JustinとUstreamの配信映像とチャットを任意に切り替えて視聴が可能なページを作成することができます。
設定ボタンから視聴ページを作成することで、JustinとUstreamの動画とチャットを同一の画面に表示することができます。
視聴ページを作成した際のURLはそのまま作成した視聴ページへのリンクとしてご利用頂けます。
動画とチャットのウィンドウはそれぞれのタイトルバーをドラッグすることで位置変更が、ウィンドウの境界をドラッグすることでリサイズが可能になっていますのでお好みで調整してご視聴ください。
JustinとUstreamの両方が指定されている場合はタブで切り替えることができます。動画はJustin、チャットはUstreamが優先されます。
動画はFlashのコンテンツ部分をクリックしてしまうと正規の視聴ページに遷移してしまうのでご注意ください。
設定ウィンドウに入力する値は下記を参考にご自身で調べてください
必須項目です。配信画面にあるMENUを押して更にEmbedを押した画面ににあるChatのテキスト中にあります。
Justinの配信ページにアクセスした時のURLにある。
UstのIRCのすぐ上のLive Showsのテキスト中にあります。
blogTVの配信ページにアクセスしてEmbedボタンを押して出てくるテキスト中にあります。
新しめのブラウザなら大体対応してますが、ブラウザ毎に多少挙動が違うかもしれません。一番作者の意図通りに動くのはGoogle Chromeです。
Windowsのみ。Flashのパラメータで「wmode="transparent"」を与えると背面に回ってくれるが副作用としてチャットに日本語が打てなくなるので現状ではどうしようもない。回避方法をお知りの方はご教示願います。この件は完全にAdobeに放置されております。参考:wmode を transparent に設定した際の注意点
他に不具合があればお知らせください。ただし機能追加等の要望は受け付けておりません。
Stream Playerはろーそくが作りました。Stream Playerを利用した際にいかなる損害が発生しても、ろーそくは責任を負いません。各自の責任で利用してください。
IRCTestはバグたくさんある