。不思議だよな。
- 511 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:44:35.48 ID:jMPrSYfb0
- 東電> とりあえず、10%でよろ(www
オマエラ> 480円!節約(キリ
- 512 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:45:04.60 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 513 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:45:13.72 ID:2SqGHGd+O
- >>508
だったら好きで一般家庭より浪費してるの持ち出して
標準額が安すぎるとかいわなけれはいい
- 514 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:45:50.26 ID:IL5uFmvm0
- やくざだろ、これ
- 515 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:46:30.76 ID:H91G3vhn0
- >>513
お前真剣に頭おかしいだろ
会話にならない
もしIQが50割ってるなら無理にレスしなくていいぞ
- 516 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:47:12.66 ID:QRk3mRHT0
- 税金から入った金を返しきるまで公務員以下の給料にしろよ
- 517 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:47:47.59 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 518 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:48:14.19 ID:fFuZyLlu0
- 東電社員ふざけんなよくそが
中小とかなら気の毒にも思うが今までぬくぬくやってきて更にコレか
- 519 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:50:01.58 ID:4ZdHKWgU0
- 他スレで見たけど「標準家庭」って売り上げを世帯数で割ったものだそう。
東電に家族構成報告してないだろって話で、その部分は理解できた。
東京は他地域と比べ学生多そうだし独身者の高齢化もあるから
家族持ちの感覚とはずれるのではないかな。
- 520 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:50:27.24 ID:abiHijNF0
- 東電の公的資金注入の議論が出た時に反対意見側の取材を敢行してた読売の記者が深夜の路上で殺されてたよな
犯人はいまだ捕まってないし続報もない・・・これらが意味する物を紐解いていくのは覚悟がいるな
- 521 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:51:42.04 ID:2SqGHGd+O
- >>515
一般的な家庭で400円〜500円の値上げになるって話だろ?
うちは3万使うからそんなものじゃ収まらない?
それでも使うならしょうがないし
嫌なら節電すればいいのに…
- 522 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:51:45.36 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 523 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:56:22.97 ID:d/7+Ivxz0
-
税金?上げればいいじゃない!ルンルン!
電気代?上げればいいじゃない!ルンルン!
国民の生活を守る
マニフェストの遵守
ミンス党ですぅ
- 524 :487:2012/05/11(金) 19:57:19.93 ID:xA3ydG2L0
- http://www.tepco.co.jp/life/custom/ratesimu/index-j.html
計算結果 電化上手
改定単価の場合
合計金額 23,547円(税込)
現行単価の場合 合計金額 20,766円(税込)
差額 +2,781円(税込)
13.4%アップだぞ!コラッ!
※ 計算結果は、実際のご請求金額とは異なる場合があります。
※ 改定単価は平成24年1〜3月の貿易統計価格に基づいておりますので、
電気料金の値上げ前と後のお支払額を比較する場合、STEP2において
平成24年6月分燃料費調整単価(平成24年1〜3月の貿易統計価格に基づ
き算定)をご選択ください。それ以外の燃料費調整単価を選択した場合は
比較金額は実際とは異なります。
※ 当社は、電気料金の値上げに関する電気供給約款の変更について、経済
産業大臣に申請いたしました。
・新しい料金については、経済産業大臣の認可を受けてから適用となります。
・選択約款の料金は、供給約款認可後、経済産業大臣に届け出る予定です。
・申請した供給約款の料金が変更となる場合は、選択約款の料金も変更いたします。
- 525 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:58:12.67 ID:5pD74eG60
- 関電、原発もう動かせ。
正統な理由なく止める馬鹿政府につきあうな。
発電してても止まってても原発リスクは変わらん
- 526 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:01:07.10 ID:QmTq8MFu0
- >東電は4月26日、4号機原子炉建屋の倒壊危険性を否定するリリースを発表。しかし、村田氏が「事故を起こした国や
>東電の信頼は世界中で地に落ちています。発表をうのみにする国など、どこにもありません」と言うように、
>米国では福島第一原発の現状と事故の収束に向けて、世界のエキスパートを集め、中立した独立機関としての評価委員会を作る動きがある。
世界からこんな評価でよく値上げなんかするね
- 527 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:01:08.22 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 528 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:03:08.68 ID:0vyL8211O
-
電気&燃料
ダブルで経産省ウホウホだな
- 529 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:04:33.33 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 530 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:10:35.58 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 531 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:14:40.02 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 532 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:18:57.72 ID:XRSOY9Ni0
- 脱原発派涙目だなw
- 533 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:20:10.89 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 534 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:23:15.57 ID:WNQzI3ug0
- >>513
標準安すぎだと思うけど?
- 535 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:28:13.99 ID:6EgIodJ90
- >>533
携帯を捨てろ
- 536 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:29:51.80 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 537 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:33:13.54 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 538 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:35:52.18 ID:RV5mDx9s0
- ■値上げの背景その1
>「公務員以上に公務員的」という実態告発キタ━(゚∀゚)━! 蓮池透 ? @1955Toru
>
>ソニーは1万人リストラだそう。東京電力は出来ないだろう。だって、勤務中に書道をしていたり、
>テニスラケットの素振りをしていた人を雇用し続けていたから。(「私が愛した東京電力」より )
■電気料金原価、6千億円高く見積もり 東電、10年間で 朝日新聞(asahi.com) 2011年9月29日3時0分
http://www.asahi.com/business/update/0929/TKY201109280716.html
■東電は為替レートも現実離れ
※東電「燃料代は1ドル107円で計算してますw」
http://up2.pandoravote.net/up21/img/panji00004411.jpg
http://up2.pandoravote.net/up21/img/panji00004413.jpg
http://up2.pandoravote.net/up21/img/panji00004414.jpg
http://up2.pandoravote.net/up21/img/panji00004415.jpg
■東京電力の大卒社員は、給与20%削減でも平均年収835万円、55歳で1020万円
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012032902000033.html
■東電子会社:社員食堂運営を丸投げ 電気料金に上乗せ
http://mainichi.jp/select/biz/news/20120306k0000m020140000c.html
↓
■東京電力に猪瀬副知事が怒りの新提案をした。猪瀬氏がメスを入れるのは東京電力の関連会社260社。
http://kakaku.com/tv/channel=10/programID=24065/page=4364/
これら関連会社の間では、巨総入札を行なわない随意契約による取引が大半で、年間約1720億円にのぼる。
■電気料金に上乗せ「天下り法人」の維持・運営費3500億円(JCAST 2011/10/21)
http://www.j-cast.com/tv/2011/10/21110686.html?p=all
■東電、電気料金に上乗せ 保養所維持管理費 高利子の財形貯蓄
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011122090070717.html
- 539 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:37:02.58 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 540 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:39:07.06 ID:2ODxa/cE0
- ※値上げの背景その2
■MOX燃料 ウラン燃料の5倍割高
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120308/CK2012030802000127.html
■発電量ゼロの日本原電に、東京電力が巨額の支払い
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/9f1661cdcfbe523907599450e26a70b9/page/1/
>原発稼動停止 それでも利益26倍に
>
>原子力村のなれ合いで利用者の負担は増加
>使っていないサービスに料金を支払う契約など、一般企業ではありえない
>
>電力会社は原価に一定の利潤を上乗せした金額を基に、電気料金を設定できる総括原価方式を採る。
>仮に東電が11年10月以降も11年4〜9月期と同程度日本原電に支払ったとすれば、
>年間400億円規模のムダな費用が、電気料金に上乗せされることになる。
>電力料金値上げの前提として、徹底したコスト削減が求められているにもかかわらずだ。
>こうした“常識外れ”の取引を行う背景には、業界の特異性がある。
- 541 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:40:04.72 ID:wQQJf+U10
-
反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1332600343/76
- 542 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:41:31.61 ID:D5BYwb2KO
- 東電社員の給料を
ひとつき20万円にしろ
- 543 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:41:45.50 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 544 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:45:43.03 ID:MrWXPy840
- ふざけんな。
まず、平均年収を300万まで落としてからやる話だ。
それで不服あるやつは、どんどん退職させていけばいい。
電力会社なら、300万でも就職したい人わんさか応募してくるだろ。
- 545 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:46:23.36 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 546 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:50:02.48 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 547 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:52:28.27 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 548 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:55:09.52 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 549 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:57:15.83 ID:itH6QWe90
- 毎月480円分、何を節約したら良いやら。
- 550 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:58:23.00 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 551 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:59:29.57 ID:itH6QWe90
- 収入は下がる一方なのに、
値上げやら増税やら値下げ隊のトンズラやらで、
支出ばかり増えていく。
- 552 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:00:29.87 ID:t9hKL+bG0
- 失敗すれば利用者負担
うまくいけば自分らの懐にw
まず、債権者銀行団に借入金を人質にとって金もっと借りろ
元社員、元役員、元株主に払いすぎた分返してもらえ
そして一回破産しろ
- 553 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:00:55.30 ID:kNGlTJh80
- 東電職員の給与を半減させろよ。
さらに職員数も半減させろ。
値上げの必要ねえだろ。
- 554 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:01:11.48 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 555 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:05:02.15 ID:DsDAtUgW0
-
30代で貯金1億円 東電社員のフトコロ事情
ttp://media.yucasee.jp/posts/index/7439
- 556 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:07:41.86 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 557 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:13:04.86 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 558 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:18:22.07 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 559 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:20:09.06 ID:UnkM37c60
- 東電社員はたくさん努力して一流大学卒業したのだから、努力してない能無しから金むしるのは当然の権利。
- 560 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:20:26.39 ID:m3YGVnrAO
- 6 名も無き被検体774号+ 2012/01/04(水) 16:15:44.93 ID:RsF9tpuj0
東電勤めの叔父が震災後の5月に社内結婚した。
ニューオータニで豪華な披露宴・・・勿論会社の人がいっぱい出席。
叔父含む東電の連中は、やれ保養所がなくなって困るのマスコミむかつくのばっかりorz
親戚が申し訳ない思いしてる一方、本人達は「俺ら悪くないもん」スタンス。
叔父の新婚旅行は勿論海外。嫁さんにブランドバッグや化粧品買いまくり。
冬のボーナスで3Dテレビとゴルフ用品買ったらしい。
東浦和二丁目の東電借上のマンションで一緒の上司と、週末はゴルフ場へ。
この正月は「震災関連のテレビを見たくない」と、1週間海外旅行。
婆ちゃんは叔父に対し「福島の人に刺されても文句言えない」とキレてた。
俺もホントそう思う。
- 561 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:22:06.32 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 562 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:24:51.77 ID:BvGLQ+1C0
- どんどん値上げすればいいやん。東電管内で賠償金捻出しなきゃいけないんだから。
そもそも福一の恩恵受けてた東電管内のやつらが値上げ反対なんて言う資格ないだろ。
- 563 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:26:58.46 ID:l5b0MiOw0
- ふざくんな
まず大量リストラしろよ
役員報酬もゼロにしろ。税金1兆円も出させてボーナスとか出してるんじゃねえよ
立場わきまえろ。
- 564 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:27:15.76 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 565 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:27:23.47 ID:Is2yOkOZ0
- >>562
ないよ 絶対安全が既定路線なんだから
- 566 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:27:43.66 ID:h3c8VMK70
- >>562
県内の電力は県内で十分賄っていたんだがね。
全て一緒くたにされてもな。
- 567 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:27:53.68 ID:/MYsLwrq0
- 実質20%上げな件
- 568 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:29:33.95 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 569 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:31:29.68 ID:WNQzI3ug0
- >>524
うちは+16,879円(税込)
差額 +2,224円(税込) 19103円
オール電化深夜の電気温水器分も値上がりするんだもん、痛いわ。
冬場の寒さが厳しいので、冬はどうなることやら。
- 570 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:31:52.23 ID:SwA6dSIMO
- どーせ夏冬ボーナスありきの事業計画なんだろ?
ボーナス無くせば値上げする必要ないんじゃね?
- 571 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:32:47.15 ID:COWGqjVu0
-
各家庭の使用量の分布を知りたいなw
標準家庭なんて、5%くらいしかおらんとちゃうの?
- 572 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:36:49.65 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 573 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:36:57.92 ID:Ufc76PFE0
- 1兆円の公的資金を投入される立場のくせして、そのうえ値上げってww
利用者は事実上、ダブルで負担じゃねーか
- 574 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:37:12.29 ID:KKUcBi5K0
- 菅直人「短けぇ夢だったなぁ・・・」(´・ω・`)
- 575 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:40:34.79 ID:z1hA0jWvO
- この度ガス料金が値下げされますた…オール電化ざまぁwww
- 576 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:45:05.45 ID:CG74Pppm0
- 自分が甲状腺異常や癌になったら東電社員道連れにしてもいいの?
正直今回の事故で多くの日本人が生存権と環境権と幸福追求権を侵害されるんだけど
東電はその辺はスルーするの?
- 577 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:45:15.98 ID:t7o2ddD40
- 東電社員がこんなこと言ってるぞ
http://10up.20ch.net/s/10mai695157.jpg
- 578 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:46:05.72 ID:dAbycpyy0
- 値上げするなら生活保護の支給額も上げろよ。
ギリギリの生活をしている層の打撃が一番大きいじゃねえか。
- 579 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:48:56.56 ID:h3c8VMK70
- >>577
そこで働いてるのは東電社員じゃねーだろ。ばれてねーとでも思ってるのかねww ウケルw
- 580 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:52:28.99 ID:lzBMJX4F0
- >>578
お前バカだろ。ナマポ貰ってるんだったら申し訳ないと思って節電しろ。ほんとにナマポはクズっぷりがどうしようも無いな。
- 581 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:52:52.58 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 582 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:53:03.97 ID:EJOHvDO0i
- 権力あったらなにやっても許される
なんて、どこの土人国家だよ。
日本は先進国だ、ってずっと勘違い
してたんだな。
- 583 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:55:25.94 ID:Is2yOkOZ0
- インドや中国の警察みたいだよな いまの日本政府
- 584 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:58:48.74 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 585 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:59:09.83 ID:NwxpiXEJ0
- 本当になんだか政府が全く機能していなぁ。
これほど公的機関の信頼が失墜したことはないだろ。
- 586 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:59:37.79 ID:N/JkQVKaO
- >>576
日本は似非人権大国だから
フランスで人類史上最悪の原発事故が起きて電気代値上げとかなったら国がひっくり返るよ
日本人はなんの感情もないロボットだよ
既に無意識のうちに国民の半分くらい
放射能事故なんてなかったことに頭の中でしてるからな
完全なる現実逃避
自己防衛システムが脳の中で作動してる
国民性もあるけど
一番起きちゃいけない国で人類史上最悪の原発事故が継続中
この国は貧しい国になるよ
- 587 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 22:00:43.01 ID:bqjuxmCB0
- 値上げは違法なんだけどそこはスルー
- 588 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 22:02:31.91 ID:d+G+PdH00
- 公務員と東電の利権を守るための議会政治になっているな
民主党政権は、自民より露骨に公務員利権を守っている。
- 589 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 22:02:54.71 ID:almvEmYW0
- 東電企業年金基金の引き下げはするんだろうな
JALなんか泣き泣きしたんだからな
まったく、基金の話が枝野バカの口から出もせんわな
- 590 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 22:03:36.84 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 591 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 22:03:47.51 ID:SpnjFB6uQ
- 普天間、中国漁船、マニフェスト詐欺等を考えれば驚くこともないけどね。
責任は取らない、悪いのは自分達じゃない。これが民主の思考回路だから。
- 592 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 22:04:22.44 ID:fqKdafVS0
- >>562
>どんどん値上げすればいいやん。東電管内で賠償金捻出しなきゃいけないんだから。
>そもそも福一の恩恵受けてた東電管内のやつらが値上げ反対なんて言う資格ないだろ。
?
関東の電力は、原発なしでも足りていたのだが。
福島の原発は、原子力ムラと、福島の地元のために作られたようなもん。
- 593 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 22:05:36.78 ID:gqDGS1WS0
- 毎月漫画を一冊買い与えてやるからそれで許せ。
- 594 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 22:06:16.59 ID:cUUQY6xQ0
- 値上げが嫌なら原発稼働させろとか、脅し意外の何物でもないよな
コストカットの努力せずに原発停止させられた被害者面とかわけわかんねぇわ
輸入天然ガスの値引き交渉もしねぇでさ
「コンプガチャを禁止されたから銀行に借金かえせませーん。税金で助けてね」ってレベル
- 595 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 22:06:52.63 ID:CG74Pppm0
- もうホントこんな理不尽がまかり通る世なんて破壊したいわ
何故東電社員は生き延びて国民が被曝しながら生きないといけないの?
東電社員の家族は今後普通に生きていけるの?
これだけ子供たちを被曝させて奇形のリスク高めておいて許せないんだけど
- 596 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 22:09:08.29 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 597 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 22:11:31.25 ID:2ODxa/cE0
- >>592
まったくその通り。
しかも盗電は勝手に杜撰な運営を行って事故って、ボッタクリ料金を取り続けている。
>>562
盗電クソ社員乙。
- 598 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 22:13:19.27 ID:KNQtqQHD0
- しかも太陽光発電を設置可能な比較的裕福な層から
強制的に買わされる高い電気料金もプラスされるという笑えない話もついてくる。
- 599 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 22:13:28.44 ID:Ys/KoXM20
- >>580
生存権は日本国民に保障された憲法上の権利だ。
電気代や消費税増税で生活が成り立たなくなれば支給額を上げるのが筋だろ。
- 600 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 22:13:58.08 ID:0KrOCkLg0
- オール電化w
料理はやっぱりガスがいい。熱が弱いIHはマジで糞
- 601 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 22:14:11.73 ID:cUUQY6xQ0
- 愛国の声の大きい方々はこういうのに対してはなんで全く文句言わないの?
- 602 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 22:14:13.56 ID:WNQzI3ug0
- そういえば、企業年金はどうなるの?
>給付利率は原則として、2007年9月末までの退職者は現行の3・5〜6・5%から2・25%に、
それ以降の退職者は2・0%から1・5%に下がり、削減幅は最大で4・25%。80歳以上を対象とする終身年金は、
月7万円から5万円に減額する方針だ。
企業年金っていくらなんだろうな?
80歳以上の終身年金月額7万の終身年金を5万にカットするといってるが
OBが渋っているとか・・・。
おいおい、全額カットでもいいくらいだ。
- 603 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 22:16:47.84 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 604 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 22:17:55.79 ID:yJ37BVcH0
- 10年でたった3兆円ぽっち・・・・・1年当たり3000億しか削らんのか。
- 605 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 22:20:05.15 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 606 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 22:20:14.20 ID:yJ37BVcH0
- >>602
会社更生法適用して一度きれいさっぱりしたら企業年金もごっそり削れるのにな。
- 607 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 22:25:17.91 ID:Z91ynG4r0
- 反原発運動の政府批判ばかりするからこうなる
もうマスコミだってまともに東電批判はしてない
売名むき出しの著名人の座り込みデモはどうなった?
東電はスポンサーだから全くのスルー
- 608 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 22:33:48.41 ID:50gBHZ59O
- 国民様は認定してないぞ!!
- 609 :名無しさん:2012/05/11(金) 22:35:00.96 ID:/05R2GiW0
- 東京電力の社員の方々は立派な仕事をされてきた
日本の産業のコメというべき電力の安定供給に努められてきた
日本国民のほとんどが皆さんの献身的な働きぶりに感謝している
一部の心ない貧乏人が大災害で発生した福島発電所の自然災害事故の件で
みなさんを中傷しているが、堂々としていてください
いまだにみなさんの東電から企業年金毎月50万、厚生年金と合わせて毎月80万以上は
もらっていくら金を使っても使っても全然減らんわと、うれし恥ずかしの東電OBより
- 610 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 22:55:03.35 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 611 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 22:58:40.72 ID:fOSWIXQxO
- 値上げ嫌なら関東のやつらは電気使わなければいいんじゃね?
- 612 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:10:18.34 ID:yeJJJUlH0
- >>611
計画停電嫌なら関西のやつらは電気使わなければいいんじゃね?
汎用性高いなw
- 613 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:14:56.63 ID:2uV2LK3U0
- >>611
消費増税が嫌なら日本のやつは物を買わなきゃ良いんじゃね?
- 614 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:18:15.47 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 615 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:26:15.42 ID:qoluXSsB0
- >>613
原発が嫌だって言うから燃料大量に燃やして
電気を作って貰ってるんだろ?
原価掛かってるんだから払うのは当たり前
消費税の話持ってくる時点で低脳
- 616 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:32:34.46 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 617 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:41:58.05 ID:2uV2LK3U0
- >>615
福祉削減が嫌だって言うから税金大量に投入して
社会保障して貰ってるんだろ?
原価掛かってるんだから払うのは当たり前
てめぇらのクソ高い人件費を原価に入れてくる時点で低脳
北米産天然ガスの9倍も高いカタール産天然ガス買っといて、原発より原価高いとか笑わすわ
- 618 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:43:00.20 ID:BTzmYM4H0
- >>424>>429>>482
480円で済む人がこのスレにどんだけいるのw
>>430
総務省の「家計調査平成23年平均速報結果」によると
電気料金の平均金額は8,188円になります。
世帯人数ごとの平均電気料金
1人:4,800円
2人:8,298円
3人:9,734円
4人:10,180円
5人:11,676円
6人以上:15,463円
- 619 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:47:27.49 ID:2uV2LK3U0
- >>615
>>153を>>155>>161でさられと論破されたから時間置いて出てきたのかな?
こんなクズの給料を維持するために税金投入して、電気代値上げで、デモすら起きないとか、
本当に良い国ですねw
- 620 :名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:07:02.39 ID:EDGmS2CGO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 621 :名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:22:05.70 ID://nCIQ/r0
- 電力会社が地域独占で無かったらどうなっていたか?
- 622 :名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:26:02.04 ID:z2n2DeG00
- 総合特別事業計画、外国企業に利益誘導するような文言がしっかり入ってるな。
これからソフトバンクがADSLと同じように韓国産のスマートメーターを各家庭に
付けるんだろう。原発事故の収束とか、被害者救済とかとは全く関係ない。
- 623 :名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:28:07.63 ID:GH/6nyaf0
- さあてチャリンコで自家発電でもするかな。
- 624 :名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:29:03.55 ID:LZVAK+DAO
-
値上げした金で高給もらう東電社員を国民の手で減らせば問題解決^^
- 625 :名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:33:07.84 ID:go424bjlO
-
きっと枝野は、明日にも判を押すだろ〜な…
- 626 :名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:33:26.64 ID:45Wlj+070
- まあ、原発停止状態ならば、他の電力会社も
遠からず値上げすることになるんだろうけどな。
燃料費と太陽光や風力の買取で、電気料金は
上昇するしかないじゃん。
- 627 :名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:36:23.67 ID:68s78sKo0
- 原発反対の家庭のみ値上げにするべき。
- 628 :名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:36:39.42 ID:M5NyRjfD0
- あ〜もう一回ぽぽぽぽ〜んしないかなあ
- 629 :名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:42:03.95 ID:RYBI8hh60
- 原発なんて関係なしだろうw
賠償金も値上げで払う気なんだからw
- 630 :名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:50:08.53 ID:DjN7m9X+0
- 値上げの前に
年間300億円にも及ぶ広告費をゼロにしろ。
地域独占なんだから、広告なんて必要ないだろう。
1兆円の公的資金を導入するなら、
職員の給与は公務員以下にしろ。
- 631 :名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:50:52.31 ID://nCIQ/r0
- >>626
電気販売自由化で、値上げ分を相殺して欲しいな。
- 632 :名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:50:57.94 ID:+R/U4Zmn0
- オイラは真夏以外は千円ちょっとの電気料金だから大したこと無いか
- 633 :42歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/05/12(土) 00:57:43.85 ID:REakZj8Z0
- >>632
お前、まじでどんな生活してんの? 詳細プリーズ
- 634 :名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 01:02:12.77 ID:eFLR71eW0
- >>1
標準家庭で840円の値上がりって・・w
契約容量を20アンペアで見積もっていないか??
これからエアコンも使うし、冷蔵庫もフル稼働するシーズンに入るんだよ。
- 635 :名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 01:09:02.91 ID:ZbigkeFa0
- 電力社員の給料・ボーナスを激減させてからだろアホ。
電力設備はコイツらがいなくても重電企業が実質的に設備管理してるようなもんだし、
OBでも雇えばいいし、そもそもそんな特殊な設備でもないわ。
- 636 :名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 01:09:27.89 ID:cuZ6ZE7a0
- LNGの燃料代がかかり値上げとかの話しがでてるけど、
LNG火力の燃料代は6円/kWh程度だろ。例年より稼働率が増えてる分、発電単価も下がるだろうし。
つまりLNG火力の発電分に関しては、どれだけ発電しても例年と電気代はかわらないわけだ。石炭火力も同様。
M製菓のアイスを去年は日に30個売って、今年は50個/日売れたので、仕入れ単価は同じだけど、仕入額が上がるので
値上げしますて店はないだろ。
LNGの発電コストから考えると、家庭用の電気代では十分ペイするはずなので「LNGの燃料が増えたので家庭用を値上げ」という理屈はおかしい。
石油火力の単価と発電量でいくらと言うべき。
それと原発が止まったので稼働できないことの損失額がいくらで、それの上乗せ額がいくらとするべき。
- 637 :名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 01:10:30.62 ID:92z9uCzE0
- 300k以上使うと20%だっけ?
いまどきの一般家庭の真夏ならそのくらい余裕で突破する気がするんだけど・・・
- 638 :名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 01:21:10.11 ID:wrw4XSu70
- 電化上手の深夜ってすごいな 9.17→12.13だぜ。
しかも温水器とかがフル稼働するから、使用料も結構でかいし。
- 639 :名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 01:22:47.03 ID:fjN13VI40
- 平均480円値上げが2500万世帯だとして120億円か
そんなもの、東電社員3万人の給料を40万円ずつ減らせばよい
- 640 :名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 01:31:15.33 ID:hasCIGVd0
- >>639
実際には月あたりの増収分は300億円、1年で3600億円の増収ですよ。まさにボッタクリ。
- 641 :名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 01:38:23.55 ID:/NnceSeu0
- 電力会社解体して発電所を重電メーカに管理させろよ
電力屋より技術者に任せたほうが安心できる
実際東電社員は発電機の仕様すら理解できないだろ
- 642 :名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 01:48:37.21 ID:fxTY8Gjh0
- まあ年収50%オフはやってもらわないとな。
東電社員の壮絶なる給料削減の歴史
例 40代平均
2010年度 年収 1600万
2011年度 年収 1520万
2012年度 年収 1460万
悲惨過ぎる社員たちの現状
- 643 :名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 01:54:41.65 ID:Vq+fytNz0
- 値上げは冬のボーナスの原資か。やるな。
- 644 :名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 01:57:50.27 ID:c0GWu0010
- 東京電力はマスコミには叩かれない
なぜなら広告の大スポンサーだから
- 645 :名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 02:02:26.77 ID:g8A0Y3oOO
-
世界一高い日本の電気料金
- 646 :名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 02:40:45.51 ID:sZchEpZ/0
- >>642
責任と今までのボッタクリ考えれば、70%オフでも妥当なレベル
- 647 :名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 02:43:19.47 ID:gNItfkGoO
- まず枝野をカット
- 648 :名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 02:46:17.13 ID:5Kbyw95i0
- いろんな経費が電気代の計算に盛り込まれちゃってた件、あれどうなったの?
- 649 :名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 02:51:17.27 ID:9Mif9+vV0
- てか、日本の電気料金はもともと
世界で2番目に高かったんだっけ
- 650 :名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 02:55:15.94 ID:HFtA6T010
-
極端な円高になろうとも値上げ
なにがどうあれ失敗へ向かってしか進まないのは存在の悪と馬鹿の証
http://home.comcast.net/~gamma_2584/Pictures/japanese.jpg
- 651 :名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 02:57:05.90 ID:AWapKN6t0
- 東電は自分の立場をわかってるのか?
こんだけ迷惑かけてんだ、むこう10年ただで使ってくださいってのが筋ってもんだ。
値上げの前に社員の給料を一律17万にしてからモノを言え。
- 652 :名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 02:59:04.91 ID:ZiZPqFnsO
- 夏のボーナス分は何らかの手当を支給するんだろ
- 653 :名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 03:01:28.94 ID:BlZTunG50
- ヨンパチって実に胡散臭い数字だなあw
根拠ねーだろ。
- 654 :名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 03:02:35.74 ID:LPhYPar10
- 昼間は寝てて夜中に仕事したら電気料金安い
- 655 :名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 03:07:27.49 ID:BgqAzeeb0
- 【東京電力】 午後1時〜4時マデの電気料金、5倍という強気設定 但し電力メーター足りず希望世帯のみ 7/1〜
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336756760/
- 656 :名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 03:08:52.61 ID:rI4jV/h0O
- ふざけるな東京電力
- 657 :名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 03:13:39.96 ID:DXORNowU0
- くやしい・・・
いつも庶民ばかりがツケを払わされて・・・
でも庶民には何もできない
庶民は何も言えない
- 658 :名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 03:14:23.90 ID:Qb+lolgzO
- ゴ民主議員は平然と嘘をつき犯罪を繰り返す
まるで朝鮮人のようだ
- 659 :名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 03:15:14.67 ID:hQdexn620
- 東電もだが何でこれに許可を出すのかと
枝野アホなの?
- 660 :名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 03:20:03.17 ID:6o+/1p8Y0
- 値上げに不満なら電気使うなよ。
お前ら馬鹿か。
- 661 :名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 03:22:05.29 ID:+s8Xpi+F0
- 年間6000円か
- 662 :名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 03:25:50.12 ID:DztlPIb60
- >>660
東電エリアじゃないから東電が倍の値段になっても無問題
- 663 :名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 03:26:54.69 ID:h7VyV8qn0
- >>661
年間6000円で済む人がこのスレにどのぐらいいるかねw
- 664 :名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 03:29:03.44 ID:zSaiypJZ0
- 7月からの値上げを申請
認可までに4カ月くらいかかるんだろ、何か記事がおかしくね
- 665 :名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 03:32:44.94 ID:5mgfp14h0
- この”標準的”っつーのは月に現行どのくらい払っている世帯なのか
を明記しないあたりが悪意だな。それを白々しく認可する枝野あたり
も含め出来レースでしかない。この期に及んでも茶番劇を繰り返す
東電と民主党内閣。双方とも消えてもらって結構。
- 666 :名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 03:57:23.98 ID:wq/5sUXG0
- 今の時代は単身世帯が多いから
世帯数で割れば低くなるって統計マジックだよ
185 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)