ブログトップ 記事一覧 ログイン 無料ブログ開設

きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ関連の情報サイト- このページをアンテナに追加 RSSフィード Twitter


ウェブサイトはこちら

きにおも@Twitter
Facebookアカウント

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ニコニコで弾いてみたリスト

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります




きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル

2012-05-11

がっきや速報

本日のがっきや速報を更新しました。

今日は企画がたくさんあります。Fender USAのギター特価品もいろいろ出てました。

 

人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ

2012-05-10

Mars Ampエフェクター各種、全面リニューアルで登場!

「Mars Amp」というアメリカのメーカーのエフェクターをご紹介します。一時期日本に入ってきていたんですが、ご紹介するタイミングを逃してしまいましたw

このたび、Mars Ampのペダルが全てリニューアルしたということで、まとめてご紹介したいと思います。9機種あります。それぞれ見てみましょう!

続きを読む

がっきや速報

本日のがっきや速報を更新しました。

今日は終了直前企画がたくさんあります。

 

人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ

2012-05-09

ドイツからアナログシンセを思わせる多機能エフェクターブランド、「KOMA ELEKTRONIK」が日本上陸!

ドイツから、新しいブランドが入って来るようです。

この「KOMA ELECTRONIK」は、非常に多機能なアナログエフェクトを製作するエフェクターブランドです。アナログシンセ的な感覚に近いペダルを製作しています。

「スタンダード」ではないエフェクターを製作しており、多彩なコントロールと強力なサウンド作りを実現するというコンセプトのペダルをラインナップします。今のところは2機種のラインナップがあります。それぞれご紹介します。

続きを読む

ふわふわ、もふもふのビッグマフ!

f:id:toy_love:20120509202353j:image

ドイツから、巨大なBig Muffが届きました!w

これは、ネット上で見かけた方もおられるかと思います。「ビッグマフのクッション」です。もふもふのびっぐまふです。(びっぐもふ?)

どうしても欲しくなって、オーダーしましたw

f:id:toy_love:20120509202352j:image

本当にでかいw

f:id:toy_love:20120509202351j:image

厚みも相当あります。ちゃんとサイドが黒くなってるのも良いですねw

f:id:toy_love:20120509202350j:image

赤いのはフェルト、黒いのは布が貼ってあります。

f:id:toy_love:20120509203523j:image

フットスイッチはこんな感じ

f:id:toy_love:20120509202349j:image

ノブ周り。貼ってある布の材質が違うw

f:id:toy_love:20120509202348j:image

裏を向けておけばただのクッションに見えます。

 

インテリア的におもしろいので買ってみました。さらさらした手触りで反発力もけっこう強いクッションです。かなり分厚いので座布団にもなるかも。

このクッションは、ドイツ、ベルリンの「softmachines」という楽器大好きな方が作っている、「Little Big Muff Pillow」というクッションです。全然Littleじゃないですけどw(もっとでかいサイズのもあったんです)

softmachinesでクッション(Pillowなので本当は枕です)を製作するGwendolinという方は、ドイツのmondo fumatoreというバンドのギター・ベースプレイヤー。背の高い美人な女性の方です。もともとはミュージシャンのために面白いプレゼントをしようとして作り始めた機材枕の評判が良く、販売もするようになったとのことです。

デジタルな日々に、手作りの枕でアナログを感じようというコンセプト、だそうです。

Paypalとかがあればここから買えます。ちょっと高いので本当に欲しいって方向けですね。

他にもこんな感じのクッションやバッグをラインナップしています。アナログシンセが中心ですね。相当マニアックな方ってのがよく分かりますw

過去にはRATクッションも作ってたみたいなんですが今は作っていないのか、注文できないみたいです。できればこれも欲しいww

 

というわけでかわいらしいBig Muff、もとい、びっぐもふのご紹介でした。こういうグッズ大好きですw

 

人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ

がっきや速報

本日のがっきや速報を更新しました。

今日は全体的に動きは少なめです。トライアングルマフの中古品が出てました。

 

人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ

2012-05-08

様々な歪みを作り出すバッファー付ファズ「Analog Alien Alien Twister」登場!

アメリカ、ニューヨークにほど近いロングアイランドのエフェクターブランド、Analog Alienから新しいファズペダルが登場です。

この「Analog Alien Alien Twister」は、ディストーションやオーバードライブの要素も兼ね備えたファズペダルとのことで、かなりいろいろな歪みを出せるペダルのようですね。

コントロールはIn、Out、Stab。フットスイッチはFuzzとBuffとなっていて、Fuzzスイッチで歪み、BuffスイッチでバッファのON/OFFが可能です。

Inコントロールはインプットレベルの調整で、下げればギターのヴォリュームを下げるような効果も得られそうです。Stabと合わせることでより幅広い歪みを作れるとのことですね。Outはアウトプット、つまりLevelコントロールです。非常に高い音量が出せるので注意、だそうです。そしてStabコントロールは、Alien Twisterの最終段のトラジスタの電圧量を調整するコントロールで、これによりゲインや歪みの質、さらにピッキングへの感度やサステイン等様々な要素をコントロールでき、Inコントロールと合わせることでファズだけでなくオーバードライブやディストーション的なサウンドも作り出せる、というわけですね。

サンプルムービー等はまだ出ていないみたいなんですが、これはかなり興味深いペダルです。エフェクターに独立したバッファを搭載するというアイディアは素晴らしいと思います。2in1ペダルって、意外に使いどころが少ない場合もあるんですが、バッファならそのときの環境に合わせて自在にON/OFFすることで、最適な設定にできるのでありがたいですね。

 

人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ

「ちょっと便利」な機能的ギター・ベース用ストラップ特集!

昨日、Gibsonの新しいストラップ、「Switchblade Strapのレビュー」をしました。

そこでいくつかコメントをいただいたり、また自分でストラップ探していて思いました。今のストラップってかなり面白いです。

ストラップについては、けっこう今までも何度か取り上げていて、ストラップを考えてみるの記事とか、手頃なCool Strap、超高級Live Line Premium Series等いくつか記事を書いてきました。

そんな感じで、手頃だったり超高級だったり、シンプルだったり派手なデザインだったり、ストラップって本当にいろいろありますよね。で、いろいろストラップを探していて思ったんですが・・・ストラップを買う時ってどういう基準で買いますか?

「見た目」と「長さ」・・・それぞれ順序はあると思いますが、だいたいこの2つが優先されると思います。あとは予算とか素材とかもろもろですね。ただ、ストラップって意外と機能的なものも多いんです。それは文字通りの機能だったり、新素材を使っていたりいろいろなんですが、それをまとめた記事というのを見たことがなかったので、じゃあ書いてみようかな、と思いました。

というわけで、今回はちょっと便利なストラップ特集です。

いってみましょう!

続きを読む

がっきや速報

本日のがっきや速報を更新しました。

今日はエフェクターの特価品が少しありました。

 

人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ

2012-05-07

Gibsonの新しいストラップ、「Switchblade Strap」レビューします!

Gibsonから、新しいストラップが発売されました。

この「Gibson Switchblade Strap」は、これまでにない快適なストラップで、新しい技術を使って作られたストラップ、ということです。

このSwitchblade Strap、早速使ってみましたので、レビューしたいと思います!

では、いってみましょう!

続きを読む

がっきや速報

本日のがっきや速報を更新しました。

今日はけっこう良さそうな中古品が出ていました。

 

人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ

2012-05-06

MXRから、スラッシュのシグネチャーオクターブファズ、「Slash Octave Fuzz」が登場!

MXRから、あたらしいオクターブファズペダルが登場です。

この「Slash Octave Fuzz」は、名前からも分かるとおり、あのGuns N' Rosesの元ギタリストで、現在Velvet Revolverのギタリストとして活躍するスーパーギタリスト、Slashのシグネチャーモデルとなるファズペダルです。

オクターブファズといえば、一般的には1オクターブ上の音が加わったファズペダルのことを指します。OctaviaやSuper Fuzzといった数々の名機がありますね。

このペダルは、いわゆる一般的なオクターブファズ、つまりオクターブ上の音が付加されるファズですが、さらに1オクターブ下の音も加えることができるというペダルです。コントロールはVolume、Tone、Fuzz、Sub Octave、Octave Upのノブと、ON/OFF、UPのフットスイッチ、そしてSUB INTU FUZZというプッシュ式のスイッチが搭載されています。UPフットスイッチはオクターブ上を、SUB INTO FUZZはオクターブ下の音を加えるものですね。さらに、内部にGainとToneのトリムポットがあり、これでオクターブ上のサウンドのゲインとトーンを調整することも可能となっています。

通常のファズと、オクターブ上が加わるファズは1つのまとまりとなっていて、オクターブ下が加わる部分(オクターバ)は独立した構造となっています。オクターブ上だけ、下だけを加えることも可能で、非常に多彩な音作りに対応しています。

サンプルムービー

サンプルムービー2

太くてクラシックなファズペダル、ですがオクターブの操作はクラシックなファズには不可能なレベルで調整可能、という感じでしょうか。

自由にオクターブサウンドを作ることができて、さらに上と下の両方を追加した強烈なファズにまで対応するというペダルです。Slashシグネチャーというのはもちろんですが、単純にペダルとして見ても非常に魅力的なファズペダルですね。

これは弾きたい!楽しみです。

 

人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ

Free The ToneバージョンのFinal Booster登場!

Providenceのカスタムショップ的な役割を果たしてきたFree The Tone。先日独立したブランドとして新しい一歩を踏み出しました。

そんなFree The Toneから、「Final Booster」が登場です。

Final Boosterといえば、もちろんProvidence Final Boosterがよく知られています。

おそらく基本的な、ベースとなっている部分は同じだと思いますが、このFree The Toneバージョンはさらに最新のFinal Boosterとなっているようです。今年のラリー・カールトンのツアーのためにカスタムされ、ボードに入れられた物と同じもの(外観は違うそうです)がこのモデルとのことですね。

ディスクリートのブースターで、トゥルーバイパス仕様です。Providenceバージョンに入っているVitalizer回路(バッファ)は組み込まれていないとのことです。

Providence Final Boosterのサンプルムービー

 

人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ

Shin's Music Dumbloid × Les Paulで・・・

ダンブルサウンドを再現した、というShin's Musicのオーバードライブ、「Dumbloid」。

前からレビューしようレビューしようと弾いてみてはワケが分からなくなり、また時間をおいて弾いてみては新しい発見が・・・と、何かものすごく奥が深くて、なかなか掴めないエフェクターです。

今日、改めて弾いてみたんですが、こんな音も出せました。ギターはLes Paul Customです。

Download

Download

・・・びっくりー。

Dumbloidをそのままクリーンアンプに接続しただけです。

もちろんクランチとか、ローゲインな音も出せますが・・・お店とかでいろいろ試してみてください。できればチューブアンプが良いです。

レビューは・・・もうちょっと待ってくださいね。

 

人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ

がっきや速報

本日のがっきや速報を更新しました。

今日はとにかく終了直前企画が非常に多いです。

 

人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ

2012-05-05

ミニサイズペダル特集! Part.2 ファズ/ブースター/バッファ編

最近、定番の1つとなりつつある、ミニサイズエフェクター。今のうちにそれらを全部網羅してご紹介していまおうというミニサイズペダル特集、第2弾です。

前回はオーバードライブ/ディストーション編をお送りしたので、今回はファズ/ブースター/バッファ編。ファズとブースター/バッファのミニサイズペダルをご紹介して行こうと思います。ブースターとバッファはまとめて1カテゴリとします。

基本的にMXRサイズよりも小さなペダルをご紹介します。最小サイズ、ミニペダル、超小型エフェクター等いろいろ呼び名がありますが、当サイト内では基本的にミニサイズと呼んでいます。

では、いってみましょう!

続きを読む

がっきや速報

本日のがっきや速報を更新しました。

今日は特価品がいろいろ出ていました。

 

人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ




にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsenceのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。