海外現地情報板
国や地域別の話題
過去ログ一覧
景洪〜タイまでの船 (52)- 1 名前:P-kun 投稿日:2001/02/08(木) 10:17:20
- 一々こんな話題でスレッドたてるのもどうかと思ったんですが・・・
景洪からタイまで出る国際船あるという話を聞きました。
おそらくメコン川の水位の問題で雨季のみの運行とは思いますが、
本当でしょうか?だれか知ってる方います?
一応現地で旅社には聞いてみましたがないという話ですが、
「没有」一点張りでこの時期にないのか、それとも本当にないのか
疑問に思ったんで。
- 2 名前:ろぼ 投稿日:2001/02/08(木) 10:54:23
- 3年くらい前にNHKの特集でやってました。
当時の話では旅行会社のチャーター船で、外国人は今の段階では
乗れないといった話でした。今はどうなってるか分かりませんが。
- 3 名前:ちづる 投稿日:2001/02/08(木) 15:50:21
- そのチャーターしていた船会社は倒産しちゃったらしいです。
飛行機の倍近い料金設定していたのが仇になったみたいです。
シェムリアップで会ったオーストラリア人がこれに乗ったら
しく景洪港の入国スタンプがパスポートに押してありました。
私も乗ってみたかった...
- 4 名前:ろぼ 投稿日:2001/02/08(木) 19:32:50
- そうですか、倒産していたのですね。
当時はタイのバブル景気が崩壊する前でしたので、たくさんの
タイ北部の人たちがツアーに参加してるようでした。
懐かしの景洪やゴールデントライアングル地域を今度訪ねる
機会があったら、絶対に乗ってみたかったので私も残念です。
- 5 名前:P-kun 投稿日:2001/02/08(木) 20:20:13
- そうですか。チャーター便でもあるにはあったんですね。
ありがとうございます。
一応船着き場と思しき所にはタイ行きみたいな
看板はあったのであるのかな?と思った次第です。
しかし倒産とは・・・あなもったいなじ・・・
けど、貨物船は出てるようですね。
ちらと聞いた限りでは、
貨物船にのせてもらって行ったなんて話も聞きました。
けど、そっからイミグレどうするんだろ?
- 6 名前:ちづる 投稿日:2001/02/08(木) 23:36:47
- 貨物船に乗ったというドイツ人カップルが行方不明になったのはご存知ですか?
有り金巻き上げられてメコン河に捨てられたって噂でしたが、なにぶん中国で
正式に出国していないので真相は藪の中です。そのメコン河に捨てられたって
噂を流した中国人船員も殺されたって聞きました。
- 7 名前:journey52 投稿日:2001/02/14(水) 18:20:11
- 去年の5月の朝日新聞に、今年の4〜5月頃、景洪ではなく思芽港と
ラオスのルアンプラパンとの、間に国際航路を、運行する協定が
調印されたと言う記事が、載ってました。
パーミットとか、入国税とかを無くして、自由に運行させようとの
ことらしいです。 特に中国が熱心だったみたいです。
雲南省からの出口だもんね。
チャーター船と言うのは、タイのチェンセンから出てたやつですね。
潰れましたか。 ツアーじゃなくてはダメで、非常に高かった。
- 8 名前:ちづる 投稿日:2001/02/16(金) 23:07:02
- :チャーター船と言うのは、タイのチェンセンから出てたやつですね。
:潰れましたか。 ツアーじゃなくてはダメで、非常に高かった。
私が会ったオーストラリア人は、ツアーじゃなく片道だけ個人客として
乗せてもらったと言ってました。
- 9 名前:山東歌 投稿日:2003/09/09(火) 14:55:24
- 今年の春先にこの船でタイのチェンセンまで行った人がいるそうなのですが最近乗った方います?なんでも値段は交渉で100〜300元でラオスビザはいらないとか。
- 10 名前:通りすがり 投稿日:2003/09/16(火) 14:50:09
- 景洪に国際船用のイミグレできているよ。
- 11 名前:にゅうにゅう 投稿日:2003/10/18(土) 21:24:31
- 景洪に国際船用のイミグレができているということは、
中国からタイへ直接いけるんでしょうか?
(当然、ラオスのビザは必要ないですよね。)
もしご存知でしたら、国際船の料金も教えて下さい。
- 12 名前:UN WPB 投稿日:2004/02/17(火) 13:09:01
- 現在も過去も、船での出国は基本的に可能です。
只、乾季で水量が少ない時期は船が座礁する可能性が高いため
事故を恐れて外国人だけは一時的に船による出国を停止する事があります。
乾季は通常、12月頃から3月頃まで。
船に乗る一般的な方法は、事前(1〜3日前)に港まで行って、
近日中に出向する船を捜し、船長と直接交渉、出航日と時間を確認して、
当日は港のイミグレで出国の手続きを行う。
料金は通常200〜300元(食事付き)、所要時間は通常で2日間です。
タイから景洪の場合は、約3日間です。ちなみに船は全て中国・景洪籍です。
ラオスのヴィザは必要ないが、ごくまれに、ラオス国内で検査を受ける
ことがあり、その際ヴィザがないと、ややこしくなります。(実例は知りません)
現地の MEI MEI CAFE で訊ねれば、タイムリーな情報が得られます。
州旅遊局の決定により2004年4月より、景洪−黄金三角地域が観光コースと
して開設されます。
(ニュースソース)
景洪市公安局辺境管理所、景洪税関、西双版納州政府
- 13 名前:シェンコックまで 投稿日:2004/02/21(土) 21:06:28
- 出来る事なら景洪からラオスのシェンコックまで利用したいと思っています。
シェンコックでは入国審査出来るところがなさそうだから無理ですよね?
他にラオスで入国出来そうなところはないでしょうか?
それと船内はどのようなカンジでしょうか?
ラオスのスローボートのように荷物と一緒に雑魚寝状態ならいいのですが、盗難などが心配です。
あと当方女性一人なのですが、女性がひとりで乗せてもらうのは危険でしょうか?
質問ばかり書いてしまいましたが、情報お持ちの方どうぞよろしくお願いします。
- 14 名前:UN WBP 投稿日:2004/02/22(日) 13:52:40
- 景洪からの船では、ラオスで入国することは出来ません。
船は中国の各地で見られるような普通の貨物船です。
船室はまあ適度に汚いですが、極めて安全です。よく船員が・・・
という話がありますが、景洪の公安局は外国人の事故を非常に
恐れているため、船内で盗難或いは身の危険を感じる事はないと思います。
日本人女性一人の場合は、事例を知らないので不詳です、白人は過去ありましたが。
只、乾季は船の事故が起こりやすいので、外国人は乗れないかも知れません。
景洪滞在中にMEI MEI CAFE に来る旅行者に何度か紹介してあげましたが、
白人達は単なる移動手段として、よく利用してます。日本人もいましたが、
彼は数日後戻ってきて非常に快適だったと言っていました。
情報は現地で得ると良いと思います。MEI MEI CAFE の「阿艶」又は「阿春」に
聞けば丁寧に教えてくれます。 ちなみにMEI MEI CAFE には、私が行く度に
持っていった文庫本、漫画など沢山おいてありますから、暇な時には利用して
下さい。
- 15 名前:13 投稿日:2004/02/22(日) 19:08:00
- >>14 UN WBPさま
早速の情報ありがとうございました。
景洪からラオスでは入国出来ずタイへの入国となるようですが、チェンセンでの入国手続きとなるのでしょうか?
以前シェンコックからスピードボートに乗った際「チェンセンまで行きたい」と言ったのですが、「チェンセンではラオス人タイ人以外は入国できない。フェイサイまで行ってタイに渡れ」とチケット売り場のラオス人に言われました。
それは3年程の事ですが、現在はチェンセンから入国出来るようになったと考えて良いのでしょうか?
重ね重ね申し訳ありませんがよろしくお願いします。
- 16 名前:UN WPB 投稿日:2004/02/24(火) 03:24:30
- すみません、不詳です。
確か、国境近くの港だったと記憶してます。
これから、大連へ出かけますので、景洪へ電話して確認してみます。
尚、MEI MEI CAFE は、
景洪市景徳東路(市公安局の東50m、新閔大酒店の斜め向い)にあります。
阿藍、阿春姉妹がオーナーなので、女性の一人旅の相談役には最適ですよ。
- 17 名前:13 投稿日:2004/02/25(水) 21:28:31
- >>16
あああ、本当にすみません、すみません、
わざわざお電話して頂くのも申し訳ありませんので、何かついでのあった時に(その時に覚えておいででしたら)聞いて頂ければ一向に構いませんので。
国境情報は流動的なものですし、本当に船に乗るならば現地で情報収集するのが当然ですから、本当にご無理のなさらずに。
MEI MEI CAFEは以前訪れた時にお世話になりました。
その時は景洪到着まで寒い地域を旅行していたので、暖かい景洪ではのびのびと心身ともにくつろぐ事が出来てほっとしました。
景洪滞在はとてもよい思い出のひとつになっています。
- 18 名前:UN WPB 投稿日:2004/02/27(金) 13:14:24
- 昨日、大連より帰国しました。
MEI MEI の阿春曰く、景洪からの船のタイでの到着地は、
チンライの近くだそうです。
その他、詳細は現地で入手して下さい。
来週は、L.A.、シアトルです。
- 19 名前:FUMI 投稿日:2004/08/12(木) 12:51:36
- 7月21日より今回、景洪より貨物船でタイまで行ってきました。
現在、景洪から出発している貨物船は少なく、いつ出発するかわからない状況のようです。
ただ関累(guan lei)からだと毎日あるそうです。
関累はガンランバ(モンハン)より更に南にあります。
景洪から関累まではおよそバスで6〜8時間程度で、
景洪の南客運站から関累までのバスが出ています。
関累の港近くに海関(イミグレ)の小さな建物が建っていました。
もちろん貨物船ですが、以外にも船の中はとても清潔で部屋もあり、ベッドもありました。
食事付きで300元でした。米ドルやタイバーツでも支払えるようです。
食事は朝昼晩とあります。
船長や船員の他にタイとの貿易をしている人々が乗り込んでいました。
幸い船に乗っている方々は良い人ばかりで身の危険は感じることはありませんでした。
乗船時間はおよそ24時間。
雨季だったので川の水位も十分にあり順調だったと思います。
中国語が全くできない方ははできる方と一緒に乗り込むと良いと思います。
英語のできる人はいませんでした。
但しいくら中国語に自信がある人でも一人で乗り込まない方が良いと思います。
どの貨物船も安全とは言い切れません。私たちが乗った船は嘉州号で安心できるとは思います。
しかし貨物船はいつ出発するのか全くわかりません。
日によっては関累に何泊かして毎日船を見に行き、
停泊している船に船長や船員たちに聞いてまわると言ったこともあるかもしれません。
- 20 名前:FUMI 投稿日:2004/08/12(木) 13:04:07
- 書き込むの忘れていましたが、到着する港はチェンセン港です。
この景洪からチェンセンまでの詳しい情報は
http://www.eonet.ne.jp/~light/ でも案内していますので、
興味ある方は是非ご覧ください。
- 21 名前:飛行機 投稿日:2004/08/13(金) 23:53:58
- があるからシェンマイまでのったら
- 22 名前:ネタみっけ 投稿日:2004/08/17(火) 11:31:34
- http://homepage.mac.com/lahu/mekong2004.html
- 23 名前:昆明夫婦 投稿日:2004/09/01(水) 15:02:36
- 景洪から乗りました。昼過ぎに港に行って、制服を着た人にタイに行く船はどれかと聞いたら、
あの船が明日の朝、出発すると教えてくれ、その船に乗り込み、上半身裸で中国将棋をしている船員に聞いたら
明日の朝、8時半に来い。で終り。最初に制服の人に聞いてから5分も経ってない。簡単すぎて拍子抜けしました。
翌日船は11時に出て、次の日の3時ころ着きました。300元です。
- 24 名前:大理大好き 投稿日:2004/10/15(金) 20:44:47
- 関累(Guan Lei)中国側より貨物船で乗りました。中国人は250元で乗っていました。
午後1時の予定が15時でした。イミグレイション真下で乗組員及び乗客のチェック後すぐに出発しました。
食事は3食月です。とても美味しかったです。芋虫のから揚げ等が出ました。
船は午後7時までメコン川を下り12時間停船真っ暗になり航行不可能のため。
朝7時朝食を取った後出発、竹林、松林と禁止の葉っぱ畑(自分がタイよりのゴールデントライアングル
ほどではない ミャンマーよりラオス側に畑が多いように見えました)
午後2時30分タイ チェーセンに到着です。
- 25 名前:ぽんた 投稿日:2005/02/16(水) 23:49:18
- 教えてください。
皆さん景洪からチェンセンのようですが、
このルートは逆も可能ですか?
- 26 名前:R 投稿日:2005/02/28(月) 06:09:15
- どなたか最近、このルートを通った方の感じをうかがいたく存じます。
当方、社会人のためあまり時間がないので、3〜4日も待つことができない中、このルートでチェンセンまで行きたいと思っています。
いくつかの関連サイトを見てみると、ツアー用の船もあるように書いてあるのですが...。
曖昧な投稿でスイマセン。
- 27 名前:UN WPB 投稿日:2005/02/28(月) 18:32:43
- チェンセンから景洪(又は関累)までの逆ルートも可能です。
2泊3日で景洪に着きます。(タイ行きは1泊2日)
この情報は、景洪で会った旅行者とMEI MEI CAFE のオーナー姉妹から
聞いたもので、私の体験談ではありません。
ちなみに最低料金は200元、通常300〜400元が相場です。
- 28 名前:UN WPB 投稿日:2005/02/28(月) 18:35:30
- 追記:
観光船の計画は中断したままで、現時点では貨物船のみです。
船は不定期なので、予定が詰まっている方には厳しいと思います。
- 29 名前:R 投稿日:2005/03/01(火) 02:31:27
- >>28
そうですか。2日くらいなら待てるくらいのアレンジが可能なんですけどね。
それ以上ということになると、社会人稼業には難しいですね。
あとは、それでもリスクをとってやるかどうか運に掛けるということなのでしょう。
いずれにしても、クイック・レスポンスありがとうございました。
- 30 名前:Premier 投稿日:2005/03/06(日) 15:42:28
- この航路、到着時に荷物の揚陸を手伝う羽目になったり、中国語がある程度できないと乗船を断られるとの話も聞いたのですが。
- 31 名前:あおさん 投稿日:2005/03/07(月) 10:25:32
- 3月1日から3月3日にかけて、チェンセ−ンから関塁まで、メコンを上ってきました。水量が今の時期は少なく、船員が水量を確認しながらの、かなりのんびりの航行でした。チェンセーンの港に直接行って、船長との交渉でしたが、「上るのは燃料がかかる!!」とのことで、言い値400元から300元までしかなりませんでした。食事は三食中華がついていますし、水もミネラルウォーターがあるので、持ち込むものは、なくても大丈夫です。関塁からのバスは、景洪行きが何便かあり、自分は15:30発で行きました。運賃は38元でした。
- 32 名前:UNWPB 投稿日:2005/03/07(月) 19:19:59
- Premierさんへ
荷物の手伝いや中国語の問題は全くありません。
以前、景洪滞在中に中国語が全く出来ないアメリカ人の
乗船の手伝いをしました。 景洪港で料金の交渉と
出発時間の確認だけですが、彼は無事旅立っていきました。
関塁−景洪間のバスは、通常一日3便です。
普段は車かバイクで行くので3時間程ですが、先月の
学生家庭訪問の時はバスで行って5時間かかりました。
- 33 名前:お尋ねします! 投稿日:2005/03/08(火) 21:06:40
- この航路を利用なさった方にお尋ねします。
中国⇔タイを利用する場合どこのイミグレでスタンプ押して貰ったのですか?
以前は「チェンセーンのイミグレは三国人利用不可だ」と軽くあしらわれてしまったのですが、今は普通に通れるのでしょうか?
- 34 名前:UNWPB 投稿日:2005/03/09(水) 23:15:34
- 中国側は、景洪港内又は関塁港内に
出入国管理があります。
2001年から西双版納のプログラムで
年間4〜5ヶ月間、景洪に滞在してますが、
その頃から旅行者は、中国−タイの航路を
利用してました。(私は利用したことはありませんが)
乾季(12月〜3月頃)の間、水位が下がったりすると、
外国人の事故防止の為、利用不可のケースがありました。
特に白人は、この航路をよく利用しています。
- 35 名前:ポーク 投稿日:2005/05/27(金) 12:56:36
- 多少スレ違いですがご容赦ください。
メコンをタイまで下ってその先の話です。
チェンコンからルアンパバンまでの船は有名ですが、その先、
ビエンチャン、タケク、サワンナケート、パクセー方面の船に
乗られた方はいらっしゃいますか?
スローボートを考えていますが、時間、料金の目安、又は船が
有るか無いかだけでも教えてください。
ルアンパバンからビエンチャン行きの船は6日程度かかるというのは
【歩き方】に書いてあったのですが、その先については情報がありません。
お願いします。
- 36 名前:36 投稿日:2005/06/18(土) 23:40:39
- バックパッカー向けではありませんが、こんなのもあるようです。
http://www.chiangmaikk.com/new/sptour/20050514/report/index.htm
- 37 名前:削除 投稿日:2005/07/10(日) 16:58:26 [投稿者削除]
- 38 名前:MIKA 投稿日:2005/10/01(土) 22:00:34
- 最近、雲南からタイを船で戻ってきた方、いませんか??
- 39 名前:派簿 投稿日:2007/05/09(水) 14:21:37
- 2005年の夏に関累からチェンセーンまで船で行きました。このルートがスムーズに
行くかどうかは、船主の人間性次第ではないでしょうか。私の場合、船主が翌日出港
なのに当日出港とうそをつく、初めに交渉して決めた料金よりも高い料金を請求された
ので支払いを拒否したら部屋までやってきて脅迫まがいのことをする、等々さんざんな
目に遭いました。船主がいい人なら中国語ができなくても問題ないですが、そうでない
場合中国語がまったくできないと苦しいと思います。チェンセーンのイミグレには、景洪
からチェンセーンまで月1回観光船があると言う掲示を見ましたが、今もあるのでしょうか?
- 40 名前:マイペンライ 投稿日:2007/05/09(水) 14:43:35
- 2006年10月に、中国政府の通達で、貨物船による旅行者の輸送は禁止された。
(北チョンからの脱北者利用を阻止するため…らしい)
その代わり飛行機より高いフェリーはあるようです。
- 41 名前:この船に乗船した者 投稿日:2007/07/03(火) 08:14:24
- 通称リンゴ運搬船でチェンセン − 関累 を3往復していて、今年の3月にチェンライで“北からの脱国者”どうのこうので外国人は乗船禁止と聞き、チェンセンまで調査に行き、いろいろ聞いたけど、運搬船船員の話だと乾季により水位が低く中国までの航行は不能と話していて、近場の船舶会社の話だと『現在は水位が低く乗船は不可能だが、6月過ぎ(中国南部は雨季に近い大雨)になれば外国人でも乗船は問題ない・・』と言っていたけど。
ついでに『北朝鮮脱国者の問題で外国人が乗船禁止になったのか?』と聞いたけど、それはないようなこと言っていた。
運搬船はミャンマー側の港(ソップレイ)間で行き荷降ろしをしていると船員は話していて、運搬船は10隻ほどメコン川に停船。
マイペンライさんの“中国政府の通達で旅行者禁止”はどこからの情報ですか?
この“中国政府の通達で旅行者禁止”情報は気になりますね・・
昨年は、白人パッカーや韓国人もどこで聞くのかケッコウ乗船していた?
運搬船によっては“外国人乗船客”についての扱い方のようなものが張り出されていたけど。
- 42 名前:マイペンライ 投稿日:2007/07/03(火) 12:01:15
- 景洪の美美珈琲(MeiMeiCafe)の情報なんですが、港に行って確認した訳ではありません。
中国人もよく嘘をつきますが、美美のママの話なので、
それなりの信憑性があると判断しました。
- 43 名前:05年に上りました 投稿日:2007/07/22(日) 11:07:16
- 索塁(Sop Loi) ソップレイ は正式にはミャンマー連邦シャン州第4特区という所にあります。
第4特区の首都は、モンラーです。
南塁河と言っている人もいた。
ミャンマー中央政府の支配が及んでないのか、ミャンマーの旗がどこにもなく
第4特区のものと思われる見たことのない旗があがっていた。
車のナンバーもミャンマーと別の独自のもの。
通貨は中国元。
役人は全員中国人。ジンホンから道があるのか中国トラックが入って来ていて、
タイからの荷物はここでほとんどおろす。
ここで2泊したので、勝手に上陸したが、雑貨屋が一軒あるのみだった。
そんなところでも、夕方になると、その手のお姉さんが港に現れ、びっくりした。
- 44 名前:アリヤン 投稿日:2007/08/07(火) 21:51:40
- →>39〜42
関累⇔チェーンセーンの貨物客船、今でも動いていますか?
チェーンセーン側:港はチェーンセーンのどこら辺にありますか?ご存知の方
ご教示下さい。
10月に関累からチェーンセーン、もしくはチェーンセーンから関累のどちらかに乗って
みようと思案中です。チェーンセーンは行ったことあり。景洪、関累はまだいったこと
ありません。
いずれにせよ、この中国⇔チェーンセーンの船の最新情報を待っています。
- 45 名前:メコンを遡る 投稿日:2007/08/07(火) 22:52:16
- 古い話ですが二年前の乾季4月22日関累に行きました。
チャンセーン港で、中国貨物船と交渉したが言葉が通じないし、船長に聞かないと駄目で500~600元だとか言われ、
それらしき人を探したが分らない。港にあるイミグレションの係員が、英語で日本人かと聞くので船で
中国へ行きたいと伝えると貨物船宏源号を紹介してくれました。全食付きで相場通り?1500バーツ払い船に乗り込む。
しかし僚船の宏源3号の積み込みが遅れて丸々2日待っての出発となった
出発してもゴールデントライアングルまでは浅いので蛇行を繰り返し船首には、二人が印を付けた竿竹で水深を
計りながら行くので時には這うような速度になる。部屋はロッカー付き4畳半ツインベッドを与えられ快適でした。
隣室には、もう一人の中国人女性客が入った。
食事は洗面器に盛られた物を皆でつつく。炊事用以外はトイレもシャワーも川の水ですが、
大きな飲料用ボトルを積んでいてそれを飲めました。着いたのが夕方なのでもうバスは無く、
船に泊めて貰い食事も食べたが追金は請求されませんでした。
- 46 名前:メコンを遡る 投稿日:2007/08/07(火) 23:01:44
- 翌朝8時30分、関累始発モウハン(橄欖壩=ガンランバ)保険料込み32元経由景洪(ジンホン)
保険料込み38元行きの朝だけしかないバスに中国人女性客や3〜4人の宏源号船員と共に乗る。
船から降りて乗ったバスなのに一時間以上ガードレールも無い道を下りに下るそれでも山の頂が下に見える。
もし逆ルートなら不安になっただろう船に乗るのに山を登るのだから。
ぼろバスは揺れに揺れ休憩所に着いてタイヤを見たら全輪ツルツルでWタイヤの後輪外側は布地まで見えていた。
二回ほど接触仕掛かったが、6時間後恐怖?で酔う事もなく無事モウハン(橄欖壩=ガンランバ)に着いた。
橄欖壩港(ガンランバ)も景洪港も中心部から1〜2km位の所にあるが貨物船は乾期の性か
殆ど見かけませんでした。関累で荷降ろしをする様なので此処で降りるのが良いようです。
泊る所は何軒も有ったが両替が出来ないので困りました。それは橄欖壩港(ガンランバ)でも同じ事でした。
チャンセーン港は町の下流側です。
- 47 名前:貨物船乗れなかった。 投稿日:2007/08/08(水) 11:15:23
- >> 41 この船に乗船した者 さん
もしかしたら、タイから中国は、問題ないのかもしれません。
中国からタイは、ダメでした。イミグレーションで出国させてくれません。
>> 44 アリヤン さん
マイペンライ さんの情報どおりです。
景洪の美美珈琲(MeiMeiCafe)の情報によると、2006年9月頃から貨物船には
乗れなくなったとのことです。
そのかわりスピードボートが定期就航(週2〜3便)しています。
朝出発して夕方にタイのチェンセーン(清盛)に着くそうです。
私が読んだ情報では、800元とのこと。
2007年6月に挑戦しました。スピードボートは高いことと、
やっぱり貨物船に乗ってみたかったことから、景洪から関累に向かい、
港で船員さんに話をしたところ、当初 OK とのことで、乗り込みました。
しかし出国の段階で、イミグレーションに行ったところ、係員のかたから、
ツーリストボートの船長が一緒に居ないと出国スタンプを押せないと、
言われました。貨物船の船長さんも、それまであまり詳しく
知らなかったみたいで、仕方ないと残念そうな顔をされてしまいました。
なので、禁止されたということを知らない船員さんも多いと思います。
ご参考まで。
- 48 名前:アリヤン 投稿日:2007/08/10(金) 15:42:05
- →47 貨物船乗れなかった。さん、
新鮮な情報、ありがとうございました。とうとう関累⇒チェンセーンの貨物船便は
なくなってしまったようですね。スピード・ボートは情緒も無いし高いので
やめときます。中国側のイミグレが貨物船で国境越えを禁止しているのでチェンセーン
⇒関累のルートもダメでしょうね。非常に残念です。このように次々とオモシロイもの
がなくなって行くのは全く残念。ラオス経由で移動することにしよう。
- 49 名前:貨物船乗れなかった。 投稿日:2007/08/11(土) 02:07:18
- >> 48 アリヤン さん
私は今年に入ってから、貨物船自体の存在を知りました。
でも、乗ってみたかったですね。。
貨物船に2時間ぐらい滞在してた(ベットの部屋に案内してくれました)のですが、
雰囲気や気分は結構味わうことができました。うーん、本当に残念です。
チェンセーン(清盛)>関累は、確認してないので、分かりません。
マイペンライさんの言ってた通りの理由であれば、
逆ルートはあまり関係がないわけです。
> (北チョンからの脱北者利用を阻止するため…らしい)
タイ側で出国できたら、中国側で入国拒否というのは・・・
可能性としては低いような気がします。
- 50 名前:アリヤン 投稿日:2007/08/13(月) 17:20:50
- ⇒49貨物船乗れなかった。さん
今年11月にはチェンセーンに寄って関累への貨物船便を調べてみようと思ってます。
分かればここにも報告します。
10月から出かけますが現地各地でブログにアップしています。
もし興味があれば覗いてみて下さい。http://4travel.jp/traveler/ariyan-eurasia/
- 51 名前:yunya 投稿日:2007/10/31(水) 23:47:40
- 景洪からタイへの国際高速船800元。
URLがありますので、貼り付けておきます。
昨年9月開通した、景洪からタイのチェンセン(清盛)への国際高速船。
景洪から毎週月、水、土の3便、朝8時出港、チェンセンまで8時間。
途中ラオス、ミャンマーにも寄港するみたい。
船賃はチェンセンまで800元となっています。
運航開始記事:http://www.yn.xinhuanet.com/newscenter/2006-09/04/content_7948022.htm
運航している船会社のURL:http://www.666100.com/triangle.shtml
- 52 名前:52 投稿日:2007/11/01(木) 20:31:12
- 船はそれなりに情緒あると思うけど、800元とは、、、
景洪−チェンマイの飛行機代と殆ど同じ。
Script: mjuz float bbs ver.1.32