- 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/10(木) 18:08:32.27 ID:vFWZ9fz30
12の徳目
1. 親に孝養をつくしましょう(孝行)
2. 兄弟・姉妹は仲良くしましょう(友愛)
3. 夫婦はいつも仲むつまじくしましょう(夫婦の和)
4. 友だちはお互いに信じあって付き合いましょう(朋友の信)
5. 自分の言動をつつしみましょう(謙遜)
6. 広く全ての人に愛の手をさしのべましょう(博愛)
7. 勉学に励み職業を身につけましょう(修業習学)
8. 知識を養い才能を伸ばしましょう(知能啓発)
9. 人格の向上につとめましょう(徳器成就)
10.広く世の人々や社会のためになる仕事に励みましょう(公益世務)
11.法律や規則を守り社会の秩序に従いましょう(遵法)
12.正しい勇気をもって国のため真心を尽くしましょう(義勇)
- 12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/10(木) 18:14:20.01 ID:s4joipi/0
-
なんという正論
- 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/10(木) 18:13:28.03 ID:2+gKEgHn0
-
生きててスイマセン
- 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/10(木) 18:08:50.92 ID:9/I0JANS0
-
ソースあんならすぐだせ
- 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/10(木) 18:09:08.88 ID:hooeBz3R0
-
教育勅語
- 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/10(木) 18:11:17.57 ID:9/I0JANS0
-
>>3
ぐぐった
明治天皇が言ってるってことだな
平成の俺にそれが通用するのか疑問だが
この勅語
無職の俺には耳がいたい
- 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/10(木) 18:11:17.27 ID:vFWZ9fz30
-
ソース
教育ニ関スル勅語(きょういくにかんするちょくご)は、明治維新以後の大日本帝国で、政府の教育方針を明記した勅語である。
一般的に教育勅語(きょういくちょくご)という。1890年(明治23年)10月30日発布。
- 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/10(木) 18:11:00.41 ID:tVt00Vqs0
-
あらためてみると孔子の丸パクリだな
- 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/10(木) 18:15:14.81 ID:vFWZ9fz30
-
>>6
それだけ儒教が人類にとって普遍的に優れた思想だということだな
キリスト教の教えにもかなり似てるし
中国人の言葉をそのまま日本の教育方針に私用するのに抵抗あったんだろう
- 14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/10(木) 18:17:49.00 ID:vFWZ9fz30
-
耳が痛いってやつはこれ印刷して家の壁にでも貼っとけ
- 15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/10(木) 18:18:24.81 ID:c8bqZFko0
-
みんな守ってれば平和だろうな
こんなん律儀に全部守ってたら死ぬだろ
- 17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/10(木) 18:26:11.45 ID:vFWZ9fz30
-
>>15
全部どころか、ほとんどのやつは半分以下も守れてないだろ
- 16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/10(木) 18:20:02.97 ID:tVt00Vqs0
-
せめて政治家は守るべきだよな
- 18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/10(木) 18:27:07.74 ID:vFWZ9fz30
-
現代版12の徳目
1. 親に孝養をつくしましょう(孝行)
2. 兄弟・姉妹とは一言も喋らない(絶縁)
3. 夫婦はすぐに離婚する(シングルマザー)
4. 友だちはすぐに裏切る(背信)
5. 自分の言動をつつしまない(高慢)
6. 広く全ての人に愛の手を差し伸べない(ホームレス)
7. 勉学に励んでも職業を身につけられない(無職)
8. 勉強なんかしなくていい(ゆとり教育)
9. 人格より見た目が大事(恋愛至上主義)
10.自分さえ儲けられればいい(私益世務)
11.法律を守らなくても罰せられない(金の力)
12.国とかどうでもいい(個人主義)
- 19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/10(木) 18:28:11.36 ID:tVt00Vqs0
-
>>18
国民が国を捨てたのではない
国が国民を捨てているんだ
- 23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/10(木) 18:31:13.41 ID:vFWZ9fz30
-
>>19
いや、今の日本は民主主義で国民主権なんだから
根本的に国民が悪いだろ
「民主主義という制度を選択・強制した連中が悪い」ってんならわかるが
- 29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/10(木) 18:52:52.73 ID:tVt00Vqs0
-
ぶっちゃけそういう精神はアニメや特撮、少年漫画で知らずに身に付けてる人も多いけどな
- 32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/10(木) 19:10:43.79 ID:vFWZ9fz30
-
>>29
特撮は知らんが最近のアニメや漫画にこういう精神を教えてる作品あるか?
- 22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/10(木) 18:30:35.72 ID:s4joipi/0
-
個人的には海軍の五省も中々
- 24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/10(木) 18:33:00.14 ID:vFWZ9fz30
-
>>22
これか
知らんかったが、格好いいな
男の中の男という感じがする
日本の10大天皇
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 00:21 ▼このコメントに返信 恥ずかしくない生き方しろよな
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 00:22 ▼このコメントに返信 一!
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 00:25 ▼このコメントに返信 海軍海軍うるせえ
陸軍こそ真の英雄
4 名前 : 名無し投稿日:2012年05月11日 00:31 ▼このコメントに返信 1から無理ゲー
5 名前 : ひさ投稿日:2012年05月11日 00:33 ▼このコメントに返信 みんな何してんのうだよ!
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 00:37 ▼このコメントに返信 米3
陸軍も海軍も空軍も英雄に決まってんだろコノヤロウ!
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 00:41 ▼このコメントに返信 まあ、マスコミが反日だから
まったく逆の洗脳がされている。
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 00:41 ▼このコメントに返信 教育勅語は軍国主義の象徴だと学校で習いました
内容をみると、どこが軍国主義に繋がるのか分かりません
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 00:42 ▼このコメントに返信 ※6
うるせえ!空軍なんかねえよ!
陸軍が英雄じゃい!
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 00:42 ▼このコメントに返信 教育勅語…戦争中に国民の心の拠り所にするものと習った気が…とマジレス
11 名前 : 名無し@気団談投稿日:2012年05月11日 00:47 ▼このコメントに返信 現代版が僻みと妬みの権化でワロタ
作った奴の精神をあらわしておるw
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 00:47 ▼このコメントに返信 ※8
いやいや習わないから
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 00:48 ▼このコメントに返信 >>32
プリキュアがあるじゃん
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 00:48 ▼このコメントに返信 教育勅語と軍国主義がイコールの糞左翼がいまだいるからな
森喜朗が言って叩かれたのがもう十年以上前か
15 名前 : ニコニコ名無しさん投稿日:2012年05月11日 00:49 ▼このコメントに返信 プリキュアとか女が戦って男が家に居るようなアニメだし
保守的な考えとは真逆だろ
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 00:50 ▼このコメントに返信 まだ左翼の意味を勘違いしている奴がいたのか
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 00:51 ▼このコメントに返信 ※8
最後の3行が肝
10.広く社会の為に〜は社会の構造によって何すればよいか変わってくるし、11.法律や規則を守り〜は法律が軍国主義なんだし、
12.は言い換えるとお国の為にになるし…
1〜9は教養のある人間になれ=軍国主義に染まれって意味かなぁと…上下関係をキッチリして勉学(神国日本的なもの)に励めと。
18 名前 : 名無しさん投稿日:2012年05月11日 00:52 ▼このコメントに返信 現在の俺では
明治大帝にも孔子さまにも顔向けできない
ということは分かった。
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 00:52 ▼このコメントに返信 米7
いくらなんでもそれは無理がありすぎる
何でも他人のせいにすんなよ…
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 00:55 ▼このコメントに返信 米7
自称愛国者の末路か
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 00:55 ▼このコメントに返信 別に教育勅語じゃなくても
親が子に道徳を教えればいいんだが
それができる大人がほとんどいない
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします()投稿日:2012年05月11日 00:56 ▼このコメントに返信 1. 親に孝養をつくしましょう()
2. 兄弟・姉妹は仲良くしましょう()
3. 夫婦はいつも仲むつまじくしましょう()
4. 友だちはお互いに信じあって付き合いましょう()
5. 自分の言動をつつしみましょう()
6. 広く全ての人に愛の手をさしのべましょう()
7. 勉学に励み職業を身につけましょう()
8. 知識を養い才能を伸ばしましょう()
9. 人格の向上につとめましょう()
10.広く世の人々や社会のためになる仕事に励みましょう()
11.法律や規則を守り社会の秩序に従いましょう()
12.正しい勇気をもって国のため真心を尽くしましょう()
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 00:58 ▼このコメントに返信 教育勅語に対する批判と擁護は色々あるんだよな。
「(グローバルスタンダードである)理性と契約の関係よりも、情愛による国家民族の連帯意識を重んじた」
って批判をどっかで見て、感心させられたことがある。
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 00:58 ▼このコメントに返信 戦後生まれの日本人のモラルが低いわけだわ
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 01:00 ▼このコメントに返信 今思ったら道徳の授業何をしてたかさっぱり思いだせん
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 01:01 ▼このコメントに返信 米17
おまえさぁ・・・大日本帝国が明治維新後ずーと軍国主義国家だったとでも思ってんのか?
今と違うのなんか、徴兵制度の有無位なもんだぞ。天皇主権っていったって、名目だけで天皇が政治に口を挟む事なんか無かったしな。
大正時代なんかは軍人は民間人に白い目で見られてた位だぞ。今でいう公務員叩きの対象みたいなもんだ。
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 01:04 ▼このコメントに返信 ※24
逆だアホ
戦前のモラルが低かったからこんなのを教え込む必要があったの
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 01:04 ▼このコメントに返信 フォアグラ油っ濃過ぎワロタwww
お前等、もっと税を納めなさい。 それが我々の生活費となるのだからwwww
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 01:05 ▼このコメントに返信 こういうのは己自身へ向けてのメッセージなのに、
他人にも押し付けだしてみんなで疲れちゃうのが日本人
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 01:05 ▼このコメントに返信 米23
国家民族の連帯意識の強さは教育勅語の効果もあるかも知れんけど、それ以上にWW2直前の日本を取り巻く世界情勢がそうさせたんだと思うけどねぇ。
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 01:06 ▼このコメントに返信 左翼が沸いとるが・・・
32 名前 : MG名無しさん投稿日:2012年05月11日 01:07 ▼このコメントに返信 明治帝はダンディでいいよなぁ。
昭和帝もキリッとしててなかなか。
今上、皇太子とどんどん柔和になってきてしまってなぁ・・・。
なんだっけ、確か昔の逸話のコピペで、
台湾の尋常小学校の校長だかが教育勅語を聞いて、東の蛮族もようやく学問(儒学)を身に付けたかみたいなことをいったとかいうのがあったな。
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 01:07 ▼このコメントに返信 ※17
明治時代って軍国主義を採っていなけりゃロシアを初めとする列強に飲まれていたという、その時代の事情を加味する必要があるな。
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 01:07 ▼このコメントに返信 >>17
いやその理屈はおかしくないか。それぞれ無理やりに軍国主義に結びつけたいなら結びつかないことも無いけど、逆のことすれば軍国主義とは無縁になるんかと言われたらそれは違うだろう
35 名前 : 名無し投稿日:2012年05月11日 01:08 ▼このコメントに返信 雅子様へのあてつけですね。分かります。
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 01:10 ▼このコメントに返信 大半は今の道徳の授業でもやってるし
親がまともならこういったことを教えるんだけどね
37 名前 : MG名無しさん投稿日:2012年05月11日 01:11 ▼このコメントに返信 >>23
まあグローバルスタンダード( )はそうかもわからんが、当時は国民の統合が最優先だろ。
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 01:11 ▼このコメントに返信 むりむりむりかたつむりです。
非国民でさーせん
39 名前 : あ投稿日:2012年05月11日 01:16 ▼このコメントに返信 こんなスローガン遵守してる奴がどれほどいたのか疑問
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 01:16 ▼このコメントに返信 >特撮は知らんが最近のアニメや漫画にこういう精神を教えてる作品あるか?
恋 姫 無 双
いやマジ。エロゲー原作だしお色気多いけど
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 01:17 ▼このコメントに返信 す・・スローガン?
42 名前 : MG名無しさん投稿日:2012年05月11日 01:17 ▼このコメントに返信 というか戦前も学校に飾ってるだけで、特に守ろうとしてなかったらしいな・・・。
今の学校で時々掲げられるスローガンと一緒。口で言うだけで実践までいかない。
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 01:17 ▼このコメントに返信 ネトウヨンゴwwwお前ら一個も守れてねーぞwwwwww
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 01:18 ▼このコメントに返信 日本人としての品格を持って生きていきたいものね
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 01:19 ▼このコメントに返信 漫画アニメよりゲームの主人公っぽいな
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 01:19 ▼このコメントに返信 友愛、友愛言ってる鳩山さんが兄弟仲悪くて2番に違反してる件
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 01:21 ▼このコメントに返信 ここで鳩山の名前がでてくるとは・・・さすがっす
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 01:24 ▼このコメントに返信 ※3
関東軍暴走といい大東亜までの発端は誰のせいだと思ってんだFラン
49 名前 : あ投稿日:2012年05月11日 01:26 ▼このコメントに返信 ※41
団体の理念や、運動の目的を、簡潔に 言い表した語句
スローガンでなんか間違ってる?
馬鹿障害者だな
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 01:29 ▼このコメントに返信 内容の是非は兎も角
こういう信念を持って生きるってのには賛成だな
自分の行動の指針にもなるし
なにより一本筋の通った行動って見てて気持ちいいよね
51 名前 : ちな投稿日:2012年05月11日 01:29 ▼このコメントに返信 もっと早く天皇を信じればよかった、今のおれはどれもできる気がしない
52 名前 : 名無し2ちゃんねる投稿日:2012年05月11日 01:30 ▼このコメントに返信 教育勅語ってよく槍玉だが会社の始業時に読む文章の方がよっぽどクソで比べられないんだが
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 01:36 ▼このコメントに返信 ※49
なんだこいつwwww
いちいち反応してんじゃねーよwwwwわざわざ調べてきちゃってwww
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 01:37 ▼このコメントに返信 「五観の偈」なんかも広まって欲しいよね
教育勅語なんて人間ならできるだけ守って生きたいモノが書かれているのに
なんで槍玉にあげられるんだろ?
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 01:39 ▼このコメントに返信 0か100かではないと思う。昔の人は小学生から教育勅語読んで自然と日本人らしい性格を養ったんじゃないか?完璧を求める必要はない。できるだけ100に近づくように努力することが大切。
56 名前 : あ投稿日:2012年05月11日 01:40 ▼このコメントに返信 ※53
顔真っ赤だぞ
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 01:44 ▼このコメントに返信 お前らさあ、現実の親にさえ不孝してるのに
国家の親の天皇になら孝行できると思ってんの?
現実の親にさえ従えないカスが、陛下に従えるわけないじゃん
教育勅語が言ってるのは、そういうことだろ
お前らには無理無理
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 01:45 ▼このコメントに返信 言葉に雁字搦めになるんじゃなくて
ふとした時にこういう言葉を思い出して
少しずつ行動を是正するようにしていけばいいんだよ
こういうことに遅いも早いもない、思い立ったが吉日とも言うし
お前らも少しずつ行動改善していけよ
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 01:46 ▼このコメントに返信 ※56
うるせーよ 俺が悪かったよ
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 01:47 ▼このコメントに返信 サヨクが悪者扱いしてるが、かみ砕くとマシなこと書いてあるんだな
連中が非難してるのは、絶対服従で朗読を聞かせることなんだろうけど
61 名前 : 投稿日:2012年05月11日 01:47 ▼このコメントに返信 国のために生きて死ねってことじゃん
こんなの現代では通用しないだろ
五省ってやつはいいと思うけど
62 名前 : 投稿日:2012年05月11日 01:52 ▼このコメントに返信 6と12以外は大体心掛けてる、この文は初見だけど。
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 01:53 ▼このコメントに返信 手前味噌だが全部当てはまってると思う
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 01:56 ▼このコメントに返信 ※61
これ見てそういう感想が出るのは12についてなのかな
正しい勇気って言うのが曖昧な表現だけど
貴方にとって国のために生きて死ぬってのが正しい勇気だと言うのなら
そういう感想も間違ってはいないんだろうね、かなり過激だと思うけど
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 02:01 ▼このコメントに返信 これ全部を気にしながら生きてたらストレスで病気になってしまうな
無意識に出来てればいいんだろうが車運転してて制限速度を完璧に守るのとか至難の業だし11は出来そうにないぞ
66 名前 : x投稿日:2012年05月11日 02:03 ▼このコメントに返信 1の親孝行が拡大解釈されすぎたのがね。2以下をちゃんと守ってる親ならなぁ
67 名前 : あ投稿日:2012年05月11日 02:03 ▼このコメントに返信 →62
6と12が一番大事でしょ(笑)
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 02:05 ▼このコメントに返信 誰に言われなくても、自らの良心に照らせば守るべきことばかりだろうが。
カスかお前ら。
69 名前 : か投稿日:2012年05月11日 02:06 ▼このコメントに返信 5しか当てはまってねぇww
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 02:12 ▼このコメントに返信 大阪の塚本幼稚園が教育勅語を教えてるみたいね。
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 02:14 ▼このコメントに返信 海軍五省はアメリカでも使われてたりするんだぜー
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 02:35 ▼このコメントに返信 国のトップグループは利権だらけ金の亡者国益を考えないこの国のどこが民主主義?
国民がトップを決めたとかアホなことはいわないでね
トップの「体質」がそうなんだから人がちょっと入れ変わっただけじゃ変わんないから
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 02:36 ▼このコメントに返信 教育勅語はかつての敵国でも読まれてるのに…
74 名前 : 投稿日:2012年05月11日 02:36 ▼このコメントに返信 やぱ教育勅語を義務教育で教えるべきだよな。日狂組が文字通り発狂しそうだがw
75 名前 : 投稿日:2012年05月11日 02:42 ▼このコメントに返信 尊敬出来る両親なら良かったんだけどね…
76 名前 : 名無し投稿日:2012年05月11日 02:45 ▼このコメントに返信 だいたいのやつは半分も守れてないとか自分の物差しで勝手なこと言うなやwww
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 02:55 ▼このコメントに返信 神道の考え方でも、人間はもともと善、自然にその徳目を伸ばして社会奉仕も意識するとかあるしなあ。
学校でおざなりに教えたところで学級崩壊してれば無駄だろうけど、金が全て、人を殺してでも自分が稼げ!っていう今の風潮は近いうちにもっと大きな破綻が出てくるだろうな。
78 名前 : MG名無しさん投稿日:2012年05月11日 02:56 ▼このコメントに返信 というかこれを苦も無くできる人は、容易に人の上に立てるわな。
79 名前 : 名無しさん投稿日:2012年05月11日 03:11 ▼このコメントに返信 「孔子の丸パクリ」とかほざいてるアホは
儒教のことちゃんとわかってなさそうだな。
教育勅語は「夫婦相和し…兄弟に友に」とあるところ
儒教道徳なら「夫婦別あり…長幼序あり」だぞ。
まったく逆の教えなんだよ。
80 名前 : あ投稿日:2012年05月11日 03:18 ▼このコメントに返信 謙遜はしても、言動は慎んじゃだめでしょうね 現代は
81 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 03:34 ▼このコメントに返信 印刷して便所に貼って毎日ウンコしてるときに音読してるわ
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 03:38 ▼このコメントに返信 いま小学校じゃ、道徳のかわりに英語教育だもんな
糞団塊馬鹿サヨ様々だよ
なにが秋入学だよ。はやく死ねよ老害
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 03:39 ▼このコメントに返信 無職は顔真っ赤になるなwww
84 名前 : 名無し投稿日:2012年05月11日 03:40 ▼このコメントに返信 >>8こいつすげー頭悪そう
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 03:54 ▼このコメントに返信 4は反対。信じてたら裏をかかれるだろ?
人を使う際には疑っていてもきりが無いから、信じるってのを見たけどー・・・・さじ加減がムツカシイ。
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 03:56 ▼このコメントに返信 働いてる奴らもこれの半分もできてねーんだろーな
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 04:01 ▼このコメントに返信 これを全く実行できてないのにしたつもりになってる勘違い馬鹿がウザいんだよなぁ
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 04:17 ▼このコメントに返信 ぐぬぬww
89 名前 : ニコニコ名無しさん投稿日:2012年05月11日 04:24 ▼このコメントに返信 輸入品ですが。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺ら庶民はそう思うだけでいいんだよな。
勉強しなさい、親を大事にしなさい、夫婦仲良くしなさい。
天皇陛下もそうおっしゃってる。よし守って立派な日本人になろう!
これでいいじゃねぇか。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
問題は「天皇が公布←これがダメ!」って連中が多いこと。
天皇って要は日本人全体のお父様と考えれば分かりやすいわけで。
父親が子供に「勉強して立派な大人になりなさい」「兄弟仲良くしなさい」って
言ってるだけなんだがなぁ、「天皇が公布する教育勅語」って。
何にしてもお前らまともなヤツが多くて安心したw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
90 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 05:41 ▼このコメントに返信 おまえらも学校なんかに期待するな
あいつらは基本的にうんこ製造機製造工場だ
91 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 06:15 ▼このコメントに返信 小学校で毎週月曜暗唱を義務付けろ。
92 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 06:26 ▼このコメントに返信 ブサヨは学校教育で拝金主義者を育成しているからね
93 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 06:31 ▼このコメントに返信 戦後に異常な戦前への否定が始まったからな。
朝鮮人と同じで、過去を絶対悪として否定の対象にしてしまった。ある意味仕方ない面もあっただろうが。
ここ最近は戦前の教育やら政治の再評価が進んできて、あと20年もすれば戦前が見直されると思うよ。
ただ、今なかなか進まないのは戦前が絶対悪という学者(政治学、法律学、政治思想以外の学者に多い)がいるからなんだよな。
個人的には戦前の教育は手段はともかく思想としてはいいと思う。
今の日本は過分に個人主義にはしりすぎているからな。
94 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 06:38 ▼このコメントに返信 ネトウヨは自害したほうがいいんじゃね?
ご都合主義ってゴミクズじゃねぇか
95 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 06:47 ▼このコメントに返信 米27
戦前というか、江戸時代から日本人のモラルはそれ程低くなかった。
教育勅語は明治23年だが、これ自体は脱亜入欧するために作ったもので、西洋的な道徳意識を教育するためのもの。
日本人(ここでは大多数を占める武士以外)というのはもともとキリスト教圏と違い、おおらかな風潮であったからね。
米30
もともと明治初期の日本人の国家感というのは、藩とい地域的な体制から抜け出せていなかった。
だから明治政府も幕府のかわりに長州と薩摩が天下をとったという認識に近かったからな。
しかし、今後欧米に対抗するためには日本という国家意識を持ってもらう必要があった。
それが、天皇陛下を元首とする体制であり、陛下のお言葉だから日本に住む民草は、これを目標にしましょうというわけ。
96 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 07:20 ▼このコメントに返信 俺は大抵守ってるよ。
足りないのは、嫁さんだけ
97 名前 : 投稿日:2012年05月11日 07:28 ▼このコメントに返信 いいな。これ
毎朝読み上げるだけで変わるかもしれん
勿論全部守れるかはわからないが…
98 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 07:38 ▼このコメントに返信 こりゃ左翼が反対するのは当然だわ。
左翼のやってる事の逆だもの。
99 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 07:38 ▼このコメントに返信 5以降はできる限りで守ろうとしているけれど、1〜4までは守れてないかな
100 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 08:05 ▼このコメントに返信 13.こんな老害の言う事を真に受けないようにしましよう(笑)
101 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 08:13 ▼このコメントに返信 米100
君、哀れだね・・・
こういう馬鹿でも30年くらい経てば考えが変わるのかな?
それとも一生無理かな?
102 名前 : あ投稿日:2012年05月11日 08:18 ▼このコメントに返信 モラルやマナー、教養の無い人間は消えてほしい。人権やら社会福祉やら本当くだらない。
103 名前 : 投稿日:2012年05月11日 08:20 ▼このコメントに返信 孔子じゃないよ。
もとはアメリカのベンジャミンフランクリンが考えた13の徳目が元になってる。
性に関するところは削除されて12になった。
104 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 08:22 ▼このコメントに返信 自称愛国者ならちゃんと守る努力しろよ
何が働いてる奴でも半分は守れてない〜だそんなのただの言い訳だろ
明治天皇も呆れるわ
105 名前 : 投稿日:2012年05月11日 08:23 ▼このコメントに返信 ネトウヨ涙目だな
天皇だの韓国だのウザイのがいたら3〜5あたりで黙らせられそうだな
106 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 08:23 ▼このコメントに返信 天皇万歳とかいってるネトウヨは一つも守ってないよね
107 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 08:28 ▼このコメントに返信 天皇?
ああ苗字の無い在日ね
108 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 08:33 ▼このコメントに返信 ※107
日本語上手になってきましたね(にこにこ
内容は間違っていても、学習の努力は認めますよ(にこにこ
109 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 08:35 ▼このコメントに返信 守れてないにしろなるほどと思わないのは一生厨二と恥知らずだけだな
110 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 09:14 ▼このコメントに返信 どうとでも解釈できるものをなるほどと思えちゃうってすごいね
111 名前 : 名無しさん投稿日:2012年05月11日 09:16 ▼このコメントに返信 天皇がこれを体現したような人なわけか
確かにテレビで見る姿はそのように見えなくもないが実際どうなんだろうね
愛子様も色々問題抱えてるしはやり完璧な人間なんてのは存在しないのか
表向きだけでもそう完璧に取り繕うことができるだけでも国の象徴としての役割は十分こなしていると言えなくもないが