レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【テレビ】「真田幸村の大河ドラマ化を」 放映実現に向け連携強化を決議…先月NHKに要望★3
- 1 :れいおφ ★:2012/05/08(火) 20:44:25.35 ID:???0
- 真田氏ゆかりの長野県上田市と群馬県内11市町村の計12市町村でつくる真田街道推進機構
(会長・母袋創一上田市長)は4月29日、総会を開き、旧松代藩領を抱える長野市の加盟を承認した。
県都としての存在感で、真田氏をより広くアピールする態勢を強化するのが目的。総会は真田幸村を
主人公とするNHK大河ドラマの放映実現に向け、13市町村間の連携を強化することも決議した。
同機構は、戦国時代に活躍した真田氏の人気を生かし、県境を越えた観光PRを目指そうと2010年
4月に発足した。幸村の兄信之が松代藩主を務めたのは江戸時代のため、長野市の松代地区は当初
の枠組みから外れていた。
長野市の鷲沢正一市長は「真田10万石の地・松代を中心に真田ブランドを盛り上げるために情報発信
と誘客を積極的に進めていきたい」と話し、上田市の母袋市長も「地域が一体となって、真田一族の歴史
を生かした観光振興を図りたい」と述べた。
今後は、現在のガイドマップに松代地区を加えた改訂版を作成するほか、ゆかりの地を巡るスタンプラリ
ーや、スマートフォン(高機能携帯電話)を活用した観光情報の提供などを検討していくという。
幸村の大河ドラマについては、市民団体が中心となってドラマ実現を求める66万6666人分の署名を
集めたのを受け、母袋市長らが4月26日にNHK放送センター(東京)を訪れ、要望を行っている。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120430-OYT1T00772.htm
1 ★ :2012/05/07(月) 22:13:35.00
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1336433716/
- 2 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 20:45:32.39 ID:Q0KZm4sz0
- 問題は関ヶ原後のながーいブランクだな
真田十勇士でも出すか
- 3 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 20:45:37.94 ID:8oc9kLoy0
- 真田太平記の再放送でいいよ
- 4 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 20:46:53.76 ID:euzuq4xyO
- 信繁なら武田の方やってほしい
- 5 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 20:47:21.23 ID:S5ogzcVc0
-
【韓国】ソウルに「慰安婦」博物館が開館 慰安婦像に続き「反日」の象徴2つ目★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336405893/
- 6 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 20:47:21.77 ID:9Skcpndii
- 幸村=長淵
- 7 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 20:48:34.92 ID:IWvW8qcZ0
- 全国行脚しながら十勇士を集め、徳川家康を倒すストーリー?
- 8 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 20:48:49.63 ID:/gnkF/iN0
- >>6
本当に最初だけだったなw
- 9 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 20:49:19.82 ID:fPH/isc60
- ココまでの結論
・島津(九州戦国)やれ
・真田太平記再放送しろ
・信繁は長渕キックで家康本陣に特攻する
- 10 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 20:49:27.04 ID:CT94FKbI0
- NHKに要望するなら在日団体を通すといいよ。
すぐに話が通る。
- 11 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 20:49:52.88 ID:eJUjNppd0
- 幸村だけじゃ大河は無理だな、やるならBS時代劇か真田一族にするしかなかんべ
- 12 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 20:50:51.52 ID:CS64GbUR0
- >>2
そこはファンタジー要素を取り入れてだな
- 13 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 20:51:31.34 ID:/Wy2BGAG0
- >>2
無理して時系順を淡々と描かなくても良いだろw
世に出れぬ鬱勃たる心情の日々を2,3話入れて、
時は過ぎそれからウン年後…
で良いじゃん。
- 14 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 20:51:49.44 ID:2VR73vuA0
- 戦争はもうよぐね?
いいかげんうざくね?
- 15 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 20:52:35.30 ID:UcFIszrY0
- 三国志やろーぜ
- 16 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 20:53:20.15 ID:Z0IDrI4N0
- 信繁に訂正する良いチャンスだろ
いつまで幸村でいくんだ
- 17 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 20:55:20.77 ID:hNY6cMvL0
- まだ長宗我部の方がいい
- 18 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 20:55:39.40 ID:9NkrN/Cj0
- 架空の人たちを沢山登場させよう
- 19 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 20:56:01.13 ID:iilldEW+0
- だからさっさと井伊直政やれよひこにゃんをよぉ!!
- 20 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 20:56:30.54 ID:UDGyOAGQ0
- NHKでやってた草刈正雄の真田太平記は見てたな
- 21 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 20:56:32.05 ID:ctPmGPSs0
- 合戦ものはもういいよ
司馬さん原作ものでも「俄」とかやれば目先変わって面白いのに
- 22 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 20:57:05.24 ID:JF74wwDL0
- http://blog-imgs-19.fc2.com/k/e/n/kentauron/332832view014.jpg
- 23 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 20:57:13.11 ID:Sft36MYA0
- 華はあるんだけど創作の部分が多いじゃん
大河ドラマとなるとテレビの内容を史実と勘違いする人もでそうだし
信繁の方が現実的でおもしろそうだが
あと立花宗茂もお願いしたい
- 24 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 20:57:39.47 ID:z+XurWRH0
- >>19
家康とのアッー話が絡むから無理ポw
- 25 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 20:57:49.53 ID:aiPaxz350
- 長宗我部元親、というか、国親、元親、盛親で3代記っぽくやって欲しいんだが。
戦国期における栄枯盛衰がよくわかる一族で、ドラマ性も高いし。
- 26 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 20:57:53.69 ID:OCvygiz10
- 主人公はパパの方にしてくれ
- 27 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 20:58:59.32 ID:PIoUdBxZ0
- 大阪夏冬しか活躍しないから物語にならないだろ。
- 28 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 20:59:27.53 ID:DHsrYXjcO
- 武田をやれよ
武田をよ
- 29 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 20:59:46.33 ID:EesQO/uY0
- まともな死に方させるかどうか
誰かみたいに御堂からなんてことは
- 30 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:00:06.36 ID:KHTw9z8T0
- 大阪夏冬を1年かけてやってくれ
- 31 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:00:24.83 ID:iilldEW+0
- >>24
アッーなら平清盛が身を削って道を作ってくれたジャマイカ
- 32 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:00:44.09 ID:9zzvhLGv0
- 大河でやるなら、親父の方だな。
映画なら幸村で良いけど。
- 33 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:00:55.99 ID:7wd9tUBQ0
- 地方が観光のために誘致すると脚本がつまらなくなっていくんじゃないだろうかw
- 34 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:01:02.25 ID:teWsmcv70
- 大河とは別枠で真田十勇士とくノ一出して、
水戸黄門ばりに諸国漫遊してしまえw
- 35 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:01:05.64 ID:aiPaxz350
- >>28
山勘でまだ不足かい!あれかなり良かったぞ。
- 36 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:01:35.14 ID:WM84B3O80
- 服部半蔵から松尾芭蕉の2部構成でやれ
- 37 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:02:03.61 ID:HKBodz900
- 過去にやってない人物にしてほしい
- 38 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:02:04.33 ID:Hx/fIaxE0
-
二階堂盛義 が主役の大河なら毎週見るのに
- 39 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:02:30.06 ID:24rj8cCv0
- 縄文時代やろうぜ
- 40 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:03:07.49 ID:/HPQuQzqO
- 今のNHKではやらないで欲しい。
素材がもったいない。
- 41 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:03:31.85 ID:ca6ckHuC0
- 自分たちの利益誘導のために
面白くもないドラマ見せられる
こっちの身にもなってみろ
いい加減にしろや
- 42 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:03:35.72 ID:aiPaxz350
- あと、「死ぬこととみつけたり」とかもいいいな。
未完だからドラマで最終話作って欲しい。
- 43 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:04:04.89 ID:xu8FMVC00
- 止めろ
NHKに日本史を題材にした歴史ドラマなどつくれない
真田幸村が汚れるだけだ
下らない朝鮮ドラマでもやってろ
- 44 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:04:21.51 ID:8YbfuUyA0
- 真田太平記の再放送で充分だ
あれを超える名作は出来ない
- 45 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:04:25.12 ID:NEODwKUeO
- 前田慶次か島左近がいい
- 46 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:04:31.04 ID:fPH/isc60
- >>39
縄で土器に模様をつける事を発見した奴の苦悩と葛藤を描くのか
- 47 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:04:33.01 ID:7wd9tUBQ0
- >>39
じゃあ聖徳太子でも可?
- 48 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:04:50.52 ID:UsTLicta0
- 真田太平記でいいよ。
- 49 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:04:51.08 ID:hLiN/KwXO
- 蜷川澄村もやってほしい
- 50 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:04:54.43 ID:i51A6BR20
- 島津は今のNHKoreaでは無理だろうな。
- 51 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:06:05.56 ID:7tBVM11A0
- へうげもの実写版でいいだろ
- 52 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:06:48.92 ID:wy4jnURZ0
- 真田一族としてやれば甲斐・信州・紀州・大阪の支持は得られるぞ。
- 53 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/05/08(火) 21:07:17.97 ID:29EV3AG+O
- 真田二代で親父と兄弟をえがいてほしいな
幸村の幼少〜少年〜青年期は誰でもいいけど、
成年期は真田広之でお願いします
- 54 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:07:19.50 ID:vmeUXE4X0
- すでに真田太平記をドラマ化してんだから十分だろ
- 55 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:07:25.86 ID:D4HAUQu9O
- 鄭成功やろうぜ
海賊ブームなんだろ?
台湾への旅行客が多かったみたいだから
台湾への関心の意を示すいい機械だ
- 56 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:08:26.87 ID:I/kMxdjhO
- 昭和42年頃、中村錦乃助主演でやってなかった?
大坂夏の陣の最後のシーンはガキながら凄いと思ったが。
- 57 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:08:29.74 ID:z+XurWRH0
- >>31
清盛でもアッーやったんだ…
んじゃお返し
っ真田太平記 オープニングテーマ
http://www.youtube.com/watch?v=TfuHA6em9ec
- 58 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:08:35.43 ID:euzuq4xyO
- >>55
こくせんやか
- 59 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:09:19.72 ID:ATGu/EmP0
- >>25
やってほしいけど、やるはずない現実だから。
- 60 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:11:58.89 ID:MEMjpDPJ0
- 幸村も有名な割には意外にその一生は知られてないからな
- 61 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:12:30.50 ID:NLzuBow/0
- すでに書かれているが
真田太平記の再放送しかないだろ
- 62 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:13:17.68 ID:7tBVM11A0
- 戦争以外は人質か幽閉かの両極端な人生だからなw
- 63 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:13:34.01 ID:iZYLu6RIi
- 真田幸村大好きな本宮ひろ志に脚本やらせたらいいよ
- 64 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:14:30.16 ID:8YbfuUyA0
- 役所広司の宮本武蔵に比して、エビゾーの武蔵はあまりにも酷すぎた
草刈正雄の真田信繁に比しても、いまの大河じゃ目もあてられんくらい
酷くなることは疑う余地の無いところ
- 65 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:15:03.51 ID:tJvZVwd50
- 真田太平記・・・
このスレ、おっさんばかりか?
- 66 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:16:38.61 ID:S0ayqFJw0
- アニメでいいじゃん
- 67 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:16:54.91 ID:lF+fn4Zd0
- もう、時代劇はいいよ…そろそろ明治から昭和辺りのヤツやらないかなぁ?山本五十六とか⁇
- 68 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:17:40.21 ID:7tBVM11A0
- 明治以降の戦争モノが一気に視聴者の拒否反応が強くなる
- 69 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/05/08(火) 21:17:58.08 ID:X6/7u5YjO
- 仙谷バサラでやったからいいだろ
- 70 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:17:58.97 ID:MEMjpDPJ0
- まぁ、歴史的には単なる一武将に過ぎないからな
- 71 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:18:35.10 ID:NLzuBow/0
- >>65
オマエモナー
まあ草刈があんだけ老けたんだから俺も歳をとるわけだ
- 72 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:18:39.44 ID:lJBTiSBF0
- もう伊能忠敬でいいよ
- 73 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:18:53.72 ID:6jmPPssG0
- 真田幸村なら間違いなく大ブームになるな!!
龍馬伝以来か。
- 74 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:18:53.96 ID:CS64GbUR0
- >>28
中井貴一信玄でやったジャマイカ
南野陽子可愛いよ南野陽子
- 75 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:19:04.44 ID:/X2gAJvli
- 帝の出番
勿論、王家という呼び名はNG
- 76 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:19:11.64 ID:WM84B3O80
- 脚本は加来耕三にやらせればいいやん
歴史に強い物書きなんてゴロゴロいる
利権絡みでわざわざ民放の糞脚本家どもにやらすなよ
NHKは接待賄賂うけてんだろw
あんまり舐めとったら摘発するぞ
- 77 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:19:12.28 ID:jyHWjhlv0
- >>67
来年の大河ドラマは明治物だろ
- 78 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:19:27.85 ID:Iq4jyoB30
- そろそろ阿部ちゃん大河の主役やってほしいな
この作品でいいから
- 79 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:19:34.07 ID:BQFKqXJ90
- お仲間の相撲協会と共同で雷電為衛門物語とか
TBSで止めた、水戸光圀物語とかでいいんじゃね?
- 80 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:20:03.01 ID:7tBVM11A0
- 坂の上でも見てろ
- 81 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:20:05.21 ID:RerkVQcR0
- >>36>>45
忍者もいいな
服部・風魔・蜂須賀
慶次も滝川の子だから忍者枠か
大名の権謀術数はお腹いっぱい
いずれにしてもセリフ主体のgdgdはイラネ
司馬原作は退屈すぎて飽きる
殺陣と砲撃中心で頼む
>>19
井伊も彦根も華が無い
却下
- 82 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:20:19.78 ID:fA+TRVasP
- 幕末ものを
ガイ・リッチーにやらせろ
- 83 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:20:38.94 ID:6jmPPssG0
- この頃の大河は、脚本が女だから女の目線での作り話が多いよなぁ。
あったことでもないことを、さもあったかのように作るから面白くない。
男の生きざまを描けよ。
- 84 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:20:42.18 ID:OeBAxw7D0
- 信繁でやるなら許す。
- 85 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:20:54.41 ID:Yqy+CiFqO
- ここで、軍記物史観で脚色されていない稀有な存在である
常陸佐竹氏三代を取り上げて欲しい
と書いたら、浮く?
- 86 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:21:06.76 ID:AGsI9cCQ0
- >>67
来年の大河は昭和初期まで生きた新島八重が主人公
それが成功したら、近現代の大河が復活するかもしれないが
失敗したら当分なさそうだ
近現代というのは資料が残っている分、創作はしにくいし
子孫や利害関係者もいるのでやりにくい面があるようだ
- 87 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:21:10.57 ID:/X2gAJvli
- >>68
視聴者より隣の国からのクレームが凄いと思う
- 88 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:21:18.31 ID:kCZ8qkF20
- 幸村は活躍の場が少ないから、暇な大河になりそうだな
- 89 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:21:37.16 ID:C04DylOeO
- 幸村は長渕剛がやるんだろうな?
- 90 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:21:47.11 ID:kOEFj07m0
- ★3w
幸村一人じゃ一年もたんだろ
どうやっても真田太平記になってしまう
- 91 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:22:03.49 ID:MEMjpDPJ0
- もう面倒だから北から順繰りに戦国大名やればいいよ
まずは南部氏
- 92 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:22:04.14 ID:u0Yjq9KgO
- またほとんどフィクション作るのか
狡猾に大国の狭間で生きるとこ見てもなぁ
大阪の陣ぐらいか見れるのは
- 93 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:22:08.18 ID:NLzuBow/0
- 風雲児たち大河でやってくれ
5年ぐらいかけてw
- 94 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:22:21.88 ID:8KeXitb30
- 赤影と変身忍者アラシをやってくれ
- 95 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:22:57.90 ID:BQFKqXJ90
- もう「NHK物語 いかにして中国韓国の走狗となったか」 でいいよ
- 96 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:24:04.39 ID:kOEFj07m0
- いっそ大河・永久不滅長嶋茂雄とかにしたら?
スポーツ選手にするのも手やで
- 97 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:24:36.27 ID:vjHSOldA0
- ここは宇喜多直家だな
第一話「舅殿暗殺」
- 98 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:24:58.12 ID:OeBAxw7D0
- つか、冷静に考えたら信之の方がドラマ向けじゃね?
表裏比興な実父、華やかだが活躍期の短い弟、
家康に過ぎたる義父、ツンデレ嫁・・・
どうよ、これ?
- 99 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:25:08.91 ID:/Wy2BGAG0
- 司馬の「王城の護衛者」を大河にすれば面白いんじゃね?
会津の悲劇と白虎隊がクライマックス。
- 100 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:25:14.23 ID:AGsI9cCQ0
- >>96
朝ドラで我慢しろ
- 101 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:25:23.35 ID:G5Xgwubo0
- 宇喜多秀家やってくれよ
波乱万丈なのは3月まで
4月から12月は島ぐらしの毎日を淡々と描写
- 102 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:26:28.65 ID:kOEFj07m0
- あと医師ものが視聴率とれる気がするんで医者やればええんや
いっぱいおるで
- 103 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:26:39.69 ID:vjHSOldA0
- >>99
来年の前半は会津の悲劇じゃないかな
- 104 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:27:00.92 ID:y8OBvrcL0
- 幸村ならキャストを含め大体こんな感じかな
http://www.documentingreality.com/forum/attachments/f10/167070d1273994002-4-beheaded-mexico-image_1-4.jpg
- 105 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:27:06.27 ID:bkQfWxyi0
- 宇喜田しようぜ
- 106 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:27:24.03 ID:QCuWeprf0
- くのいち出せよ
- 107 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:27:25.47 ID:d+xAgZ0Y0
- 幸村主役だと
春・夏は人質生活
秋は隠居生活
冬に本気出す
冬まで視聴率維持できるか?
- 108 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:27:37.76 ID:pjsgaEqh0
- >>102
村井長庵で決定だな
- 109 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:27:58.61 ID:/Wy2BGAG0
- >>103
来年なにやるの?
- 110 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:28:11.72 ID:ueuRXgdd0
- 島津と見せかけて大友やろうぜ
- 111 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:28:54.14 ID:t7vruuI/0
- >>109
日本のジャンヌダルク
- 112 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:28:56.12 ID:ueuRXgdd0
- >>107
真田3代でやるしかないな
兄ちゃんを活躍させるんや
- 113 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:29:13.97 ID:RerkVQcR0
- 幕末なら
斎藤一
陸奥宗光
- 114 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:29:16.51 ID:OeBAxw7D0
- >>97
その線なら鮭様マジおすすめ
- 115 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:29:21.49 ID:GyoNAYl50
- >>110
そこは竜造寺含めて九州三国志でいいじゃん。
- 116 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:29:52.38 ID:pjsgaEqh0
- >>107
そらオリキャラ女のくのいちでも侍女でも姫でも適当にこさえて無理くり恋愛話をねじ込むね
- 117 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/05/08(火) 21:29:57.22 ID:dnlzsFEk0
- 大坂の陣を描きたいなら ベルバラ風淀殿物語だよ
篭手を投げつけて果し合いの合図
第二の主役は男装の女武者甲斐姫とその小姓
「この抹茶が熱くないのを幸いに思え!!」
- 118 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:30:29.72 ID:xlGrkOG+O
- 幸隆なら見たいなあ
- 119 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:30:37.11 ID:CS64GbUR0
- >>102
おらが田舎の有名人高松凌雲さんでおながいします
- 120 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:30:46.28 ID:ueuRXgdd0
- >>115
別にいいけど熊たん勃興から没落まで早いんだよね
まあ、今山合戦で見せ場は出るし
- 121 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:31:19.87 ID:t7vruuI/0
- >>118
風林火山でかなり出番あったじゃん
- 122 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:31:26.49 ID:4dCEtNlg0
- 清盛よりは数段マシだが、脚本家は変えろよ
どうせ史実どおりにやれっこないんだから、いっそ十勇士のキャラづくりに力を入れれば面白いかも
- 123 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:33:03.56 ID:cV7EgFko0
-
大河ドラマ「真田太平記」(昭和60年)で、真田一族のことは
描ききってしまったな。幸村は歴女に人気があるが(イケメン
だったという歴女向け捏造史観で)、主人公にしてドラマに
できるのは二時間ぐらいが限度。人気がある割に、たいした
ことやってない、波瀾万丈というわけでもない。兄貴の真田信
之のほうが、ずっと、大物だな。
- 124 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:33:12.69 ID:+sMZ/PIr0
- 結局視聴率取れるのは戦国か幕末しかない
- 125 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:33:18.51 ID:fA+TRVasP
- 誰かに「信長の野望」やらせて
それドラマ化しちゃえ
- 126 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:33:51.12 ID:z5Wrekl3O
- 島津やってくれよぉ。
朝鮮での大活躍を抜きにしても、見所はいっぱいあるじゃん。
耳川合戦とか岩屋城の攻防とか、秀吉の先遣隊を粉砕したりとか、
関ヶ原前哨戦から関ヶ原での敵中突破前進撤退とか、その後の外交戦とか。
菊池、龍造寺、大友、鍋島各家や、その武将の立花道雪、立花宗茂、高橋紹運。
豊臣秀吉に黒田如水、加藤清正、細川、佐々その他キャストも豪華やん。
さっさとやらんと受信料不払いすんぞ、こらぁ。
- 127 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:35:02.68 ID:RerkVQcR0
- 十勇士なら三銃士並に面白い題材だな
大河でなくて東映に作ってほしいけど
- 128 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:35:29.79 ID:GyoNAYl50
- >>120
竜造寺から鍋島まで描けばいいじゃん!
そうすれば大友も立花まで描ける
- 129 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:35:48.09 ID:RZeuqOxP0
-
島津斉彬でよろ。 篤姫はクソ宮崎あおい以外で。
- 130 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:36:23.15 ID:/Wy2BGAG0
- >>111
もう訳分からんからググったよ
何とも歴史的には(本人の個性は別として)地味な人物が主人公やなw
- 131 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:36:23.56 ID:V6ZsJysN0
- >>38
オープニングに顔が出たら
それだけでお腹いっぱい
- 132 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:37:23.09 ID:tTL3FN7z0
- 幸村推す所に長野県民のあざとさを感じる
- 133 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:37:24.96 ID:AGsI9cCQ0
- >>126
鹿児島は過去の大河で多いし、篤姫やったばかりじゃねーか
あと十年〜二十年くらい待て
- 134 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:37:35.15 ID:XBJw44aW0
- 勝たせない客の打ってる台が2時間大当たりが来なくなる遠隔操作
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17761783
- 135 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:37:52.14 ID:P+biPnNA0
- この時代なら、藤堂高虎だな。
秀吉とは違った成りあがり。
- 136 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:38:41.22 ID:6qAvcS+f0
- 真田神社で署名して来ました。
- 137 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:38:44.70 ID:UTsl7R/i0
- >123
書こうと思ったら先を越されてたw
信之は上田の戦いでも活躍してるし、ものすごいご長寿だしね。
幸村? あぁ、人質→幽閉→浪人の大将だったけど家康にあっさり負けた信繁のことか。
大好きだよ!畜生!
- 138 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:38:56.05 ID:eb6XyVOb0
- 戦国BASARAの舞台キャストでいいじゃん
あれ結構おもろいよ
- 139 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:39:23.46 ID:RerkVQcR0
- >>125
うむ
童門原作で出版されている
アクション主体でなくなったのが
時代劇衰退の主因だわな
- 140 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:41:36.54 ID:tTL3FN7z0
- 三光神社の抜け穴から脱出
- 141 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:41:37.94 ID:rdWFTNeM0
- 加藤清正の朝鮮人と虎退治!
豊臣秀吉の朝鮮平定!
明治政府が簡単に朝鮮支那植民地!
元の襲来と神風!
日出ずる国と没する国!
まだ〜?
- 142 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:42:37.46 ID:UTsl7R/i0
- ものすごく過小評価・・・・というか誰も知らない上杉鷹山を、いい加減取り上げてくれよ。
ネックは池沼の嫁か・・・。
よく知らないけどAKBとかSKBとか乃木坂とかの奴に適当にやらせれば?
池沼と変わらんからいい演技と評価されるんじゃないか。
- 143 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:42:39.89 ID:uJerILei0
- 山中鹿之助とか大谷行部とかもっと今まで大河ドラマ化されていない人物をやれって
まじ日本人のお涙頂戴できる内容になるから
まあ配役でグダグダになるんだろうけど^^;
- 144 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:44:20.45 ID:7tBVM11A0
- >>142
小泉の「米百表」発言で有名になったぞ
- 145 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:44:43.06 ID:OpnBkFi/0
- アン・ジュングン 李舜臣の
義士倭人殺伝とかどうでしょう
- 146 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:45:11.94 ID:rdWFTNeM0
- >>142
無理。なせばならない。
戦闘シーン無し。地味。
- 147 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:45:12.18 ID:CS64GbUR0
- お家騒動をハシゴする大河をやろうぜ
- 148 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:45:29.81 ID:tzPeFj+50
- >>142
ネットを中心に反構造改革の論調が高まってる現在では逆効果だろうな。
- 149 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:45:54.80 ID:4Z/dbP090
- >>142
筒井道隆主演で正月スペシャルドラマを10数年前にやっていたが、あれで
十分だろ、鷹山は。
- 150 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:46:05.32 ID:rwpkW82e0
- 今までなかったのか
不思議なぐらいだ
- 151 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:46:13.67 ID:B8XrZcX/0
- 清盛をやめて、真田太平記(再放送)をした方が十分、視聴率は取れる。
もうそれでいいじゃないのw
- 152 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:46:33.15 ID:z5Wrekl3O
- いっそのこと、日露戦争やるとか。
あ、死馬嘘太郎ベースはなしな。
- 153 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:46:45.05 ID:7tBVM11A0
- 倹約倹約なんて実生活だけで十分
わざわざテレビで見たくない 二宮金次郎も
- 154 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/05/08(火) 21:46:50.74 ID:dnlzsFEk0
- 上杉鷹山なら そのつながりでウィキみたけど
池田光政という殿様がよさそうじゃないの?
戦ない地味な大河になりそうだが逸話多いみたいだし
- 155 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:46:55.03 ID:CS64GbUR0
- >>144
米百俵は北越戦争後の長岡藩の話やがな
- 156 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:46:58.08 ID:tTL3FN7z0
- 完璧超人・加藤清正お願いします
- 157 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:48:04.82 ID:b6pXzew4O
- 信繁なんて描くところほとんどないじゃん
信之のほうが、よほど波瀾万丈な人生送ってる
信繁は嫌いじゃないけど、大河はやめといたほうが・・・
- 158 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:48:07.57 ID:ZFiy9xEO0
- >>1
どうせなら、まだ大河ドラマの主人公をやってない
武将を主役にしろよな?
例えば、朝倉義景とか浅井長政とか、波多野秀治とか山名豊国とか六角義賢とか
伊東義祐とか一色義道とか。
特に朝倉義景と朝倉家を現代の我が国政府に置き換えるような表現にすれば
高視聴率は間違いない!!!!!!!
- 159 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:48:38.98 ID:qHUPw+mv0
- チンギスハーン(源義経説)をぜひ
- 160 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:48:40.56 ID:RerkVQcR0
- >>141
神風は空中元彌チョップの人で既出
- 161 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:48:59.79 ID:fUJ8i96Q0
- >>118
俺も幸隆をじっくり描いた作品が見たいな。
苦境から出世していく物語としては最高だと思うんだが。
長野業正好きとしても是非。
- 162 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:49:27.71 ID:CSsZiSD70
- 筒井順慶とかな
- 163 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:49:28.46 ID:zVCSXUI70
- >>149
分かった
筒井道隆主演、筒井康隆原作の筒井順慶をやろう
- 164 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:50:24.29 ID:/X2gAJvli
- 武田勝頼
- 165 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:50:27.77 ID:DazAIOuJO
- 本田忠勝だろ!最強無双っぷりのアクションドラマにしろよ
- 166 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:50:35.85 ID:hTJ+Sq2C0
- 加藤清正はよ
- 167 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:50:48.67 ID:lJBTiSBF0
- 大河って1年やらないといけないから困るんだろ
半年×2でやれば飽きないし題材も増えるんじゃないの
- 168 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:51:20.50 ID:RerkVQcR0
- >>163
タイトルは「筒井筒」かw
実現しそうで困る
- 169 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:52:58.88 ID:VbH+lY0q0
- 風神の門の再放送でもすればいいのに
- 170 :風魔小太郎:2012/05/08(火) 21:53:33.40 ID:brlwCcq50
-
チャングムを史実どうりに作ってみろ
- 171 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:54:27.08 ID:d+xAgZ0Y0
- 足利義輝とか松永久秀やれよ
- 172 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:55:16.87 ID:B8XrZcX/0
- >>170
チャングムは史実通りできるかw
女性宮廷「医師」ならいたが、女性宮廷「料理人」がいた記述すらないw
- 173 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:55:19.19 ID:1Y2YtIIg0
- 大河じゃないが昔真田太平記ってのがあった
忍者同士の戦いとかあっておもしろかった
- 174 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:55:41.87 ID:PN69L9Wq0
- 親父と兄貴のほうやれよ。
幸村なんて女とヤリまくってただけじゃん。
こいつは美化されすぎ。
- 175 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:56:35.44 ID:Qd90GUC60
- >>171
それは最終回が
楽しみすぎる
- 176 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:56:40.48 ID:o/FfAmh70
- 一昨日の平清盛のようにミュージカルで。
- 177 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:57:13.57 ID:qNAQlv650
- 問題はサスケを誰がやるかだな。
- 178 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:57:13.90 ID:0K5Kntrq0
- 昌幸中心に真田3代やらないと1年持たねえな
- 179 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:57:14.80 ID:apDLz7mN0
-
来年の大河ドラマは、香川照之(市川中車)主演で、
「南京大虐殺と昭和天皇の戦争犯罪」で決まりだ。
- 180 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:57:17.34 ID:AGsI9cCQ0
- 戦国時代なら、三好長慶も面白いかもしれない
松永との関係とか、一族の浮沈とか
- 181 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:57:21.39 ID:tTL3FN7z0
- そもそも役者がいないんだけどな…
- 182 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:57:56.26 ID:lQfgvkzw0
- このスレ見て真田太平記見始めたが
1,2話しかなくてすげー先が見たい
でもDVDはたけー
- 183 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:58:27.71 ID:VhNJljl1O
- そろそろ高遠メインでやってやれよ(´・ω・`)
- 184 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:59:05.57 ID:t6BuNKjC0
- やるなら、真田三代でお願い
- 185 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:59:54.20 ID:zVCSXUI70
- >>177
そりゃサントリーだろう
- 186 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:00:01.21 ID:GjWL+X6F0
- チャンネル銀河は秀吉のあとは翔ぶが如くか
真田太平記もそろそろやりそうな気はするけどなー
- 187 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:00:11.74 ID:cou4nc+00
- 大河でも、1年はダレる
半年ならマイナー人物でも飽きないよ
たとえば、上半期に太田道灌、下半期に立花宗茂 とか
- 188 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:00:39.06 ID:/c8Z9Ew0O
- >>177
太川陽介
- 189 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:00:39.34 ID:ORe4XyCm0
- 赤西の出番だ
- 190 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:00:50.47 ID:lJorkzVz0
- オムニバス形式で池波の真田物短編をやってほしい
- 191 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:01:29.10 ID:uG3TmHTr0
- 江とか天地人がありなら山田風太郎物でいいじゃん
- 192 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:01:33.11 ID:4Z/dbP090
- >>182
せっかく信長に馬を贈ったのに・・という状況だな
とりあえず第10回は絶対探せ、で見ろ
あれほど小大名の悲哀を感じさせる回はないぞ・・・・(´;ω;`)
- 193 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:01:51.80 ID:TobIN1U40
- 根本博中将をやって欲しい
- 194 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:02:45.17 ID:uJerILei0
- 一条家の没落ドラマとかやっちゃう!?
- 195 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:02:55.53 ID:tTL3FN7z0
- http://gnusoku.blog41.fc2.com/blog-entry-405.html
やる夫が真田家に生まれたようです
よく出来ててオモシロイ
- 196 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:05:41.96 ID:Qd90GUC60
- 序盤 信州上田
中盤 高野山
終盤 大阪場内にこもる
こんな大河おもしろくねえー
- 197 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:05:46.89 ID:8kPjfZ6m0
- やってもどーせまた馬鹿脚本家なんでしょ?
真田太平記の足元にも及ばないのなら作るだけ金のムダ
- 198 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:08:13.80 ID:8SEQoF6aP
- 伊藤博文やれよ
- 199 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:09:09.78 ID:zVCSXUI70
- >>197
ジェームス
スガ子
三谷
クドカン
どれか選べ
- 200 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:13:18.23 ID:T/+BieU30
- お前らの風神の門のスルーっぷりは異常
- 201 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:14:03.54 ID:0DKalYlw0
- 真田幸村は印象とかイメージで勝ち組
- 202 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:14:33.27 ID:69RpW5cb0
- アントニオ猪木なんか波乱万丈で良いのでは?
- 203 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:14:53.51 ID:UTokzQrp0
- >>199
クドカンの大河が見たいな長瀬主演で孫一か清正あたり
でも朝ドラがあるから無理か
- 204 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:15:14.94 ID:xD5OkygFO
- そういえば、忍者が主役の大河がないよな
一度リアル忍者を見てみたい
- 205 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:16:52.28 ID:lJBTiSBF0
- >>201
今まで築いた良いイメージを大河のgdgdでぶち壊す可能性凄く高いよね
- 206 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:17:03.57 ID:CI8tbgdr0
- >>204
相当地味だろwタイムスクープハンターなら良さそう
- 207 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:17:08.49 ID:WM84B3O80
- >>199
ジェームスの一択だろ
後はカス
- 208 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:17:23.50 ID:weUCiq390
- 大河ドラマで卑弥呼やれ!!!
- 209 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:18:18.38 ID:PN69L9Wq0
- >>204
真田太平記の忍者の仕事はリアルっぽかった。
諜報・破壊工作・暗殺
たまに人間離れした事するシーンは笑ってしまった。
- 210 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:18:47.21 ID:S7KuVEH9O
- どうせ悲劇なら楠正成
波瀾万丈だし活劇的にも面白い
チョン縛りもないし
- 211 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:19:49.87 ID:PN69L9Wq0
- 一夢庵風流記とかやらねえかな
- 212 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:20:01.88 ID:DNhfdUzo0
- 当然 長渕剛が主演だろうな
- 213 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:20:37.52 ID:lJBTiSBF0
- 主人公は一風変わってても良いけど
脚本家はガチの実力派で行くべきだな
- 214 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:20:55.73 ID:5CQQ2+Uw0
- こういうの知ってるとドラマがグンと面白くなるんだろうな
自分は今こそ新選組のドラマが見たい
- 215 :素敵な名無しさん:2012/05/08(火) 22:21:14.03 ID:AjGAhqp90
- 大河ドラマ 高橋紹運 第一話「壮烈!岩屋城」
大河ドラマ 今川義元 第一話「決戦!桶狭間」
大河ドラマ 松永久秀 第一話「平蜘蛛の中の火薬」
大河ドラマ 豊臣秀頼 第一話「山里丸」
大河ドラマ 龍造寺隆信 第一話「進軍!沖田畷」
大河ドラマ 蘆名盛隆 第一話「愛ゆえに・・・!」
大河ドラマ 山県昌景 第一話「馬防柵」
大河ドラマ 中野宗時 第一話「会津を目指す」
大河ドラマ 足利義輝 第一話「抜刀将軍」
大河ドラマ 伊達輝宗 第一話「二本松の訪問」
大河ドラマ 大谷吉継 第一話「襲来秀秋」
大河ドラマ 大浦政信 第一話「一人足りない」
大河ドラマ 島津豊久 第一話「捨て奸」
大河ドラマ 清水宗治 第一話「水上の舞」
大河ドラマ 平手政秀 第一話「お諫め申す」
大河ドラマ 堀尾忠氏 第一話「蛇」
大河ドラマ 横田高松 第一話「首実検」
大河ドラマ 柴田勝家 第一話「燃えろ!北の庄」
大河ドラマ 上杉謙信 第一話「厠」
大河ドラマ 内ケ島氏理 第一話「帰雲城帰還」
- 216 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:21:45.84 ID:0puaA3TW0
- へうげものそのままじゃなくて古田織部は良いと思うな〜
- 217 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:23:48.16 ID:REgrKJ7bi
- 田中角栄見たいぞ
- 218 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:24:02.45 ID:tTL3FN7z0
- >>215
全部一話で終わりじゃねーか!
面白すぎるだろ!
- 219 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:24:15.74 ID:euzuq4xyO
- >>210
南北朝縛りはないかな
- 220 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:24:53.86 ID:DNhfdUzo0
- >>211 それなら「花の慶次」をドラマ化でいいんじゃない?
- 221 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:25:40.79 ID:63ofTJnxO
- 今から真田井戸が本当に太郎山まで通じてるのか潜りに行ってくる。
- 222 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:26:21.61 ID:jXk7umP30
- 古田織部でよくね
- 223 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:26:24.73 ID:R6TMx/3s0
- そろそろアイヌの英雄シャクシャインあたりを
- 224 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:26:36.47 ID:9qJYgTCL0
- とりあえず女に脚本を書かせるな
間違いなく糞大河になるから
- 225 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:27:15.82 ID:PY8a3T880
- 島津か長宗我部はよ
- 226 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:27:48.08 ID:6TkBO7a/0
- なんだ、武田信玄にケツ掘られてた武藤喜兵衛の次男の信繁のことか…
- 227 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:27:56.10 ID:tTL3FN7z0
- 秀長も見たい
- 228 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:28:08.25 ID:NLzuBow/0
- >>210
太平記の武田鉄也見てるんで大河に正成は期待しない
友人は百姓のおっさんだと言ってた
今やってもどうせ新しい正成像とか言って空想話で一年持たせるに決まっている
- 229 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:28:26.02 ID:6TkBO7a/0
- >>224
利家とまつは男だったぞ
- 230 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:29:14.03 ID:wqxyxl4Y0
- もう真田十勇士でいいんじゃないか?
- 231 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:29:27.48 ID:HnjgVCA30
- ご当地大河乞食ばっかだな
地方自治体の観光課と権利関係者は卑しいね
- 232 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:29:36.42 ID:o5vOwc400
- 信之にいちゃん主役でやれ!!
この人の逸話面白すぎ
それにこの人の与えた影響は凄いよ
徳川頼宣が整えた下級武士を召上げて教育制度の基本は
信之が武田時代に信勝に仕えていた話をもとに出来たもので
これがなかったら大岡越前は生まれなかったかもしれない
のちに吉宗の子孫で老中にもなる真田幸貫が名君になるものも
この出会いがあってこそ
- 233 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:30:53.22 ID:eifetSrV0
- 架空の人物で大河ドラマかよ
- 234 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:30:58.41 ID:vOf61BJ80
- >>215
過去スレですげー笑ったレスがあったので、試しに検索してみたらちゃんと出てきたw
【NHK】会津の殿様「保科正之」を大河ドラマに! 7年間で署名45万人
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311973426/925
925 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/07/31(日) 14:44:24.17 ID:gfzXYinW0 [2/2]
「大河ドラマ 足利茶々丸」
第1回 滅亡
?おわり?
- 235 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:33:31.63 ID:4z/xCFkI0
- 御当地なら今東北で作ってやれよ
要潤で伊達正宗
- 236 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:33:50.20 ID:lJBTiSBF0
- >>215
詳しくは分からんけどこれはありだろwww
- 237 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:35:03.98 ID:lJBTiSBF0
- >>235
政宗なら再放送一択だろw
- 238 :☆:2012/05/08(火) 22:35:33.46 ID:Cdap4Ahr0
- いっそ真田幸隆の代から、タイトル「真田三代」で大河ドラマ化希望。
- 239 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:36:01.58 ID:vOf61BJ80
- あれ、「〜おわり〜」の部分をコピペしたら、「?おわり?」と表示されてしまった。まあいいけどw
>>156
築城の名人・加藤清正って、歴史の本を読むと凄い人なんだけどなあ。
朝鮮出兵に関わっていなければ、何度もドラマ化されているような武将なんだけど。惜しい。
- 240 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:36:57.38 ID:NLzuBow/0
- >>236
むしろこれで50本ぐらいやったら大ウケだろうしな
- 241 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:37:14.59 ID:yKZ3y+jy0
- いっそ津軽為信か宇喜多直家やれよ。
陰謀、裏切り、暗殺、大河からフェミニズムや平和主義を抹消するいいチャンスだ。
- 242 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:38:46.92 ID:UTokzQrp0
- >>235
正宗って大河史上最高視聴率じゃなかったっけ?
今やると逆に主役が気の毒だと思う
- 243 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:39:32.91 ID:LYefCNQu0
- たまには満州事変とか日中戦争とか、太平洋戦争もやってほしいよな
- 244 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:39:40.63 ID:qIKBHUJkO
- 竹中半兵衛で「今孔明」か「今楠木」とかか、官兵衛とのダブルで「二兵衛」とか
- 245 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:42:02.65 ID:IVtKNb320
- 晩年、大坂で活躍しただけだから、
青年期は「ちい散歩」みたいな感じでいいよ。
- 246 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:42:52.50 ID:9qJYgTCL0
- 魔法使い細川政元がいいな
- 247 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:43:21.16 ID:dzyKXcUqO
- さて、真田太平記を超えられるか?
- 248 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:43:40.44 ID:fPH/isc60
- 藤孝さん行こうよ!
- 249 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:46:06.24 ID:dzyKXcUqO
- >>215
毎回クライマックスw
- 250 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:47:46.67 ID:fy21coxw0
- 親方さまあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
- 251 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:50:46.29 ID:YFdVFhfL0
- 播磨灘物語を原作に、関が原編追加した作品を作ってほしい。
濃厚な親子の頭脳対決みたいな話で盛り上がる
- 252 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:51:45.32 ID:8t/KRXOc0
- 「真田三代」
地方の小さな大名が、いかに大大名相手に生き延び
徳川を追いつめたかやったら面白いと思う
上田城での二回の合戦と大坂夏冬の合戦入れたら、一年は充分持つ
戦国時代の人気武将は殆ど出てくるしw
猿飛佐助とかも出して欲しいぞw
- 253 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:53:38.01 ID:dzyKXcUqO
- 返す返すも>>215は秀逸だわ。
主人公とタイトルを眺めているとジワジワくるw
- 254 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:55:29.73 ID:8qMburcXO
- いっそのこと三国志とかナポレオンとかやっちゃえば
- 255 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:56:18.39 ID:s1P11avZ0
- 猿飛佐助が服部半蔵を辛くも倒したところに、家康率いる忍群が現れる。
半蔵の眼つぶしにより光を失った佐助。
家康の軍配一閃。矢弾が雨あられと佐助に。
- 256 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:57:27.52 ID:/93ukeo10
- 立花宗茂主役でいいよ。
朝鮮の役は、「諸般の事情により省略」というでかいテロップ出して、
秀吉死後に話をとばせばいい。
- 257 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:58:31.68 ID:YIB92Wo00
- 各国のドラマ作りの違い
アメリカ
歴史物?盛り上がるように恋愛と戦闘シーンをうまく盛り込めよ。製作総指揮は誰だ?予算は?
ヨーロッパ
歴史物か・・・・きちんと時代考証していい物作るんだぞ
韓国
我が国の偉大さを各国にアピールするチャンスニダ!さっそくコリエイトするニダ!
日本
歴史物とか作るのいいけどクレーム対策は万全だろうな?あまり過激内容にするな、分かってるな?
主役はジャニーズか?AKBか?は?そんな誰も知らない俳優使って視聴率取れると思っているのか!勉強してこい!
- 258 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 22:59:20.32 ID:QE90JAWY0
- 篤姫フリークよりタチの悪い腐女子を招き入れる事になるぞ。
やめとけやめとけ。
- 259 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 23:00:26.45 ID:/+uO+qzo0
- >>257
そもそもろくな歴史すら持たなくて歴史ドラマが完全フィクションいや捏造歴史な国が1つ混じってるな
- 260 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 23:01:22.46 ID:kATpSAR/0
- 人国記(戦国時代後期)
http://www.iwanami.co.jp/.FIGS/33/8/3302810.gif
出羽人 下品で野卑だが勇敢で礼節を知る
下野人 勇敢だが非道な行いを好み言葉は野卑
安房人 剛質な意地っ張りで死を恐れない
武蔵人 器が大きく名人の気風を持つが驕りもみえる
相模人 権力を好み酒食と女に溺れる欲張り
甲斐人 勇敢だが道徳に欠く
越後人 武勇を好む負けず嫌い
越前人 知恵があり弁舌に優れるが高慢
三河人 背丈は低いが義理堅く命を惜しまず女もけなげ
美濃人 水晶のような心根を持つ
山城人 女は美しいが男は軟弱
河内人 柔らかさとしなやかさを兼ね備える
摂津人 欲張りな上臆病で薄情
和泉人 軟弱、臆病、軽薄で狐に似ている
紀伊人 日本一欲深い
播磨人 悪賢い
伯耆人 虚実半々で勇気が足りない
備中人 意地が強く勇気がある
長門人 落ち着きがある
讃岐人 気弱で諂う心が強い
阿波人 素直で知恵がある
土佐人 言葉は野卑だが素朴で実直
筑前人 派手好きな大酒飲み
豊後人 偏屈
肥前人 義理堅く武勇に優れ命を惜しまない
薩摩人 無作法だが戦場では死を恐れず勇猛
- 261 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 23:01:42.92 ID:NSZK42R2O
- 真田幸村‥‥川崎真世
猿飛猿助‥‥田川陽介
- 262 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 23:01:43.94 ID:dOPtI1N60
- >>215
これで50人分やれば、1年間もつなwww
大河ドラマ 鳥居元忠 第一話「籠城 伏見桃山」
- 263 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 23:02:42.49 ID:a0RqzSg30
- 戦国BASARA原作で真田幸村やってほしい
- 264 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 23:02:50.46 ID:10gtX8rl0
- >>256
一番派手武功挙げた朝鮮征伐抜いてどうするんだよ
秀吉死後は大した事してないし
- 265 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 23:04:36.68 ID:nQN5yEnA0
- >>98>>123>>137>>232
単発ものなら信繁でもいいけど、長期のドラマにするなら絶対信之の方が面白い
若い頃は武将としても十分魅力的だし、
江戸期に入ってからは超辣腕政治家としての才能、世渡りの術が凄い
後世では信繁(幸村)ばっかり美化されてるが
信之こそ真田家の優秀さを1人で体現してる人物だよ。しかも人格者
弟の影で評価されなすぎ
- 266 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 23:06:10.25 ID:nkwrU/py0
- 誰かが書いてたけど
大阪の陣を「24」形式でやるっていうのがいいなw
脚本家が物凄く大変だろうけど面白そうw
- 267 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 23:07:03.33 ID:0FKWiQWb0
- 歴史に疎いので教えて欲しい。
幸村が主人公で一年間のドラマが持つのかな。
祖父、父、兄の方がずっと活躍した印象があるのに、
なんでこんなに幸村って人気があるの?
もしかして、本名より有名なこの名前にカリスマ性があるとか。
真田三代だと幸村が霞みそうで、史実より創作部分が大きくならないかな。
- 268 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 23:07:39.84 ID:4n7RiNB30
- >>163
「情事をやると時間がたつのが早い。『荒淫、矢の如し』というやつである。」
てナレーション聞きたいw
- 269 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 23:09:18.60 ID:U+zyuVgA0
- 真田太平記やったろうが
- 270 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 23:11:22.59 ID:DjENZ4Ti0
- そろそろオムニバス形式のやつやってほしい
- 271 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 23:11:27.16 ID:HmepbBAp0
- 密かに進んでいる大河 『 硫黄島 』 の脚本の一部が流出。
http://ameblo.jp/miechan41/entry-11242260116.html
- 272 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 23:12:34.91 ID:4Z/dbP090
- >>265
一番飽きないのは文句なく昌幸
武藤喜兵衛時代に信玄の近習として存在していた頃の逸話も仕立て易いし
その後兄二人に代わって真田家を継いだあたりも面白そう
そして1年で4度も主君を代えたという本能寺後の転身ぶり
2度の上田合戦
これなら十分に大河になるが晩年が寂しすぎるから難しい。
- 273 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 23:13:29.30 ID:fJ/UELDq0
- >>269
あれは大河じゃないとあれほど・・・・
俺は文武両道の蒲生氏郷が見たい
- 274 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 23:14:23.09 ID:I5rjKiL80
- 新しいキャストの伊達政宗を見てみたいがごり押しキャストの糞大河になるんだろうな
- 275 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 23:16:31.74 ID:0/xGxccF0
- >>267
幸村だけだと話メインでは1年もたないはず
俺もやるなら真田一族を描いたほうがいいと思う
他としては九州三国志か長宗我部でもいいんじゃないかな
- 276 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 23:18:07.40 ID:MGsR2+qgO
- 幸せ村なんてマイナーだし却下
- 277 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 23:19:17.01 ID:HnjgVCA30
- \ ヘハ /
\ //\/ヽ /
,−、 ,\ </ /\/ヽ /信濃の国は〜
/ \_/ \ ‐=≡ \/ /\/丶 / ♪境連ぬる国にし
i , -−−-、 i \ ‐=≡ \/ ´Д` ヽ ハァハァ /+\
! i (・) (・) i ! \‐=≡_____/ /_ /
ヽ `ー-=-ー'' 丿 \∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧/+ /船\ /下\ /り
`ナ─--─イ'' < > ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´
i ヘ旦ヘ i < 予 長 > (つ ノ(つ 丿 (つ
,,-─トー'" `ーイー-、 < > ヽ ( ノ ( ヽノ ) )
───────────< 感 の 野 >───────────
真田幸村 |◎◎| < > 雪んこそば買ってってー
| | < !!!! 県 >__ ____ ____ _
_∧ .∧(oノヘ| ̄ ̄ < > ∨ ∨ ∨
(_・ |/(゚Д゚ )| /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\ ∧ ∧ ∧
|\Ю ⊂)_|√ヽ / |= T==T.== .T==T=| \ / ヽ / ヽ / ヽ
(  ̄ ~∪ )^)ノ / \-+----+---.※---+----+-/ \/゚ー゚) / /゚ー゚)/ /゚ー゚)
||` || ( | ( | /_/─────/.善\─────\_\`ヽ/ /_⌒ヽ' /_⌒ヽ
'~ ~ '~ '~ /==================.光.=================..\J /,)ノ`J /,)ノ`
/ \ T .T T T T T T.T.T. 寺..T T T T T T T T / \
/ | |┌────────────┐| | \
- 278 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 23:20:06.53 ID:fgTDzKE10
- >>267
お前実は詳しいだろw
- 279 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 23:20:28.84 ID:8t/KRXOc0
- 「真田三代」でやれば
周りの人気武将が漏れなく付いてくる!
愛の人も重要な役だし、伊達さんも最後にいい働きをする!
忍者も頑張る!
忍者が活躍すれば、海外でも売れる!
こんなに贅沢な大河は、不景気不人気大河の後にぴったりだろjk
- 280 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 23:22:19.40 ID:db3akOtB0
- 石田三成で見たいなぁ
- 281 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 23:22:25.34 ID:fOaId660O
- 問題はキャストだよキャスト。新撰組みたいにイメージぴったりな役者発掘してみろよ
- 282 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 23:25:00.30 ID:sUC9RD/WO
- オレは平将門を希望するわ
- 283 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 23:26:11.00 ID:K4Ahdr8u0
- 長渕スレかと思ったら
- 284 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 23:26:22.24 ID:nQN5yEnA0
- >>267
信繁(幸村)は戦にかけては本物の天才。これは確かな事実なんだが
江戸時代に講談などで逸話にどんどん尾ひれが付いて、大衆人気が定着した
要は今も昔も大衆娯楽として派手な戦争アクションは大人気なんだな
歴史的評価から来る人気とは違う
- 285 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 23:26:58.73 ID:ZgKLlR/d0
- ダチョウ倶楽部出演させて
俺が人質に行く
いやいや俺が
いや俺が
どうぞどうぞ
をみたい
- 286 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 23:29:21.20 ID:cou4nc+00
- >>260
関西人がひどい
- 287 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 23:32:03.02 ID:s1P11avZ0
- 織田信雄(おだのぶお)
転変の人生は一年もつ。
- 288 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 23:32:20.98 ID:o5vOwc400
- >>277に関連して
善光寺は信之兄ちゃんの治めた松代にあるんだぜ
ちなみに松代城は旧海津城といって
信玄が川中島合戦で使ってた城
もちろん川中島も松代藩
ここの保全にも努めたんだぜ
こんだけ合戦どんぱちやってた関係で荒れ果ててた松代を
立て直したんだよ信之兄ちゃん
- 289 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 23:34:32.13 ID:Yo3KWtyOO
- わぬし
- 290 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 23:34:32.91 ID:wFtx0hWc0
- そもそも信繁を最初に幸村って読んだのは誰なんだ?
- 291 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 23:35:57.57 ID:EANA+Oty0
- >>282
ラストは首だけで意識がある状態でとび
決して許さんと怨念の固まりとなり
陰陽師に利用されるのですね
みたくねぇ
- 292 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 23:36:50.95 ID:tFGn7Ojl0
- 幸村と言えば、天地人の時は外人がやってたけど
またあの外人使うんじゃないだろうね
- 293 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 23:37:40.24 ID:UioQoqlI0
- 江戸時代以降の講談だろ。
あげくに甲賀忍者の猿飛や霧隠が部下だし。
- 294 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 23:41:45.62 ID:cou4nc+00
- 天地人に脇役で出たばかりだろ、おじいちゃんも風林火山に出ただろ
当分いらない
- 295 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 23:45:38.44 ID:/BOhpwrh0
- 大河ドラマ「アントニオ猪木」
移民の子として虐げられたブラジル時代
日本プロレスに入門するも師匠力道山に靴べらで殴られるシゴキ待遇
読売巨人軍からの転身というエリート弟子馬場正平に対する嫉妬
恩師力道山の死を馬場猪木のGI砲で乗り越える
日プロのダラ幹部に愛想を尽かしてのクーデター計画と裏切りによる追放
新日本プロレスの旗揚げと日プロの外人レスラー招致の妨害
クライマックスはカールゴッチからの感動的な電話
なんかすげえ面白そうにおもえてきたぞ
- 296 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 23:49:59.07 ID:CkypkgKs0
- 真田幸村だと尺が足りない半年で終わるわ
- 297 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 23:50:29.54 ID:TCjtdjl+0
- 大河ドラマ平賀源内
第一回「鰻の蒲焼」
- 298 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 00:12:53.56 ID:KGWC+1q50
- >>296
それ余ってるんじゃないの
- 299 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 00:25:19.69 ID:jvDQBRMx0
- >>295
この前ブラジル行ってきた。
猪木少年はフェイジョアーダが苦痛だったようだが、普通に旨いじゃん、あれ。
- 300 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 00:30:41.11 ID:LmjQa6KU0
- 織田信長 第一話 「本能寺」
織田信忠 第一話 「二条城」
織田信孝 第一話 「報いを待てや…」
豊臣秀吉 第一話 『夢のまた夢』
徳川家康 第一話 「天麩羅」
古田織部 第一話 「切腹」
木村重成 第一話 「香を焚き」
毛利勝永 第一話 「大阪の陣 後編」
長宗我部盛親 第一話 「土佐よ…」
後藤基次 第一話 「長政への書状(遺書)」
真田信之 第一話 「渡る世間は鬼ばかり」
- 301 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 00:32:30.18 ID:G9MAh/mQ0
- NHK大河ドラマ 「真田幸村」
第一話 天王寺・岡山の戦い(最終回)
- 302 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 00:35:49.03 ID:OT/Im/ld0
- 大河ドラマ 六条天皇 第一話 「即位」(最終回)
- 303 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 00:39:53.26 ID:5DHlz0YRO
- 戦国男士で楽しんだから別にいらない。
- 304 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 00:40:28.08 ID:xji4jMDf0
- 大河ドラマ 真田三代 最終回「源三郎元服」
- 305 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 00:42:20.23 ID:lUQ0nVP9O
- 大河ドラマ 浅井久政 主演 寺田農
第一話「炎上、小谷城」
- 306 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 00:45:38.31 ID:ZLSisKLR0
- >>1
手垢がつきすぎてるというか・・もちろん好きだけどさ
歴ヲタのアンチをも巻き込む可能性はあるが、見切りも早そう
- 307 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 00:47:59.50 ID:bGzbHSI9O
- 将門さんやれつーんだよ
- 308 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 00:52:13.02 ID:hOZ2Tpd0O
- なんだかんだで信長&秀吉とその周辺の
桶狭間〜本能寺までの展開は何度リメイクしても飽きない面白さがある
前田夫妻、山内夫妻、江やれたんだから、
次は丹羽長秀、滝川一益、佐久間信盛、加藤福島あたりからかな?
光秀や細川は黒すぎる品
- 309 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 00:53:59.06 ID:Q8aszZrL0
- 西郷隆盛 第一話 「もうここらでよか」
- 310 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 00:54:29.81 ID:FoPNrwrL0
- 大河ドラマ 徳川家康 第93回(最終回) 「三方ヶ原の戦い」
- 311 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 00:54:52.56 ID:9DDRyaudO
- 上田城にいったとき歴女とおぼしき若い女子が
沢山いたなあ
- 312 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 00:56:02.65 ID:RpKZOG3t0
- >>267
今残ってる人気の逸話はほぼ捏造
捏造された最後の花火な一発屋のヒーロー像だと年末4時間ドラマにはあってるが
一年大河でやるのはしんどいだろうね
忠臣蔵みたいに日本人の好きな話の一種であるとは思うよ
一年やるなら大昔大河じゃないがNHKで放映してた真田太平記のように
真田一家の話にするしかなくなる
幸村の話だけだと持たないし相当量捏造しないと辛いもんがある
- 313 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 00:56:33.49 ID:1CeKHRcs0
- 今まで誰にも同意されたことがないのだが、佐竹の千年紀でもやったらどうだ?
平安時代から明治維新まで廃絶せずに続いた武将ってのは早々ないわけだしw
- 314 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 00:57:51.66 ID:g4I03j1t0
- >長野県上田市と群馬県内11市町村の計12市町村でつくる真田街道推進機構
本当に田舎もんはこういうのに必死だな
引くわ
- 315 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 00:58:37.30 ID:l+7zzCXm0
- >>312
幸村だけだと、幽閉だけで半分は終わるもんなw
- 316 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 01:00:01.89 ID:4NXzHsZ+0
- >>309
それは表題にならないだろw
- 317 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 01:03:55.29 ID:Agnhunmv0
- 塚原卜伝を今度は大河でやれよ
- 318 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 01:06:16.41 ID:sSlkELizO
- >>309
一話で終わってしまう(^^;)
- 319 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 01:09:09.61 ID:oomqL5BT0
- 真田信之視点で親父や弟出すのが
一番、まとまると思うんだが・・・
弟主人公にすると、ほとんど人質と幽閉で終わるぞ。
またよく分からんオリキャラ出して反感買いたいのか
- 320 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 01:26:05.85 ID:tnuruqG2O
- >>232そして佐久間象山先生を輩出、日本開国
- 321 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 01:29:18.77 ID:bzZiPCwq0
- 立花宗茂か藤堂高虎あたりを
- 322 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 01:29:58.30 ID:BwzO423UP
- もう美輪明宏主演で天草四郎でいいよ・・・
- 323 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 01:31:45.21 ID:JX0bGmnf0
- 宇喜多直家で
- 324 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 01:34:57.06 ID:A5BI+nzL0
- 大河ドラマ 徳川家継
第一回兼最終回「ぼくは7歳」
- 325 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 01:35:18.49 ID:KGWC+1q50
- 顕如で
- 326 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 01:38:53.12 ID:0BqojL8v0
- むしろ蓮如で
27人ガキ作ったから1人1話で27話は埋まる
- 327 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 01:39:06.08 ID:kGagInwO0
- 高遠が保科正之で必死だってのに
同じ県で必死な奴がもう一個いるのか
とりあえずどっちかにまとめてくれ
- 328 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 01:47:26.48 ID:WDEHk0Za0
- >>324
そのパターンいろいろな奴で出来るぞw
- 329 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 01:53:10.48 ID:HU3GqS7R0
- >>215
>大河ドラマ 大浦政信 第一話「一人足りない」
ググって吹いたw
大浦政信 (1498-1541)
南部家臣。大浦城主。わがままで家臣に信望がなかった。
和徳城攻めで戦死したが、味方はその事実を知らずに退却、
帰城後に初めて主君不在を知ったという。
- 330 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 01:55:07.49 ID:fNZmrPCNO
- >>322
なんつうかVシネマっぽいw
- 331 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 01:55:16.28 ID:J0ac+z3z0
- 小笠原長時で大河やろうぜ。
- 332 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 01:57:26.51 ID:nagZdemR0
- 上田は第二次上田合戦があるからともかく、群馬の方って信繁ほとんど関係ないんじゃ
あっちは信之と矢沢さんがメインな気がするが
長野も関わってくるなら、信之主役が妥当だろうに
真田幸村でやったって十勇士とかのトンデモ話になるだけだろうしな
- 333 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 02:02:16.32 ID:XV58of330
- 小物は大河にしても仕方ないな 真田3大ならなんとかなるかもしれんが
- 334 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 02:04:03.42 ID:70N7uL9X0
- 戦国武将もいいが、天海とか空海とか最澄みたいな坊さんをやってくれても面白いと思うんだが
まぁ、チョンカルトがキレ始めるか
- 335 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 02:04:57.94 ID:CQIp9ijX0
- 昭和天皇とかで良いよ
ただし製作者の命は保障しない
- 336 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 02:05:18.60 ID:HU3GqS7R0
- へうげもの とかイイと思うんだけど。
- 337 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 02:05:22.99 ID:U+vnTEZxO
- >>334
空海は面白そうだな
- 338 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 02:05:54.61 ID:2+Or21AsO
- 戦○BASARAの信者の要望じゃないの?
腐った奴多そうだし
- 339 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 02:06:30.84 ID:A5BI+nzL0
- オムニバス大河 謀略三人衆
第1回 松永久秀
第2回 宇喜多直家
第3回 小沢一郎
- 340 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 02:07:20.62 ID:WDEHk0Za0
- 戦国鍋TVみたいにいろいろ出した方がおもしろくね
- 341 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/05/09(水) 02:08:14.44 ID:TFY8NGwI0
- 昭和帝はのむらまんさいがやるのかねやっぱり
太陽(イッセーが演じてた)の見たけどちょっと…
結構面白い大河にはなりそうなのだ、が
きびしいのう きびしいのう…
いっそのこと マッカーサー元帥を大河で…
- 342 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 02:08:25.33 ID:XV58of330
- 坂の上の雲好評だったんだし
伊藤博文でもやればいいのに
まあ韓国人きれそうだけど
- 343 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 02:09:41.39 ID:d786hTW70
- >>295
893抜きで描写すんの苦しくないかプロレス界って
- 344 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 02:16:58.83 ID:RdbCrySe0
- ヒストリアで圧倒的に視聴率よかったのが
「幸村VS政宗」らしいからもうこれでいいんじゃないか
対照的な人生だから視聴者もどっちか好きになってくれるだろ
個人的には立花宗茂希望だが
- 345 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 02:18:30.60 ID:OChlOxeFP
- 草刈さんが随分前にやったどー。どっかで篠原ださないと(笑)
- 346 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 02:25:11.49 ID:ByTMFWAyO
- 尼子しろよ。いまの世の流れは幸村より尼子だろ。
- 347 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 02:26:37.04 ID:Y2i6FAt2P
- よし河野道宣でいこう
一揆バーン!
河野軍23vs海賊54
河野は死亡しました
黒岸が後を継ぎます
2週目より新番組「黒岸綱頼」がはじまります、お楽しみに!
- 348 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 02:26:39.68 ID:967innTk0
- 朝鮮珍獣物語でもやりなさい
伝統的な糞食の紹介とか
- 349 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 02:29:28.76 ID:H44CFFntO
- 水戸肛門、新作制作も終わったことだし、リアル徳川光國やれ
あるいはリアル一休さんとか
- 350 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 02:39:59.94 ID:+kOueTmG0
- >>14
じゃあ思想家でもやるか
山鹿素行とか荻生徂徠とか本居宣長とか
政治色も欲しいなら林羅山とか佐久間象山とかいいぞ
- 351 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 02:53:58.71 ID:BZrGgeRQ0
- ウィリアム・アダムスにしようぜ
大河初の外国人が主役
大河に新風を巻き起こせ
- 352 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 02:55:10.48 ID:QCT+aoAc0
- 名前だけしか知らないけど一年かけてやるほどの人なの?
一休さんとかじゃダメなのかな
- 353 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 02:55:57.90 ID:WDEHk0Za0
- >>352
実際の一休はエロ過ぎて放送出来ないレベル
- 354 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 02:59:26.25 ID:9iuRpJCS0
- 確かに鬼島津は面白そうだな
朝鮮での無双振りは盛り上がるだろう
- 355 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 03:05:50.12 ID:tJB7FHaoO
- 島津4兄弟でお願いします
- 356 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 03:07:08.41 ID:WxWKvdNTP
- 戦前の軍人とかやってくれないかねぇ
- 357 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 03:07:38.56 ID:XJhJsFn70
- 風雲真田幸村は嫌いじゃないぜ
- 358 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 03:10:57.49 ID:W6kyfGwOO
- 幸村で一年もつの?
- 359 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 03:11:49.00 ID:Kga/jOZ4i
- やっぱ幕末か戦国じゃないと展開あんまなくておもしろくないから幕末か戦国ばっかやってるね
それを考慮して鎌倉とか平安やると平良清盛みたいになっちゃう
幕末と戦国除いてカオスな時代なら足利尊氏。だから足利尊氏主人公でもいいと思う
- 360 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 03:14:33.86 ID:BwzO423UP
- 大河ドラマ 鳩山由紀夫
- 361 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/05/09(水) 03:14:49.03 ID:TFY8NGwI0
- 第一次大戦に日本がどう関わったかの大河でもいいんじゃないの?
特務艦隊の地中海作戦がクライマックスだな
- 362 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 03:18:01.66 ID:K1SflJKX0
- 裏番組も意識しないとな
大河ドラマ 珍獣ハンター清正の戦国ワールドツアー
- 363 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 03:21:22.03 ID:tJB7FHaoO
- やるなら幸隆、昌幸、信繁の3代で
- 364 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 03:26:02.17 ID:9iuRpJCS0
- 幸隆と昌幸を描くとなると、それなりに武田も描かなければならないので面倒だろう
武田の場合あと残ってる優良ンテンツは勝頼ぐらいだな
とりあえずもう信玄は腹一杯だろう
- 365 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 03:34:35.67 ID:P/v/Y0Iti
- 真田広之の尊氏は良かったな
江戸文化ものとかやって欲しいな
元禄〜化政文化あたり。
映像にはしにくいかな
- 366 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 03:38:08.57 ID:/D1nRtV/0
- >>351
それならシーボルトのほうが面白そう
- 367 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 03:39:59.63 ID:nAs2mfuZ0
- 立花宗重を先にやってくれ
- 368 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 03:41:51.44 ID:QCT+aoAc0
- 紫式部とか清少納言とか
- 369 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 03:43:17.11 ID:jQc1FIgP0
- 聖徳太子とかまだやってない人物でいいよ
同じメンツをローテしてるだけで新鮮味がない
それとも聖徳太子は天皇系だからダメなのか?
吉宗はやったっけ?
- 370 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 03:44:17.41 ID:iW0T1MIK0
- まあ幸村かわいいしな
- 371 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 04:37:06.98 ID:kWnpL1jm0
- 立花一家か蒲生氏郷だな戦国は
- 372 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 04:39:37.93 ID:kWnpL1jm0
- >>369
西田敏行でやったよ
宗春がかっこよかった中井貴一だし
- 373 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 04:45:16.21 ID:CRP+PV2V0
- 徳川将軍15代のうち、最も地味な人をやろう
- 374 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 04:56:26.81 ID:4aIgA4p5O
- >>307
加藤剛さん主演でやってるよ
- 375 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 04:59:32.10 ID:wCoro4KJ0
- 長野県の老人たちはとにかく頭が古いからこういうことにしつこく固執する
まあ、しつこい爺どもが死ぬまでほっとけばいいよ
- 376 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 05:04:23.96 ID:ggPlDKot0
- 大河向きではないだろ、とは思うけど平清盛よりは数字取れそうと思ってしまうのがなんともだなw
- 377 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 05:14:58.31 ID:5TuCrLSoO
- 真田幸村は天下取りに行くわけでもなく破れて討ち死にエンドだから盛り下がるよなあ
地味な暮らし期間が長いし
現実の家臣達は真田十勇士みたいに有名で華があるわけでもないし
- 378 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 05:16:31.11 ID:h+5jijtG0
- いまこそ福沢諭吉をやるべきだろう
- 379 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 05:17:08.83 ID:K5D3meny0
- 真田昌幸
真田信之
真田信繁
真田広之
- 380 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 05:17:28.54 ID:iA/vROg60
- いっつも同じ話になるけど、朝鮮出兵に関わった武将の大河は無理だから
加藤清正・小西行長ほか九州・四国勢
そのせいで九州・四国は明治維新の話になる
ちなみにお札にもなり憲法を作った伊藤博文も大河化不可能
- 381 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 05:21:37.58 ID:4NXzHsZ+0
- >>378
新島八重をやったら新島襄と大隈重信は絶対出るだろうから
福沢諭吉の大学も出なかったら黙っちゃいないだろうなw
- 382 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 05:32:39.27 ID:P6nX86MoO
- 幸村よりその親父の方が興味深い
- 383 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 05:38:11.75 ID:7yRarkKB0
- んー、悪くないが一年もつのか?
直江兼続なんかでやれたんだから、力押しもありか。
ま、ホームドラマ風になったら見ないけど
- 384 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 05:38:17.06 ID:sbHZSJSfO
- 甲斐ちゃんに出てこられて涙目逃亡のとこだけでよくね
- 385 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 05:39:39.72 ID:pMX0cix1O
- 信長の野望好きにはウケが良いと思うよ
- 386 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 05:47:06.31 ID:MPtmAJczO
- どうせ北大路だろ親父は
幸村は俺でもいいけど真田弘之でいいだろ
- 387 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 05:53:29.53 ID:8lE3Yx8A0
- 幸村はすでに全国区の知名度なんだから、幸村絡めつつオヤジか兄ちゃん主役の方が
その地域の人にとっては良い宣伝になるんじゃないのかね?
俺は九州勢が朝鮮で無双してる大河が見たいけどね
- 388 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 05:55:44.36 ID:boveyGI90
- 花の生涯をリメイクで
- 389 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 05:55:49.60 ID:3T7tvi+p0
- 大河って一回やった人はだめなの?
政宗とか信玄とか信長が見たいんだけど
- 390 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 05:56:11.16 ID:iLKtf6i6O
- >>377
敗者にも美学があるのじゃ
- 391 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 06:15:46.93 ID:LkWjA3dc0
- >>380
秀吉やってただろw
真田太平記のラスト見た感じ、主役は渡瀬恒彦の信之兄ちゃんだったな
- 392 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 06:21:29.52 ID:4k9tDudf0
- 大河 服部半蔵
主演 千葉真一or香取
大河 山下清
主演 草薙
大河 松尾芭蕉
主演 松尾伴内
- 393 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 06:22:44.23 ID:4ET0a/SvO
- 前田慶次(花の慶次?)をやるって話が、前に何かの雑誌にあったな
- 394 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 06:31:20.39 ID:syUwPs2P0
- 杉浦千畝、野口英世、本田宗一郎
世界に誇れる奴を題材にしろ
- 395 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 06:31:23.08 ID:0hhwxFm50
- 大河ドラマ
続 真田昌幸 第一話 「九度山への旅」
- 396 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 06:33:24.76 ID:/77gT40w0
- 地方都市の観光売り上げ目的の癒着て
無理やり税金みたいに受信料とっていく体制のNHKで
これやったら利権誘導みたいな公共性に反する違反になるんじゃねの
ていうか大河も偉人伝の流れで人物像描くのはやめたほうがいいな
清少納言とか紫式部とかやったほうが無難じゃねw
- 397 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 06:34:09.06 ID:u4Gfx8SNO
- キャストで台無しな予感
- 398 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 06:40:30.26 ID:U9PBiVSmO
- 既に我が県は大河の名所で一杯ですわい
今更町おこしどうの言われてもね
- 399 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 06:41:20.70 ID:J4s+6ewL0
- 脚本のテーマは何でもいいんだけど、但し、朝鮮人に時代劇を作らせるような
バカな真似はするなよ。
今回の「清盛」を見てみろ。時代考証も歴史もすべてメチャクチャ。
あれが馬鹿チョンのやり方だよ。
- 400 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 06:42:05.36 ID:J9U1gwe00
- 実戦経験が少ないから、一人で一年は持たないだろう
そうなるとまたつまんねぇ創作エピソードを入れて
視聴者離れを起こす危険がある
あとやるならジャニーズだの福山だの武井だのゴーリキーだの
起用するのは絶対やめて欲しい
- 401 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 06:43:41.48 ID:LvBu5rrL0
- 真田なら兄貴の信之の方が断然面白いよ。
- 402 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 06:45:26.07 ID:N1NaQfTgO
- >>394
つまらなそう
- 403 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 06:46:17.75 ID:SO36i0LE0
- 散々既出だが加藤清史郎でいいじゃん
- 404 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 06:47:17.00 ID:U9PBiVSmO
- どうせやるなら、お兄ちゃんだな
お兄ちゃん視点で弟を生暖かい目で語って欲しい
- 405 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 06:48:20.16 ID:N1NaQfTgO
- >>377
前田利家の関ヶ原前病死エンドよりは盛り上がるだろ
- 406 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 06:50:57.96 ID:fUhuorWR0
- テレビ、日本のテレビだの邦画なんぞに期待などしてないわ
とっくに見限ってる
理由は、んなものはしょせんは大きな芸能事務所どうしの互助会だからだよ
電通テレビ芸能事務所 こいつらで、金わけあってる互助会
- 407 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 06:52:09.84 ID:XzQHelm60
- 信之にしよう
- 408 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 06:52:48.28 ID:U9PBiVSmO
- お兄ちゃんのハイライトは親父と弟の助命嘆願だよな
- 409 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 06:55:54.61 ID:oFO2AL4R0
- 信繁メインなら閉門蟄居後の話がメインになるわけで
それで一年作るのは絶対無理
まさか大河で真田十勇士やるわけにもいかんしな
- 410 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 06:56:26.25 ID:ZLdIDwc90
- 思ってるよりもこの人地味だよね
- 411 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 06:58:10.68 ID:kaUz0l6C0
- 真田幸村は創作で架空の人物なんだけど
- 412 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:01:59.84 ID:iA/vROg60
- >>391
本人が朝鮮で無双をしなければOK
伊達・上杉景勝、息子は行くけど本人はその前に死ぬ毛利とか
- 413 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:02:03.30 ID:Lm/r8DmO0
- 李舜臣にしたらいい
- 414 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:03:28.06 ID:OFBJz/tV0
- >>272
昌幸の寂しい晩年から幸村の大坂の陣で一気に盛り上がる。
- 415 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:03:33.29 ID:fUhuorWR0
- やっぱり、滅んでいく美学ってのかな、そういう側の人間が好きだよな、日本人って。
徳川はほんと人気ない
- 416 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:04:00.50 ID:8xitKMdmO
- >>408
第二次上田だったかのお兄ちゃん無双じゃないの?
徳川軍をチンチンにした奴
- 417 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:04:19.78 ID:zYfWHYojP
- 真田太平記に今風なBGMをつけたら十分今でも視聴に耐えられるだろう。
つか、清盛打ち切ってこっちのほうがいいって。
- 418 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:05:25.51 ID:fUhuorWR0
- 来年の大河ってまーた、しょうもないアイドルタレントだっけ?
- 419 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:08:02.61 ID:tFUorTUN0
- 戦は嫌でござると、淀を説得する幸村
- 420 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:08:10.47 ID:iA/vROg60
- >>415
徳川は三国志で言えば司馬氏だからな
- 421 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:09:40.49 ID:hZ5tmpk90
- 大河BASARA来るのか?
仮面ライダーの後に大河BASARAみたいなのすればいいのに・・・
- 422 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:10:27.50 ID:fUhuorWR0
- 戦国バサラ
雑賀孫市と豊臣で婦女子ヌレヌレ
大谷と石田で婦女子潮フキまくり
- 423 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:11:21.73 ID:N1NaQfTgO
- >>415
確かに徳川嫌いだわ
信長のパシリ時代は好きだけど
- 424 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:13:50.59 ID:fUhuorWR0
- 徳川側の武将もまったく人気ないよね
四国なんて山内なんてまったく人気ないやん。
人気あるのは前人のチョウソカベであり、土佐勤皇等であり、武内であり龍馬
- 425 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:14:57.08 ID:J9U1gwe00
- 意表を突いて姉小路良綱か畠山義綱で
- 426 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:15:31.77 ID:po2zAh3B0
- 藤堂高虎おねがい
- 427 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:15:55.50 ID:UsP7nAbp0
- 幸村なんて大阪の陣の時しか見せ場無いだろ
関ヶ原までは普通に見せ場があって、
その上恐妻家で笑いも取れて晩年は徳川家や幕閣からも一目おかれたお兄ちゃんにすべき
- 428 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:16:16.49 ID:fUhuorWR0
- 藤堂高虎
不人気度の高い、嫌われ者の武将じゃないですか!
- 429 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:16:21.75 ID:CzR/552T0
- 真田昌幸 丹波哲郎
真田幸村 小栗旬
真田信之 岡田将生
武田信玄 勝新太郎
猿飛佐助 火野正平
- 430 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:16:50.95 ID:iLKtf6i6O
- 節操のナイビッチ藤堂は氏ね
- 431 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:17:06.55 ID:CnBiitxz0
- 方言をちゃんとやれ
- 432 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:18:12.29 ID:aJ0a3XBt0
- ついにコーエー待望の長瀬幸村が見られるのか
- 433 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:18:26.42 ID:N1NaQfTgO
- 藤堂はカス
幕末もすぐ裏切りやがって
- 434 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:18:32.12 ID:iA/vROg60
- >>藤堂高虎
リストラや転職が当たり前の現代においてはウケるかもね
- 435 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:19:07.09 ID:fUhuorWR0
- しかし、今回なんで平安なんて取り上げたんかな
ちゃんとエライさんたち、頭の良いnhkの生え抜きさんたちが集まって会議して、そこで何門もの
壁を通過してきての平安なんだろ?
アホだねえ。どんな目算あったんだろ
- 436 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:19:50.06 ID:t0w4vAQe0
- /::/::/::::/::::::::!::::::!:ゝ レ' iN:::::::トヽ
ー イ::::::::::::::/::|:::::::l::::::| ________|:ヽヽヘゝ
__ ,イ:::,'::::/::/:::::!::::::ト:;:::!"''ニ三ミ、、 ィfツニ'´`|:::!:ヘ
ーイ::::/:::/:/::|:::::|::::::| `く (;;;)ヾ`' ,' 7(;;) >〈::::!:::}
彡/::::/::!::ヾ::ヽ:::ヽ  ̄´ !  ̄ |:::ハ::! おやかたさぶぁあああああっ!!!!!
/:::::r':::::::::|::::i::ヽ::\:ヽ l !::! リ
彡彡!!:::!:::::!::::!:::::トゝ 〉 }ハ!
, '  ̄ヾ::ヽ::|::::i::::::! '` ´ iリ、_
...::: `ーヽ::::!::::::ヽ , 'ニニニニヽ / `''ー
...::::::::::::|::::!::::ヽ::ゞヽ 「 ̄ ̄F i /
:::::::::::::::|:::::!::ヽ::\ ヽ レ'j /
:::::::::::::::Nハ::!ヽ::::::> 、 ヽ`t=='ノ /:.
- 437 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:19:58.45 ID:fUhuorWR0
- 絶対に裏切り者ってのは人気者にはなれないよ。ヒーローにはなれない
愚直だけど、まっすぐに義なキャラがやっぱり受ける
- 438 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:20:40.94 ID:UsP7nAbp0
- リアル藤堂さんはそこまで酷い裏切り者ではなかったらしいが
第一そんな奴をあの家康が重用しないだろ
信用出来ない奴はまーくんみたいな扱いをするだろうしw
- 439 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:21:49.00 ID:fUhuorWR0
- どうせ路線はスイーツ向けなら、もう突き抜けて
戦国バサラでいってくれていいわ
細かい時系列は文句つけないから、バサラでいってくれ
- 440 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:22:58.96 ID:7QG71bN00
- 江でいいんならもう何でもいいじゃんね
適当に女出して活躍させときゃいいんだろ
- 441 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:23:51.12 ID:sghIBpvs0
- 真田幸村じゃなく真田十勇士にすれば万事解決
- 442 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:24:09.89 ID:fUhuorWR0
- 来年、会津が主役なら、見回り組の佐々木只三郎出してくれ
死んでいくところが見たい
- 443 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:25:06.53 ID:fUhuorWR0
- サニー千葉
- 444 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:26:02.56 ID:fupHICP30
- 真田太平記では
最初上杉がかっこよくて
この後どう真田家に絡んでくるんだろうと
期待していたのに
その後、ほとんど活躍なしだった
池波正太郎は、上杉嫌いなの?
- 445 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:27:09.94 ID:fUhuorWR0
- くの一は、乳のあるセクシー系で頼む
- 446 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:27:49.97 ID:t0w4vAQe0
- >真田氏ゆかりの長野県上田市と群馬県内11市町村の計12市町村でつくる真田街道推進機構
真田って長野と山梨ってイメージなんだけど、グンマーの、しかも11市町村も関係あるの?
昔グンマーに住んでたけど真田家の名前なんて上毛かるたにも載って無いし、聞いたこと無いぞ
- 447 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:30:03.12 ID:N1NaQfTgO
- >>446
沼田じゃね?
- 448 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:30:28.31 ID:Yka9WlhCO
- >>297
平賀源内は昔、大河ではないがNHKでドラマ化して高視聴率だったはず。
山口崇って俳優が源内で「エレキテル」とかやってた。
- 449 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:30:46.24 ID:4Qyglh7F0
- へうげものなら毎週見るわ
- 450 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:32:10.04 ID:YEQj9xGJO
- 山口崇は有名だろww
- 451 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:33:01.95 ID:D4JlS0cM0
- だったら幸村なんかやらないで幸隆・昌幸親子をやれよ。
そっちの方がよっぽど面白い。
- 452 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:33:24.24 ID:LsgnI3i70
- 無双やバサラの影響で幸村が川中島に参戦したと思ってるバカが大量にいるわけだが
- 453 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:37:28.45 ID:YvtGjxiz0
- http://ameblo.jp/hentyper/entry-10978021410.html#cbox
- 454 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:37:35.69 ID:t0w4vAQe0
- >>447
ありがとう。沼田城か〜
しかし歴史板でもないのに毎回大河ドラマの話題で住民の皆様が詳しくて驚く
- 455 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:37:50.39 ID:D4JlS0cM0
- なんか大河がやたらに女に媚びた脚本になって以降つまらなくなってる。
- 456 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:38:40.04 ID:kaUz0l6C0
- 幸村ってのは創作だろ
江戸時代の
ほんとに活躍したかも謎なんじゃないの
- 457 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:40:23.68 ID:H0Jvb4q40
- >>450
山口崇といえば「大岡越前」の将軍吉宗
天一坊が偽物とバレた時の表情はこの人最高の演技だったと思う。
- 458 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:41:50.75 ID:9T6d/g9l0
- 家康が最も恐れた男で政宗のライバルで
配下に10傑衆がいて大坂の陣で秀頼様助け出して九州に逃げたって聞いたよ
- 459 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:41:51.06 ID:Yka9WlhCO
- >>200
司馬遼太郎の?
以前NHKでドラマ化しましたよ。
- 460 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:42:54.98 ID:/r4Ip4IQO
- 真田はもうやってるからいいや。それより九州三国志やれよ。
戦国マニア大喜びのネタ満載だぞ。
- 461 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:44:49.63 ID:D4JlS0cM0
- >>456
時の幕府に対して不満を持っていた民衆に対して行った歌舞伎の演目が元になった…ともいわれているよね。
そういう人物はいたらしいが。
- 462 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/09(水) 07:44:50.12 ID:GbuhRGDM0
- 昔の映画で、松方弘樹が演じた真田幸村は良かった
最後撃たれて死んだけど
- 463 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:46:01.81 ID:Yka9WlhCO
- >>450
若い方は知らないと思って…
- 464 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:47:10.14 ID:oFO2AL4R0
- 長宗我部元親やれよ
長宗我部だけだと地味って言うなら一領具足からめりゃ坂本龍馬の先祖とか強引に出せるしな
- 465 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:48:17.52 ID:0WuahH42O
- そういやNHK出版から真田三代ってのが出てるわ
大河に丁度良いだろ
- 466 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:50:28.02 ID:Led2hEMF0
- 大河はもう打ち切りでいいよ
- 467 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:51:29.89 ID:UsP7nAbp0
- >>464
息子が死んで人格崩壊するとこもちゃんとやるのか?
- 468 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:53:37.12 ID:J4s+6ewL0
- 受信料乞食のNHKの無能なディレクターやプロデューサーが何故あれほど
傲慢で居られるのか不思議で仕方がない。
乞食は誰にでも頭を下げて謙虚でいるのが普通なのに。
- 469 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 07:54:56.28 ID:N1NaQfTgO
- ヒーロー物は飽きたから次は森長可でいいと思う
- 470 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 08:02:44.85 ID:fJt508s50
- 島津四兄弟でいいよ
- 471 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 08:04:03.28 ID:MPtmAJczO
- 鬼武者がいいな
- 472 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 08:07:30.37 ID:xKm4w3mn0
- 清盛スレが立たなくなったのは何故なんだろう
- 473 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 08:07:38.32 ID:EqUYRrmX0
- >>422 残念ながらBASARAの孫市女だからアーはないよww
しかもBASARAの秀吉ゴリラだから
大谷・石田とか伊達・片倉とか真田・佐助あたりは腐カップルやねwww
- 474 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 08:14:43.34 ID:vNcJOzKfi
- 太田道灌をやりなさい
- 475 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 08:16:34.52 ID:UsP7nAbp0
- 北条早雲や斉藤道三、宇喜田直家やってくれ
- 476 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 08:17:25.42 ID:p8SBO+swO
- >>437
戦国時代やっといてそういうスイーツ嗜好を出すから視聴率が取れなくなったんだよ
どうしてわからないのかね?
もうウンザリなんだよ、大河でエセ平和の押し付けは
- 477 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 08:20:39.73 ID:wCoro4KJ0
- 政治や武将より文化人、宗教家にスポットを当てたら?
北斎や芭蕉、親鸞など
- 478 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 08:25:33.36 ID:0QSyo2ym0
- (仮)サナダ十勇士(原作あさりよしとお)でもやれ
- 479 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 08:32:40.01 ID:vNcJOzKfi
- >>475
斎藤道三は『国盗り物語』てやってる。
あの時代は斎藤道三1代での国盗りだけど、今は親子2代が有力になってるから、全く違った話になりそう。
- 480 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 08:37:23.81 ID:zne9gUJq0
- 高峰秀子自伝「わたしの渡世日記」ドラマ化してくれ
- 481 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 08:44:32.91 ID:iA/vROg60
- >>476
何でこうなったのかの経緯で言えば
本格戦国ドラマだった「風林火山」が評判の割りに視聴率低迷
女脚本家で「篤姫」やったら高視聴率だったので、今の状態になった
- 482 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 08:52:49.55 ID:kaUz0l6C0
- 風鈴火山はほんと酷かったな
OPからして酷過ぎ
主人公も分けわからん奴
- 483 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 08:56:14.12 ID:/xXNJ4Ob0
- 戦国自衛隊やれよ
- 484 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 08:56:58.12 ID:3BrRstAR0
- 真田なんてメジャーどころよりもっと色々な人やってくれよ
- 485 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 09:04:14.95 ID:5FCkNI1UO
- 完全オリジナルな作品で有名な天才作詞家の秋元康先生に、
脚本をお願いしたらどうか?
電通傘下のNHKならやりかねない…。
- 486 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 09:04:22.24 ID:vNcJOzKfi
- http://www.youtube.com/watch?v=CdNYvZBZvR0&feature=youtube_gdata_player
神
- 487 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 09:18:53.27 ID:DDFcbrnr0
- 上杉鷹山やってくれ
- 488 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 09:21:07.03 ID:w3hcYQym0
- 島左近でいい
又は、大谷刑部な
- 489 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 09:21:48.19 ID:AKKVivn60
- 去年江でも出てたししばらく無理だろ
- 490 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 09:25:33.40 ID:6qb9C+yf0
-
真田十勇士を知ってるか
あれは神ゲーだった
- 491 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 09:39:36.89 ID:aynwgurb0
- 最近のNHKは、韓国マネーのせいで
豊臣秀吉を器の小さいバカにしか描かないから
真田幸村なんてできないか、秀吉がアホに捏造されて、話自体が改悪されるに決まってる
- 492 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 09:40:00.01 ID:OD2JFE1TO
- 立花道切で
- 493 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 09:43:10.45 ID:MKtjPDkfO
- いっそ
「風雲児たち」を大河に・・・ダメ?
- 494 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 09:45:06.07 ID:5fwsNUHL0
- 仮面ライダー俳優揃えてくれたら見るよ
- 495 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 09:46:00.87 ID:/D1nRtV/0
- 関が原と大阪冬夏の戦術的描写を
がっつりやってくれると面白そう
- 496 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 09:48:58.21 ID:XpXdUzW7O
- >>446
グンマーなら真田より来年の主役の旦那の方が有名だよな
実際に生まれ育ったのは江戸とアメリカだけど
- 497 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 09:49:24.50 ID:8xitKMdmO
- >>495
そんなもんに女は興味ないから
- 498 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 09:53:47.00 ID:2iAD6e4d0
- 伊佐那海は誰がやるの?
- 499 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 09:56:57.93 ID:5ZMRuIPTO
- >>493
完結してから頼む
- 500 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 09:58:46.65 ID:kaUz0l6C0
- 真田幸村大河するなら
他にもっと取り上げる人いるだろ
なんでこの人が戦国の主人公みたいな扱いか分からん
- 501 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 10:00:50.20 ID:qJwAKWmli
- 世宗大王やれ
- 502 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 10:01:32.53 ID:mMcamTOG0
- 政宗の次にガッカリさせる男
- 503 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 10:03:21.00 ID:9AWQsnxA0
- >>465
真田三代っていうと、幸隆・昌幸・信之だよな。
- 504 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 10:05:10.95 ID:1F7PFBsb0
- >>503
じゃあ幸村と広之を入れて真田五代にすればいい
- 505 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 10:10:03.93 ID:OdkAlwVe0
- 長宗我部元親
島津義弘
立花宗茂
上泉信綱
辺りを是非。織豊関連はもう勘弁。
- 506 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 10:13:24.75 ID:9AWQsnxA0
- >>504
真田家にとって、幸村は真田広之的な存在ということか。
言いえて妙だな。
- 507 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 10:19:49.14 ID:1SqKzYhV0
- >>494
熊本の公式行事で藤岡さん加藤清正に扮して陸上自衛隊西部方面隊従えていたけど様になっていたな。
- 508 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 10:21:47.09 ID:fNZmrPCNO
- 武藤でアニメの一休さんやったら良いのに
幼少の頃から膝悪くてあぐらは無理っていう
- 509 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 10:27:00.09 ID:CrwBU2bq0
- >>505
長宗我部元親も島津も織田豊臣でるし。
- 510 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 10:29:14.65 ID:1SqKzYhV0
- 加藤清正 藤岡弘
http://www.youtube.com/watch?v=Jm6wYogwo2I
http://www.youtube.com/watch?v=OIDzEh_hMZc
http://www.youtube.com/watch?v=Ef2QOcVWhgw
- 511 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 10:38:34.42 ID:ESwI+LtR0
- >>497
歴女→戦国バサラ好き女→戦跡探訪女→合戦萌女
↑
今ココ
- 512 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 10:40:59.04 ID:6YG2opw30
- 真田信繁じゃ一年もつほどのネタないだろ
- 513 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 10:42:07.86 ID:wjjq8MgU0
- 信之を主役に
幸村にはネタがないから恋の相手を創作
ってまさに真田太平記だからなあ。
幸隆の時代からやるか江戸のお家騒動にまで深入りするかしないとどうしようもないだろ
- 514 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 10:45:49.31 ID:6BZjpOjH0
- 何今頃ふざけた議論してんだ
連続時代劇としてやっちまったから出来ないとか
理屈こねていたくせ、大河が不振になったらこれかよ
- 515 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 10:46:58.57 ID:/89bAmWC0
- 女はほんとバカだからな
- 516 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 10:48:30.89 ID:wjjq8MgU0
- むしろ「真田太平記をゴールデンで再放送」っていう署名運動したほうがいいのかもな
- 517 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 10:51:42.17 ID:ua/tcpPX0
- 幸村をsageて信之をageるのが知識人()の態度らしいねw
あと幸村を信繁呼びに拘るのも
- 518 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 10:56:59.18 ID:Tk2/cIHO0
- 真田って名字カッコイイよな
同じ田んぼでも田中や沼田じゃこうはいかない
- 519 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 11:03:11.01 ID:abc0GT+r0
- 戦国無双だと、幸村は長篠の戦にもしゃしゃりでてくr
- 520 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 11:04:31.82 ID:oESvyljV0
- ドラマって脚本ありきだろ?
ネジ込みたいなら、誘致したい自治体が製作費を全額負担すべき
皆様の受信料が、一部の人間の利益に利用されるのは言語道断
- 521 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 11:09:54.26 ID:M2UdW0gUO
- >>513
それ小松の人選が全てだな
- 522 :514:2012/05/09(水) 11:11:41.29 ID:6BZjpOjH0
- 全て俺の勘違いでしたorz
- 523 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 11:20:42.17 ID:8ytlesON0
- >>465
またあいつの原作かよ…
受信料払ってる身にもなってくれ
- 524 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 11:29:29.28 ID:A1QPIR8c0
- 真田太平記でも見とけよカス
- 525 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 11:47:59.34 ID:yRnjc3IAO
- じゃあ影武者徳川家康で
- 526 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 11:56:21.81 ID:9AWQsnxA0
- >>517
幸村は架空の人物だから仕方ないだろ
- 527 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 11:57:39.75 ID:nEqMzxa30
- >>523
火坂だっけ
この人の作品は基本的には読み易くて好きなんだけど
信長の描き方がどれも読み手が信長に嫌悪感を抱くように仕向けてる
というか信長をカリスマにすることへの拒否感みたいなものが伝わってくる
まぁこの人がアンチ司馬遼なのかもしれないけど
- 528 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 11:58:41.27 ID:XpXdUzW7O
- >>505
20作品近くある戦国大河で織田豊臣が出てないのは、3作品くらいだよ
どう工夫しても後期戦国を扱うと織田豊臣は避けられない
ちなみに一番登場作品が多いのは信長秀吉ではなく家康
毛利元就以外の戦国大河に皆勤
- 529 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 12:09:15.61 ID:1nrIcc9c0
- 真田幸村は去年も出演してた。
ここは、秀吉にも名将といわせた、山中鹿之助しかないだろう
- 530 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 12:10:34.84 ID:ua/tcpPX0
- 織田・豊臣・徳川を避けたかったら北条早雲辺りまで遡らないと無理だろ
ところで北条早雲も架空の人物なんだよな?
- 531 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 12:19:17.40 ID:iA/vROg60
- ちゃんとローカル大河やったのって毛利と伊達ぐらいじゃないかな
九州と四国が戦国じゃなくて明治維新になるのも、ローカルな話を避けたいから
日本に人口の四分の一が住む関東圏と近畿圏はやはり絡めたいんだよ
天地人も視聴率低迷で中央の話がどんどん増えたしな(地元民は文句言ってたけど)
- 532 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 13:23:47.44 ID:DpAU/ozY0
- 真田幸村はなぜ徳川家康を殺さなかったのか?
- 533 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 13:30:59.30 ID:U9PBiVSmO
- 九度山で紐を売り捌く商人として有名
- 534 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 13:31:36.20 ID:XTytgLDI0
- >>527
あの人上杉ファンだから
たぶん心のどこかで信長嫌いで意図的にそういう風に書いてるんでしょ
- 535 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 13:33:13.98 ID:1uDdxqty0
- 見出しだけ見てBASARAとかで
イケメンイメージに毒されてる
痛いヲタ女が要望出したのかと思った
- 536 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 13:37:13.45 ID:h+5jijtG0
- 戦国なんかもういいよ
いまこそ近代を真剣に考えるべきだろ
- 537 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 13:38:17.74 ID:ikt1TkrL0
- 署名したよ
- 538 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 13:38:23.39 ID:UZGfLyTc0
- 幸村の見せ場は大阪の陣だけど最近の大河は合戦シーンは簡略化されるからどうだろうな
- 539 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 13:46:21.92 ID:abc0GT+r0
- >>538
一年間もたせるためには、実際の戦闘シーンだけじゃだめ
大阪城から打って出る案を唱えるさいに、打って出た場合の戦闘シーンも
映像化すればさらに説得力が増す
- 540 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 13:47:21.76 ID:e2/O0ZdqP
- >>459
だからドラマ化されてるのに真田太平記に比べて話題に出なさすぎ
- 541 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 13:50:58.98 ID:KGWC+1q50
- 風神門は真田ってより忍者ものだから
- 542 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 14:02:52.06 ID:BaO5gNIS0
- 真田幸村って今やってる平清盛みたいに知名度の割に内容が薄い期待外れ臭がプンプンする
- 543 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 14:04:23.73 ID:6nE17yBq0
- >>531
「炎立つ」もそうだったが半期だったからな
いっそ「炎立つ」を1年やるのはどうかね?
- 544 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 14:06:38.26 ID:ow94RGL80
- 葵徳川で西郷輝彦が登場した時はビックリした。
若武者っていうイメージがあったから。
- 545 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 14:07:31.28 ID:9CpZErMpO
- まさかと思うが戦国バサラみたいなの熱望してないよな 上田市
駅前のバサラ版幸村推しで勘違いしてなきゃいいけど…つか、上田市の場合今までないがしろにしてたのに何を唐突にって印象が強いんだが
- 546 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 14:07:52.65 ID:X1WBY7uH0
- お願いです
もう脚本を女流作家とか使わないでください
もうダメです
- 547 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 14:08:40.04 ID:XykSoCmT0
- 人形劇の真田十勇士を再放送すればイイじゃん。
- 548 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 14:09:13.12 ID:LLHabcm80
- この話題で★3とか
- 549 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 14:12:28.10 ID:hveHj7f6O
- 兄貴ならともかく弟で一年もつのかよw
まあやれば視聴率は悪くはないだろうな
直江や山内ですらあれくらいだもん
- 550 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 14:17:10.35 ID:mg752fG80
- 文禄・慶長の役の撤退戦見たい
- 551 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 14:17:34.75 ID:6I3Zr8ZU0
- 真田太平記を金かけてリメイクしてくれると嬉しいんだけど、いかんせん、役者がおらん
昌幸・信之・幸村を、誰が演じれるのか
- 552 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 14:23:02.62 ID:8PAMjCwa0
- >>3
同意。
丹波哲郎と遥くららと夏八木勲がもう一度見たい。
坂口良子もエロかったなぁ〜。
- 553 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 14:46:30.31 ID:IyKJRZRU0
- >>532
全くたどり着けなかったから
- 554 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 14:58:15.97 ID:6VTN9cKv0
- 大河ドラマに限らずNHKの歴史物番組自体、時代とかテーマが偏り過ぎてるだろ。
歴史バラエティ(?)だってそうだし。
- 555 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 14:59:31.48 ID:XQ69xAwD0
- 昌幸は丹波さんしかおらんだろ。
- 556 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 15:04:47.84 ID:lUQ0nVP9O
- 真田志郎でいいよ
- 557 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 15:09:25.19 ID:1NZLP65e0
- >>552
じゃあ、大河ドラマ坂口良子で
- 558 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 15:49:39.55 ID:mN/iivon0
- 何でもいいから、日本人だけで作ってくれ
- 559 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 15:55:17.91 ID:oD9l94zX0
- 軟禁されてた時期が長すぎて大河にはむかんだろ
- 560 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 16:03:08.59 ID:37N0YSY70
- 真田太平記知らない。再放送してくれないかな?
忍者が出てくるとなると今なら世界へ動画UPされて外人に受ける内容なのだろうか
- 561 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 16:09:33.92 ID:J4s+6ewL0
- 何の努力もしなくても受信料という名目で巨額のカネが転がりこんでくるという
システムが長期間続くと、たとえ始めはどんな立派な人間であっても腐ってくる。
ましてやその腐ったシステムにつけこんだ在日朝鮮人が多勢紛れ込んでいるんだから
まともな報道もまともなドラマも作られるわけが無い。
ハッキリ言って今のNHKはかつてのソ連と同じだ。もうつぶすしかないだろう。
- 562 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 16:09:34.53 ID:sqsmlwqK0
- ニートの☆真田幸村
- 563 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 16:16:42.21 ID:6nE17yBq0
- >>560
youtubeにいくつかupされていてるから見るといいよ。名シーンばかりだけど
まだまだ足りないレベル。
とにかく丹波昌幸が憑りつかれている・・・・
- 564 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 16:19:24.49 ID:lUQ0nVP9O
- 遥くららと美保純の区別が付かなかったな
- 565 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 16:19:29.69 ID:4eJvpxhS0
- 年末だけの放送でいいから
大坂の陣を金かけて再現してくれるなら是非見たい
1年やるなら絶対つまらなくなるから、やらないほうがいい
- 566 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 16:24:29.65 ID:glzHspa50
- 柳生一族を大河にしたら?創作アリで。
- 567 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 16:24:40.79 ID:LhBZUjtK0
- 真田より長宗我部の方が大河で見てみたい。
- 568 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 16:29:54.94 ID:gGG9haIbO
- >>559
十勇士を集める作業を放り込んでおけばいい
ファンタジー上等w
- 569 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 16:30:35.37 ID:SqRBvv9c0
- 幸村なんざ、歴史ドラマの常連じゃん。目新しさにかける上。ゲーム厨が小うるさい。
ほかのやつにしろ。
- 570 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 16:40:13.81 ID:pDqdkrqi0
- もう戦国とかいいわ
ビザンツ帝国やれ
- 571 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 16:43:26.61 ID:SbarDbmF0
- 帰れ!
- 572 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 16:44:42.91 ID:YU1pg4ux0
- サラダ十勇士トマトマンが復権する時が来たか
- 573 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 16:46:00.45 ID:dYfWgxhz0
- 脚本がクズすぎて何やっても糞になる
- 574 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 16:46:54.99 ID:U9PBiVSmO
- 平清盛「人気者は常に、やっかみと嫉妬と闘わねばならぬ」(大河初)
真田幸村「どうでもいいわ」(大河常連)
- 575 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 16:54:35.74 ID:2vpeoWXJ0
- もう、草刈がやった名作があるだろ。 あれを超えれれるわけないから、やめろ
- 576 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 16:56:00.34 ID:7YPGfIRx0
- 戦国時代なんて資料いい加減な物だからファンタジーと同じ、又清盛と同じ運命たどるよ
宮本武蔵とか本当に馬鹿馬鹿しいし
- 577 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 16:57:06.78 ID:WaweI4ZK0
- 真田昌幸⇒真田信繁⇒真田信之⇒真田広之で
- 578 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 16:57:57.24 ID:2vpeoWXJ0
- >>576
ちょっと待てよ。 大河はドラマだぞ。 ファンタジーを扱うんだ。
いつ、大河がノンフィクションになったんだよ。
- 579 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 16:59:24.01 ID:5ZMRuIPTO
- 剣豪将軍足利義輝はよ
- 580 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 17:03:47.82 ID:neTLflAEO
- 飛鳥の頃を脚色しまくって遣れよ、何でも面白くやってくんなきゃねぇ。
地味な平家物なんか見てもつまらんでしょ…。
- 581 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 17:11:38.31 ID:5AKor4k+O
- 長宗我部人気あるな
幸村なら関ヶ原→城塞の流れでなんとかいけるか
- 582 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 17:14:27.99 ID:C5x6SaLN0
- 真田一族の大河ドラマにして、主役を袂を分かつ兄弟の二人にしたら駄目かね。
史実を知ると、幸村の活躍の少なさにびっくりして、
祖父や親父、兄貴の活躍振りにさらにびっくり仰天だった。
幸村の知名度やスター性しか知らなかったから、ちょっと夢が壊れた気がした。
- 583 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 17:19:18.29 ID:YlUnferq0
- 日本武尊で蝦夷ぶっ殺しまくり大河でいいじゃん
- 584 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:24:11.98 ID:5GEr4lWF0
- >>582
それってほとんど真田太平記。
あれはキャストも良くて完成度が高かったから、変なリメイクはごめんこうむる
- 585 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:32:28.73 ID:tJB7FHaoO
- 佐竹義重
蒲生氏郷
朝倉宗滴
長野業正
長宗我部親子
鍋島直茂
立花親子+高橋紹運
島津4兄弟
- 586 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:35:38.78 ID:UsP7nAbp0
- 立花宗茂なんて凄くドラマ映えしそうだけど絶対に無理なんだよな
- 587 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:44:07.98 ID:IFpPTgee0
- >>578
司馬フィルターって奴だよw
歴史小説を歴史書レベルまで昇華させてしまった極悪人w
- 588 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 18:44:38.33 ID:BJHtZsHZ0
- >>560
どうぞw
ttp://www.woopie.jp/channel/watch/15080
- 589 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:03:36.52 ID:jvDQBRMx0
- 蒲生氏郷だろやっぱ。会津続きでなんだけれども。
- 590 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:06:32.07 ID:MhwA0VZ80
- 石田三成が先だろう
- 591 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:07:31.95 ID:WzLLbhX40
- なんの題材だろうが、大河はもっと戦いをフィーチャーすべき
いつからこの流れになったのか ホームドラマなんぞ大河に求めてないわ
だから視聴率もどんどん低下してゆく
いかに歴史がダイナミックに揺れ動き、権謀術数を巡らした攻防があり、
その中で生きている登場人物の生々しい群像を映し出すことこそが醍醐味
骨抜き軟弱日本人作るためあえて戦いの再現性を縮小してんのかNHKは?
くだらねえホームドラマなんざ作んな
- 592 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:09:28.93 ID:1F7PFBsb0
- 一色義道「そろそろ俺の出番かな。名門だし。」
- 593 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:10:13.33 ID:g424dnhu0
- 「真田」の大河が希望なら
幕末の真田幸貫&佐久間象山なんかでもいいじゃん
- 594 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:11:46.01 ID:37N0YSY70
- >>588
有難うございます。ブクマした
上田生まれなので一度は見ておかねば
- 595 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:12:10.54 ID:g424dnhu0
- >>591
「THE TUDORS」観てみ
歴史ホームドラマでも面白いものは面白いよ
- 596 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:20:55.28 ID:OFBJz/tV0
- 安徳天皇でいいよ。
- 597 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:21:34.19 ID:rI1F7Jwz0
- 小沢一郎でいいよ。
- 598 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:26:45.41 ID:XpXdUzW7O
- >>574
いやいや清盛は主役二回目だし、当たり前だが源平ものの常連
幸村は活躍場所が夏の陣しか出ないから大河にはほとんど出てないよ
- 599 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:30:43.14 ID:XpXdUzW7O
- >>593
ああ、幕末の真田見てみたいね
松代藩って何気に薩長土に次いで賞典禄が高いんだよね
- 600 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:36:27.39 ID:tMG2a+KP0
- >>3で終わったスレ
大河枠で再放送しろ
- 601 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 19:53:10.00 ID:YckSMLb00
- 長宗我部に一票
それか>>36
- 602 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:11:06.65 ID:JCjoYQGj0
- 大谷吉継に1票。
- 603 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:11:30.52 ID:51rLsG2w0
- どうせ在日プロデューサーとかが、また韓流スターwとかを
脇役にでも入れたりして自爆するんでしょ?
個人的に平清盛で大河には見切りを付けつつある。
伊達政宗や武田信玄は面白かったのになぁ。
- 604 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:12:39.02 ID:w4OlPXaz0
- みんな真田が好きでしょ?って俺が2月ごろ2ちゃんに書き込んだらこんなことに
- 605 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:13:57.96 ID:nk/yRICs0
- そういえば巨人の真田ってどうした?
- 606 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:15:33.31 ID:ebyEYtry0
- >>580
まーた聖徳太子をダシにしてチョン持ち上げドラマやるのか。
- 607 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:26:15.20 ID:nEAuEPAG0
- 会津戦争から函館の戦いまでをやってほしい
- 608 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:34:39.92 ID:FoPNrwrL0
- >>591
篤姫が当たり過ぎたんだな
殆ど屋内シーンだけで、あれだけ面白くしたのはすごかったけど
真田は普通に三代で作ればいいんじゃないの
幸村1人じゃ1年はキツ過ぎる
- 609 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:38:44.12 ID:JwRGPGSoO
- 松永久秀だろ
爆死のラストシーンが楽しみだ
- 610 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:41:06.41 ID:G+JEvCF+i
- 大河ドラマ 森脇健児
のコピペがない
- 611 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:44:35.33 ID:jDh9E+PE0
- >>608
篤姫はヒロインが反日カエル顔ブスだしい
話は話で厨国並の史実捏造だったじゃねえか
「全て篤姫のおかげ!」って
RPGの主人公設定かよと
- 612 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:46:40.23 ID:+EFjFDmt0
- >>3
リメイクしてもらいたいなwwww
エロシーンもしっかりと。お江は誰かしら美乳の若い女優さんにやらせてさ。
- 613 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:47:51.73 ID:m8jayVci0
- あの名作真田太平記を大河の時間帯に流せばそれでいい。
- 614 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:47:58.79 ID:Y3jAhUIU0
- じょうだんじゃねえぞ、コノヤロー
- 615 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:49:21.91 ID:k73gJxhG0
- >>591
風林火山や大河じゃないけど坂の上の雲でそういうのやったけど
視聴率振るわなかったじゃん
- 616 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:52:32.32 ID:m8jayVci0
- 高視聴率だった篤姫では、和宮・将軍・篤姫・近衛家老女のセレブな皆様が畳の縁を踏んでた。
「やった〜」「すっごーい」by薩摩藩主の姻戚の姫が叫び
男女が並んで歩くなどもっての他の薩摩で、家老の息子と団子屋で待ち合わせ。
そして、平成大河のお約束「もう戦は嫌でございます」「戦はならぬ」。
- 617 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:54:48.24 ID:aG5h+hEA0
- 武田勝頼を主人公にして、信玄の死から武田家滅亡までをやってほしい。
- 618 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 20:58:59.27 ID:aASDccM40
- 大塩平八郎が爆死するまでの大河は?
- 619 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:00:16.28 ID:+EFjFDmt0
- 誰の小説だか忘れたけど、渡辺勘兵衛のやつも面白かった。槍の勘兵衛。
確か藤堂高虎だかと側室の間で生まれた娘を嫁さんにするやつ。
多少お笑いも交じるし配役で下痢便しなけりゃ良くなると思う。
- 620 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:05:43.01 ID:nDLPJiI7O
- 大河じゃなくていいから中岡慎太郎主役のやつをやってくれ!
あと『またも辞めたか、婿殿は』の再放送も頼む。
- 621 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:10:18.79 ID:1NZLP65e0
- ある事件を取り上げて、
それをネチネチと50週に渡って
- 622 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:11:31.31 ID:LoDOJ8Vt0
- くの一忍法帳で
- 623 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:12:41.40 ID:sghIBpvs0
- 誰がどう考えても石田三成が先
- 624 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:12:54.52 ID:IFpPTgee0
- 水曜枠はいいのがあったなあ
真田太平記、武蔵坊弁慶、宮本武蔵…
現代劇だけどイキのいい奴も面白かった
- 625 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:14:14.03 ID:3XAPBoy90
- 松永久秀を見たいな
爆発するとこが見たい
- 626 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:17:08.24 ID:/s2mJL120
- いっそ花の慶次をドラマ化で
原作小説のほうはどうせ朝鮮編は出来ないだろうし
- 627 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:21:33.25 ID:aASDccM40
- 武蔵をやったんだから次は小次郎で
- 628 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:26:14.20 ID:KGWC+1q50
- >>615
全然戦いフィーチャーしてなかったじゃん
広瀬ロマンスで1回つかって日本海海戦30分とかアホかよ
- 629 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:27:40.67 ID:z4Kwyq9A0
- そろそろ信幸に注目してもいいころだと思う
- 630 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:28:42.80 ID:3ZzTyx0a0
- 真田幸村とか過大評価過ぎるわ
- 631 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:30:18.59 ID:22QJ2sel0
- 浅草弾左衛門を大河で見たい。
- 632 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:34:19.45 ID:1NZLP65e0
- じゃあ、子連れ狼でいいじゃん。
もちろん、若山富三郎版の子連れ狼
- 633 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:34:36.52 ID:VlP/bRa90
- 後北条五代が見たい
- 634 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:37:30.35 ID:WTuw4YvO0
- こうやって地方自治体が絡んでくるからいいエピソードしか出さない生ぬるいホームドラマ大河になっちゃうんだろ
- 635 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:40:21.24 ID:Ui5hXLl+0
- 真田太平記があったろうが
- 636 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:41:04.24 ID:rb5cKWue0
- 大阪の陣みたいな大規模な合戦シーンは金がかかるから無理
半端にやってもしょぼいだけ
- 637 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:41:57.62 ID:IFpPTgee0
- >>634
謙信も領土は求めなかったって事になってるけど
占領地での「人狩り」「奴隷売買」については語られないからなぁ
- 638 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:42:43.36 ID:lUQ0nVP9O
- 特撮ミニチュア沼田城と上田城だけ修正して真田太平記を再放送で
- 639 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:43:11.91 ID:jvDQBRMx0
- 足利義満も見たいけど天皇絡むと難しいんだろな。
- 640 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:43:49.77 ID:5zyW0scj0
- もう昔やったもののリメイクでもいいじゃん。天と地ととかもういっかいやれば人気出るかも。
- 641 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:44:00.98 ID:Ui5hXLl+0
- >>639
今めっさ絡んでるじゃん
- 642 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/05/09(水) 21:44:22.74 ID:TFY8NGwI0
- 戦がいやでございまするなら 池田光政 でいいだろうって!
名君でかつ戦争しない 逸話も多いみたいだし かつ低予算ですみそう
無難だと思う
視聴率度外視すれば…
- 643 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:44:51.73 ID:C/FSUuLj0
- >>637
つーか、当時の人権感覚ではそれが当たり前なんだから
わざわざクローズアップする必要なんかねーだろ。
逆に聞くが、人狩りや奴隷売買しなかった大名居るのかよ?
- 644 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:46:22.79 ID:6MEEe6N30
- 上田は市町村合併で有名な真田町からとって、真田市にしようと
提案あったのにもともと市だったプライドからはねのけた
馬鹿市
- 645 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:47:10.46 ID:IFpPTgee0
- >>643
ないw
だって報償だもんww
- 646 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:48:46.59 ID:3ZzTyx0a0
- どれでもいいから天皇やれよ
- 647 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:50:47.74 ID:iyf1hHOB0
- >>628
二◯三高地もすごかったじゃん
まあ、戦の映像は金かかるんだろうなあ
- 648 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:52:34.47 ID:WYIk9tO00
- >>591
>歴史がダイナミックに揺れ動き、権謀術数を巡らした攻防があり、
>その中で生きている登場人物の生々しい群像を映し出す
しかし戦国ものの<権謀術数を巡らした攻防>のほとんどは単なる地方紛争であって
歴史はダイナミックに揺れ動いていないわな
- 649 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:55:39.50 ID:inzqhKx10
- 次回の今夜はミステリーは真田幸村
- 650 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:57:36.38 ID:1NZLP65e0
- >>641
やっぱ、後醍醐以降の天コロが絡むのが不味いんじゃねえか?
- 651 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 21:58:11.95 ID:uc6pKOi2O
- 真田はいいかも。
父子関係の縦軸でかなり面白いと思う。
関ヶ原、大阪の陣でヤマは充分ある。
あとは黒田如水くらいかな。
- 652 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:00:01.44 ID:C9Elyj0b0
- 真田幸村は人気武将の一人だろうから
少なくとも今よりは視聴率取れるんじゃない?
- 653 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/05/09(水) 22:00:33.36 ID:wPR6hImXO
- >>646
じゃあ熊沢天皇
- 654 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:00:48.86 ID:iA/vROg60
- 戦いをフィーチャーした風林火山がコケて、ホームドラマの篤姫がヒットしたせいで迷走が始まった
篤姫の時にはあった最低限の歴史考証が江で崩壊してよりエライ事になってる
- 655 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:02:06.77 ID:Ll2tjTlj0
- 真田太平記を超えることは今の大河じゃ絶対不可能。あれを再放送してりゃいいよ。
- 656 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:02:44.58 ID:O8O5baHx0
- >>652
真田一族で見せ場も作れるからな
- 657 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:03:48.23 ID:CYAZJyyx0
- 最上義光はどうか?
- 658 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:06:07.91 ID:HWEL14fg0
- >>657
原田芳雄が死んだ今となっては、な
- 659 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:07:30.27 ID:ul8BkK4r0
- 幸村厨VS信繁厨の熱い言い争いはまだか
- 660 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:07:59.05 ID:g424dnhu0
- >>657
何した人?
- 661 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:09:14.50 ID:1ELtbUQX0
- 上杉謙信自体はあったっけ
- 662 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:10:01.84 ID:ul8BkK4r0
- >>660
リアル戦国無双
2m近い金棒を振りまわして前線で大暴れし、帰城後家老に説教された人
- 663 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:10:12.68 ID:3ZzTyx0a0
- 数字を持ってるのは女だ
だが女は歴史考証とかいっさい気にしない
ビックリするぐらいのアホ揃いだ
よって数字は気にするな
- 664 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:10:24.47 ID:lUQ0nVP9O
- >>660
長男を暗殺して甥っ子の暗殺に失敗した人
- 665 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:16:05.32 ID:iA/vROg60
- リアルな予想をすれば視聴率的に追い込まれたNHKがまた戦国をやるなら
織豊政権時代の武将が主人公の大河だね(ただ、内容は実質織豊政権ドラマ)
で、朝鮮出兵に参加してないか実戦には加わってない武将が選ばれる公算が高い
内容は信長は毀誉褒貶、秀吉下げ、家康上げ
- 666 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:17:31.67 ID:isxPbqM20
- 禿で歯抜けとかじゃないんだろ、ゲーム腐に媚びた企画とかいらんわ
- 667 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:17:56.35 ID:dfdDuJs50
- >663
女でも歴史考証は気にする人もいるけどね
ビックリするぐらいのアホ揃いってのは同感だ
- 668 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:19:01.38 ID:Wb3Pd2uvi
- 足利義満と世阿弥やれば腐を取り込めるのに
- 669 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:19:48.80 ID:iA/vROg60
- あと、「真田幸村って大河でやるぐらいエピあるの?」って言ってる人がいるけど
天地人見たら分かるけど、平気で主人公とは関係ない中央の情勢をガンガン描くので
幸村自身が活躍してなかろうが幽閉されてようがドラマは出来ちゃう
- 670 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:20:57.54 ID:3stnoBua0
- 何よりも良い役者がいないだろ。
- 671 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:21:09.36 ID:Wb3Pd2uvi
- >>614
パチンコでその演出になったらタバコの時間w
絶対に当たらん
- 672 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:40:20.51 ID:PvMbKw890
- 草刈まさおで昔、やったような。
- 673 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:44:57.52 ID:tnuruqG2O
- >>446群馬東部住みなんだろ
- 674 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:52:48.16 ID:ebyEYtry0
- >>591
お前らが受信料払わねえから作れんのだよ。
- 675 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 22:59:34.76 ID:9CpZErMpO
- 上田市は真田幸村やらんで、赤松小三郎を推したらかなり評価するんだが
まあ、無理だろうな…
- 676 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:00:13.36 ID:M07zsSlA0
- >>612
堀江しのぶだな
- 677 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:14:22.71 ID:ORiXF2s/O
- そろそろ小早川秀秋が主役の大河があってもいいのではないか?
- 678 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:17:43.43 ID:NB5dJ48x0
- 水曜時代劇「真田太平記」で
- 679 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:21:23.69 ID:hWiWv9fFO
- よぉし、それじゃもらっとくぞ!
バシッ
バシッ
…………………
- 680 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:25:55.13 ID:rJ2RiclU0
- 真田幸村って何かのゲームで超イケメンに描かれてて歴女に物凄い人気だって
言ってた
- 681 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:28:40.13 ID:wAwk5UPC0
- この間、六文銭のステッカー貼ってる車見た。
三途の川を渡るのか、と。
- 682 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:30:39.61 ID:v0j1cMXa0
- 大河ドラマ 「北斗の拳」 待ってるぜ!!
- 683 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:33:45.17 ID:JwRGPGSoO
- 藤原道長をやれ
- 684 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:39:24.74 ID:31z7k6+TO
- 桂小五郎(木戸孝允)主役のドラマってどうして少ないの?
大河でも維新三傑で唯一主役が無かったと思うが…
- 685 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:44:50.58 ID:ysRXlnBc0
- 今日、真田炎上シーン見てたけど
- 686 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:46:06.70 ID:1F7PFBsb0
- >>684
地味だから
- 687 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:48:20.73 ID:EXjU3zQIO
- 次回ヒストリアで長曽我部
これは来るで
- 688 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:48:38.64 ID:m8jayVci0
- >>631
主演はN中H務大先生で。
- 689 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:51:48.83 ID:pT2EiIaGO
- 今日は真田って文字見ただけでビクッとなるわ
- 690 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:52:29.58 ID:b8+4W69F0
- 真田ももちろんカッコイイけどよ、一緒に奮戦した毛利の評価が低すぎだろがw
- 691 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:53:11.00 ID:DDS75wep0
- ゲームや漫画で歴史上の人物をやたらイケメンでカッコよく描くのと
リアル路線?で歴史上の人物をやたら汚くしようとするNHKスタッフと
方向性が大きく食い違ってるよね。
町おこしに利用しようとしても、汚い煙まみれの映像で主人公は顔に泥塗られてガッカリするだけだよ。
- 692 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:55:05.46 ID:K0SVTRLv0
- >>691
NHKのドラマ 大仏開眼だと農民にいたるまでみんな小奇麗な格好してたよ
- 693 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:57:56.44 ID:8lSI0CzE0
- ,r';;r" |;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;
,';;/ /;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;
l;;' /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',;;;;;;;
. ,l;L_ .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;iソノ
ヾr''‐ヽ, ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
l rO:、; ´ ィ○ヽ 'i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、l
| `'''"/ `'''''"´ !;;;;;;;;;;;;;;;/ l |
. ,' / 、 |;;;;;;;;;;;;;ノヽ'/ オヤカタサマー!!
. l ,:' _ ヽ .|;;;;;;;//-'ノ
', ゞ,' '"'` '" i;;;;;i, `' /
', i、-----.、 `''"i`'''l
. ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\ ,' ト、,
ヽ ヽ〈 i| Vi゙、
゙, ,ヽ===-'゙ ,' , // ヽ
. ',.' ,  ̄ , ' ノ /./ ヽ,
. ヽ.  ̄´ / ,、 ' / / \
ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙ /
,、 - '''´ | ヽヽ /,、ィ /
- 694 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 23:58:10.77 ID:b8+4W69F0
- 加藤清正、島津義弘でいいよ。
1年間毎週毎週、糞弱い朝鮮軍をボコボコにする内容でいいわw
一回も見た事ねーけど
NHKで朝鮮武将流すような糞土人に文句言われる筋合いないだろ?
- 695 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:01:33.38 ID:uEYNakhh0
- 漫画とかゲームのイケメン武将とかキモすぎだから
NHK支持
- 696 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:02:56.37 ID:YfJrQZoK0
- 熊本にぼした祭というお祭りがあったんだけど
呼び名が変わったんだよ。
韓国から「ぼした、とは朝鮮を滅ぼした、という意味で不快。改名しろ」って言われてね・・・。
- 697 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:05:02.49 ID:xZYfVxoM0
- 直系の真田広之が当然主演だよな???
- 698 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:07:10.79 ID:N1XJv3HY0
- >>684
木戸孝允はフランス系のスパイ
明治の主役はアメリカ系の金をもらってた連中
- 699 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:07:16.57 ID:1+y2NWjO0
- 風林火山はNHK大河の最高傑作だったな
- 700 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:08:00.83 ID:UBC6oqo0P
- いいえ
- 701 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:08:09.43 ID:ZNU4A82UO
- >>686
タイトルと主人公名ド忘れしたけど
昔、中村梅之助が大河で主役やった人物の方が余程地味だったのでは?
木戸自体はたとえ地味でも、周りを著名な人物で固められると思うのだけど
- 702 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:09:55.47 ID:nLAsfdIq0
- 昔から有名なのにゲームでイケメン武将だからキモいってね
わからんでもないけどな
- 703 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:12:25.28 ID:cQjZNOsq0
- >>701
「花神」は個人的に好きな作品だったんだが、如何せんフイルムが残ってないんだよな(´・ω・`)
OPテーマは翌年の「黄金の日日」と並ぶ名曲だった
- 704 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:12:37.93 ID:1gGfLQMP0
- 民間でやってたよな
真田なんたら記だっけ?
あれで我慢しとけ
- 705 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:14:55.45 ID:45kaRYiPO
- >>639
いっ…一休さんと新右衛門さんもで、出るの!?
あと、さよちゃんと弥生さんも!!
てか、大河『一休』も面白いかもw
- 706 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:17:06.50 ID:LYueDU3D0
- しかし、大河も、平和を志向するこの日本で、何で戦いばっかり取りあげる
んだ、全くw
まぁ、平和だからだなw
- 707 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:54:43.01 ID:ZNU4A82UO
- 今の大河って主人公の成し得た偉業や、その人自体の人物像より
主人公に関わる人物の良し悪しや、著名さが視聴者ウケするのに一番大切なんじゃないかと思う。
清盛の視聴率の停滞の原因はそのあたりにあるのでは?
もし真田幸村だった場合……清盛同様難しい気もするが
- 708 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 00:57:55.26 ID:G1iXbgZjO
- いっそ三好3人衆を…
- 709 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 01:00:32.86 ID:uEYNakhh0
- 清盛の時代は分かり難いからなあ
誰でも知ってるのって清盛だけだし
だからわざわざ語りに頼朝を使ってるんだと思う
- 710 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/05/10(木) 01:05:07.66 ID:yWT6ftQ30
- そうすると一休宗純も厳しいかなぁ
- 711 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 01:15:48.54 ID:7x02aPnv0
- 楠木正成で
- 712 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 01:22:47.06 ID:sJlVP7kaO
- 主題歌を陰陽座で
- 713 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 01:25:13.98 ID:Hh2S0GiM0
- 度々名前が挙がってる立花宗茂は柳川の方で大河の採用運動をしてるって聞かないんだよな
子孫の方々がしっかりしてるから遠慮してるのかな?
今の御当主さんのお子さんに妙齢の三姉妹がいてまだ未婚って2年前くらいに聞いたなw
- 714 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 01:30:43.79 ID:CshPQErJ0
- 主人公で決めるより原作から決めたほうがいいよ。
- 715 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 01:52:08.47 ID:nwAJTm1S0
- >>684
会津厨が発狂するから
なお会津城下の戦いの後、虐殺された住民の遺体は何故か会津藩の逃走経路沿いにばかり集中していた模様
- 716 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 01:52:40.18 ID:45kaRYiPO
- >>710
一休さんと云えば、その前番組の『少年徳川家康』なんてのも題材として面白いかも…
普通、大河じゃ1クール目前半にサラッと終わる若き日をメインに描く新基軸ですよ。
まぁ、どっかてアニメを再放送してくれるだけでもいいんですけどねw
また、主題歌が良いのよ。
子供の頃に此れ見たから大河で“徳川家康”をやる前から三傑の中では家康が好きだったわ。
- 717 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 01:55:15.54 ID:4U7v9y6g0
- 高杉晋作でいいじゃん
司馬遼太郎の原作で
あれ買ったけど読まないままなんだよね
- 718 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/05/10(木) 02:02:23.37 ID:yWT6ftQ30
- 少年徳川家康
じゃあ題名は「少年内府」で
- 719 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 02:24:08.60 ID:0ky6TP6j0
- もう面白いとこは何度もやりつくしちゃったんだよなあ
それにくわえて今は時代劇がとても不人気で視聴率取れない
しばらく休んら?
- 720 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 02:30:14.56 ID:uVzIbplV0
- >>717
あのあたりの司馬作品は全部まとめて「花神」でやったことになってる
- 721 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 03:03:11.78 ID:bOcjoMsv0
- 野口英世とかでいいんじゃねえの?
- 722 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 07:31:12.58 ID:JZcvxO6vO
- >>684
調整役は地味だから
そして木戸をまともに書いたら、
松陰や龍馬や新撰組が超過大評価であることがバレてしまう
- 723 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 07:36:49.27 ID:bt8BQYRu0
- >>722
突っ走りがちな親友や後輩をなだめたり幾松とのロマンスもありホームレスになって逃走したり
ちゃんとやればかなり面白そうだけどな
- 724 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 07:43:23.30 ID:tMnxAvCo0
- 長宗我部にすりゃいいのに
信長とも秀吉とも絡んでるから大外れは無い
- 725 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 08:08:22.89 ID:CPnoH1fL0
- どうせまた義だのイクサのない世だの民のためだの、ありもしないバカな思想とからめるだろうから、
つまらなくなるよ
- 726 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 08:10:36.51 ID:bt8BQYRu0
- 幸村やるとして「太平の世を目指す為、家康本陣に突撃」とかしそうでいやだなあw
- 727 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 08:18:36.22 ID:ceQcmtFS0
- >>726
やっぱこんなもんだよなw
http://www.youtube.com/watch?v=R-Nob-THjO8
- 728 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 08:25:11.25 ID:J9bAI9P1O
- 真田幸村やったら清盛の時の知事みたいに今度は腐女子が難癖つけてくるのでは。
戦国ゲームやらアニメでやたらイケメン化してるせいで
- 729 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 08:29:34.62 ID:Tg47EOpE0
- ◎◎◎
◎◎◎
- 730 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 08:34:32.13 ID:wXUEP8eN0
- オンデマンドで見た真田太平記面白かった。
再放送でも15%硬いのに、清盛が乙すぎる。
- 731 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 08:35:08.82 ID:ojrfeUkqO
- >>728
ジャニーズ系を主演にすれば問題ないんじゃん?嵐とか関ジャニあたりから。俺は後者の錦戸あたりが合うかと。
- 732 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 08:43:36.19 ID:QHxWgO9n0
- カンジャニとか不細工すぎてダメだろ
錦戸とか吐き気するんだけど
- 733 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 08:52:32.77 ID:ojrfeUkqO
- 錦戸だめか(笑)
- 734 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 08:53:22.86 ID:W8WYBE1g0
- >>728
戦国ゲームを待つまでもなく真田太平記ですでに草刈さんが演じてるんだぞ?
腐女子に限らずアレを見たオジさんオバさんにしても幸村はイケメンなんだよ
アレに勝てるイケメン思いつくか?
- 735 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 08:58:41.41 ID:2qReKkJt0
- >>1
>真田氏ゆかりの長野県上田市と群馬県内11市町村の計12市町村で
>つくる真田街道推進機構(会長・母袋創一上田市長)は4月29日、
>総会を開き、旧松代藩領を抱える長野市の加盟を承認した。
長野からの参加が意外と少ないな。真田氏に縁のある地域はおおかた
上田市と合併したのかな?
---------
上田で「真田街道推進機構」設立 (2010年4月18日)
戦国時代に真田氏が治めていた縁で上田市と群馬県内の11市町村が
17日、「真田街道推進機構」を設立し、上田市の上田城跡公園櫓(やぐら)
門前で式典を開いた。戦国武将ブームを生かし、真田氏ゆかりの各地が
連携して観光PR活動を進める狙い。関係地域の広域観光地図を作るほか、
真田幸村が題材のNHK大河ドラマ実現を目指す上田市民有志の署名活動
にも協力していく。
群馬県側で参加したのは、真田氏が上州の拠点とした沼田城の跡がある
沼田市のほか、みなかみ町、中之条町、東吾妻町、草津町、長野原町の5町
と嬬恋村、片品村、川場村、高山村、昭和村の5村。真田幸村の祖父・幸隆、
父・昌幸の時代に真田氏が上州を攻略しており、上田市とは長野・群馬県境
の鳥居峠を通って東西に延びる国道144号を中心につながっている。
熊川栄・嬬恋村長が2008年12月、観光面で連携する組織の設立を上田市に
提案。昨年10月に準備会をつくった。これまでに、それぞれの市町村が企画
した物産展で互いに特産品を販売したり観光パンフレットを配ったりと交流
を始めている。
式典には、各市町村長らが陣羽織姿で出席。母袋創一市長が推進機構の会長
に就き、事務局を上田市に置くことになった。母袋市長は「真田氏ゆかりの地
が協力して観光客を引きつけ、さらに発展していきたい」とあいさつ。終了後、
各市町村長らは市内で開かれた上田真田まつりの武者行列に参加した。
(提供:信濃毎日新聞)
- 736 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 09:01:32.98 ID:2qReKkJt0
- >>734
草刈正雄といえば「ズンドコベロンチョ」
- 737 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 09:01:55.51 ID:/FHhXq8K0
- >>730
ドラマ真田太平記は面白いのだが、NHKでやる以上男女関係は描けないから、
原作の小説を超えられない。
原作読んでない人は知らないと思うが、佐平次も幸村もお江が初体験w
- 738 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 09:02:23.03 ID:MnNXDKAx0
- そういや上杉謙信は無いな
- 739 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 09:02:47.12 ID:JDgh1yYf0
- 信繁だけじゃなくて、父親の昌幸や兄も登場させて、長いスパンで真田家全体を描けば、
なんとか大河として成立するかもしれないな、知名度は高いし清盛や来年の無名ヒロインより良い
- 740 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 09:44:18.25 ID:4YahZ35hO
- 立花宗茂と並んで「ミスターパーフェクト」と呼ばれるお兄ちゃんを主役に…
それでなければ素直に土方歳三やるか
- 741 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 09:48:46.07 ID:fF9W1Nu70
- >>725
>イクサのない世
これは権力者にとって都合の良い世の中なのだから間違っていない。
>民のため
治安は守られるのだから間違ってはいない。
- 742 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 09:49:16.24 ID:bCkEkmLj0
- >>737
原作エロいしグロいよなあ。
でもドラマのお江も好きだけど。
- 743 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 09:57:56.88 ID:wbp7dMUq0
- >>705
一休宗純なら「花の乱」に出たよ
- 744 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 10:11:03.03 ID:CPnoH1fL0
- >>741
人間を甘く見すぎ
単純にイクサ好きな権力者もいる
- 745 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 10:16:19.66 ID:YfJrQZoK0
- >>741
戦が起きないと、武器商人と呼ばれる権力者が困るんだよ。
権力者にとって好都合、適度に戦。
- 746 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 10:19:41.17 ID:CPnoH1fL0
- それに関が原以後武士はイクサがなくなったことで、生きがいを失った雰囲気もある。
武蔵なんかもそんな感じ。
人間はイクサが嫌い、というのは誤解だよ。
- 747 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 10:20:14.22 ID:QHxWgO9n0
- 武器商人じゃない
戦国は相手の領土を獲得して奪って
経済が成り立ってたんだよ
飢饉が頻繁に起こったから
そのたびに大名は戦争起こさざるを得なかった
足軽とか相手の領土で略奪三昧
それで生活が成り立ってた
- 748 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 10:22:46.42 ID:0ezBxs/v0
- 真田紐でやればいい
ひたすら紐の話
- 749 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 10:24:14.51 ID:fF9W1Nu70
- >>746
好き嫌いではなくて、権力者である主人公の主張としての是非だからね。
- 750 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 10:24:54.51 ID:+xmKghgk0
- で、幸村は誰にやらす?
- 751 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 10:25:09.44 ID:sFbi1YJ2O
- 六門銭〜真田三代の挑戦
- 752 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 10:26:15.49 ID:wpOmub1E0
- こないだ上田城行って署名してきたよ
真田幸村の事は全然知らんけど
- 753 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 10:26:18.68 ID:muCdwBrd0
- >>701
評価は高いよね
- 754 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 10:28:55.79 ID:P/gnN7ZO0
- >>742
猫田だっけ?ちょん切られた腹いせに、お江を追い掛け回すの
沼かどこかに落ちて、ひっそりと死んだ記憶が
- 755 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 10:30:28.23 ID:muCdwBrd0
- 主役が問題だ
下手糞なジャニ系はやめてほしい
劇団上がりも地味
狂言師もパスw
演技力もあり、テレビ慣れもしてる俳優
主役は無理でも重要なところで北村一樹を出してほしい
- 756 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 10:31:06.69 ID:YfJrQZoK0
- >>747
領土を奪えばそれでOK、じゃないから。信長の楽市楽座が高く評価されてるのは
金と物と人が大勢行き交って経済まわしたから。そして経済をまわすには商人が不可欠。
戦国時代は堺の大商人たちが、武器を売り、金融をやり、芸術の保護もして経済をまわした。
- 757 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 10:32:27.20 ID:RRTXe+LtO
- 真田広之なら観る
- 758 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 10:35:30.53 ID:CPnoH1fL0
- >>749
真田幸村といえば、父親の昌幸の時代から戦略の天才といわれているくらいで、
イクサに生きがいを見出している代表格といってもいいから、そういう人が
イクサのない世をというのは、ちょっと
- 759 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 10:41:27.80 ID:muCdwBrd0
- 草刈正雄はまあまあ頑張った
評価も良かった
- 760 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 10:43:16.19 ID:YfJrQZoK0
- 草刈幸村が、単騎家康に突撃をかけ、槍で反撃してきた娘婿を軽くいなして微笑んだ顔が、忘れられない。
- 761 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/05/10(木) 10:54:25.67 ID:yWT6ftQ30
- 実際はどうかともかく 儒教だ仏教だの影響が強かったから
武士は「戦」に関して否定的な思想も含んでたんじゃないか
でも武を司る立場で矛盾した存在だったって言われてるわな
それが自省を自制を生んで、支配層としての立場を確固たるもの
にしていたという考えもある。 その辺の演出いかんでは
「戦はいやでございまする」にリアリティ出るとは思うんだが
- 762 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 10:55:36.83 ID:6y7xJcfK0
- よく見たら幸村主役か
真田太平記は信之主役だったのに
- 763 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 11:00:28.01 ID:lehDG4pG0
- >>762 幸村を主役にって話だけど
まあ1年持たないんで
幸隆・昌幸あたり入れないと…という話らしい
これなら基本兄貴が主役でないとつながらないんだよね
- 764 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 11:00:59.47 ID:gu1AncXm0
- >>758
大河ドラマ全般の権力者の台詞についてだ
ちょっと俺のレスが説明不十分だったかな
- 765 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 11:08:43.27 ID:HpGgBZDE0
- 戦国がおわって6文銭の出番はなくなった
武断から文治統治への移行は徳川綱吉の意向だから
- 766 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 11:22:18.34 ID:/FHhXq8K0
- >>742
NHKの映像だと丹波安房守哲郎が「おとく〜」と言って坂口良子の腹をさするのが限度。
NHKの能力では真田太平記は描けないのは証明済み。
真田太平記の原作の面白さを伝えるなら映画しかない。
映像がエロ過ぎる部分があるなら、18禁にすればいいだけだし、
今ならCG駆使した草の者の戦闘シーンを描ける。
特に又五郎の最期とか佐助vs与助の子分(名前忘れた)とか・・・
あと第一次上田城合戦の二の丸にひしめく徳川兵に対し、
泥壁が壊れて丸太ががなぎ倒していくシーンは3Dにすべき。
できれば配役もある程度使いまわしてほしい。
石橋蓮司・・・猫田与助→矢沢薩摩守頼綱
角野卓造・・・徳川忍び→徳川家康
渡瀬恒彦・・・真田信行→本多平八郎
遥くらら・・・お江→淀
↑俺の妄想から出た駄文だが
- 767 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 11:22:37.68 ID:45kaRYiPO
- >>755
以前、某CMを見て草刈さんとウェンツのお館様と幸村様と云うのを考えた…我ながら大胆なキャスティングであるw
只、信繁公の現実の容姿は兎も角、幸村様は最早(俺の中では)ハーフっぽいイメージが定着してしまっているのである。
- 768 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 11:24:40.30 ID:muCdwBrd0
- 十勇士をどう扱うかもあるし
猿飛佐助は外せないだろう
- 769 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 11:28:11.35 ID:45kaRYiPO
- >>760
娘ではなく妹ッス。
『真田太平記』はリアルで若い娘が二人も他界してるんだよなぁ…
- 770 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 11:35:13.47 ID:/FHhXq8K0
- >>767
信繁は元々小柄で、夏の陣の頃には長年の謹慎生活から髪も歯も抜け落ちていたそうだ。
チビ、ハゲ、ハヌケ・・・
忠実に再現したらドラマ化できませんw
- 771 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 12:06:28.87 ID:45kaRYiPO
- >>770
まぁ、何かでそんなんも見てみたい気はします。
例えば“大坂の陣”以後のお兄ちゃん主役話の回想場面とか…
因みに某火葬戦記(っても戦国物ではなくWWU〜系ね)に出て来る真田海軍少将と云うキャラがその容姿やらから信繁公がモデルでは無いかと思ってる。
- 772 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 12:24:30.66 ID:oi+6jcwa0
- >>760
娘婿じゃねえよ
- 773 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 12:25:56.70 ID:XQS1uHN30
- それより、宮崎みどり さん を隠れキリシタンの拷問される役にして、
「島原の乱」をやってください
- 774 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 12:27:26.07 ID:h4ynpinn0
- 楽しみ
- 775 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 12:33:42.92 ID:HlgPeF1WO
- どうせまた話題に便乗してショボイ芸能人出して売り込むんだろ。見ねーよ
- 776 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 12:36:34.12 ID:KC3vy7V2O
- 信之の「90を過ぎて、まだ真田家当主を勤めていました」
ってトコが笑いのツボ
- 777 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 12:37:55.13 ID:62Zg6lSDO
- ちゃんと歯がボロボロで浮浪者ぽい格好でやるなら応援する
- 778 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 12:40:17.38 ID:TNDFK2lJ0
- >>615
戦いを描くつっても戦いのディテールを楽しく描ききれてないんだよなぁ
同じ戦争ものでもプライベートライアンでは狙撃台の攻略に色々と工夫する兵士の姿が書かれてて面白かったけど
坂の上の雲にはそれが無かった。
あれじゃあ金と労力を掛けたただの汚い花火大会だわ
- 779 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 12:48:12.07 ID:KC3vy7V2O
- ここは、お兄ちゃん主役で大河ドラマ「天下の御飾り」
あらすじ
空気読めない父と弟を持ったお兄ちゃんは鬼嫁にも苦しめられる
曾孫同士も喧嘩しはじめ仲裁できず、死ぬまで苦しみましたとさ
- 780 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 12:50:53.73 ID:PWgJlmbHO
- NHK出版の屁坂の原作がベースになるなら、要らない。せめて三谷のオリジナル脚本で。
- 781 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 13:22:21.75 ID:45kaRYiPO
- >>780
そこなんだよなぁ…
今、真田大河をやるとなると火なんとかさんが 関わってくる確率が高い…
なんとか其れだけは御勘弁願いたい。
>>779
脚本は橋田先生ですね! w
- 782 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 13:51:15.35 ID:5BIV282T0
- >>761
非戦というのは孫子の兵法だよ。孫子は一貫して戦争の持つ損害ばかりを提示
やるなら諜報戦をやれ、と提唱している。武力行使はあくまで最後の手段、が基本理念。
- 783 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 13:56:29.74 ID:QLenWzvi0
- 幸村よか十勇士主体にしたらどうだ?
往年の人形劇を実写化のノリで
- 784 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/10(木) 14:00:44.35 ID:yWT6ftQ30
- >>782
孫武の兵法は百戦百勝は戦わずに勝利するより劣る 的な考えだろうし
それはそれで悪くないが どっちかというと戦うべきときに戦わない
ほうがあかん という教えだとも思うけどね
- 785 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/10(木) 14:02:56.43 ID:yWT6ftQ30
- 儒教、仏教の戦い、殺し合いを不浄とみなすってのは武士の
なんとも複雑なメンタルを形勢してると思うよ 客観性が
できて治世するのに効果的なんじゃないかって考えてる
- 786 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 14:08:37.64 ID:eQZzbYHw0
- >>785
一向宗とかガンガン暴れてましたが
- 787 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/10(木) 14:17:51.85 ID:yWT6ftQ30
- そらそうだよw 一筋縄ではいかんと思うよ だから複雑なんじゃねーの?
都城で寺子屋やってたイエの末裔だけど そういう教育が若干残ってるんだよ
まあ特殊なんだろうけどね 西南の役の時点で戦はよくないといっていたり
その割りに乱暴な連中だったらしいが… 面白いよ
- 788 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 14:23:41.68 ID:9kOCeADy0
- 我々がイメージする武士ってのは江戸時代中期以降の武士階級のもの
しかも人口比は全体の7%
- 789 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 14:37:04.63 ID:lAosE9WY0
- >>770
泉谷しげるが適役だな。破天荒だから意外と似合ってると思うけど。
- 790 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 14:38:40.48 ID:TNDFK2lJ0
- >>770
「片足引きづって片目潰れてしかもジジイ」っていう主人公を風林火山で成功させたので問題ない
- 791 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 15:45:15.92 ID:XJdNlL2e0
- >>784
いや、戦うなら勝て、だよ。勝つためにすべてを準備しろ、負けは一切許されない。
そうなるとめんどいからやらん方がいい。
だよ、根本は
- 792 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 15:47:46.63 ID:xbnfatRiO
- 適任は真田ひろゆきだな
- 793 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 15:52:56.56 ID:bt8BQYRu0
- 幸村 真田広之で決定なら
じいちゃん
父ちゃん
お兄ちゃん
はどうする?
- 794 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/10(木) 15:54:34.31 ID:yWT6ftQ30
- 負けは一切許されない なんてあったかな 一応興味もって
読んだけど まあオレの誤読なんだろう 孫武さんは難しい人だ
- 795 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 16:13:02.52 ID:YfJrQZoK0
- >>761
風林のプロデューサーは
「戦国時代武士が戦場に行くのは、サラリーマンが会社に行くのと同じ」と言ってた。
そして、その通りの演出で、風林で戦に批判的なことを言ったのは、農民の娘ミツくらい。
戦に参戦する農民たちのことを「盗んだもの着て、盗みに行くだよ」とプチ批判してた。
- 796 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 16:14:20.71 ID:hlFmGtxY0
- 村長役は誰がやるの?
- 797 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 16:17:39.33 ID:xbnfatRiO
- >>793
父ちゃんは火野 正平
兄ちゃんは阿部 サダヲ
じいちゃんは思い浮かばない
- 798 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 16:21:53.99 ID:bt8BQYRu0
- >>797
それだと小松は江角マキコあたりか
- 799 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/10(木) 16:29:56.80 ID:yWT6ftQ30
- >>795
そういう演出はいいと思う 実際は霞食って生きていられるわけでなし
戦国期までは農民と武士の境目がよくわからん時代だったろうし まあそれでも武士は
見栄を重んじ、恥を恐れる につきると思うんだよなぁ いつごろから
そうなったのかはわかんないけど
- 800 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 16:33:04.76 ID:YfJrQZoK0
- 真田昌幸:堤真一
真田信行:堺雅人
真田幸村:渡辺大
お江:中谷美紀
- 801 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 16:33:57.50 ID:fKwgpw/W0
- 向井サスケ 小栗旬
- 802 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 16:36:48.76 ID:8oZZwnb90
- 日本一の兵っていっても、小兵の爺さんだからなー
脚色するなら講談真田十勇士ぐらいやらないと
エンターテイメントに徹しようぜ
- 803 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 16:39:43.76 ID:YfJrQZoK0
- >>799
風林では農民の男たちが「盗んだものを着て盗みに」行ってる間に
武田の武士が、農民の女を犯す目的で侵入して、発覚して農民たちにブチ殺されるシーンがあったり
戦前の雑兵たちが、道端で出会った農民の女を「置いていけ」といい、
女が木に紐で括り付けられてる横で、雑兵たちが飲み食いするシーンもあったり、戦国情緒たっぷりだった。
- 804 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 16:47:04.20 ID:IhTAcBMB0
- 徳川家康ってほんとは夏の陣で真田幸村の軍勢に殺されてるってマジかな。
- 805 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/10(木) 16:48:43.57 ID:yWT6ftQ30
- >>803
それは武士らしいっちゃ武士らしいんだよね 「誰にも知られなきゃいい 村壊滅させたらバレない」
つまり恥にならんて考え 江戸期でもあるみたいね だから「殿中でござる」なのかも
「暴力ではなく公的な場所での抜刀がいけない」わけ まあそれも含めて面白いんだが
- 806 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 16:50:14.72 ID:njXJa/M/O
- 真田幸隆:郷ひろみ
真田昌幸:浜田雅功
真田信之:布袋寅泰
真田昌輝:塩谷瞬
真田信繁:えなりかずき
真田幸村:稲垣吾郎
直江兼続:竹内力
長野業正:西田敏行
武田勝頼:西川タカノリ
徳川家康:恵比寿能収
ふう…あとは頼むよ
- 807 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 16:52:30.89 ID:4YahZ35hO
- じいちゃんは津川雅彦かな
- 808 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 16:57:52.32 ID:YfJrQZoK0
- >>785
>殺し合いを不浄とみなす
平安末期〜戦国の武士にそれはない。武士が戦の作法を守った上での戦場の殺し合いは、武士の存在理由そのもの。
須磨で戦勝占いで見事に扇を射た源氏の武将を称えて、船の上で平家の武将が舞いを見せたら
源氏の武将たちは平家の武将を矢で射て、さも東男どもよ、と軽蔑されたし
壇の浦で義経がやった、水夫を武士が矢でいる行為は、作法無視の外道行為で、これが義経追放の一因にもなった。
- 809 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 16:59:53.19 ID:8oTMQPm80
- もう戦国時代飽きた
とはいえこの時代のものが安定して視聴率とれんだっけか
誰か藤原道長とかやってくれ
- 810 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/10(木) 17:02:36.06 ID:yWT6ftQ30
- うーん どうなんだろう 儒教、仏教の教え、影響は強かったと思うけど
武士ってのはつまり矛盾した存在で 武を尊びつつ穢れたものとみなすっていうね
だから強かったんじゃないかって勝手に解釈しとる 違うかもしれんけど
- 811 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 17:03:01.18 ID:0ezBxs/v0
- >>796
中津江村の村長
- 812 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 17:03:35.81 ID:W8WYBE1g0
- 道長やるより良房の方が面白そう
- 813 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 17:03:55.65 ID:YfJrQZoK0
- 戦国〜江戸になると、殺し合いで生き残れば、地位も金も得られたから、下克上がバンバン行われた。
江戸時代は、武士たち=公務員の時代で、殺し合いなんぞされたら、超やっかい。
だから、仇討ち制度を導入して、相手を殺したら自分は仇持になり、一生逃げるか、殺されるかになるぞと
腕に覚えがありまくる武士たちをけん制した。
- 814 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 17:08:10.71 ID:YfJrQZoK0
- >>810
儒教が武士の教養になったのは、江戸時代からだから、江戸以前の武士の思想に影響は与えてないでしょ。
戦国武士たちは、一部は日本に布教されたばかりキリスト教に傾いた。
愛と平和を訴えるキリスト教だけど、この時代、非キリスト教徒=人ではないもの、で
虐殺しても、ソレは穢れどころか、むしろ、神のための聖戦だったから、キリシタン大名たちも戦を穢れとは思わなかった。
- 815 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 17:09:56.92 ID:YfJrQZoK0
- >>810
>武を尊びつつ穢れたものとみなす
戦国時代に穢れ、だったのは武士の手足になる草の者たちかな。
彼らは傭兵的な立場で、金や取引次第では敵方についたりしたから
信長はそんな彼らを嫌い、大虐殺をやってのけた。
- 816 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 17:10:16.01 ID:KC3vy7V2O
- 幸隆…北島三郎
昌幸…泉谷しげる
信之…大槻ケンジ
幸村…長渕剛
小松…北斗晶
大河初の主題歌「戦え!何を!人生を」
- 817 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/10(木) 17:12:15.90 ID:yWT6ftQ30
- キリシタン大名は改宗したんだろうし まあちょっと異質といったら失礼だが
面白い存在だわな キリシタン大名のメンタリティはよくわかんない
戦国期以前でも教養としてあったとおもったがなぁ
んでそれが強さだって読んだんだが まあインチキ本だったのかもね
- 818 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 17:15:51.91 ID:YfJrQZoK0
- 仏教で死を穢れと定義つけたものなんてあったかな。
例えば鎌倉武士たちが信仰した禅宗は死=生だと説いてるし
親鸞が布教した浄土真宗なんかは、もっとイッてて悪人正機説を唱えてる。
生きるために獣を殺す漁師も、戦場で人を殺す武士も、南無阿弥陀仏を唱えれば極楽にいけるとね。
- 819 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 17:17:23.39 ID:W8WYBE1g0
- 井沢元彦「怨霊信仰こそ日本古来の宗教なのだよ(キリッ)」
- 820 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/10(木) 17:19:21.94 ID:yWT6ftQ30
- 死というより殺しかな 戦いもそうか 武にたいする穢れ
中国から輸入した思想と宗教で その影響下に(も)ある
っていう感じかね オレはただたんに そうかもしれんな
って考えてるだけ
- 821 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 17:22:02.83 ID:YfJrQZoK0
- >>805
>それは武士らしいっちゃ武士らしいんだよね
戦場=生死のかかった場所を生きてるから、ストレスフルで「武士らしくない」DQNもでてくるということだけ。
DQN化した武士が男がいない村の女を襲ったり、通行中の女をレイプ目的で拉致る行為は、実に「武士らしくない」。
- 822 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 17:22:52.65 ID:JzE5o6Jj0
- >>1
今の時期に、真田をやる意義がない。
あと1回くらい、東北地方ものをやっていいと思う。
別に伊達政宗でも構わん。
- 823 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 17:24:00.01 ID:YfJrQZoK0
- >>820
>武にたいする穢れ
三国志で、武将たちが英雄として描かれているんだけど、彼らは穢れ、なの?
- 824 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/10(木) 17:25:16.66 ID:yWT6ftQ30
- 三国志の話の時代は スマン儒教の影響下にあるんだっけ?
それならもちろん武である以上穢れである側面(も)あると思うよ
- 825 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 17:28:10.82 ID:YfJrQZoK0
- >>805
>「誰にも知られなきゃいい」
元が侵略してきた時、日本の戦の作法なんて当然知らない彼らが問答無用で攻撃してきても
鎌倉武士たちは作法通り、名を名乗り、名乗ってる間に殺されてしまった。
彼らが「誰にも知られなきゃいい」思考なら、さっさとモンゴル兵を斬ってるよ。
- 826 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 17:29:36.29 ID:I7nGEAun0
- 宇喜多も小西もキリシタン大名なんだよな
しかも小西行長はキリストに感化される前相当キレやすい性格だったみたいw
- 827 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/10(木) 17:29:42.52 ID:yWT6ftQ30
- いや実際そうらしいのよ 夜中元の船に忍び込んで斬ってる
鎌倉の武士たちがね 昼間は「やあやあわれこそわ!」なのにね
それもあって「ああ武士らしいなw」って思ったの
- 828 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 17:30:24.63 ID:dw0dVN3V0
- 風魔小太郎や猿飛佐助がでてくるのか
- 829 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 17:30:27.17 ID:YfJrQZoK0
- >>827
>いや実際そうらしいのよ
実際、ってことは、あなた目撃されたんですか?
>>817
>まあインチキ本だったのかもね
読んでみたいので、タイトル教えてください。
- 830 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 17:31:14.33 ID:yXQQjbVTi
- >>41
>自分たちの利益誘導のために
>面白くもないドラマ見せられる
>こっちの身にもなってみろ
>いい加減にしろや
前田慶次誘導?
- 831 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 17:33:12.41 ID:qAdJgvERO
- >>1
どうせ陳腐な脚本になるんだから
今の大河にかかわるのは止めとけ。
- 832 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 17:33:43.56 ID:YfJrQZoK0
- >>826
小西は、韓国の民話では、側女にした朝鮮女に裏切られ、首を斬られて死んだことになってる。
朝鮮女の胎内には小西の子供がいたけど、小西のDNAを持つ子の誕生を恐れて朝鮮人が腹から胎児を引きずりだしたら
「おのれ、あと数ヶ月あれば父の仇を討ってやるものを!」と叫び絶命。
相当朝鮮半島では嫌われていた=朝鮮人を大勢殺した=戦に強かった、んだと思う。
- 833 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 17:36:36.90 ID:uOUszmdnO
- 東郷平八郎マダァー? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
(`・ω・´) 山本五十六でもいいよ
- 834 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 17:36:56.05 ID:tAlbkXoo0
- 実在の人物で面白そうなのは服部半蔵じゃないか?
- 835 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/10(木) 17:37:35.59 ID:yWT6ftQ30
- ウィキペディア(は信用しないかもしれんが)の
元寇のところで「戦術面」ってところよんでみてください
ほかにも検索すればわかるかもしれませんよ
元寇の闇に乗じて奇襲にかんしてはどの本かは失念しました
ちょっとまってください
- 836 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 17:43:54.82 ID:I6pJ/ClN0
- 楠正成を差し置いて
真田幸村は無いわ
- 837 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 17:45:50.21 ID:uEYNakhh0
- 真田幸村はファンタジー臭しかしない
- 838 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 17:48:17.46 ID:YfJrQZoK0
- >>835
奇襲(解釈によっては闇討ちw)、は武士にとって立派な戦術の一つでしたから、
「誰にも知られなきゃいい」類には入りません。
三国志にも諸葛孔明の戦術で奇襲するシーンがあったから、儒教的にもあり、だったんでしょう。
儒教=中国産、ですが、日本には半島経由なので、本家のものとは多少ズレがあるのかもですが。
- 839 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 17:49:50.84 ID:5T0udk4fO
- キャスティング次第だろうけど、信長や秀吉が絡めばそこそこ視聴率も期待出来るんじゃね?
- 840 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/10(木) 17:50:08.28 ID:yWT6ftQ30
- いや 鎌倉法では禁じられていたとはかかれてます
まあウィキペディアが信用できるなら ですが
穢れについてはちょっと今しらべてます 本 ちょっとまってください
- 841 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/10(木) 17:54:09.93 ID:yWT6ftQ30
- あと ちゃんと?秘匿できれば つまり恥がおおやけにならなければいいという
考えなのではないかっていう ところです 「誰にも知られなければいい」がです
ちなみに 森鴎外の阿部一族が私の武士感に近いです
- 842 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 17:54:57.65 ID:hrgjAA6d0
- 大阪の陣以外に見所あるの?
- 843 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 17:55:00.11 ID:YfJrQZoK0
- その鎌倉法が設立したのは、鎌倉初期でしょう?
義経が水夫を射たことを責めた時代と、元寇が襲来した時代とは違う、ってことです。
国家未曾有の危機に、古い戦の作法なんざ知るか!で奇襲攻撃かけたのも武士らしい
そして、古い作法を愚直に守って、名乗り上げて殺された武士も武士らしい。
- 844 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 17:58:51.60 ID:YfJrQZoK0
- >>841
>森鴎外の阿部一族が私の武士感に近いです
納得しました。仇と仇討ちが合間見え、共潰しになり生き残った一人が
いきさつを自分に有利なように糊塗する、あの小説読めば、そうなりますよね。
芥川の羅生門も、似た感じです。ただし、登場人物の一人は盗賊ですけどね。
- 845 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/10(木) 18:03:08.54 ID:yWT6ftQ30
- 逆説の日本史3中世編 小学館 井沢元彦著
私が読んだのはこれだとおもいます おぼえがありますんで
まあ逆説っていってる時点で怪しいとはおもいますが
とりあえずよんでみてください
- 846 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 18:05:20.03 ID:0/dByPkf0
- 影武者徳川家康やれよもう
- 847 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/10(木) 18:06:53.16 ID:yWT6ftQ30
- それほど腹がたちますかね なんか申し訳ないですね
薩摩の武士教育みたいなのがちょっと残ってて 現代の価値観からすると
異質なものもあるので なんでだろうって思って調べて で勝手に解釈したわけなんです…
- 848 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 18:08:15.20 ID:YfJrQZoK0
- >>845
同じ本、読んだことあります。平泉金色堂=滅亡した藤原氏怨霊封じ込めのため
金色堂目の前の9品仏=義経の怨霊封じ&藤原氏怨霊監視説、面白かった。
でも武士=穢れ説については、記憶にないです。どうしてかな〜。
- 849 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 18:12:26.82 ID:mpTAD8Gv0
- 幸村って上田城と大阪冬・夏以外に合戦したことあるの?
- 850 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 18:12:45.33 ID:yWT6ftQ30
- たしかにこの本だったとおもうんですが 私の勘違いかもしれません
逆説の日本史3に書いてあったはずなんです 借りてきてよんでみますね
- 851 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/10(木) 18:15:47.06 ID:yWT6ftQ30
- 逆説の日本史3 中世編の
第5章 「武士」を誕生させたケガレ思想を解明―血を忌避した王朝貴族たちの「差別」意識の深層
のところだとおもいます
- 852 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 18:16:09.35 ID:covPSdUH0
- シブサワ・コウ監修で立花ギンチヨでいいよもう
- 853 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 18:18:23.16 ID:4VyI6d+b0
- 今の日本に真田幸村を演じれる30〜40代の俳優がいないじゃないか
むしろ無名でもいいからアングラ劇団とかにダイヤの原石が居るのかな??
- 854 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 18:21:01.23 ID:YfJrQZoK0
- 薩摩武士教育って一枚岩じゃないんじゃないですか。
禁門の変では、銃撃&示現流で勇猛に戦ったけど、戦況不利になると、逃げるが勝ちで逃げる。
その薩摩武士の逃げ足の速さに、共に戦った会津武士たちは、呆然。
でも寺田屋事件では、逃げずに座ったまま切り殺された武士、戦って殺された武士。
西南戦争では圧倒的に戦況不利なのにもかかわらず、最期まで戦い死んだり自刃したのも薩摩武士。
- 855 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/10(木) 18:26:00.62 ID:yWT6ftQ30
- 隼人は大和とちがって特異性があるんです 血が騒いで行動し
それが沈静化するとしょぼくなります ねちっこい戦いになると
基本弱いという感じですよ
- 856 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 18:26:35.57 ID:YfJrQZoK0
- >>810
>武を尊びつつ穢れたものとみなす
王城貴族たちは、自分たちのために血を流す武士たちを
穢れと蔑むことはしても、尊んだりしないだろ、が私の考えです。
- 857 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 18:27:01.73 ID:1Yx6T1g3O
- 真田幸村じゃ見所少ないだろ
立花宗茂やってくるよ
朝鮮出兵あるから無理だろうけど
- 858 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 18:31:48.82 ID:QUjHTkvD0
- 大半が高野山だもんな
これはつまらん
- 859 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 18:36:55.94 ID:rViKOlzE0
- 藤原道長とかじゃだめなんか。
順風満帆すぎてドラマにならんか。
- 860 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 18:51:57.39 ID:tw5bA9CJO
- 真田幸村は、長渕剛で
- 861 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 18:52:28.71 ID:45kaRYiPO
- >>858
いいんじゃないの、3クール目は戦国ホームドラマを極めれば。
- 862 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 18:53:19.24 ID:45kaRYiPO
- >>860
だから勘弁して下さいって…
- 863 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/10(木) 19:06:48.88 ID:yWT6ftQ30
- 長渕はないよと思うが なにか真田幸村と長渕のつながりってあるの?
- 864 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 19:10:06.73 ID:bG38H3/H0
- 松永久秀
荒木村重
陶晴賢
辺りをやればいいぜ。
松永の第一話は「平蜘蛛大爆発」でよろしく頼む。
- 865 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 19:11:54.72 ID:mkyzQk1J0
- 幸村地味じゃん、幸隆の方がまだ画になるじゃん
- 866 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 19:15:18.11 ID:4jcbWWxp0
- 松永やって派手な最終回にしようよ。
大河ドラマって最終回は地味なの多い気がする。
- 867 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 19:17:35.73 ID:mkyzQk1J0
- もう花の慶次でいいんじゃね?
- 868 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 19:20:29.23 ID:iBcBtGyt0
- 大河ドラマつまらん冗長なだけ
NHKは普通の時代劇の出来がいい
真田幸村も娯楽に徹して作ってくれ
- 869 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 19:24:18.92 ID:tYbPOT7Y0
- >>863
慶次オタだ、放っておけ。
大河ネタになると、慶次をやれという奴が時々出てくるが、あんなあるいみスイーツ臭が濃い劇画作品
を原作にされるのは御免だ。あれに群がるのは男スイーツだ。
- 870 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 19:28:38.56 ID:r8y48Qe20
- そろそろ現代劇をしてほしい。
黒木亮の巨大投資銀行なんか大河にピッタリだと思うが
- 871 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/10(木) 19:29:14.54 ID:yWT6ftQ30
- 男スイーツw だめだつぼったw
あえてスイーツを後ろに持っていったんだね
スイーツ男じゃだめなんだろうな
男スイーツw 才能あるよ
- 872 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 19:35:23.80 ID:lhMhpJgl0
- 繁信じゃ十勇士とかファンタジー大河になるので真田三代なら良し
- 873 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 19:43:24.18 ID:JCGatwIT0
- 阿部ちゃん主役の加藤清正が見てみたいです。
- 874 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 20:51:54.17 ID:muCdwBrd0
- 出雲のお国あたりにかなりの美女を配役すれば盛り上がりそうだな
- 875 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 20:57:12.91 ID:wHoAp77w0
- >>874
NHKで菊川玲でやってる
大河で1年引っ張れるほどのエピソードないと思う
- 876 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 21:08:22.08 ID:tMnxAvCo0
- いっそ三国志演義やったらどうよ
大河ドラマと言っても日本の歴史にこだわる必要もあるまい
- 877 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 21:33:30.64 ID:uEYNakhh0
- 大河ドラマはもうさ
卑弥呼ぐらいから順番にやって昭和天皇で完結させろよ
それを延々ループ
面白くなくても歴史の勉強にはなる
- 878 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 21:48:57.75 ID:Ctz/R1NN0
- なんか小沢一郎が大好きな奴が大勢いるみたいだし、小沢一郎で大河作れよ。
- 879 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 21:49:41.41 ID:Ctz/R1NN0
- 日本の未来を創る「政治」には一切興味がなくて、「政局」だけが人生のすべて。
- 880 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 21:51:06.08 ID:Ctz/R1NN0
- 大事な場面は全部モザイクと音声加工なしでは取れないような
薄汚いシーンばかり。
ヒロインは「オザワセンセイ」に身も心も投げ出す、守銭奴TAWARA議員。
- 881 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 22:01:32.39 ID:nwAJTm1S0
- >>826
元々今の兵庫県辺りの豪商の息子だしな
- 882 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 22:01:57.29 ID:45kaRYiPO
- >>869
勘兵衛、よくぞ申した!!
お!今日の“ナンバー2”は中岡さんじゃん!!
- 883 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 22:15:07.97 ID:syg0GEAY0
- 華やかさに欠けるだろうけど、小田原北條五代を見たいな。
戦国時代の幕開けと幕引き=北條一族の興亡とも言えるし。
- 884 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 22:45:01.42 ID:IhTAcBMB0
- つかこの頃の武将って全員ゲイだったんだろ。
それで君主に対する忠誠心で勇敢に戦ったってのと
近代の戦争でもゲイ部隊てのがあって
バカにされないようにものすごく勇敢に戦ったんだよな。
あと本音としてはゲイが日常としてまかり通ってる時代になんか生きたくないよな。
さっさと死にたくて、勇敢に戦ったんだろ。
- 885 :名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 23:14:35.67 ID:7Kn3L8Xc0
- 戦国時代の大筋は食傷気味なんだけど、
小粒な人だと大河は駄目っていうのがな。
- 886 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 00:33:03.98 ID:5lKhCP5Q0
- 山田長政とか面白いのに
一年持たんか
- 887 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 02:28:07.97 ID:t0mRiezC0
- >>1
真田太平記の再放送をもとめる方が賢い
- 888 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 09:00:21.57 ID:5Kt+GCNo0
- 柳生兵庫助やれよ面白いぞ痛快な剣術物が今の時代には受ける嘘も本当も色々混ぜてそんな事
得意だろNHK やれよ
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 09:52:07.61 ID:kpnxV3WO0
- >>877
卑弥呼ぐらいから順番にやると「大和朝廷の成立」のあたりで色々と差し障りが…
- 890 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 09:53:52.63 ID:KMaJOAY10
- 楠木正成マダー
- 891 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 09:56:11.53 ID:CQtqg2EB0
- 幸村は大河みたいな長々と無駄な事を語るより、スパッと映画の主役に
なる方が似合ってるよ
基本的に24歳まで人質同然だし、戦も小田原戦 上田籠城戦 大阪の陣ぐらいしかないし
- 892 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:30:21.07 ID:yCjhegxX0
- >>810
いつの時代の武士を想定してるのか知らないけど、
鎌倉幕府成立時の武士は、野蛮人に近かったらしいよ
本郷和人の『武士から王へ―お上の物語』(ちくま新書)が面白かった
- 893 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/11(金) 10:47:03.81 ID:pZSnqFJL0
- >>892
近いうちに図書館で借りて読んでみるわ ありがとう
薩摩の武士教育(みたいなもの)が残っててそれに対して
「現代の価値観とも、武士のイメージ とも違うもの」を感じて
で自己流で色々調べてるだけだから 専門的なバックボーンは無い
- 894 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/11(金) 10:49:35.49 ID:pZSnqFJL0
- 想定はだから「江戸期に今の武士の価値感が 勃興した、
それ以前はぜんぜん違う」というわけでは無いんじゃないか?
ていう大雑把な感じですかね
- 895 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:10:16.40 ID:JbA5jLbU0
- 松永久秀
↑嫌われ者武将だろw
- 896 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:10:39.18 ID:yCjhegxX0
- >>893
ttp://www.shogakukan.co.jp/books/series/_id_A10007
このシリーズの6巻も似たようなことを書いてた。
と思ったら、892の著者の奥さんだった
- 897 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:11:46.31 ID:JbA5jLbU0
- 新撰組もうんざり
ここは血統も文句なしの集団だった旗本たちだけで組織された本物の会津武士たちの集団
京都見廻組、佐々木只三郎主役にしての時代劇やれや
来年は、会津が来るぞ。おそらくな。
- 898 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:12:40.70 ID:JbA5jLbU0
- /::/::/::::/::::::::!::::::!:ゝ レ' iN:::::::トヽ
ー イ::::::::::::::/::|:::::::l::::::| ________|:ヽヽヘゝ
__ ,イ:::,'::::/::/:::::!::::::ト:;:::!"''ニ三ミ、、 ィfツニ'´`|:::!:ヘ
ーイ::::/:::/:/::|:::::|::::::| `く (;;;)ヾ`' ,' 7(;;) >〈::::!:::}
彡/::::/::!::ヾ::ヽ:::ヽ  ̄´ !  ̄ |:::ハ::! おやかたさぶぁあああああっ!!!!!
/:::::r':::::::::|::::i::ヽ::\:ヽ l !::! リ
彡彡!!:::!:::::!::::!:::::トゝ 〉 }ハ!
, '  ̄ヾ::ヽ::|::::i::::::! '` ´ iリ、_
...::: `ーヽ::::!::::::ヽ , 'ニニニニヽ / `''ー
...::::::::::::|::::!::::ヽ::ゞヽ 「 ̄ ̄F i /
:::::::::::::::|:::::!::ヽ::\ ヽ レ'j /
:::::::::::::::Nハ::!ヽ::::::> 、 ヽ`t=='ノ /:.
↑ 見ようによっては、ものすごく暑苦しい男だよな
婦女子ヌレヌレ
- 899 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:13:29.83 ID:JbA5jLbU0
- 加賀の一向一揆が皆殺しにされるシーンとかも迫力ありそうなので、織田信長で行けや
- 900 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:17:42.65 ID:B7Gil2/p0
- 織田信長をまたやるのいいかもな
新説や研究によって明らかになったのを盛り込むとかね
- 901 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:19:28.97 ID:JbA5jLbU0
- キーワードは
婦女子ヌレヌレ
歴女ヌレヌレ
- 902 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:20:17.61 ID:83ih1JcN0
- >>888
宮本武蔵全く人気なかったし・・・
- 903 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:21:04.51 ID:yCjhegxX0
- >>902
毎回毎回、顔しかめて歩いてるシーンばかりだったから
- 904 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:22:17.50 ID:JbA5jLbU0
-
バカなのか? 自治体は
さっさと安土城再建しろよ
公共事業にもなんだろ?
- 905 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:25:50.05 ID:JbA5jLbU0
- 坂本龍馬が英雄っていうのもうんざり
かといって新撰組とかいう貧乏人の集団も下品でうんざり
で、ここらで京都見廻組ですよ。
イケメン上品会津武士の佐々木只三郎を主役にして、坂本龍馬の暗殺シーンがクライマックス
どうよ?
- 906 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:28:00.10 ID:dPZAXRGa0
- 面白き はずのドラマを 退屈に
為すは 左翼の イデオロギー
安芸(飽き)の海(倦み) 無駄に寄せるは 磯のチョン波(並み)
- 907 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:29:30.10 ID:JbA5jLbU0
- 来年の八重の桜、会津だから佐々木只三郎が出てくるのを期待。京都見廻組ならびに。
享年35歳だから、金城武でいってくれ。
- 908 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:30:12.74 ID:tH3LieEd0
- 親方さまぁwwwwwwww
いざまいるwwwwww
- 909 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:30:41.52 ID:xrUSMlGn0
- >>44
はげどう!!
- 910 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/05/11(金) 11:30:50.32 ID:ZOl+LNDu0
- もう戦国はしばらくいらんわ!
今の平安末期とかのあんまりスポットが当たらない時代の
話の方がおもしろく思えてきたんだから。
- 911 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:31:07.09 ID:M1UGwLE10
- >>182
もう見てないだろうが、オンラインDVDレンタルのお試し会員になれば8枚まで無料だ
- 912 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:34:56.58 ID:p0m37r/v0
- もう今は大河ドラマにされる方が恥ずかしいw
誰を取り上げてもホームドラマとか戦争反対〜になるのがオチ
一年通してじゃなくていいから坂の上の雲みたいに作って欲しい
- 913 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:36:16.00 ID:TI8vp88T0
- 30年前くらいにテレビで真田十勇士の映画を放送してたんだ。
当時7歳くらいで、珍しく夜更かしして見ていいと親に言われて見たんだけど、
最後の戦いで十勇士が次々と死んでいく描写が怖くて、しばらく頭から離れなかったん思い出がある・・・
残酷な死に方で首に槍を刺されたり、めった刺しにされたりとか・・・
今と違って、昭和の戦国時代物ってCG使わずに血のりや精巧な人形を使用して映画を撮るから余計怖かった。
戦国自衛隊や里見八犬伝なんかも・・・
あの映画なんだったんだろう・・・
十勇士にスポットが当たる内容で、最後サスケだけ生き残こり、死んだ仲間を思いながらりんぴょうとうしゃって印を結びながら消えていくんだけど、
知っている人いないかな?
- 914 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:37:55.59 ID:7UKdDrnR0
-
真田とかどーでもええわ
島津義弘やれよ
- 915 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:38:46.39 ID:fl5aFgis0
- 足利義教で行こう
- 916 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:39:57.66 ID:9yWH3u3k0
- 龍馬をもう一度、RONINのシナリオでやってくれ
あれすっきやねん
- 917 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:40:17.77 ID:JbA5jLbU0
- 戦国時代描くくせに、血みドロとか熱さとか、殺し合いとかの要素匂い排除するのはおかしいよな
- 918 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:40:18.31 ID:8klmW24t0
- ガラシャとかいう奴でいいよ
歴史物の本で見かけたけどどんな奴か気になっている
- 919 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:41:44.66 ID:JbA5jLbU0
- nhkとしては、おそらく来年は大河が会津フィーチャーだから、
とにかくいろいろと会津関連、関係付けた番組構成を連発してくるんだろうな
時代劇から、歴史ヒストリアしかり、紀行番組、ドッキュメンタリーとかでとにかく会津がくると読んでいる
- 920 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:42:33.63 ID:TI8vp88T0
- >>913
続き
確か最後に、十勇士が真田幸村に扮して家康に特攻かけるんだよ。
「我こそは真田幸村なり〜〜〜」って
で、本物の幸村が家康の首を取って自らもやられる。
- 921 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:43:19.86 ID:fl5aFgis0
- >>920
それ俺も見たかも
- 922 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:43:42.37 ID:nz2mpu2a0
- ご都合主義の史実テイストも無視のスイーツ大河なんて誰得だよ
- 923 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:46:49.49 ID:7UKdDrnR0
- つーか真田って大河以外でもショッチュウやってるやん
この間 風林火山とか天地人とかやったばっかりなんだし、後、10年は自重しろよ カス県民
- 924 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:47:58.33 ID:i4LCPn1n0
- ID:7UKdDrnR0
田舎者しね
- 925 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:48:44.19 ID:/MowMCfRO
- しんだゆきむらとか知名度低すぎだろw
初めて聞いたわw
- 926 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:48:53.24 ID:JbA5jLbU0
- 小西行長とかやったらいいんじゃねえの?
韓国人も怒らないだろw
- 927 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:49:46.04 ID:JbA5jLbU0
- もうタイムトラベルとかもいれて、
歴史上の人物がどんどん召還されてくるとかどうよ
時代設定は戦国時代でよ、
- 928 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:50:12.50 ID:TI8vp88T0
- >>921
全体的にSF調じゃなかった?
内容もフィクションが半分以上占めてて。
最後の特攻だけは鮮明に覚えてるんだよ・・・
あああ・・・みんな死んじゃうって⤵⤵⤵
最後はサスケが宇宙に帰っちゃうような描写だったと思う
- 929 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:51:55.36 ID:S0NIhbua0
- >>913
>>920
おそらく、松方弘樹主演の「真田幸村の謀略」
- 930 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:55:24.01 ID:KGzaFZkeO
- 柳生一族でいいよ、尾張柳生でな!
- 931 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:55:42.37 ID:TI8vp88T0
- >>929
ググってたらヒットした、それだわ!
松方弘樹が真田役だったの思い出したよ。
70年代末の邦画でまだまだ邦画にパワーがあるころだから作れた映画だね。
真田幸村と聞いたら、今でもこの映画を思い出す。
トラウマって凄いな。
DVD買おうかな。
- 932 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:55:54.38 ID:/iiExqY00
- まぁ真田は人気あるしいいと思うけど
幸村じゃ一年もたないから信之でいいと思うわ
スイーツに受けそうな人選すればそこそこ視聴率取れるだろうし
はっきり言って
戦国とか幕末ばっかで飽きたとか言ってるやつや
歴史好き相手にドラマやっても
ちょっと不満があると見なくなるから
大衆受けに走った方がいい
- 933 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:56:31.02 ID:RFMgHu560
- もっと、ホラーの大河が見たい。
「番町更屋敷」とか「鍋島の化け猫騒動」とか
- 934 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:57:53.10 ID:x41xe7zA0
- 三重県は津市は藤堂高虎を大河ドラマにしよう
と言ってるぞ!
今の時代良いだろう藤堂高虎は!
戦国時代、江戸時代、忠義を物ともせず、己だけ己の民衆だけ良ければよい
いつでも裏切る用意がある、今時はやらないんだよ忠義、武士道精神てよう
強い奴につく、弱くなったら見限る、藤堂高虎の時代だろ今は
- 935 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:01:04.72 ID:x41xe7zA0
- 大河ドラマ!藤堂高虎
時代は藤堂高虎をほしている
主役高虎役をダウンタウンの浜ちゃんで良いじゃん
- 936 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:01:10.11 ID:fl5aFgis0
- >>934
藤堂ってそんな裏切ってないよ
- 937 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:02:00.96 ID:JbA5jLbU0
- 藤堂高虎
総すかんくらいそうw
- 938 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:02:52.10 ID:RFMgHu560
- >>936
明治維新のときはひどかった
- 939 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:04:06.30 ID:fl5aFgis0
- >>938
すいません・・・
高虎のことです
- 940 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:04:19.47 ID:x41xe7zA0
- 何度も主君を変える [編集]
高虎は何人も主君を変えたことから、
変節漢あるいは走狗といわれ、
歴史小説などでは否定的に描かれる傾向が多い。
しかし、江戸時代に儒教の教えが武士に浸透する以前の日本では、
家臣は自分の働きに見合った恩賞を与え、
かつ将来性のある主君を自ら選ぶのが当たり前であり、
何度も主君を変えるのは不忠でも卑しい事でもなかった。
高虎は、取り立てて血筋がよかったわけでもないにも関わらず、
彼は己の実力だけで生き抜いてきた。
織田信澄に仕えていたときにも大いに功績を挙げたが、
信澄は高虎を嫌って加増しようとしなかった。
そのため、高虎は知行を捨てて浪人し、
羽柴秀長のもとで仕えたと言われている
- 941 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:06:27.01 ID:U/bGVMiT0
- 露骨な騙し討ちとかはしてないもんな
- 942 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:08:12.49 ID:UMeW0apk0
- 大河は武田勝頼希望!!!
- 943 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:10:27.99 ID:x41xe7zA0
- 藤堂家ぐらいだろ生き残っているのは
三重県津市に藤堂家の家があるよ、もう普通の家だけど
有名どころはほとんどどこかに行ったろ
- 944 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:13:10.67 ID:x41xe7zA0
- 戊辰戦争・鳥羽伏見の戦いのときは
見事に勝ち馬に乗ったのは藤堂家だぜ
徳川の命により京都に出向いて、薩長軍についたからなぁ
- 945 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:14:11.14 ID:A9Nm9Pyh0
- 長野県って何でもかんでも欲しいと喚く乞食かw
- 946 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:16:24.68 ID:x41xe7zA0
- 藤堂高虎やれよ
今の時代、絶対受ける
戦国時代でも幕末の時代でも忠義なんぞ糞くらえてな具合だろ
- 947 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:16:27.24 ID:iRfCoA0i0
- >>944
それで藤堂高虎=裏切り者イメージが確定した感じw
高虎自身はそこまで裏切ってはいないんだけど
- 948 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:17:12.72 ID:7UKdDrnR0
- >>946
それやるなら 俺は松永久秀の方がみたいなぁ
- 949 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:17:51.41 ID:90CGNErJ0
- BRAVE10がアニメ化されただろ
あれで我慢しておけよ
- 950 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:18:15.56 ID:x41xe7zA0
- 藤堂高虎役をダウンタウン浜田 雅功で行こう
- 951 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:18:33.87 ID:LvgKDvl30
- 信繁を定着させるチャンスw
- 952 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:20:43.83 ID:Yvz/T+8AO
- もう大河はいいよ
- 953 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:22:27.05 ID:x41xe7zA0
- 大河ドラマはなぜか重いんだよなぁ
藤堂高虎は人生全うしたし
ここは少し面白おかしく
戦国時代の世でも面白い武将がいたと言うことで良いんじゃないの?
個人的には幕末の鳥羽伏見の裏切りの方が面白そうだけど
- 954 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:25:39.38 ID:r05KR2bKO
- 大河くらい重いもん見てえよ
なんでもかんでも軽々しくしやがって。
もう軽いもんなんか望んでくれるな。
- 955 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:26:12.30 ID:x41xe7zA0
- NHKは硬いんだよ
大河ドラマの主役をお笑い芸人にやらせたことないだろ!
ここは浜田で行って視聴率伸びると思うけどな
脚本は新撰組!やった人で良いんじゃないか
- 956 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:28:32.30 ID:U/bGVMiT0
- そうだなそれなら視聴率50%ぐらいいきそうだね
- 957 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:28:57.67 ID:FNjh3sw50
- 真田幸村なんて史実に近いドラマやったら何も面白くないだろ
エロ十勇士の忍者合戦で
- 958 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:29:14.82 ID:x41xe7zA0
- >>954
そこは大河ドラマだから浜田がそれなりに重い脚本渡せばいいわけだしなぁ
もう出尽しただろ、有名どころの武将も
藤堂高虎しかないだろう
- 959 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:31:11.52 ID:r05KR2bKO
- >>955
バラエティだけで吐きそうな位お呼びでないのに、
これ以上、大河にまで芸人を出したいってのはなんなんだ…
しねや三流お笑い芸人
- 960 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:31:14.00 ID:Va0Ui6wT0
- 今川でお願いします。
- 961 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:34:02.55 ID:x41xe7zA0
- 俺の結論
藤堂高虎を主役にした映画は無い!
そこが新鮮なんだよね、藤堂高虎のことはほとんど知らないだろうし
どう言う武将だったのかを知りたい人は興味本位で見るのもいるし
極端に言うと織田信長、豊臣秀吉・徳川家康やっても大体ドラマ見なくても
想像はつくからなぁ。藤堂高虎をクローズアップした方が視聴率伸びるぜ
- 962 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:36:11.21 ID:S3v7u982O
- 伊達と真田は全然当たらないから嫌い
- 963 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:37:40.21 ID:x41xe7zA0
- >>959
主役は浜田で
後の周りの役は硬い役者で固めていく
硬めで行くと石原軍団当たりの役者で固めるとか
- 964 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:37:47.31 ID:CG2+Cv7s0
- 徳川の命により京都に出向いて、薩長軍についたからなぁ
最低のカスだな。
アニメだと、寝返った側のボスに射殺されてから
ボス「おまえみたいな奴は、どうせこっちに来てからも俺を裏切るだろうからな」 とか言われるレベル
- 965 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:38:10.51 ID:Xo3MfB9+O
- 島津やれよ島津
それか立花宗茂をやれ
- 966 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:38:13.58 ID:ijgIq60CO
- 長野市が最後まで誘致に参加しなかった理由
1 お兄ちゃんのお膝元であるし、幸村は関係無いし、やるなら佐久間象山
2 もう大河、大河でお腹一杯、川中島に直江に武田…いっぱいありまっせ
3 上田は他県に近い、松本、飯田…離れすぎて文化が違う
- 967 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:39:17.13 ID:r05KR2bKO
- >>963
浜田みたいな屑芸人の名前を二度とだすな。
- 968 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:43:06.70 ID:5XWGy9Y3O
- >)955
「幸村におまかせ」wwwwww
待てよ、ハマタが幸村ってことは、片倉小十郎に嫁ぐ末娘は…
世界のマエアツさんでキマリですね!
- 969 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:43:33.37 ID:69yjzHvcO
- 小松を主人公にして徳川、真田あたりを巻き込めばいい
そしたら幸村も出るし
稲姫時代小松時代でたくさん創作盛り込めばいいw
- 970 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:45:42.21 ID:ijgIq60CO
- 上田、佐久、軽井沢の3ブロックが、これからは発展してくんだろな
- 971 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:48:57.40 ID:x41xe7zA0
- 藤堂高虎は戦国時代に当初は激しい槍働きを行い
身長190cm代と相当な体躯を誇る武将です。
宇梶剛士でいいかなぁ
- 972 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:50:15.32 ID:y/AgnmOd0
- >>1
また長野か
- 973 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:50:44.34 ID:BVI62P/20
- ガラシャの大河化はどうなったの?
- 974 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:52:06.09 ID:x41xe7zA0
- 真田幸村なんか飽きてくるし、なんか想像がつく
役者は真田広之で良いじゃん
でも絶対に視聴率は取れないよ、有名どころで映画でもやってるし
想像つかない人物をやる方が良い
- 975 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:54:02.05 ID:Ypvcv/qwO
- 昔、草苅正雄がやったよね
- 976 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:57:16.97 ID:ijgIq60CO
- 祝言の日、小松に首閉められる兄貴
小松に隠れてヘソクリを九度山に送金する兄貴
小松に「貴方の為に父さんと弟は城に入れませんでした」とドヤ顔され、何も言えない兄貴
小松の親父に、親父と弟の泣きながらの助命嘆願する兄貴
大河「小松姫」
- 977 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:00:31.44 ID:xIQpdEhgO
- >>964
搾取するばかりで何の見返りもないが、
日の本を統治してくれてるから仕方なく尽くしてたのに
いざ戦ってみたら三分の一以下で武器性能も互角な薩長にぼろ負け
そりゃ裏切るだろう
民衆にとっちゃ藤堂、井伊など>>主君降伏後も抵抗し続け主君の立場を危うくさせた会津だよ
- 978 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:01:28.73 ID:x41xe7zA0
- 藤堂高虎の子孫は今でもいるんですか?
たくさんいますよ。
直系としては「津藩12代目(最後の藩主):藤堂高潔」の曾孫や玄孫が一般人としています(高虎と血縁あり)。
それ以外にも傍系(津藩の支藩である久居藩の家系や高虎の弟達の家系、叔母・伯母の家系)や血縁はないけど、
高虎から藤堂姓を授けられた人の子孫もいます。
- 979 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:02:07.55 ID:pybWUe8U0
- 黄金の日々みたく市井の人物を主人公にしてフィクションを交えて作ったほうがいい
荒木宗太郎とか末次平蔵とかね
有名武将の歴史再現VTRみたいなドラマはもうおなか一杯
- 980 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:04:27.20 ID:yheBZC3bO
- 江でちょっと出てきたけどバカみたいだったねw
- 981 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:05:48.38 ID:ZYs4ny220
- そういや何年か前に上田市で幸村ねぶた祭りみたいなのやってたなあ
やっぱり大河ドラマ化を市で応援するためみたいだった
地元のスピードスケートのメダリストとか歴女アイドルとかゲストで来てた
- 982 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:07:14.59 ID:m3BLumBNO
- 本多忠勝を大河で!っていう動きもあるみたいだね
- 983 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:08:00.92 ID:x41xe7zA0
- 藤堂高虎をやれば織田信長、豊臣秀吉、徳川家康
他の有名どころの武将を引っ張り出せるし
高虎がどう立ち回るのかが面白くないか?
面白いと思うぜ
- 984 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:08:02.47 ID:nz2mpu2a0
- 要は真田十勇士の話をするって事だろ?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%94%B0%E5%8D%81%E5%8B%87%E5%A3%AB
原典に近い形でやるなら良いけど
頭の足りない子向けにやるのは止せ
- 985 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:08:16.72 ID:3m+nGNhQ0
- ガラシャでは一年もたないな
基地外夫忠興をどう扱うか難しいだろな
- 986 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:10:49.78 ID:x41xe7zA0
- 三大武将に仕えた藤堂高虎の生き様を描く大河ドラマ
良いと思うぜ
- 987 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:12:34.57 ID:iRfCoA0i0
- 鬼武蔵、まーくん、忠興、忠恒の複数主人公で頼む
- 988 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:12:37.18 ID:ijgIq60CO
- 九州大河にしたら面白いだろうな
大友、龍造寺、島津の三つ巴は武田、上杉と比べても見劣りしない
- 989 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:14:54.42 ID:x41xe7zA0
- http://ushidon.sakura.ne.jp/bookroom2/book/book313.html
これを読めば良い
高虎の肝の太さを気に入った藤吉郎は、高虎が父に命じられていた役目を知っており、主君信長と長政が戦わないよう、父へ伝えるよう高虎に声をかけ解き放つ。
だが越前朝倉家を信長が攻めると、長政は父久政に命じられ、北近江で浅井家が興こせる恩を受けた朝倉家のために出兵し、信長を挟み撃ちしようと義景へ申し入れるも断れてしまう。
長政は、朝倉家と共に信長と戦おうとした事を悔やみ、浅井家の運が尽きた事を悟る。
- 990 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:16:32.45 ID:KGzaFZkeO
- 小松姫、いいかも
- 991 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:18:30.87 ID:pybWUe8U0
- それか飛鳥、奈良、平安時代とかもいい
戦国、幕末以外は予算的にNHKでしかできないから
- 992 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:22:22.94 ID:X5fxrcuc0
- 戦国キャバクラが好き
- 993 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:23:12.99 ID:x41xe7zA0
- 2014年大河ドラマ「藤堂高虎!」
いかがでしょうか(笑)
久しく見なくなってしまった大河ドラマですが(・・・だって、あまりに脚色が強くて、ツマラナ過ぎ・・・)今年は「平清盛」みたいですが、はじめに平清盛と聞いたときに、はぁ?!平清盛〜?と思いました(笑)。
やっぱり、案の定、記録的な視聴率の低迷みたいですね。
- 994 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:25:36.16 ID:x41xe7zA0
- 昭和に時代を映して
大河ドラマ・加藤隼戦闘隊!
良いぞ。中国、韓国に嫌がらせをして
東条英機でもいいな
- 995 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:28:38.80 ID:9rLNrd1R0
- そろそろメジャーなのやらないとダメだろ
- 996 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:29:57.37 ID:fy37LOTv0
- 「信之と小松」でいいじゃん。真田、本多、徳川、豊臣、上杉とか絡めるから退屈はしないだろ。
- 997 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:34:11.21 ID:bLb8IeX+0
- 松永久秀みたいなドラマチックな死に方をする人じゃないと面白くないよ。
- 998 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:39:20.59 ID:QA6Hdc8y0
- 真田太平記ですでにやってる。
- 999 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:48:01.53 ID:DC25gkWv0
- 1000なら恩田木工
- 1000 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:51:40.17 ID:ijgIq60CO
- 信之と小松の戦国ドタバタラブコメディが良いよな
信之…諸星あたる
小松…ラムちゃん
みたいな感じで
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
196 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)