ニコニコニュース niconico news

コンプガチャ以上!? 消費者庁が措置命令を出したヒドい事例集

日刊SPA! 日刊SPA!:記事一覧 2012年5月10日(木)17時18分配信

日刊SPA!

 連休明けから各所で話題となっている、一連のソーシャルゲーム、コンプガチャ問題。消費者庁の「景品表示法に抵触する可能性がある」との見解を受け、先日9日にDeNA、グリー、ミクシィ、NHN Japan、サイバーエージェント、ドワンゴで構成する6社連絡協議会は5月末までにコンプガチャを廃止する方針を表明した。

 特定のアイテムを全て揃えると特別なアイテムがもらえる「コンプガチャ」。ネット上では以前から高額課金に結びつきやすい仕組みへの批判や、数万円の課金をしてしまったユーザーの悲鳴なども見受けられ、オークションサイトでレアアイテムが数万円、モノによっては10万円以上の値をつけるなど、確かに「異常」な加熱ぶりであることは否めない。

 また消費者庁は9日、昨年10月に公表した「インターネット消費者取引に係る広告表示に関する景品表示法上の問題点及び留意事項」に、業者などに依頼してクチコミを書いてもらう、いわゆる「ステマ」を具体的な事例として追加。これでステマも景品表示法で禁止されることとなった。

 その他にも同庁サイトでは、景品表示法に違反し実際に措置命令や注意勧告などを出した事例を公開しており、中には驚くようなケースも散見される。いくつか例を紹介しよう。

◆ レギュラーガソリンをハイオクと偽って販売

レギュラーガソリンを「ハイオク」と偽り2年もの間販売を続けていた業者が話題となった。先月のニュースなので覚えている人も多いだろう。単純に詐欺のような気もするが、この事例には実際の品質よりも優良だと消費者に思わせる「優良誤認」に当たるとして措置命令が下された。見た目では判断できない商品の偽装なだけに、かなり悪質な手口だ。

◆ 焼肉の「ロース」は四分の一がロースじゃない?

 2010年から2011年の間、焼肉業者12社にヒアリング調査を行ったところ、うち3社が「ロース」の表示がある料理にロースを使っていなかったことが判明。指摘を受けた焼肉業者3社は実際にロースを使う、ロースの表示を削除するなど改善措置を行ったものの、12社中3社が偽装していたとは驚きだ。

◆「無菌生かき」に無菌処理をしていない!

「無菌生かき乱れ食い祭!!」「バブルとオゾンによる殺菌システムで無菌化」と景気の良い宣伝文句と、特別な処理技術が並ぶポスター。しかし実際の生かきには無菌処理を行われていなかった。扱いが難しく、当たりやすい生かきの不当表示は、特に危険なケースといえるだろう。他にも食品関連ではうなぎや牛肉の産地偽装、蕎麦の成分偽装などに措置命令が出されている。

◆「ダイビングライセンス取得1万円ポッキリ」じゃなかった!

 1万円でスクーバダイビングの免許を取得できる、と申し込んだは良いが、2万円の教材と16万円のドライスーツの購入を迫られた。古くからある詐欺商法の手口だ。また昨年11月には複数のスクーバダイビングショップで、講習、機材レンタル料金に不当表示の恐れがある旨の注意事例が出されている。レジャーや観光地での「ぼったくり」には気をつけたい。

◆「他社平均より安い」「いつもより安い」のはずが?

「他社の平均価格より◯%安い」といった比較広告。葬儀業者のケースでは他社の費用を割高に表記し、自社があたかも有利なように見せていた。また「いつもは◯円のところ…」と書いておきながら、一度もその価格で販売した実績が無いケースもあった。これらは自社製品が有利に見せるための「有利誤認」と呼ばれる手口で、違法広告にあたる。

◆ ポイントカードの扱いにも注意

「105円で1ポイント、通常3倍、土日6倍」と広告を出したドラッグストア。しかし実際には105円で平日は3ポイント、土曜日曜は6ポイントとなっており、「105円で1ポイント」の曜日は無かった。消費者に実害はないとしても、これも「今なら得」という感情を煽る「有利誤認」。素直に「週末は2倍」とだけ書いておけば良かったものを…

◆ 紳士服販売業者5社の「全品半額」は誇大広告?

 よく見る紳士服屋の「全品半額」。しかし実際に来店すると半額にはクーポンが必要だったり、一部商品のみ半額だったりと、どうも広告に書いてあることと違う。また「2着目半額」といったよく見かける宣伝文句も割引に細かな条件が設定され、それが解かり難く表記されていることもあるので気をつけたい。どの会社も似たような「解かりづらい誇大広告」ばかりの業界が、消費者を得るのは難しいだろう。

 などなど、企業や業界への不信感を抱いてしまう事例は少なくない。これらの事例と照らし合わせて、普段の生活で目にする広告や商品に疑問を感じた人も多いのではないだろうか。引き続き消費者庁には、国民が適正に商品・サービスを選択できる環境が維持できるよう監督・指導を期待したい。また消費者側も「美味しい話には裏がある」ことを忘れず、響きの良いキャッチコピーに騙されないよう気をつけよう。 <取材・文/日刊SPA!取材班>


関連記事
携帯ゲームに生きがいを見出す社内ニート
ひろゆき「ステマより無料オンラインゲームサイトのほうが問題」
ステマ炎上の種は他サイトにも 企業の広報活動の今後は?
         

Twitterの反応 113
つぶやき
▶ ニコニコニュース公式ツイッターをフォロー

  • @sin_TG3er

    こういった事例があるからって、コンプガチャ問題から話をそらしてはいけないとおもいまーす!

  • @Youreys1610But

    何だ6社連絡協議ってww 出会い系擁護したりfacebookに文句たれてねーで まずは己らの足元よくみろ

  • @F_zii

    こんな詐欺まがいの商法業者のお仲間入りになってしまったのか・・・

+ <コンプガチャ以上!? 消費者庁が措置命令を出したヒドい事例集> http://nico.ms/nw257875 #niconews
twitterに投稿
  • @mikenekomaru

    チェーン店舗で他店は通常価格○○円でうちはそれより安い○○円で売ってるからお買い得だよ、ってこれに該当するのかね?

  • @samadattu21

    昔よりも知らなきゃ良いで済むはずが無い世の中なったってことですよね・・・。色々と手が回せないのに、どんどん罠にかかったような気が…、もうやだ。

  • @avocard

    まあ言葉のワナには気をつけろってことですなあ

  • @num26483

    「いまだけ」「期間限定」と書かれると目の色を変えてしまう人がいるのも事実だよなあ… あと「うちは大丈夫」とか言ってて見事に引っかかるのも。

  • @CONANandAI

    別にカードは1日でも105円の日があったならそれを基準にすればいい話だしいつもより安いってのも1回でもそれより高い値段にしたなら問題ないんじゃね?

  • @shimainuneko

    ガソリンは本当に勘弁して下さい、エンジンが壊れてしまいます><それと消費者庁はパチンコにも規制をかけて下さい!!

  • @otemoyanIIDX

    誇大広告の事例しかないじゃん。元から、誰が見てもアウトなものと比べても・・ニコニュースはタイトルと記事の乖離がひでえw

  • @Stardust_melt

    都合の悪い事は文字を小さくして、良いような事を大きく書くとか昔からでしょ(;^ω^)いまさら騙されたとかww

  • @mononoke_kitan

    でもパチンコは放置します^-^

  • @osakashinkiba

    ガソリン混ざってしまうのはいかんだろう

  • @kuro_kami_neko

    ポイントカード地味にひどいな。2倍じゃぜんぜんそそられないけど6倍だの10倍だの20倍だの言われたら興味なくてもぴくっと来る。

  • @ryo365

    結構他の所でも悪いことやっちゃってるね。ばれなきゃ問題ないと思ってるんだろうけど、結局ばれるし、その後の損害を考えたら、無駄な努力だと思うけどな

  • @117ag

    てっきりゲームの事例だと思ったけど違う業界かよ。これも酷いニュースの表題集だね。話題をそらすなドワンゴ。

  • @tuti_2525

    CMとかでも安いってことを謳文句にして実際は細かい条件があるんだよね・・保険とか特に

  • @rokugahanuinku

    ステロイドマーケティング

  • @kuginnya

    「もっとひどいのもある」からといって罪が軽くなるわけじゃない。酷いのは一つ残らず絶滅させるべき。

  • @ULTMNtaro

    話題逸らし乙です

  • @Level9ball

    クズ共め・・・

  • @bananafish1016

    優良誤認ってレベルじゃなくないか?これもっと厳しく罰して欲しい

  • @suraguman

    これはwwwwww

  • @wak

    影響範囲面でコンプガチャ以上とは思わないが、これは酷いな。

  • @makotokkt

    バーチャルだから価値がないってのは違うだろ、データにも価値は付く。値段を釣り上げたのが問題で

  • @toarukainusi

    世の中そんなのばっかりだな…

  • @JankHero

    ガソリンの場合、レギュラー車にハイオクはおkらしいが、たしか、逆はエンジンが壊れるから駄目だよな…被害はなかったのだろうか

  • @Y_ZV6389562

    要するに国民のオツムのレベルが下がりきったって事。そんなものきちんとした国語力や知見さえあれば簡単に見抜けるのにね

  • @ryo_g_123

    馬鹿は買い物するなってことなのかね

  • @kitanaisinigami

    これはひどい

  • @tarasumi

    このぐらいは自分で何とかしようべwww

  • @blue_mame

    誇大広告と、2重表示は本当に多い。「通常○○円、本日のみ○○円!」なんて詐欺、スーパーでもよくある

  • @PoPaiTaKuToN

    こわいですねー

  • @cirnoatai

    親から人をだましたり嘘ついたらいけないと教わらなかったのかな、恥ずかしくね?人として

  • @dojitenshi

    消費者庁よ、もっと暴れてくれー

  • @ks_guitar_shop

    肉なんてハッキリ部分の区別が出来るのは内臓と筋肉と骨くらいでロースとかカルビとかは人間の決めたもんだしのぅ

  • @GK373

    テレビとか雑誌も酷いだろ。知り合いがそこそこ名が知れたお店やってるけど。毎月の様に広告料払えばテレビや雑誌に取り上げるよって話が来るそうですよ

  • @SeirannP

    前半は縁が無いのでともかく、後半はもう目には入っても認識してないレベル

  • @aries_skull

    ガソリンの場合は実害が出るから優良誤認じゃ済まないと思うが

  • @fuyukitune

    まぁ告知不足だよな、これは。と言うのは多いが・・・

  • @8kaisan

    言わんとする所の「他のも全部酷いから要注意」って事は解らなくもないけど、この見出しじゃコンプガチャから視点を逸らしたいと取られても仕方ないね。

  • @washichandesu

    ほかの例を出しても、コンプガチャの罪が軽減されるわけじゃないよ。カス。

  • @mahi555666

    こういう詐欺事例とコンプガチャを一緒に並べられると、悪質感がすごいw

  • @nanayayui

    まぁ色々よく読みましょうってことですな

  • @geter2_tousatu

    コンプガチャ関係ないけど、これは覚えとく

  • @Pukumin777

    射幸心煽ってボロ儲けだもんな潰れろ

  • @kochat

    コンプガチャ以上!? 消費者庁が措置命令を出したヒドい事例集

  • @moritania2009

    この手の広告に表示せずにやる手法ってよくあるからな。逆に余りにも普段から目にしてるから当たり前になってて気に止めない状況っていうのがね。

  • @famossyu

    というか 名指しと こう言うとこでサイトのデザイン貼るって 別にええの?

  • @moritania2009

    その理屈じゃ成人物を子供が見て影響されたのは出版した人間が悪いって事になる。それは親の責任。RT @ManuelMaruland論点がズレズレ。

  • @lucky_brody

    子供に衝動あおるコンプガチャに比べたらこれらはかわいい過剰広告だな。

  • @moritania2009

    そっちこそズレてる。アレの主要なターゲットは大人。子供はそもそもターゲット外。RT @ManuelMaruland論点がズレズレ

  • @shaunacrown

    これについては、ちゃんと商売してる会社ってほとんど無いと思う。

  • @tokacha

    ガソリンは今の車だとECUがエラー吐くんでない?

  • @heel4444

    こういうのってホント沢山ある、全部死ねばいいのに

  • @kininaru_news1

    論点ずらしに必死すぎる。この例を紹介したらコンプガチャの罪が許されるとでも思ってんのか?

  • @moritania2009

    中には直接健康被害に繋がるものもあるしコンプガチャより酷いよ。RT @nanakami_akiraそれらも酷いけどコンプガチャ程じゃないね!

  • @_no5_

    遊戯王もノーマルレア復活させたし・・シークレット商法は再び痛い目させるべき

  • @taby890

    まあ、コンプガチャはコンプガチャで別問題の話だな

  • @stardustrevo

    AKBの握手券も規制しろw

  • @nanakami_akira

    それらも酷いけどコンプガチャ程じゃないね!|ω・´)だってガチャは買った人の物ですらないんだもの・・・。

  • @midori_a

    ポイントカードの話で思い出したけど、昔マックが平日半額やってたときはどう考えても休日倍額だろと思ってた

  • @marumaru_usagi

    ^^

  • @aki_gamyl

    ガチャが一番問題だよ、何ごまかしてんの。

  • @misabi_tweet

    >ポイントカードの扱いにも注意 あ、やっぱりこういうのあるんだw

  • @keinear

    「ガチャ以外にもあるんだよ」と言い、より甘い汁を吸えるガチャから目を逸らさせようとする広告戦略です。

  • @ManuelMaruland

    論点がズレズレ。一見存在しているかの様に見えるバーチャルで無価値なものを子供たちを騙してお金を搾取することに問題がある。

  • @tatukoma

    モンハンにはまった人で課金にハマった人っているん?モンハンですら確率酷いのにそれよりひどい所にわざわざ行くとか。

  • @tatukoma

    昔から知ってた。でもカキはヤバいだろ。

  • @ntyulu

    ご利用は計画的に。

  • @enagemakat

    今更感がすごいww

  • @DNAi

    こういうことばっかしてるから広告業者は嫌われるんだよ

  • @F65_2

    ドワンゴがガチャから目をそらさせるためのニュース

  • @Rolfee_TINAMI

    携帯の実質0円も似たようなものだな

  • @Felice000

    8年前に気づいてた

  • @takumitakumi1

    世の中金やな

  • @terutthi

    たしかに広告はインチキくせーなw全品半額とか書いて実際入ったらこちらは対象外ですとかw

  • @shinkuro5674

    分かりづらい表記なんてこれからいくらたっても完全には無くならないだろうし、気をつけないとね

  • @toworu6502

    牡蠣はヤバイだろw

  • @henyanko

    ドラッグストアw

  • @S_san_Other_

    ポイントカード3・6倍はzagzagやな

  • @teru39mugen

    でもまともに考えりゃこんなのに課金しねぇだろ。まあ数百円くらいならともかく、万単位でつぎ込むやつらがいたから騒がれた。結果的に自分達の首を絞めてる

  • @hachirenshuho

    これは楽しいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  • @HiRiA4949

    ドラッグストアかわいそすぎワロタ。

  • @HARUMI_OKIMURA

    高いとこで買った方がバックアップサービス望めて良いと思うんだけどなぁ…

  • @aoi_fumiduki

    最近でこそ注目されてる話題だけど、昔から至る所に溢れていた手法。結局、後々注意勧告受けてるから良いのだが。。消費者側も飛びつく前に冷静にならねば。

  • @Hayate_Yagami01

    おっと、今回のガチャ騒動 思わぬ方向にも飛び火して行ってますな~ 紛らわしい表示や過度な搾取をどんどん規制していってくれ

  • @August__31

    コンプガチャ以上に問題なのは個人情報の売買だと思うね。モバゲーとか登録するとその瞬間から迷惑メール大発生。絶対取引してるわ。

  • @kakyo_denny

    以上も以下も糞もねぇ、こういうの列挙したところでコンプガチャの罪が軽くなるわけじゃないよ。

  • @santohe

    おいおいこの記事じゃ生牡蠣の無菌処理は一切されてない様にも取れるだろうが。特定の案件なら名前伏せるにしても「ある○○では~」とか付けろ。ざけんな。

  • @Ikusyh

    おまえらクソマスゴミも大概だけどなw

  • @AleriusViAvasty

    ニコニコのプレ垢も正直どうだか… まぁ俺自身、プレ垢だけどw

  • @makoto_57_24

    閉店セール実施中と言って何年も店が閉まらない所ならよくあるよなwたとえば秋葉原駅前の…

  • @6muc9

    ステマも禁止か

  • @tyoudoM

    安い話には裏があるってのはちゃんと大人が子供に教えないといけない話なんだけどな。

  • @mont_branc

    そうやって消費者が飛びつくならもはや必要悪だと思うんだけど。最強出玉に釣られて5万スるギャンブラーは誰も責めれないのと同じだろう。

  • @kagakubuin

    「冷やし中華始めました」との表示をしないで無断で冷やし中華を始める。

  • @Lune_wasabi

    釣具は基本的に過大広告。 //

  • @izayoisakuya000

    遊戯王とかって大丈夫なの?

  • @nekokurosaki

    求人広告も問題だろ?ブラックなのを隠しているから。

  • @fuj1031

    モンハンフロンティアも抵触しそうな気がするんだが、どうなるのかなー?

  • @yykksmc

    グリーやモバゲの基本料金無料! も表示法違反じゃね?

  • @izumoiwami

    馬鹿を相手に荒稼ぎ出来ないようにするのが消費者庁。自由経済とて消費者保護の概念がある。射幸性を考えれば景品くじである通常のガチャも当然禁止すべき。

2人がリツイート