『今日は何の日....フッふー♪ Part 5』 の クチコミ掲示板

ホーム > すべて

クチコミ掲示板 > すべて

『今日は何の日....フッふー♪ Part 5』 のクチコミ掲示板

RSS


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ238

返信165

お気に入りに追加

標準

暮らし総合

スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます!

平成22年2月22日の同じ数字が5つ並ぶ珍しい日にスタートしたスレが.....

『今日は何の日....フッふー♪』

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10981590/

...が、日記のように毎日記念日を報告しつつ....

『今日は何の日....フッふー♪ Part 2』

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11589978/#12004061


『今日は何の日....フッふー♪ Part 3』

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12008917/#12308966


『今日は何の日....フッふー♪ Part 4』

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12312656/#12585263

...に引き継がれました。

そのスレも、そろそろ200レスに達しそうですので、こちらで継続したいと思います。

 これまで、応援して下さった皆様....ありがとうございました。



本日、平成23年2月1日......

いよいよ最後の月になりました....
(^o^)y・3・2・1....と、このスレのカウントダウンを感じますね!
残り20日余りになりましたが、最後まで宜しくお願い致します。

早速、本日の記念日は.....

「ニオイの日」(に お い)....P&Gファブリーズ暮らし快適委員会が制定。


「テレビ放送記念日」
NHK東京放送局が日本初のテレビの本放送を開始した日。


「京都市電開業記念日」
京都で日本初の路面電車が塩小路東洞院通〜伏見町下油掛間6.4kmで営業を始めた日。


「自由の日」
リンカーン米大統領が奴隷制全廃を定める憲法修正第13条に署名した日。


2011/02/01 05:54 [12589568]

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

本日の分は4の方に書いてしまいました(書き始めたのが5:15のため)よろしかったらそちらもご覧ください)。

2011/02/01 06:19 [12589596]

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

おはようございます。

出来事

1709 ロビンソン・クルーソーのモデルといわれる、アレキサンダー・セルカーク 太平洋の無人島で発見される
1920 東京市外自動車の乗り合いバスに、日本初の女性車掌(バスガール)登場
1946 宗教法人令改正、神社が宗教法人になる
1954 日本航空、日本で戦後初の国際航空路、東京−ホノルル−サンフランシスコ線 開設
1956 京阪神急行電鉄(現:阪急電鉄)宝塚線庄内駅、車両故障時の駅員の対応不手際から、激怒した乗客線路を封鎖、列車を止める
1972 グアム島に隠れていた元日本兵横井庄一帰国
1998 日本で7桁の郵便番号導入
2005 DDIポケット、大株主のDDIが株式を売却したことにより社名をウィルコムに変更
 ほぼ同時期にアステル鷹山、NTTドコモはPHS事業から撤退している。基地局アンテナの費用が安いため(PHSは数十万、携帯電話は数千万)携帯携帯電話より安いということを売り物に売り出したPHSだったが、一箇所のアンテナが受け持てる範囲が極めて狭く(DDIポケットは概ね500m四方、他は50m四方 携帯電話は最大4km四方)、過疎地にアンテナを取り付けるにはかえって割高で(利用者がほとんどいない基地局を数多く開設しなければならない)通話地域が人口集中地に限られていたことが最大の弱点で、普及の妨げになったことが原因と思われる。
 当時私はアステルのPHSを使っていたのですが、毎月のようにサービスが廃止されていたのを覚えています。最終的には通話だけだったような気が。
2006 神戸新交通ポートアイランド線 市民広場前−神戸空港間 開業


誕生日

1937 張富士夫(姓は韓国・中国風だが、記録に残る範囲では生粋の日本人)(現トヨタ自動車会長 元社長)
1949 おぼん(おぼん・こぼん 漫才師)
1950 天竜源一郎(プロレスラー 元大相撲力士)
1961 大森望(SF評論家)
1976 井上聡(漫才師 次長課長)
1977 劇団ひとり(お笑いタレント 小説家)
1981 北川弘美(女優)
1982 堀越のり(タレント)
1984 宮地真緒(女優)



1980 江崎利一(江崎グリコの創業者)
2002 海老一染太郎(曲芸師)
2004 29代式守伊之助(大相撲 立行事)
2007 大杉君江(アナウンサー)
2009 山内一弘(プロ野球選手)
 

2011/02/02 05:42 [12594190]

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます!

電産さん

いつも ありがとうございます。
引き続き 宜しくお願いします。


本日、2月2日......

「世界湿地デー(World Wetlands Day)」
湿地の保存に関するラムサール条約が調印された日。


「情報セキュリティの日」.....政府の情報セキュリティ政策会議において制定。


「おじいさんの日」(じい じ).....伊藤忠食品が制定。


「頭痛の日」(ず つう)....ジョンソン・エンド・ジョンソンが制定。


「国際航空業務再開の日」
戦後GHQにより禁止されていた国際航空業務が再開された日。


「バスガールの日」
東京の乗合自動車に初めてバスガールがお目見えした日だそうです。


「交番設置記念日」
一つの警察署の管内に7つの交番を設置することが定められた日だそうです。


「夫婦の日」(ふう ふ)


2011/02/02 05:45 [12594196]

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

気になったので、1954年の国際航空路解説時の運賃を調べてみました。当時の時刻表には料金は載っておらず、ずいぶん手間がかかりました。

以下の通りです。

•昭和29年に日本初の東京→サンフランシスコ間の通常航空運輸が始まった。その時の片道運賃は23万4000円。現在の価値基準に換算すると500万円弱。つまり往復だけで1000万円も掛かったことになる。

 予想できたことですが、やはり高額ですね。

2011/02/02 06:16 [12594218]

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

おはようございます。

今日の出来事

1637 オランダでチューリップ相場暴落 チューリップバブル崩壊
1783 アメリカ合衆国独立戦争 スペイン、アメリカ合衆国の独立を承認
1851 ジョン・万次郎、アメリカから10年ぶりに帰国
1922 北陸線列車雪崩直撃事故
    親不知−青海 間、雪崩の直撃を受け2両脱線大破、乗員乗客200名(うち150名は除雪作業員)中乗客89名(内作業員は88名)、鉄道職員1名死亡。日本における雪崩による鉄道事故では死者数は史上最悪
1946 通化事件 旧満州通化市に於いて日本人数千人、ソ連兵および中国人に虐殺される
1958 初代若乃花、45代横綱になる
1962 ケネディ アメリカ大統領、キューバ経済封鎖を発表
1966 ソ連の無人探査機「ルナ9号」史上初の月面軟着陸に成功
1972 札幌冬季オリンピック開幕
1984 初の人間の体外受精児ルイーズちゃん誕生
2005 福岡市営地下鉄七隈線天神南−橋本間開業

誕生日

1790 ギデオン・マンテル(医師で、世界初の恐竜化石を発見した古生物学者)
1859 ヒューゴー・ユンカース(飛行機製造会社ユンカース創業者)
1908 永井隆(医師 「長崎の鐘」著者)
1912 壇一雄(小説家)
1936 小沢さとる(漫画家)
1944 ヒサクニヒコ(漫画家)
1954 烏丸せつこ(女優)
    根岸季衣(女優)
1963 川合俊一(バレーボール選手)
1971 有田哲平(漫才師 くりぃむしちゅー)
1979 川島明(漫才師 麒麟)
1980 吉岡美穂(タレント)
1986 柳原可奈子(物真似タレント)



1428 足利義持(室町幕府第4代将軍)
1468 ヨハネス・グーテンベルク(印刷機開発者)
1752 大岡忠相(南町奉行 大名)
1901 福沢諭吉(慶応義塾創設者)
1919 エドワード・ピッカリング(天文学者 宇宙旅行は不可能であると公言していた)
1935 ヒューゴー・ユンカース(飛行機製造会社ユンカース創業者 奇しくも誕生日と同じ日に没している)
2000 二階堂進(政治家)


 

2011/02/03 05:57 [12598837]

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます!

電産さん

>1972 グアム島に隠れていた元日本兵横井庄一帰国

1月24日に見つかった横井さんが、いよいよ帰国した日だったのですね!
説得に時間がかかったのかな?


>気になったので、1954年の国際航空路解説時の運賃を調べてみました。

ありがとうございます。
1000円も掛けないとサンフランシスコに行けなかたとは.....。
エコノミー料金ですか?




さて本日、平成23年2月3日......

2・3・2・3....と、なんか気持ちいいですね!


「節分」


「大豆の日」...ニチモウが制定。


「乳酸菌の日」(にゅう さん).....カゴメ株式会社が制定。


「大岡越前の日」
大岡越前守忠相が南町奉行に就任した日だそうです。


「ジュディ・オングの日」....アメリカ・ネバダ州が制定。



電産さん

>1637 オランダでチューリップ相場暴落 チューリップバブル崩壊

いろんなバブルがあるんですね!

大岡越前、福沢諭の命日ですか.....。
いずれも大物ですね!


2011/02/03 06:27 [12598864]

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

>エコノミー料金ですか?

調べてみたのですが、分かりませんでした。
但し、当時この路線に使われていたDC-6は国際航路に使う場合定員は36名で(本来の定員は70数名だが満席にすると積める燃料の量が中継地までの航続距離に間に合わないため)ファーストクラスが多くの国際線で普及したのはこの時期であったことから、設定そのものが無かった可能性もあります(飛行機に乗ること自体が1流だったため)。ちなみに戦前の旅客機は大型のものでも旅客定員はせいぜい30人ほどで、ファーストクラスは数名、中には寝台完備のものまであったそうです。ただ、当時は原則として飛行は昼間だけで(有視界飛行のため)、夜間は中継地で泊まって、乗客は宿泊していたことから、設定は宿泊費の乏しい地域の路線に限られたと思われます。

2011/02/03 09:33 [12599185]

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

おはようございます

今日の出来事

1904 日露戦争の開戦が決定
1932 第3回冬季五輪レークプラシッド大会開催
1945 ヤルタ会談開始
1948 セイロン、イギリスから独立
1966 千歳発全日空B727-100着陸直前羽田沖に墜落 乗員乗客133名全員死亡 当時は今とは比べ物にならないくらい飛行機の信頼性は低かった
1967 アメリカ月探査機「ルナ・オービター3号」打ち上げ
1969 ヤーセル・アラファト パレスチナ解放機構議長に就任
1976 第12回冬季五輪インスブルック大会開催
    ロッキード社、日本政府高官への賄賂発覚。ロッキード事件に繋がる
2000 オウム真理教解散、アレフへ改組
2004 マーク・ザッカーバーグ SNSのFacebook開設
2005 国内初の変異性クロイツフェルト・ヤコブ病患者、厚生労働省が確認
2010 第68代横綱 朝青龍 引退、廃業
    石垣島で日本最古の2万年前の人骨発見


誕生日

1553 毛利輝元(戦国武将)
1677 ヨハン・ルードヴィッヒ・バッハ(作曲家)
1835 前島密(日本における郵便の父 漢字廃止論者)
1902 チャールズ・リンドバーグ(飛行家)
1936 小野清子(元体操選手 参議院議員)
    富田耕生(声優)
1938 猪熊功(柔道家 漫画YAWARA!のヒロインの祖父のモデル)
    加藤剛(俳優)
1941 貴家堂子(声優)
    金芝河(詩人)
1944 黒澤年男(俳優)
1948 三重ノ海剛司(第57代横綱 武蔵川親方)
1950 泉アキ(歌手)
1953 喜多郎(シンセサイザー奏者)
    山下達郎(シンガーソングライター)
1957 石破茂(元農林・防衛大臣)
1958 時任三郎(俳優)
    東野圭吾(小説家)
1964 石原真理子(女優)
1965 中島恵利華(プロゴルファー)
1966 小泉今日子(女優)
1967  草野満代(キャスター)
1968 江口ともみ(司会者)
    佐々木蔵之介(俳優)
1979 山崎静代(漫才師・女優 南海キャンディーズ)
1980 桐谷健太(俳優)




1615 高山右近(キリシタン大名)
1973 保科正之(大名)
1894 アドルフ・サックス(楽器職人)
1983 カレン・カーペンター(ミュージシャン カーペンターズ) 

2011/02/04 04:59 [12603266]

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

電産さん

>当時この路線に使われていたDC-6は国際航路に使う場合定員は36名で・・・・

調べて頂いて ありがとうございます。
そうか....その定員数では、この料金も頷けますね!
当時のコンコルドと考えれば、尚更のことかな?


>ファーストクラスは数名、中には寝台完備のものまであったそうです。

驚きです!


>夜間は中継地で泊まって、乗客は宿泊していたことから、設定は宿泊費の乏しい地域の路線に限られたと思われます。

それも今の時代しか知らない我々は、驚きですね!



さて、2月4日......

「世界対がんデー(World Cancer Day)」
対がん同盟結成を呼びかけるパリ憲章に基づき、国際対がん連合(UICC)が実施。


「ビートルズの日」
ビートルズの愛称「Fab.4」を、2月4日の「Feb.4」にかけたものだそうです。


「西の日」(に し)
この日に西の方へ向かうと、幸運に巡会えるらしいです。


「ぷよの日」(ぷ よ)....セガが同社のゲームソフト ぷよぷよ のPRの為に制定。




電産さん

>11966 千歳発全日空B727-100着陸直前羽田沖に墜落 乗員乗客133名全員死亡

痛ましいです.....沢山の方が亡くなってますね......。


本日誕生日の方.....多いですね!
おめでとうございます!






2011/02/04 08:22 [12603508]

ナイスクチコミ!3


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

風邪をひいていると深夜・早朝は厳しいので今失礼します。

2/5の出来事

1160 平治の乱終結
1597 豊臣秀吉の命により長崎でカトリック教徒26名処刑(日本人20人、スペイン人4人、メキシコ、ポルトガル各1人)
1877 東海道線神戸-京都間開業
1901 官営八幡製鉄所操業開始
1920 慶応義塾、早稲田、初の私立大学として認められる
1923 国際刑事警察機構(インターポール)設立
1969 磐梯熱海温泉「磐光ホテル」火災。32名死亡
1973 渋谷駅コインロッカーで「嬰児置き捨て事件」発覚。以後同様の事件多発
1981 神戸新交通ポートアイランド線(ポートライナー)開業


誕生日

1836 天璋院(江戸幕府13代将軍家定の御台所)
1840 ジョン・ボイド・ダンロップ(ダンロップ創業者)
    ハイラム・マキシム(全自動式機関銃発明者)
1878 アンドレ・シトロエン(シトロエン創業者)
1880 宮脇長吉(衆議院議員 紀行作家宮脇俊三の父 軍人出身ながら軍の政治介入に反対)
1904 美濃部亮吉(都知事)
1914 W.S.バローズ(冒険小説作家)
1917 山田五十鈴(女優)
1947 西郷輝彦(歌手 俳優)
1955 花村萬月(小説家)
1956 大地真央(元宝塚歌劇月組)
1964 竹内都子(漫才師 ピンクの電話)
1966 川上麻衣子(女優)
1967 森脇健児(タレント)
1972 長州小力(物真似タレント)
1975 4代尾上松緑(歌舞伎役者)


1543 木下弥右衛門(豊臣秀吉の父)

2011/02/04 17:45 [12605190]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3510件

皆さん、お早う御座います



どうも、お久しぶりです!


電産さんも風邪ですか・・・私もです
最近急に寒くなりましたもんね

当方の地域では、積雪が「1m」になりましたので
「屋根の雪下ろし」をやる羽目と、相なってしまいました

51さん、早朝が厳しいので、すいませんが、先にやらせて
貰いますね・・・さて、明日は何があったのか・・・


>1597 豊臣秀吉の命により長崎でカトリック教徒26名処刑
(日本人20人、スペイン人4人、メキシコ、ポルトガル各1人)


徳川政権幕開けの3年前ですか・・・
何時の世も、宗教がらみの問題は、跡を絶ちませんね

確かに重大な事柄ですが、考えさせられてしまいますね・・・



                   簡単ですが、この辺で

2011/02/04 23:49 [12606921]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2577件


皆よろさん

御早う御座います

>51さん、早朝が厳しいので、すいませんが、先に やらせて 貰いますね・・・さて、明日は何があったの か・・・

51さんは、出張でネット環境が無い為
、今日の早朝はレスできません。

早くとも、今晩遅くになります。
あしからず、御了解願います。

2011/02/05 07:34 [12607744]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3510件

おぉ〜〜〜と、ゾイさん、おっ・は・よ〜さ〜〜〜ん♪



そうですか、51さん、出張ですか!
忙しいですね、彼は、御苦労さんな事です

それにしても、わざわざ有難う御座いますm(__)m
さすがは、ゾイさん、親切ですね!

持つべきものは友!
また、写真、撮って来たら行きますね(^^)

2011/02/05 08:33 [12607861]

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

こんばんは!

今日は、ちょっと遅くなりました.....

さて、本日、2月5日......

「長崎二十六聖人殉教の日」
豊臣秀吉のキリスト教弾圧により、長崎西坂で26人のキリスト教徒が処刑された日だそうです。


「プロ野球の日」
全日本職業野球連盟が結成された日。


「ふたごの日」(ふた ご)......双子育児用品の専門店・ベラミが制定。


「日本語検定の日」(にほん ご).......日本語検定に協賛している東京書籍がそのPRのために制定。


「笑顔の日」(ニ コニコ)




電産さん

>1973 渋谷駅コインロッカーで「嬰児置き捨て事件」発覚。以後同様の事件多発

覚えてます....子供心にショックでした.....。


本日もお誕生日の方....おめでとうございます。




皆よろさん

>当方の地域では、積雪が「1m」になりましたので
「屋根の雪下ろし」をやる羽目と、相なってしまいました

皆よろさんとこもそんな豪雪地帯だったとは.....
御疲れ様です。


>何時の世も、宗教がらみの問題は、跡を絶ちませんね

本当ですね!




☆ゾイサイト☆さん

ご案内、ありがとうございます!





2011/02/05 20:02 [12610634]

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

おはようございます。


今日の出来事

940 藤原純友の乱
1922 ワシントン海軍軍縮条約締結
1952 ジョージ6世死去、エリザベス2世即位
1956 日本初の週刊誌「週刊新潮」創刊
1958 西ドイツミュンヘンで英国欧州航空のチャーター便離陸に失敗、マンチェスターユナイテッドの選手8人を含む23人死亡。「ミュンヘンの悲劇」(ドーハの悲劇を初めとして、”悲劇”という言葉がやたら使われすぎている気がします。本来このレベルのものに使うべきでしょう)
1959 ジャック・キルビー 集積回路(IC)の特許取得
    アメリカ、初の大陸間弾道弾(ICBM)「タイタン1」テスト発射
1967 ベトナム戦争でアメリカ軍枯葉剤使用
1972 札幌オリンピックスキージャンプ70m級で、日本、金、銀、銅 メダル独占
2000 太田房江 大阪府知事に当選 初の女性知事に
2004 モスクワ地下鉄でテロ爆破事件 死者39名


誕生日

1909 花岡大学(児童文学作家)
1911 ロナルド・レーガン(アメリカ第40代大統領)
1912 エヴァ・ブラウン(アドルフ・ヒットラーの妻)
1919 やなせたかし(漫画家)
1929 大川慶次郎(競馬評論家)
1932 寿美花代(女優)
1940 デヴィ・スカルノ(タレント)
1944 津嘉山正種(俳優)
1950 吾妻ひでお(漫画家)
1952 キャシー中島(タレント)
1953 高村薫(作家)
1962 石塚英彦(漫才師 ホンジャマカ)
1966 大槻ケンヂ(ミュージシャン 筋肉少女帯)
1967 坂井泉水(ミュージシャン ZARD)
1969 福山雅治(ミュージシャン 俳優)
1972 横田真一(プロゴルファー)
1982 (元)白露山(大相撲力士)
1986 金田哲(お笑いタレント はんにゃ)
1987 市原隼人(俳優)




1200 梶原景時、梶原景季(鎌倉幕府御家人)
1215 北条時政(鎌倉幕府初代執権)
1952 ジョージ6世(イギリス国王)
1990 赤尾敏(右翼活動家)

2011/02/06 05:40 [12612854]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3510件

皆さん、お早う御座います


電産さん、早っ!早いでんな!!!

51さん、お先にやらせて貰いますね


>1972 札幌オリンピックスキージャンプ70m級で、日本、金、銀、銅 メダル独占

そうですよね、独占した事あったんですよね
また、こうやって活躍して貰いたいものです

って、当たり前過ぎて、コメントになってまへんな(笑)


忙しいので、今日はこの辺で(^^)

2011/02/06 06:43 [12612905]

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

本日、2月6日......

「海苔の日」
全国海苔貝類漁業協同組合連合会が制定。


「抹茶の日」
愛知県の西尾市茶業振興協議会が西尾茶創業120年を記念して制定。
風炉:ふ ろ(茶道で釜をかけて湯をわかす道具)より....。


「ブログの日」(ブ ログ)......サイバーエージェントが制定。



電産さん

>ドーハの悲劇を初めとして、”悲劇”という言葉がやたら使われすぎている気がします。本来このレベルのものに使うべきでしょう

そうかもしれませんね.....。


>1967 ベトナム戦争でアメリカ軍枯葉剤使用

広島、長崎の原爆投下に準ずる悪の作戦ですね!
いまだに後遺症等で苦しめられている方が沢山いますね!


今日もお誕生日の方が一杯...おめでとうございます。



皆よろさん

>そうですよね、独占した事あったんですよね

長野オリンピックの時も盛り上がりましたね!





2011/02/06 08:27 [12613097]

ナイスクチコミ!3


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

追加です。重大な鉄道事故を書いておきます。

2007 東武東上線常盤台駅構内死傷事故

19時30分頃 (鉄道人身障害事故)
東京都板橋区の東武東上線ときわ台駅で、小川町行きの急行電車(10000系10両編成)が、60km/hでときわ台駅に進入する際に、警視庁板橋署常盤台交番の宮本邦彦警視庁巡査部長(当時53歳)と、自殺を図った女性(当時39歳)に衝突、宮本巡査部長は重体に陥り(→その後同月12日に殉職)、女性は腰を骨折する重傷を負ったものの、一命を取り留めた。 宮本巡査部長は二階級特進で警視庁警部に。正七位・旭日双光章授与。
事故の発端は、地域住民が交番に『線路内に人がいる』 と知らせがあり、直ちに宮本警部が駆けつけ、一度は交番に連れたが、女性が隙を見て逃げ出し、再び線路に進入し、電車にはねられた。

2011/02/06 23:02 [12616999]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3510件

皆さん、お早う御座います


明朝、来られませんので、すいませんが、お先に
やらせて貰いますね

「過去に於ける今日の出来事」

1979年・・・「具志堅用高」がボクシング世界ジュニアフライ級チャンピオンを7連続防衛。

具志堅用高・・・強かったですよねぇ〜〜〜、彼の試合は「ド迫力」が有りましたけど
乗って来ると「審判の存在」が分からなくなったそうです

それだけ集中力が優れていた!と、いう事なんでしょうね

引退後は「天然○○」これも面白かった!!!ガッツ石松に並ぶ、芸人ですね(笑)


では、この辺で(^^)

2011/02/07 00:35 [12617489]

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

おはようございます。書き込みが早いのはトイレに起きたついでに書いているためです。

今日の出来事

1369 足利義満、第3代室町幕府将軍に就任
1657 江戸幕府、吉原遊郭を日本橋から(こんなところにあったとは驚き)浅草千束へ移転させる
1855 日露和親条約締結
1952 埼玉県金子村B29墜落事故 横田基地から朝鮮戦争前線に向かっていた爆弾満載のB29墜落 住民4名、乗組員13名(全員)死亡。 当時戦後間もなくでB29が爆撃機であることが知られていた上に搭載爆弾が次々に誘爆したため救助が不可能だった。
1960 東京03地域の市内局番が3桁になる
1965 ベトナム戦争で米軍、北ベトナムへの爆撃を開始
1968 カナダ、従来の英語に加えてフランス語も公用語になる
1971 スイス、女性参政権承認
1979 冥王星、海王星軌道の内側に入る
1984 史上初の命綱無の宇宙遊泳に成功
1993 能登沖地震
1998 第18回冬季五輪長野大会開催


誕生日

574 厩戸王(聖徳太子)(皇族)
1478 トーマス・モア(思想家)
1812 チャールズ・ディケンス(小説家)
1871 志賀潔(細菌学者)
1926 津島恵子(女優)
1934 金美齢(政治評論家)
1937 阿久悠(作詞家)
1940 益川敏英(理論物理学者)
1943 小林稔侍(俳優)
1949 国井雅比古(NHKアナウンサー)
1963 香坂みゆき(女優)
1969 ハッピーハッピー(元コアラ)(タレント)
1982 向井理(俳優)
1985 奈良沙緒理(元ジュニアアイドル)
1988 加護亜衣(歌手)




1799 乾隆帝(第6代清国皇帝)
1885 岩崎弥太郎(三菱財閥創業者)
1979 ヨーゼフ・メンゲレ(ナチス親衛隊軍医 ”死の天使”)

2011/02/07 04:34 [12617886]

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

電産さん

>2007 東武東上線常盤台駅構内死傷事故

覚えてます....痛ましい事故でした...。



さて、本日、2月7日......

「北方領土の日」......日本政府が制定。


「フナの日」(ふ な).......茨城県古河市のフナ甘露煮店協会が制定。


「ふるさとの日」.....福井県が制定。


「長野の日(オリンピックメモリアルデー)」......日本青年会議所北陸信越地区長野ブロック協議会が制定。




皆よろさん

>具志堅用高・・・強かったですよねぇ〜〜〜

ほんと、凄かった.....引退後もネ!


電産さん

>1952 埼玉県金子村B29墜落事故 横田基地から朝鮮戦争前線に向かっていた爆弾満載のB29墜落 住民4名、乗組員13名(全員)死亡。

そんなことがあったですか......。
基地の近くは、怖いですね!



本日、お誕生日の方.....おめでとうございます。




2011/02/07 06:34 [12617941]

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

おはようございます。

今日の出来事

1597 松平家康 朝廷より「徳川」姓を拝命 以後徳川家康を名乗る
1882 開拓使廃止、函館、札幌、根室 3県と北海道事業管理局設置
1904 日露戦争勃発
1948 朝鮮人民軍創設
1922 ソ連、秘密警察「ゲーベーウー」設置
1950 画家の丸木位里・俊夫妻、合作「原爆の図」発表
1958 日本本土からアメリカ地上軍撤退完了
1971 NASDAQ証券取引開始
1974 スカイラブ計画、最後の乗員地球に帰還
1982 ホテルニュージャパン火災 宿泊していた外国人の寝タバコにより火災発生。利益最優先で防災意識の一切無かった横井社長の経営方針により避難誘導、消防士への案内がされなかったことが原因で死者33人(うち高層から飛び降りて死亡した者13名)。大きな社会問題になる。事故後も社長は原因となった宿泊客(死亡)の家族に損害賠償請求するなど反省の色は全く無かった。
1983 大阪市営地下鉄谷町線全通
1984 第14回冬季五輪サラエボ大会開催
1992 第16回冬季五輪アルベールビル大会開催
2002 第19回冬季五輪ソルトレイクシティ大会開催


誕生日

1828 ジュール・ベルヌ(SF作家)
1934 ドミトリー・メンデレーエフ(化学者)
1964 川上音二郎(俳優、興行師)
1944 山本寛斎(ファッションデザイナー)
    柴田勲(プロ野球選手)
1945 永山洋子(テロリスト)
1946 中村浩美(航空ジャーナリスト)
1948 浅野史郎(前宮城県知事)
1950 6代目三遊亭圓楽(落語家)
1951 本田博太郎(俳優)
1959 山田詠美(小説家)
1976 田中卓志(漫才師 アンガールズ)
    井上マー(お笑いタレント)
1978 古瀬絵理(フリーアナウンサー グラビアアイドル)
1982 高岡蒼輔(俳優)
1985 松下奈緒(ピアニスト 女優)
1988 佐々木希(ファッションモデル)


没 

2010 立松和平(作家)

2011/02/08 05:56 [12622908]

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

ホテルニュージャパン火災の詳細です。

1982年(昭和57年)2月8日午前3時24分に発生。主に火元の9階と10階が中心に同日12時半過ぎまで9時間にわたって燃え続けた。炎は7階にまで達しており、延焼面積は約4,200平方メートルに達した。ホテルの宿泊客を中心に死者33名(台湾人12、日本人11、韓国人8、アメリカ人1、イギリス人1)・負傷者34名を出す大惨事となった。東京消防庁の調べでは、出火の原因は9階938号室に宿泊していたイギリス人の男性宿泊客の寝タバコが原因であった。廊下での焼死など火災による死者が多かったが、有害ガスを含んだ煙から逃れる為に窓から飛び降りて命を落とした人も13人いた。なお、9階と10階の生存者の中には火災で非常口からの避難が出来ず、シーツをロープ替わりにして窓から下の階へ避難した者や消防隊に救出された者もいた。

延焼範囲が広がった原因は、ホテルニュージャパンが、たび重なる消防当局の指導にもかかわらず、スプリンクラー設備などの消防設備を設置しなかったこと、火災報知機の故障やホテル館内放送設備の故障と使用方法の誤り、宿直ホテル従業員の少なさ、ホテル従業員の教育不足による初動対応の不備、客室内の防火環境不備(可燃材による内装など)といった複合的要素による火災との調査が発表された。スプリンクラー設備の配管がなく、天井に散水孔の部材を接着していただけの偽装であったこと、客室壁内部の空洞施工が原因でフラッシュオーバーと呼ばれる現象が発生したことも被害が拡大した原因であった。

この火災では日本時間午前3時24分出火、12時36分の鎮火まで、およそ9時間に渡って乾燥注意報(当時は異常乾燥注意報)発令中の都心を真っ赤に染めるように燃え続けた。 この日の宿泊客は442人。うち9階と10階に宿泊していたのは103人で、この多くは台湾や韓国からの札幌雪祭りツアー(61人)の宿泊者だった。

東京消防庁では、第一報となる3時39分のタクシー運転手からの119番通報を受け、消防車など21台、救急車1台を出場させたが、「上階が激しく延焼し、要救助者が多数発生している」という現場からの報告を受けて矢継ぎ早に部隊を増強、午前4時2分には最高ランクの出場態勢である「火災第4出場」を発令、さらに基本運用規程外の応援部隊を出場させる「増強特命出場」と、多数の負傷者に対応するための「救急特別第2出場」をあわせて、ポンプ車48台、はしご車12台を始めとする123隊(消防隊101隊、救急隊22隊)を投入、消防総監が現場最高指揮を執るという、全庁を挙げての消火活動を行った。

また、この火災が起きた翌朝に日本航空350便墜落事故が発生し、相次ぐ惨事に東京消防庁やマスコミは対応に追われた。

これらホテルニュージャパン火災における数々の違法運営により、オーナー社長の横井英樹は業務上過失致死傷罪で禁錮3年の実刑判決が確定(1993年11月25日最高裁)した。横井社長は火災発生現場で報道陣に対して拡声器で「本日は早朝よりお集まりいただきありがとうございます」などと現場の状況を全く鑑みない、緊張感のない発言をしたことに加え、「悪いのは火元となった宿泊客」と宿泊客に責任転嫁するコメントを発言した。また火災当時、人命救助よりもホテル内の高級家具の運び出しを指示したとされる。このような対応が国民からの厳しい非難を呼んだ。後に、現場に突入した永田町特別救助隊隊長の高野甲子雄にいわゆる“口止め料”として贈賄を図り、高野に追い返されたことも明らかになっている。

犠牲者の中にはフォークバンドの高石ともや&ザ・ナターシャー・セブンのマネージャー・プロデューサーであった榊原詩朗がいる。ザ・ナターシャー・セブンは1984年に主要メンバーが脱退し翌1985年に活動を停止したが、これは榊原の死を境にそれまで顕在化しなかったメンバー間の人間関係の齟齬が表面化したことが大きな要因であり、ホテルニュージャパン火災はバンド消滅の遠因ともいえる。
日本中央競馬会所属の調教師だった西塚十勝は東京滞在時の定宿にしており、火災当日は火災現場となった9階にチェックインしていたが、チェックイン後に飲食の為などに外出し、そのまま深夜まで戻らなかったため、難を逃れた。
ビートたけしは火災当日にホテルニュージャパンに宿泊しようとしたがたまたま持ち合わせが無く、止むを得ず新宿に在住していた高田文夫にお金を借りて、新宿プリンスホテルに宿泊したため難を逃れた。
23年後の2005年(平成17年)3月に品川同性愛者殺害事件を起こした犯人は、当日は大学受験での宿泊中に火災に遭遇し、受験票と筆記用具を部屋に置いたまま避難している。
なおイギリス人宿泊客は938号室に泊まっていたが、部屋の前を通る通路の右手奥の行き止まりのところで焼死体となって発見されている。

2011/02/08 06:24 [12622940]

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

本日、2月8日.....

「〒マークの日」
逓信省(後の郵政省、現在の日本郵政グループ)のマークが逓信の「テイ」に合わせて甲乙丙丁の「丁[てい]」に決定したものの.....万国共通の郵便料金不足の記号「T」と紛らわしいことがわかり、6日後の14日に、「テイシンショウ」の「テ」を図案化した「〒」の誤字だったことにして変更したそうです。


「ロカビリーの日」
有楽町の日劇でウェスタンカーニバルが開かれた日だそうです。



電産さん

>1597 松平家康 朝廷より「徳川」姓を拝命 以後徳川家康を名乗る

あれ?....徳川を名乗るのは、こんなに遅かったのですか.....。


ホテルニュージャパン火災の詳細.....ありがとうございます。
覚えてます......大変な火事でした.....

今日の誕生日は、知らない方が多いです....。
でも、おめでとう!


2011/02/08 06:42 [12622962]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3510件

皆さん、お早う御座います


51さん、今日は「「〒マークの日」ですか
語呂合わせではありませね・・・そうか、昔ですから
語呂合わせではないんでしょうね


>1597 松平家康 朝廷より「徳川」姓を拝命 以後徳川家康を名乗る

「徳川」は、朝廷から授かったもの!・・・でしたか

「徳」と言えば「人徳」と言う様に、非常に素晴らしい語源を持つ字で
それは、徳川家が素晴らしい政府だったからだと思ってましたが
どうやら違うのかな?

いずれにしても、政府には徳を感じさせる政策を行って欲しいものです

2011/02/08 08:36 [12623162]

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

徳川家康が徳川姓を名乗ったのは、1567年です。30年も書き間違えていました。変換間違いならすぐに気づきますが、年代だと気が付きにくいですね。書籍など、間違いがあるとすぐに出版社に電話を入れるのですが、自分の間違いにも気をつける必要があります。

2011/02/08 09:37 [12623324]

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます!

皆よろさん

>いずれにしても、政府には徳を感じさせる政策を行って欲しいものです

ほんとですね!



電産さん

>徳川家康が徳川姓を名乗ったのは、1567年です。30年も書き間違えていました。

訂正ありがとうございます。
大河とかで、秀吉とかが「徳川殿・・・・」って呼んでいたような気がしたので、あれ?って思いました。




さて、本日、2月9日.....

「漫画の日」.....漫画本専門古書店 まんだらけ が制定。


「ふくの日」(ふ く)......下関ふく連盟が制定。


「服の日(ふ く).....日本ファッション教育振興協会・全国服飾学校協会等が制定。


「福の日」(ふ く)


「風の日」(ふ く)


「肉の日」(に く)

2011/02/09 06:16 [12627943]

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

おはようございます。調べてみたら、今日はずいぶんといろいろなことがあった日です。書き込むのに時間がかかるかもしれません。

出来事

1588 室町幕府最後の将軍、足利義昭 将軍職を辞する。これにより室町幕府(室町時代)名実ともに終わる。
1801 伊能忠敬 蝦夷南東海岸と奥州街道の略図 幕府に上呈
1870 アメリカ国立気象局創設
1895 アメリカ合衆国体育教師 W.G.モーガン バレーボールを考案
1936 日本初のプロ野球試合巨人対金鯱 開催
1950 湘南電車火災事故 
   保土ヶ谷−戸塚 80系電車試運転中パンタグラフよりアーク発生 非常停止時に架線切断、2両が炎上消失(後に復旧)
1951 日本青年会議所設立
1961 急行日本海脱線事故
   羽越本線村上−間島 下り「日本海」が土砂崩壊現場に突入 牽引の蒸気機関車C-571、客車2両が脱線、開通工事が優先された結果車体は2ヶ月間現場に放置された。機関車は4/27に搬出。5ヶ月掛けて復旧。現在もやまぐち号として使用中である。
1967 インドネシア国会、スカルノ大統領を解任
1969 ボーイング747 初飛行
1971 アポロ14号、地球に帰還
1982 日本航空350便 精神異常を起こした機長の異常な操作により羽田沖に墜落。以下詳細
 350便は、9分遅れの午前7時34分に福岡空港を離陸した。その後、フライトプランに沿って順調に飛行し、8時35分には羽田空港への着陸許可を受け車輪、フラップをおろして着陸準備に入った。

高度200フィート(約61メートル)までは順調であったがその直後の8時44分1秒、機長は自動操縦装置を切ると、突如として操縦桿を前に倒し、機首を下げながらエンジンの推力を絞る操作と、エンジン4基のうち2基の逆噴射装置を作動させる操作を行ったため、機体は前のめりになって降下し始めた。

エンジン音の異変に気付いた航空機関士が「パワー・ロー」と叫んで推力を戻し、副操縦士が操縦桿を引き上げたが、8時44分7秒、滑走路手前の海上にある誘導灯に車輪を引っ掛けながら滑走路直前の浅い海面に機首から墜落した。機体は機首と機体後部で真っ二つになったが、墜落現場が浅瀬だったため機体の沈没は免れた。

この墜落により乗客24名が死亡、乗務員を含む149名が重軽傷を負った。

 当時、「機長やめてください」「片*機長(念のため伏字で失礼します。削除されては困るので)」は流行語になった。以降、航空機従業員の健康チェックが厳重化される。後に機長は解雇。
1991 リトアニア独立是否国民投票 賛成が9割以上を占める
1994 高橋久子 女性初の最高裁判事に就任
2001 えひめ丸事故 アメリカの原子力潜水艦「グリーンヴィル」と愛媛県の水産高校の実習船「えひめ丸」衝突、沈没 行方不明9名。なお、日本時間では2/10。以下詳細

えひめ丸事件(えひめまるじけん)とは、2001年2月10日8時45分(日本時間)、アメリカ合衆国ハワイ州のオアフ島沖で、愛媛県立宇和島水産高等学校の練習船「えひめ丸」が浮上してきたアメリカ海軍の原子力潜水艦「グリーンビル」に衝突され沈没した事件。乗務員の35人のうち、えひめ丸に取り残された教員5人、生徒4人が死亡して、救出されたうち9人がPTSDと診断された。

調査で判明したえひめ丸のダメージこの事件は、愛媛県立宇和島水産高等学校に所属する漁業練習船えひめ丸(499トン)が浮上した米海軍所属のロサンゼルス級攻撃型原子力潜水艦グリーンビルに衝突され、エンジン周辺を損傷、5分程度の間に沈没した。えひめ丸側35名の乗務員の内9名が死亡、衝突の際に海上に投げ出された26名は救出されたが、その内の1名が鎖骨骨折、11名が軽傷を負った。

この事故の際、浮上以前からソナーでえひめ丸の存在に気付いてはいたが、グリーンビルは民間人16名を乗せており、グリーンビルのクルー等はこの民間人の対応により、ソナーによる確認作業が等閑になっていたとされ、それ以外のいくつかのミスが事故の原因とされている。また事故後、グリーンビルは現場海域に留まったものの、同乗の民間人に配慮して積極的な救難活動を行わなかったことに対し非難の声がある。しかし、衝突したとき周辺の海はかなり荒れており(波高3-6フィート)、事故直後に潜水艦が積極的な救助活動を行うことは難しかったとアメリカ海軍は主張している。

同年2月16日には水深600mの地点で沈んでいた船体が発見された。引き上げを希望する行方不明者家族側と、引き上げコストを理由に難色を示す米海軍側の意見のすれ違いもあったが、2001年10月16日、一旦船体をダイバーが潜行して調査できる水深35mの位置まで移動し、海上自衛隊ダイバー等による一ヶ月以上の捜索の後、船体は水深1800mの海底に移動された。

その後ハワイ州オアフ島ホノルルのカカアコ・ウォーターフロント・パーク内に慰霊碑が設置された。

また当時の首相・森喜朗は事件発生時に休暇を取りゴルフをプレーしていたが、事件の一報を聞いた後もそのままゴルフ場に留まったことが大きな問題となった。午前10時50分に第一報を受けたあと午後0時20分の第三報まで1時間半にわたってプレーを続けた。マスコミにこのことを問いただされた森が「プライベートだ」「後の人に悪いから」などと答えたことで批判は拡大した。森の主張によると、えひめ丸事件の一報が入った時、その場を離れないように言われたのでゴルフ場でプレーを続けながら待機していたとのことである。この事件の報道で違う日に撮影された森の楽しげなゴルフプレイ姿が繰り返し放送されたため印象が悪化。既に低かった支持率が5.7%まで落ち込み、2ヵ月後に森は退陣へと追い込まれた。


以下別に(文字数の関係)

2011/02/09 06:33 [12627968]

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

前の続き

誕生日

1700 ダニエル・ベルヌーイ(数学者 物理学者 ベルヌーイの定理)
1867 夏目漱石(小説家)
1912 双葉山定次(第35代横綱 69連勝)
1927 織本順吉(俳優)
1930 ハナ肇(俳優 コメディアン)
1932 広岡達朗(プロ野球選手 監督)
1950 伊集院静(小説家)
1951 あだち充(漫画家)
    名高達朗(俳優)
1952 真野響子(女優)
1957 ラモス瑠偉(プロサッカー選手)
1958 堀井憲一郎(コラムニスト)
    愛染恭子(ポルノ女優)
1963 木村祐一(タレント 放送作家)
1973 増田英彦(漫才師 ますだおかだ)
1973 谷佳知(プロ野球選手)
1977 田中美里(女優)
1979 安西ひろこ(タレント)
    岩村明憲(メジャーリーガー)
    チャン・ツィー(女優)
    降谷建志(歌手 Dragon Ash)
    春日俊彰(漫才師 オードリー)
1981 知念里奈(歌手)
1982 鈴木亜美(歌手)
1983 英玲奈(モデル)



1199 源頼朝(鎌倉幕府初代将軍)
1200 三浦義澄(鎌倉幕府御家人)
1937 金森又一郎(大阪電気軌道:現 近畿日本鉄道)創業者
1973 円谷一(円谷プロ二代目社長)
1989 手塚治虫(漫画家)
2000 荒井注(コメディアン ザ・ドリフターズ)
2006 藤田元司(プロ野球選手 監督)
 

2011/02/09 06:34 [12627969]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3510件

皆さん、お早う御座います


51さん、実は今、夜中の2時です
朝は、書けませんから、お先に書かせて貰いますね


>キタノ記念日( 日本)
漫才コンビツービートにありとの判断から、ツー(2)ビート(10)の語呂合わせでこの日を記念日としている


何と、こんな日があったとは!
驚き桃の木山椒の木!とは、この事!

ビートたけしさん、えらい大物になったものですね

2011/02/10 02:10 [12632623]

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

おはようございます。

出来事

1870 ニューヨークにアメリカYMCA設立
1906 イギリス海軍「ドレッドノート」進水。”超弩級”の語源になった艦だが、長さは自衛隊の「こんごう」とほぼ同じ160m,排水量は「ひゅうが」とほぼ同じ2万トンで、現在の軍艦と比べると飛び抜けて大きいわけではない。
1949 片山内閣総辞職
1963 門司、小倉、戸畑、八幡、若松5市合併で「北九州市」発足
1976 本田技研工業、ミニバイク「ロードパル」発売
1988 ファミコンソフト「ドラクエV」発表
1996 北海道国道229号線豊浜トンネル岩盤崩落事故
    通行中の路線バス、乗用車1台に直撃、バスの運転手、乗客18名、乗用車のドライバー1名の全員死亡。発生時には生存の可能性もあったため、重機使用が出来ず作業に時間がかかったが、押しつぶされて即死と見られる。
 数日後旧道の対面通交で仮復旧。
 12/10、事故現場再開通
 2001/12/8、別ルート完成、事故のあったルートは閉鎖された。
2001 えひめ丸事故 現地時間は前日
2006 第20回冬季トリノ五輪開催


誕生日

1886 平塚らいてう(女性解放運動家)
1899 田川水泡(漫画家)
1933 ミッキー安川(タレント)
1938 鈴木史朗(アナウンサー)
1944 赤座美代子(女優)
    高橋英樹(俳優)
1950 島田洋七(漫才師 B&B)
1956 西和彦(アスキー創業者)
1958 芹沢名人(俳優)
1971 中島ひろ子(女優)
1979 根本美緒(アナウンサー 気象予報士)
1986 市川由衣(アイドル)



1153 平忠盛(武将 平清盛の父)
1888 松浦武四郎(探検家)
1923 ヴィルヘルム・レントゲン(物理学者 X線発見)
1946 小栗虫太郎(推理作家)
1957 ローラ・インガルス・ワイルダー(作家 ”大草原の小さな家”は自伝的小説)
1992 岡田嘉子(女優)
2005 アーサー・ミラー(劇作家)
2007 チョン・ダビン(女優)

 

2011/02/10 04:28 [12632760]

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

電産さん

>1982 日本航空350便 精神異常を起こした機長の異常な操作により羽田沖に墜落。

このニュースは、釘付けになって見ていたのを覚えてます.....。
痛ましい事故でした....。


>2001 えひめ丸事故 

これも酷い事故でしたね.....。


色々な出来事があった日に加え、お誕生日の方も多いのですね!





さて、本日、2月10日....

「海の安全祈念日」.....全国水産高校長協会が制定。


「簿記の日」......全国経理学校協会(現 全国経理教育協会)が制定。


「ニットの日」(ニッ ト).......横浜手作りニット友の会が1制定。


「左利きグッズの日」(レ フ ト).....菊屋浦上商事が制定。


「ふきのとうの日」(ふきの とう).....ふるさとプラザが制定。


「ふとんの日」(ふ とん)......全日本寝具寝装品協会が制定。


「豚丼の日」(ぶた どん).....株式会社ソラチが制定。


「キタノ記念日」(ツービー ト)....チャンネル北野が制定。


「ニートの日」(ニー ト)


「観劇の日」
日本初の洋風劇場である帝国劇場が完成した日。




皆よろさん

>何と、こんな日があったとは!

ホントですね.....自分で制定したのかな?


電産さん

>1996 北海道国道229号線豊浜トンネル岩盤崩落事故

これも思い出しました....山陽新幹線でも頻繁に落盤が頻繁な時がありましたね.....日々の点検を強化して欲しいですね....。

お誕生日の方々....おめでとうございます!





2011/02/10 06:34 [12632849]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件

初めてのぞいたけど、いや〜、
51ですさんもすごいけど、電産さんもすごおおおいい!
なんとマメなスレ主さんと、投稿者!

オミソレイタシマシタ。

2011/02/10 18:43 [12634906]

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

おはようございます。今日は関東も雪が降るらしいので、それまでに野草を採りに出ようと思います。

今日の出来事


紀元前660 日本書紀の記述によると、初代天皇「神武天皇」即位(グレゴリオ暦における日付)
1812 マサチューセッツ州のエルブリッジ・ゲリー 自党に有利になるよう、選挙区割りを変更 歪な形から「ゲリマンダー」と呼ばれる。「ゲリマンダー」はゲリーとサラマンダーの合成による造語。サラマンダーは龍に似た精霊の一つで、有尾類(イモリや山椒魚の様な両生類)の意味でもある。
1814 ノルウェー デンマーク=ノルウェーからの独立を宣言
1869 三浦半島に日本初の洋式灯台 観音崎灯台 完成
1889 大日本帝国憲法、皇室典範 公布
1890 金鵄勲章制定
1922 一粒300mのグリコ、三越百貨店から発売
1934 埼玉県浦和市、市制施行 県庁所在地として最後の町がなくなり、すべての県庁所在地が「市」になる
1937 文化勲章制定
1938 BBC、カレル・チャペックの戯曲「RUR」(初めて「ロボット」という言葉を使った作品として知られる)をテレビドラマ化、放送する。世界初のSFドラマ
1940 皇紀2600年紀元節の詔書発布 全国で祝辞が行われる
1970 東大宇宙工学研究所 人工衛星「おおすみ」打ち上げ成功 日本初の人工衛星になる
1975 マーガレット・サッチャー イギリス初の女性党首(保守党)に就任
1977 革労協書記長内ゲバ殺人事件
1986 ホテル大東館火災 24人死亡
1990 南アフリカ政治犯として囚われの身だったアフリカ民族会議最高指導者 ネルソン・マンデラ 釈放
1998 長野五輪モーグルで里谷多英、冬季日本女子初の金メダル獲得
2006 表参道ヒルズ開業


誕生日

1494 武田信虎(戦国武将 武田信玄の父)
1745 伊能忠敬(測量家)
1800 ウィリアム・ヘンリー・フォックス・タルボット(写真技術の先駆者の一人、何を持って写真の発明とするかによる)
1847 トーマス・アルバ・エジソン(発明家、実業家)
1917 シドニィ・シャルダン(小説家)
1918 池部良(俳優)
1928 田宮謙次郎(プロ野球選手)
1937 野添ひとみ(女優)
1940 小野ヤスシ(タレント)
    唐十郎(劇作家)
1941 大沢悠里(アナウンサー)
1943 山田昇(ヤマダ電機創業者)
1944 クロード・チアリ(ギタリスト)
    清水紘治(俳優)
1946 井脇ノブ子(政治家)
1947 松岡きっこ(タレント)
    鳩山由紀夫(第93代内閣総理大臣)
1955 益田由美(フジテレビアナウンサー)
1972 緒川たまき(女優)
1976 内田也哉子(エッセイスト 本木雅弘の妻 樹木希林、内田裕也の娘)
    山本モナ(アナウンサー)
1977 ホリ(物真似タレント)
1984 出水麻衣(TBSアナウンサー)




1166 源義朝(源氏の頭領 頼朝、義経の父)
1650 ルネ・デカルト(哲学者)
1868 レオン・フーコー(物理学者 フーコーの実験)
2010 玉置宏(司会者)
 

2011/02/11 05:06 [12637116]

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

クルマチョースキさん 

>なんとマメなスレ主さんと、投稿者!

もうすぐ一年......最後まで、お付き合い下さいね!



さて、本日、2月11日....

「建国記念の日(National Foundation Day)」.....国民の祝日。


「干支供養の日」.....中外陶園が制定。


「仁丹の日」......森下仁丹が制定。


「文化勲章制定記念日」
文化の発展に優れた業績をあげた各界の人に文化勲章が贈られる日。


「万歳三唱の日」
帝国憲法発布の記念式典で、初めて万歳三唱が行われたそうで....。




電産さん

>1922 一粒300mのグリコ、三越百貨店から発売

今日が発売日でしたか....御世話になってます....。


>1970 東大宇宙工学研究所 人工衛星「おおすみ」打ち上げ成功 日本初の人工衛星になる

記念すべき日ですね!.....人工衛星記念日にすればよいのに.....。


>1986 ホテル大東館火災 24人死亡

ホテルニュージャパンの後なのに、あまり教訓が生かされてないのかな?


今日は、武田信虎、伊能忠敬をはじめ.....鳩山由紀夫まで、そうそうたるメンバーの誕生日ですね!.....おめでとうございます!

玉置宏さんの命日ですか......あの名司会......忘れられませんね!






2011/02/11 07:27 [12637268]

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

おはようございます。

出来事

754 当の高僧 鑑真 来朝
1909 全国黒人地位向上協会(NAACP)設立
1912 清の皇帝 宣統帝 退位 清王朝滅亡
1958 新宿伊勢丹百貨店 菓子メーカー「メリーチョコレート」 ハート型チョコレートを販売 バレンタインチョコのはしり
1961 ソ連 世界初の月探査船「ベネラ1号」打ち上げ
1968 ベトナム戦争 ”フォンニィ・フォンニャットの虐殺” 韓国海兵隊により、非武装民間人69〜79人虐殺される
1974 ソ連 ノーベル文学賞受賞者「アレクサンドル・ソルジェニーツィン」国家反逆罪で逮捕。国外追放に
1984 植村直己 アメリカマッキンレー冬季単独登山に成功 下山中行方不明になる
1997 第17回冬季五輪リレハンメル大会開催
2005 自衛隊第5次イラク派遣
2009 コンチネンタル航空3407便墜落事故 住宅地に墜落、乗客44名、乗員5名、地上の巻き添え者2名死亡。地上の負傷者2名
    アメリカ通信衛星「イリジウム3号」、ロシア軍事通信衛星「コスモス2251号」(既に運用はされていなかった)衝突。甚句衛星同士の衝突は(意図的なものを別にして)史上初
2010 第21回冬季五輪バンクーバー大会開催 練習中にグルジアのリュージュ選手「ノダル・クマルタシビリ」選手死亡

誕生日

1804 ハインリヒ・レンツ(物理学者 レンツの法則)
1809 エイブラハム・リンカーン(アメリカ合衆国第16代大統領)
1843 新島襄(同志社大学創始者)
1905 田辺茂一(紀伊国屋書店創業者)
1920 山口淑子(女優(李香蘭) 政治家)
1935 豊田泰光(プロ野球選手)
1938 木村太郎(ジャーナリスト)
1941 石丸博也(声優)
    植村直己(冒険家)
1959 岡田奈々(女優)
1967 梶原真弓(タレント 元シェイプUPガールズ)
1973 下平さやか(テレビ朝日アナウンサー)
1976 ひぐち君(漫才師 髭男爵)
1979 金剛弘樹(プロ野球選手)
1988 榮倉奈々(女優)




1954 本多光太郎(物理学者 KS鋼)
1996 司馬遼太郎(小説家)

2011/02/12 06:02 [12642543]

ナイスクチコミ!1


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

こんにちは!

本日、2月12日....

「ダーウィンの日(Darwin Day)」
チャールズ・ダーウィンの誕生日。


「ブラジャーの日」.....ワコールが制定。


「ペニシリンの日
イギリスのオックスフォード大学附属病院が、世界で初めてペニシリンの臨床実験に成功したそうです。


「ボブスレーの日」
札幌で初の全日本ボブスレー選手権大会が開かれた日。


「レトルトカレーの日」.....大塚食品が制定。


「黄ニラ記念日」(にっこり いい ニラ)....JA全農おかやまが制定。




電産さん

>1961 ソ連 世界初の月探査船「ベネラ1号」打ち上げ

これも、記念すべき日ですね!


植村直己は、誕生日に行方不明になったんですね!




2011/02/12 17:57 [12645130]

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

おはようございます。

出来事

1219 鎌倉幕府第3代将軍、源実朝、甥の公暁により暗殺される。公暁も同日殺害される。これにより源氏の将軍は終わり、以降は皇室から若いときだけ選ばれた、「傀儡将軍」になる
1668 スペイン、ポルトガルの独立を承認
1820 小林一茶「おらが春」著す
1954 ペリー艦隊2度目の来航
1875 「平民苗字必称義務令」布告。 兵役の際苗字が無いと不都合だったため
1894 リュミエール兄弟「シネマトグラフ(映写カメラ)」特許取得。スクリーン式映画の初め。エジソンが発明した映画は、個別に箱を覗いて見るもので、現在の映画の元祖はこちら
1946 GHQ改正憲法草案 日本政府に提出
1950 GHQによって強まった、レッドパージ、東京都教育庁に波及 共産主義教員246名に退職勧告
1951 地方公務員法施行
1960 フランス、初の原爆実験。4番目の核保有国になる
1969 伯備線保線作業員死傷事故 上石見-生山 に於いて米子保線区作業員、岡山発米子行き臨時列車643Dに接触、6人死亡。当時工事用携帯電話は現場から駅への一方通行の上、500m離れたところにあるジャックに刺して使う必要があり連絡不可能だった上、当時は駅から工事現場へのダイヤ変更の報告連絡義務は無かったことが原因。運転士に工事中であるという注意喚起もされず、現場が下りカーブで運転士が気がついたときには既に減速不可能だった。保安員も下り列車に警戒しておらず、退避が間に合わなかった。
 以降、「列車接近警報装置」が設置された。
1971 イギリス、換算をやりやすくするため、1ポンド=100ペンスへの十進記数法へ移行。それまでは1ポンド=240ペンスだった
1977 青酸コーラ事件 当時39歳の会社員が公衆電話内に放置された青酸入りコーラを飲み病院に運ばれる。一命取りとめるものの退院後に自殺。不明な点が多い事件
1980 第13回冬季五輪レークプラシッド大会開催
1985 東京、愛知で青酸入り菓子発見 グリコ・森永事件最後の事件
1988 第15回冬季五輪カルガリー大会開催
1995 アンドリュー・ワイルズの「フェルマーの最終定理」証明に誤りの無いことが証明される
2000 グリコ・森永事件 全て時効になる
2005 岐阜県中津川市 長野県木曾郡山口村を編入合併。越県合併は46年ぶり


誕生日

1899 宮本百合子(作家)
1915 アウン・サン(ミャンマー独立運動家)
1929 フランキー堺(俳優)
1937 小林千登勢(女優)
1943 森本レオ(俳優)
1949 南こうせつ(シンガーソングライター)
    佐藤B作(コメディアン)
1950 竹宮惠子(漫画家)
    島田洋八(漫才師 B&B)
1953 栗本薫(中島梓)(SF作家 評論家)
1955 矢野顕子(ミュージシャン)
1959 わかぎえふ(演出家)
1964 出川哲郎(お笑いタレント)
    宮本和知(プロ野球選手)
1965 ヒロミ(漫才師 B21スペシャル)
    南原清隆(漫才師 ウッチャンナンチャン)
1985 小野愛(グラビアアアイドル)




1219 源実朝(鎌倉幕府第3代将軍)
   公暁(鶴岡八幡宮別当)
1967 鮎川義介(実業家)
1982 江利チエミ(歌手)
1984 植村直己(最後の連絡があった日)(冒険家)
2008 市川崑(映画監督)

2011/02/13 06:27 [12647968]

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

本日、2月13日....

「苗字制定記念日」
すべての国民に姓を名乗ることを義務附けた日。

「地方公務員法施行記念日」
地方公務員法が施行された日。


電産さん

今日も出来事が多い日ですね!

>1219 鎌倉幕府第3代将軍、源実朝、甥の公暁により暗殺される

源氏将軍の終わりの日ですか....。


>1875 「平民苗字必称義務令」布告。 兵役の際苗字が無いと不都合だったため

えっ!...そんな理由なんですか?


>1977 青酸コーラ事件
>1985 東京、愛知で青酸入り菓子発見

怖い事件が重なってますね.....。


お誕生日の方.......おめでとうございます。
植村直己さん......無念だったと思います.....。






2011/02/13 08:23 [12648119]

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

おはようございます。

出来事

1779 キャプテン・クック(ジェームズ・クック)ハワイ先住民との争いで死亡
1876 グラハム・ベル 電話の特許を出願
1903 アメリカ合衆国 商務労働省を設立
1918 ソ連 グレゴリオ暦を導入
1939 ドイツ海軍 戦艦ビスマルク進水
1946 世界初のデジタル計算機「ENIAC」公開 世界初のコンピュータと考える人もいるが、プログラムはキーボードで入力するのではなく、電気配線の張替えで行っており(つまりワイヤード・ロジック)大変な手間がかかった
1950 中ソ友好同盟相互援助条約調印
1952 第6回冬季五輪オスロ大会開催
1961 103番目の元素 ローレンシウム 合成される
1973 米ドル−円 変動相場制に移行 スタートは1ドル=277円
1992 東村山警察署旭が丘出張所警察官殺人事件(後に未解決のまま時効になる)


誕生日

1820 清水次郎長(幕末・明治の侠客)
1638 岡田以蔵(土佐藩郷士)
1863 岡倉天心(美術家)
1878 広田弘毅(第32代内閣総理大臣)
1897 花菱アチャコ(漫才師 エンタツ・アチャコ)
1915 小松崎茂(画家 イラストレーター)
1919 鮎川哲也(推理作家)
1926 吉村光夫(元TBSアナ 鉄道愛好家)
1933 岡野雅行(金属板加工職人 岡野工業社長)
1941 田中光二(SF作家)
1942 林与一(俳優)
1943 秋野太作(俳優)
1944 ロニー・ピーターソン(F1ドライバー)
1953 海老名みどり(女優)
1959 姫井由美子(政治家)
1963 河内家菊水丸(弁舌家)
1969 マルシア(歌手)
    一宮章一(プロレスラー)
1971 酒井法子(元女優)
    平子理沙(ファッションモデル)
1972 ヒロシ(お笑い芸人)
1973 佐藤由香(フィギュアスケート選手)
    山口馬木也(俳優)
   山田純大(俳優)
1980 山口沙弥加(女優)




1779 ジェームズ・クック(冒険家)
1967 山本周五郎(小説家)
2003 ドリー(クローン羊)
2005 高木文雄(第8代日本国有鉄道総裁)
2008 川田侃 (経済学者)

2011/02/14 06:18 [12653341]

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

本日、2月14日....

「聖バレンタインデー」
恋人たちの愛の誓いの日。
ヨーロッパでは、「愛の日」として花やケーキ、カード等を贈る。
女性が男性にチョコレートを贈る習慣は日本独自のもののようです。


「チョコレートの日」.......日本チョコレート・ココア協会が制定。


「煮干の日」(に ぼ し)......全国煮干協会が制定。



電産さん

>1973 米ドル−円 変動相場制に移行 スタートは1ドル=277円

今日からでしたか.....今や80円代前半になってしましました.....。

今日は、清水次郎長の誕生日ですか.....。
他にも沢山お誕生日の方がいますね!
おめでとうございます!







2011/02/14 06:32 [12653356]

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

おはようございます。

出来事

1877 西南戦争(西南の役)勃発
1883 渋沢栄一ら、日本初の電力会社「東京電燈」設立
1897 京都鉄道 二条−嵯峨 開通。現在の山陰本線の一部で、山陰本線最初の開通区間
1900 田中正造、足尾鉱毒事件解決のため憲政本党を離脱
1902 ベルリン地下鉄開業
1922 オランダ ハーグに国際司法裁判所設立
1998 カメルーン ヤウンドで石油輸送列車脱線炎上 120名以上死亡
    阪神電気鉄道、山陽電気鉄道、阪神梅田−山陽姫路 直通特急運転開始

誕生日

1562 前田利長 (戦国大名 利家の長男 加賀藩初代藩主)
1564 ガリレオ・ガリレイ(物理学者 天文学者)
1710 ルイ15世(フランス国王)
1823 李鴻章(清の政治家)
1836 松平容保(会津藩主 京都守護職)
1874 アーネスト・シャックルトン(南極探検家)
1877 ルイ・ルノー(ルノー創業者)
1890 宇垣纏(海軍軍人)
1898 井伏鱒二(小説家 「黒い雨」)
1926 松谷みよ子(児童文学作家「モモちゃんシリーズ」)
1926 立川清登(バリトン歌手)
1932 白土三平(漫画家)
1938 本郷功次郎(俳優)
1939 広川太一郎(声優)
1942 近藤正臣(俳優)
1943 清水章吾(俳優)
1945 わたせせいぞう(漫画家 イラストレーター)
1954 立川志の輔(落語家)
1955 米村でんじろう(サイエンス・プロデューサー)
1956 浅田美代子(タレント)
1958 多賀竜昇司(鏡山親方 大相撲)
1959 坂上みき(ラジオパーソナリティ)
1962 畑恵(元NHKアナウンサー)
1967 堀ちえみ(女優)
1968 山崎邦正(お笑いタレント)
1978 インリン・オブ・ジョイトイ(セクシータレント)




1491 足利義視(10代将軍後見人)
1591 豊臣秀長(羽柴秀長)(戦国武将 秀吉の弟)
1980 新田次郎(小説家)
1999 山岡久乃(女優)
2002 根津嘉一郎(2代目) (実業家)

2011/02/15 06:06 [12658071]

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

本日、2月15日....

「春一番名附けの日」
マスコミがこの言葉を使用するようになり一般でも使われるようになった。
1985年からは気象庁が春一番の発表を行っている。


電産さん

>1883 渋沢栄一ら、日本初の電力会社「東京電燈」設立

これぞ、記念日のような気がしますが.....ネ!


今日は、いつもに増して誕生日の方が多いですね!
おめでとうございます。
そして、豊臣秀長が亡くなった日なんですね.....。

2011/02/15 06:47 [12658118]

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

おはようございます。


出来事

901 菅原道真、謀略により左遷され、大宰府へ出発
1883 東京気象台、日本初の天気図を作成
1900 北海道拓殖銀行設立
1937 ウォーレス・カロザス ナイロンの特許を取得
1949 日本社会人野球協会(現:日本野球連盟)発足
1978 シカゴで世界初の電子掲示板システム「CBBS」作られる
1996 薬害エイズ事件で、菅直人厚生大臣 謝罪会見を行う
1998 中華航空676便墜落事故 乗員14名、乗客182名、計196名全員、近隣住民6名計202名死亡
2005 京都議定書発行
2006 神戸空港開港


誕生日

1543 狩野永徳(絵師)
1556 藤堂高虎(戦国武将)
1592 松平忠輝(家康の六男 家康に嫌われたことで有名だが、兄弟の中で最長の92歳まで生きた)
1843 ヘンリー・リーランド(キャデラック、リンカーン創業者 この二つは同一人物によって創業されたんですね)
1913 中原淳一(挿絵画家)
1921 華国鋒(中華人民共和国の政治家)
1931 高倉健(俳優)
1938 こまどり姉妹(歌手)
1942 金正日(北朝鮮最高指導者)
1945 逸見政孝(アナウンサー)
1948 放駒親方(元大関魁傑)
1957 多岐川裕美(女優)
1962 伊藤俊人(俳優)
1970 中込伸(プロ野球選手)
    中村由真(女優)
1972 土佐ノ海敏生(大相撲力士)
    西田尚美(女優)
1975 相川七瀬(ロック歌手)
    中村俊介(俳優)
1987 香椎由宇(女優)




1636 徳姫(信長の長女 松平信康正室)
1637 阿茶の局(家康側室)
1894 安井理民(総武鉄道:現 総武本線)創業者)
1953 宮脇長吉(国会議員 紀行作家宮脇俊三の父)

2011/02/16 05:48 [12662731]

ナイスクチコミ!1


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

本日、2月16日....

「寒天の日」....長野県茅野商工会議所と長野県寒天加工業協同組合が制定。

「天気図記念日」
ドイツの気象学者エリヴィン・クニッピングの指導のもと、7色刷りの日本初の天気図が作成された日だそうです。



電産さん

>1996 薬害エイズ事件で、菅直人厚生大臣 謝罪会見を行う

このときの菅さんは光ってました.....。


今日も沢山の誕生日の方に混じって金正日がいますね!
今日ですか.....。


2011/02/16 06:21 [12662762]

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

珍しく、明日仕事が入ってしまったので、早いですが失礼します(書き込むのには40分ぐらい掛けています。調べながらなので)

出来事

1600 コペルニクスの地動説を支持し擁護を曲げなかった、ブルーノ、火あぶりに処せられる。ドミニコ会(カトリックの一派)修道士でありながら、マリアの処女性を否定、執行官に、「私よりも死刑宣告したあなたたちの方が真理に恐れおののいている」と言った。意外なことだが、同様に地動説を信じていたガリレイと数学教授の座を争って負けている。
1904 オペラ「蝶々夫人」ミラノ・スカラ座で初上映
1906 島村抱月、坪内逍遥ら文芸協会結成
1967 佐藤栄作、第62代内閣総理大臣に就任 第二次佐藤内閣成立
1972 VWタイプ1(ビートル)累計生産台数でフォードモデルTを上回る
    連合赤軍幹部 森恒夫、永田洋子逮捕
1978 北海道幌加内町母子里 最低気温マイナス41.2℃を記録 日本最低記録
1979 中越戦争勃発
2002 横浜ドリームランド閉園
2004 四日市ジャスコ誤認逮捕死亡事故発生
2005 中部国際空港開港


誕生日

1796 フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト(医師)
1862 森鷗外(軍医 小説家)
1901 梶井基次郎(小説家「檸檬」)
1902 白洲次郎(官僚)
1912 アンドレ・ノートン(SF作家)
1924 岡本喜八(映画監督)
1942 坂口征二(プロレスラー)
1944 竹脇無我(俳優)
1949 田島令子(女優)
1965 吹越満(俳優)
1967 岸谷香(歌手 元PRINCESS PRINCESS)
1968 舞の海秀平(元力士)
1972 YUKI(元JUDY AND MARY)
1975 吉瀬美智子(女優)
1976 大原かおり(グラビアアイドル)




1600 ジョルダーノ・ブルーノ (修道士、天文学者)
1909 ジェロニモ (アパッチ族シャーマン)
1955 坂口安吾(小説家)
2010 藤田まこと(俳優)

2011/02/16 22:53 [12666153]

ナイスクチコミ!1


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

本日、2月17日.....

「天使の囁きの日」.....北海道幌加内町の天使の囁きを聴く会が制定。
(天使の囁きとは、空気中の水蒸気が凍ってできるダイヤモンドダスト)


「中部国際空港開港記念日」
愛知県常滑市沖に中部国際空港(愛称 セントレア)が開港した日。


電産さん

>書き込むのには40分ぐらい掛けています。調べながらなので

いつも、ありがとうございます。


>1600 コペルニクスの地動説を支持し擁護を曲げなかった、ブルーノ、火あぶりに処せられる。

日本では、関ヶ原の頃ですね...。


今日は、藤田まこと さんの命日ですか....
好きな俳優でした....。


2011/02/17 06:17 [12667241]

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

埼玉は昨夜から雨です。


出来事

1772 田沼意次、老中に就任
1885 マーク・トェインの小説、「ハックルベリー・フィンの冒険」刊行
1908 日本からの移民を制限する、日米紳士協定 締結
1911 インドで、飛行機郵便輸送開始。世界初の航空郵便
1930 冥王星が発見される
1835 天皇機関説事件
1950 第1回さっぽろ雪祭り開催
1954 サイエントロジー教会設立
1960 第8回冬季五輪スコーバレー大会開催
1965 ガンビア、イギリスより独立
1979 サハラ砂漠で史上唯一の降雪
2000 マイクロソフト、Windows2000 発売
2003 韓国 大邸地下鉄放火事件 
 自殺願望の男、地下鉄車内でガソリンに放火。運転士がマスコンキーを抜いて避難したため、車両の乗降ドアが閉まって乗客が脱出不能になり、放火した地下鉄列車乗客50名、対向列車乗客142名死亡。運転士の行動と、韓国の耐火基準の低さ、火災対策の低さが発覚した形となり、日本の地下鉄と比較されて大きな問題になる。
2004 イラン シャンプール近郊で、留置中の石油満載の無人の貨車が51両暴走、爆発。集落が壊滅状態になり、住民300名以上死亡
2006 福島県立大野病院産科医逮捕事件
2007 第1回東京マラソン開催


誕生日

1516 メアリ1世(イングランド女王 プロテスタントを迫害したことから”血の好きなメアリー”で知られる)
1530 上杉謙信(戦国大名)
1677 ジャック・カッシーニ(天文学者)
1745 アレッサンドロ・ボルタ(物理学者 ボルタの電池(遺跡からバグダットの電池が見つかっているので電池の発明者ではない)、電圧の単位で有名)
1838 エルンスト・マッハ(物理学者 超音速の研究)
1844 斎藤一(新撰組三番隊組長)
1853 アーネスト・フェノロサ(東洋美術史家)
1892 平沢貞通(画家、帝銀事件死刑囚)
1898 エンツォ・フェラーリ(フェラーリ創業者)
1924 越路吹雪(女優、歌手)
1940 中村敦夫(俳優)
1940 チャールズ・ジェンキンス(元アメリカ下士官 北朝鮮拉致被害者、曽我ひとみの夫)
1947 奥村チヨ(歌手)
1958 松原千明(女優)
1975 ねずっち(掛け合い漫才師 Wコロン)
1979 高島彩(元フジテレビアナウンサー)
1982 中鉢明子(タレント)




1294 クビライ・ハーン(元国皇帝)
1564 ミケランジェロ(彫刻家、画家)
1582 佐久間信盛(戦国武将)
1590 朝日姫(秀吉妹、家康2代目正室)
1831 良寛(曹洞宗僧侶)
1919 山川捨松(津田梅子と並ぶ初の女子留学生の一人)
1939 岡本かの子(小説家 岡本太郎の母)



2011/02/18 05:59 [12671569]

ナイスクチコミ!0


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

本日、2月18日.....

「方言の日」......鹿児島県大島地区文化協会連絡協議会が制定。

「嫌煙運動の日」
東京・四谷で嫌煙権確立をめざす人々の会が設立。


「エアメールの日」
飛行機によって初めて郵便物が運ばれた日。


「冥王星の日
太陽系第9惑星・冥王星を発見した日だそうです。




電産さん

>埼玉は昨夜から雨です。

こちらも、もの凄い強風と豪雨でした。
怖かったです。

今日も、いろいろあった日ですね!


上杉謙信の誕生日ですか....
最近、好きな大名の一人になりました。


2011/02/18 06:15 [12671583]

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

ようやく風が収まったかと思ったら、時々強い風が吹いています。今日も仕事が入りましたが11時からなので余裕があります。

出来事

1861 ロシア帝国 農奴制を廃止
1865 長崎に大浦天主堂完成。正式名称は「日本二十六聖殉教者堂」で、秀吉によって処刑されたキリスト教徒を祀る為に造られた物(この頃はキリシタンに対する縛りが緩んでいたのだろうか?)
1877 日本、万国郵便連合に加盟
1878 トーマス・アルヴァ・エディスン、フォノグラフ(蓄音機)特許取得
1890 関西鉄道、三雲−柘植 間(現草津線)開通
1942 アメリカで日系人強制収用開始
1945 米軍、硫黄島上陸
1946 天皇、日本全国巡幸開始。最初は神奈川県
    部落開放全国委員会結成
1952 青梅事件 青梅線小作駅構内で4両の貨車暴走 共産党員が逮捕されるも、自白を強要していたことが露呈して、全員無罪。未解決に
1972 日本赤軍による別荘管理人の妻を人質に取る、「浅間山荘事件」発生
1986 ソ連、宇宙ステーション ミール打ち上げ
1993 連合赤軍の永田洋子、坂口弘に死刑判決
2008 海上自衛隊イージス護衛艦「あたご」、漁船「清徳丸」と衝突 漁船に乗り組んでいた親子行方不明に(後に死亡宣告)


誕生日

1473 ニコラウス・コペルニクス(天文学者)
1865 スヴェン・ヘディン(探検家 楼蘭遺跡発見 ナチス支持でも知られる)
1937 杉本清(アナウンサー)
1942 ドリー・ファンク・ジュニア(プロレスラー)
    ハワード・ストリンガー(ソニーCEO)
1946 藤岡弘、(俳優)
1948 財津和夫(ミュージシャン)
1949 益子修(三菱自動車工業社長)
1950 貴乃花健士(二子山親方 大相撲)
1952 村上龍(作家)
1954 ソクラテス(サッカー選手)
1966 薬丸裕英(元シブがき隊 タレント)
1969 かとうれいこ(元グラビアアイドル)
1972 大森南朋(俳優)
    中上正巳(俳優)
1974 森且行(元SMAP オートレース選手)
    貴島サリオ(歌手 本名は「井上さおり」だが、結婚前は「井下さおり」)
1975 山本高弘(物真似タレント)
1980 フリーディア・ニムラ(こずえ鈴)(タレント)
1983 山口翔悟(俳優)




1971 徳川頼宣(家康10男 紀州徳川家祖)
1709 徳川綱吉(江戸幕府第5代将軍)
1916 エルンスト・マッハ(物理学者)
2005 岡本喜八(映画監督) 

2011/02/19 04:31 [12675748]

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

本日、2月19日.....

「万国郵便連合加盟記念日」
日本が、郵便の国際機関・万国郵便連合(UPU)に加盟した日。


「プロレスの日」
日本初のプロレスの本格的な国際試合、力道山・木村組対シャープ兄弟の試合が開催された日だそうです。


「強制収容を忘れない日」
ルーズベルト大統領の命令により、アメリカ在住の日系人11万2千人が強制収容所へ転住させられた日だそうです。


「天地の日」
コペルニクスの誕生日。


電産さん

>1945 米軍、硫黄島上陸

硫黄島からの手紙.....映画としては、いい映画でした...。


>1972 日本赤軍による別荘管理人の妻を人質に取る、「浅間山荘事件」発生

日本中、大騒ぎでした...。


>2008 海上自衛隊イージス護衛艦「あたご」、漁船「清徳丸」と衝突 漁船に乗り組んでいた親子行方不明に(後に死亡宣告)

これも、痛ましい事故でした...。

仮面ライダー.....藤岡弘さんの誕生日ですか....
65歳には、見えませんね!





2011/02/19 09:13 [12676183]

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

今日はようやく風が収まって久しぶりに静かな朝になっています。


出来事

1547 イングランド、エドワード6世戴冠(王子と乞食の主人公)
1582 天正遣欧少年使節、長崎港を出港
1923 丸の内ビルヂング竣工
1928 第16回衆議院議員総選挙 日本における初の(男子)普通選挙実施(女子は1946から)
1933 小林多喜二、特高警察により築地警察署で拷問、虐殺される
1946 ソ連、千島列島、南樺太の領土編入を正式に宣言
1962 アメリカ、「マーキュリー・アトラス号」アメリカ発の有人周回飛行に成功
1965 アメリカ「レインジャー8号」月の「静かの海」着陸 月面の撮影に成功
1976 ルバング島で冒険家鈴木紀夫、戦闘行為を続けていた日本軍人小野田寛郎に接触。「カンロウ」と呼んだことで小野田の緊張がほぐれた
1980 京阪電気鉄道置石脱線事故
 京阪電気鉄道京阪本線 枚方市−御殿山 枚方市内の中学2年5人組が悪戯で側溝のU字溝用コンクリート蓋を線路に放置。衝突した列車の前3両が脱線、沿線の民家に突っ込む。横転し、負傷者104名(死者は奇跡的に出なかった)。後に全員の保護者と和解し、一人当たり840万円で和解(但し、京阪電鉄の損害金額の1/10で、残りは保険で対処されている)
1997 大阪ドーム完成
1998 坂出送電塔倒壊事件(迷宮入り)


誕生日

1844 ルートヴィッヒ・ボルツマン(物理学者 ボルツマンの法則)
1883 志賀直哉(小説家)
1886 石田禮助(第5代日本国有鉄道総裁 東海道新幹線開通当時の国鉄総裁。「新幹線と言う嫌なものを押し付けられた」という言葉が示す様に、「新幹線の父」と呼ばれる前任者の十河信二と違って新幹線に反対だった)
    石川啄木(歌人 詩人)
1894 左ト全(俳優)
1912 ピエール・ブール(小説家 「戦場に架ける橋」「猿の惑星」)
1915 水の江瀧子(女優)
1925 栃錦清隆(大相撲第44代横綱 第5代相撲協会理事長)
1926 リチャード・マシスン(脚本家 小説家)
1929 黛敏郎(作曲家)
1931 浅香光代(女優)
1936 長嶋茂雄(プロ野球選手 読売巨人軍終身名誉監督)
1937 山藤章二(イラストレーター)
1943 アントニオ猪木(プロレスラー 実業家)
1949 林望(作家 リンボウ先生)
1950 志村けん(コメディアン ザ・ドリフターズ)
    ばんばひろふみ(フォークシンガー)
1951 ゴードン・ブラウン(イギリス首相)
    美内すずえ(漫画家)
1958 かとうかずこ(女優)
1968 いしのようこ(女優)
1969 渡辺梓(女優)
1979 森田剛(アイドル歌手 V6)
1980 石田明(漫才師 NON STYLE)
    井澤健(俳優)
1984 小出恵介(俳優)
1985 夏目理緒(グラビアアイドル)



1933 小林多喜二(小説家)
1966 チェスター・ニミッツ(アメリカ海軍将校)
1993 フォルッチオ・ランボルギーニ(ランボルギーニ社創設者)
2006 角田達郎(西日本旅客鉄道初代社長)







    

2011/02/20 05:51 [12680949]

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

本日、2月20日.....

「尿もれ克服の日」(尿も れ).....排尿障害の病気を克服した女性らで作る ひまわり会 が制定。


「世界社会正義の日(World Day of Social Justice)」......国連総会で制定。


「旅券の日」.....外務省が制定。


「アレルギーの日」....日本アレルギー協会が制定。


「交通事故死ゼロを目指す日」
日本政府が生活安心プロジェクトの一環として実施。


「歌舞伎の日」
出雲の阿国が江戸城で将軍徳川家康や諸国の大名の前で初めて歌舞伎踊りを披露した日だそうです。


「普通選挙の日」
日本で初めて普通選挙が実施された日だそうです。


「県政発足記念日」
石鉄県と神山県が合併して愛媛県が誕生した日。




電産さん

>1980 京阪電気鉄道置石脱線事故

これも痛ましい大きな事故ですね.....。
一年で集計すると本当に毎日のように鉄道事故が起こっているのですね.....。

今日も沢山の有名人の誕生日....長嶋茂雄 アントニオ猪木 そして 志村けん もいますね!....おめでとうございます。



2011/02/20 09:01 [12681304]

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

気がつかない間にずいぶん暖かくなってきたようです。

出来事
1431 ジャンヌ・ダルクの異端審問始まる
1482 足利義政、銀閣の造営開始
1804 イギリスで、リチャード・トレビシックが蒸気機関車を発明 試運転に成功(鉄道の始まり)
1848 カール・マルクス、フリードリヒ・エンゲルス、「共産党宣言」出版
1872 東京で、「東京日日新聞(現:毎日新聞)」創刊 日本初の日刊紙
1911 夏目漱石 文学博士号授与を辞退
1918 シンシナティ動物園で、カロライナインコの最後の一羽死亡、絶滅
1942 食料(米)管理法公布 (1995年廃止)
1946 警視庁、日本初の婦人警官募集開始
1947 インスタントカメラ発明される
1972 東海道新幹線大阪運転所脱線事故
 回送列車が出庫宣から進行中、本線との合流地点で分岐器破損、脱線。ATC管理下における初の信号冒進、脱線事故
1974 朝日新聞連載の「サザエさん」この日を最後に休載 そのまま打ち切りになる
1983 蔵王観光ホテル火災 
 従業員5名、スキー客6名一酸化炭素中毒で死亡 周辺7棟の旅館全焼 誤作動が多かったため火災報知器を止めていたため被害が大きくなった
1990 六甲ライナー開通
1999 山手線作業員接触死亡事故
 山手貨物線(埼京線、湘南新宿ラインにも使用)大崎ー恵比寿 請負の工事作業員5名 品川発小淵沢行き回送列車に撥ねられ全員死亡 以降JR東日本では列車運行中の軌道内作業は禁止になる


誕生日

921 安倍晴明(陰陽師)
1559 ヌルハチ(清国初代皇帝)
1728 ピョートル3世(ロシア帝国皇帝 エカテリーナ2世の夫)
1943 大前研一(経営評論家)
1944 長池徳士(プロ野球選手)
    前田吟(俳優)
1962 川端健嗣(フジテレビアナウンサー)
1964 ハイヒール・モモコ(漫才師)
1966 鮎ゆうき(女優)
1967 伊藤つかさ(女優)
1978 酒井美紀(女優)
1981 要潤(俳優)




1653 愛姫(伊達政宗正室)
1961 赤木圭一郎(俳優)
1965 マルコムX(黒人開放活動家)
1986 泉重千代(男性として世界最長寿 120歳237日)

2011/02/21 06:14 [12686144]

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

本日、2月21日.....

「国際母語デー(International Mother Language Day)」.....国連教育科学文化機関(ユネスコ)が制定。


「日刊新聞創刊の日」
現存する中では日本初の日刊新聞『東京日日新聞』(現在の毎日新聞)が創刊した日。


「食糧管理法公布記念日」
食糧管理法が公布された日だそうです。


「漱石の日」
文部省が夏目漱石に文学博士の称号を贈ると伝えたが辞退したそうです。


 さて、このスレシリーズは、昨年の平成22年2月22日という同じ数字が5つ並ぶ珍しい日にスタートしました....。
そして、毎日、日記のように記念日を書き綴ってきましたが、いよいよ今日が最終日です....。

一応、一区切りと考えています。

 後で改めて、締めの挨拶をしたいと思いますが....
まずは、参加の皆さん ありがとうございました.....。


2011/02/21 06:14 [12686146]

ナイスクチコミ!1


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

平成22年2月22日の同じ数字が5つ並ぶ珍しい日にスタートしたスレが.....

『今日は何の日....フッふー♪』

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10981590/


『今日は何の日....フッふー♪ Part 2』

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11589978/


『今日は何の日....フッふー♪ Part 3』

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12008917/


『今日は何の日....フッふー♪ Part 4』

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12312656/


『今日は何の日....フッふー♪ Part 5』

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12589568/

......と、日記のように毎日記念日を報告してきました....。

毎日、記念日はあるものですね!
御蔭様で、一年間、続けることができました....。


本スレシリーズ参加の・・・・

◆ 尻尾とれたさん

◆ 乱ちゃん(男です)さん

◆ 葵8800さん

◆ 弟子゛タル素人さん

◆ ふろんろさん

◆ satoakichanさん

◆ あてくろさん

◆ 嵐君さよならさん 

◆ TWINBIRD H.264さん

◆ 電産さん

◆ ☆ゾイサイト☆さん

◆ 皆さんよろしくさん

◆ 週明け嫌いさん

◆ らめぇさん

(本スレシリーズ来訪順)

本当に ありがとうございました.......。


そして、主な情報源にさせて戴きました・・・

http://www.nnh.to/

ありがとうございました。

 一応、本スレシリーズの締めくくりとします。

・・・・が、まだ140レスほど余ってますので明日からは......
スタート時点では、すべての記念日を列挙できてないこともありますので補充して行き、その後は、毎月のこの日にちにおける記念日を挙げていきたいと思います.....。

今日の出来事や有名人の誕生日、命日なんかも 引き続きレス下さると幸いです....。

引き続き....本スレ末まで お付き合い下されば幸いです....。




2011/02/21 22:08 [12689219]

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

ここ数ヶ月本当に仕事がなく、暇をもてあましていたため毎日書かせてもらいました。一応、本スレ200までは書き込ませてもらうつもりです。

2011/02/21 22:23 [12689349]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3510件

あ、終わってしまった・・・

51さん、気になってたんですが「早朝」が無理なものですからね
御免なさいね


今年一年、御苦労様でした・・・良くぞ続けられた!と、感心しています


で、どうやら、まだ「続けられる」そうですので、また、お邪魔させて
貰います


                   では お休みなさいZzz・・・

2011/02/21 22:55 [12689593]

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

おはようございます。それでは

出来事

1875 板垣退助、政治団体「愛国社」結成
1905 竹島、島根県に編入
1912 未成年飲酒取締法公布
1918 本多光太郎ら、強力な永久磁石「KS鋼」特許取得
1932 上海事変 有刺鉄線突破で3人の工兵自爆(作業を誤って爆発した説もある:爆弾三勇士)
1943 アメリカ海軍戦艦「アイオワ」就役(長さでは大和を抜いて世界一)
1965 北炭夕張炭鉱ガス爆発事故 61人死亡
1989 吉野ヶ里遺跡で国内最大規模環濠集落発見
1994 根室本線 西新得(信)−広内(信) 強風であおられた札幌行き特急「おおぞら10号」3両脱線、1両横転 28名負傷
    三陸鉄道南リアス線 小石浜−甫嶺 矢作川橋梁上 盛発久慈行き2両編成突風にあおられ転覆 5名負傷
1997 クローン羊「ドリー」誕生
1998 長野五輪閉幕
1999 NTTドコモ Iモードサービス開始
2002 鹿児島本線 海老津−教育大前 文字発荒尾行き普通 いのししに衝突停車中、後続門司港発荒木行き快速追突 134名負傷
    マイクロソフト、家庭用ゲーム機「Xbox」日本発売


誕生日

1932 ジョージ・ワシントン(アメリカ合衆国初代大統領)
1810 フレデリック・ショパン(作曲家)
1957 ハインリヒ・ヘルツ(物理学者)
1874 高浜虚子(俳人)
1932 谷啓(俳優 トロンボーン奏者)
1934 財津一郎(俳優)
1942 加納典明(写真家)
1947 吉川惣司(脚本家)
1949 ニキ・ラウダ(カーレーサー)
1952 イッセー尾形(俳優)
1965 南海龍太郎(大相撲力士 プロレスラー)
    濱田のり子(歌手 元セイントフォー)
1966 椎名桜子(小説家)
1968 佐々木主浩(元メジャーリーガー)
1969 鈴木早智子(女優 元Wink)
    渡瀬マキ(元リンドバーグ)
1974 陣内智則(お笑いタレント)
1976 フィフィ(タレント)
1982 狩野英孝(芸人)



705 武則天(則天武后)(高宗の皇后)
1634 稲葉正勝(江戸幕府老中)
1967 柳原白蓮(歌人)
2008 豊永常代(日本1の長寿だった女性 世界で7番目 113歳9ヶ月)
 

2011/02/22 03:22 [12690547]

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

本スレシリーズスタートの朝を迎えました。

電産さん 皆さんよろしくさん 引き続き、200レスまで宜しくお願いします。




さて、2月22日.....

昨年は.....
平成22年2月22日の2並び、そして、猫の日、おでんの日について触れてましたが、それを含めて他の記念日は???


「猫の日」(ニャン ニャン ニャン)....猫の日制定委員会が制定。ペットフード工業会が主催。


「おでんの日」(フー フー フー).....クチこみラジオ 越後じまんずが制定。


「食器洗い乾燥機の日」(ふう ふ にっこり).....日本電機工業会が制定。


「行政書士記念日」....日本行政書士会連合会が制定。


「ヘッドホンの日」.....ヘッドホンの情報サイト(ヘッドホンナビ)が制定。


「竹島の日」.....島根県議会で記念日を定める条例を制定。


「世界友情の日」.....ボーイスカウト世界会議で制定。



電産さん

>1905 竹島、島根県に編入

ここは、間違いなく、日本の領土です!


>1943 アメリカ海軍戦艦「アイオワ」就役(長さでは大和を抜いて世界一)

微妙にショック!


>1965 北炭夕張炭鉱ガス爆発事故 61人死亡

痛ましい事故ですね.....御冥福をお祈りします。


>1998 長野五輪閉幕

閉会式に行きました....懐かしい!


今日も、沢山の方が誕生日ですね!
おめでとうございます!





2011/02/22 06:51 [12690683]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3510件

皆さん、お早う御座います


電産さん、早いですね!

51さん、お先にやらせて貰いますね


>1997 クローン羊「ドリー」誕生

あの「ドリー」から、もう「14年」にもなるんですか
早いものですねぇ〜

しかし、良く言われる事ですが「遺伝子操作」怖いですね
まさに、神の領域!

かと言って、この研究を止める事は出来ないでしょうから
続けるしかしょうがないんでしょうけどね・・・

慎重に推し進めていって貰いたいものです!

2011/02/22 06:55 [12690689]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2247件

51ですさん、ご無沙汰しています。

1年間お疲れ様でした=^. .^=

そのうち、ボソボソ・・・にもお邪魔するかも。

2011/02/22 08:14 [12690819]

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

おはようございます。今朝は7割方書き込んだところで突然パソコンが暴走してしまいました。ショックです。

出来事

1455 聖書が世界で初めて活版印刷で印刷される(グーテンベルグ聖書)。初版は羊皮紙に45部
1904 日韓議定書締結
1945 大東亜戦争で米兵、擂鉢山山頂に星条旗を掲揚。事実上の米軍の占領
1964 国鉄の電子座席予約システムMARS101稼動開始。それまでは各列車の始発駅に予約センターを設け、台帳を使って電話予約が入った席にチェックを入れていた。時間がかかり、聞き間違い、書き間違い、転写違い、言い間違いなどによる発券ミスが多かった
1977 宇宙開発事業団 日本初の静止衛星「きく2号」打ち上げ
1981 ヨハネ・パウロ2世、ローマ教皇として初来日
1987 岐阜県神岡鉱山跡にあるカミオカンデでニュートリノ検出
2006 冬季トリノ五輪女子フィギュアスケートで、荒川静香アジア初の金メダル獲得


誕生日

1646 徳川綱吉(江戸幕府第5代征夷大将軍)
1634 池田満寿夫(画家、小説家、陶芸家)
1936 内海好江(漫才師)
1942 的川泰宣(宇宙工学者)
1943 北大路欣也(俳優)
1946 宇崎竜童(ミュージシャン)
1948 月亭八方(落語家)
1952 中島みゆき(歌手)
1953 中嶋悟(カーレーサー)
1956 野口五郎(歌手)
1958 とり・みき(漫画家)
    林マヤ(ファッションモデル)
1960 皇太子徳仁親王

1963 飯星景子(タレント)
1968 山本圭一(元漫才師 極楽とんぼ)
1970 相田翔子(歌手 Wink)
1983 近藤春菜(漫才師 ハリセンボン)
1986 三倉茉奈 佳奈(女優)




1855 カール・フリードリッヒ・ガウス(数学者 ガウスの定理、ガウスの法則など)
1946 山下奉文(陸軍大将 「マレーの虎」 戦犯として処刑)
1994 藤田小女姫(占い師)

2011/02/23 05:59 [12695032]

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

皆よろさん

>しかし、良く言われる事ですが「遺伝子操作」怖いですね

納豆なんかによく「遺伝子組み換えなし」みたいなことが書いてありますね.....逆に書いてないのは、普通に組み換えているのかな?



尻尾とれたさん

ありがとうございます。
是非、ボソボソにも遊びに来て下さいね!



さて、2月23日.....

昨年も いくつか挙げてましたが.....あらためて......

「ふろしきの日」(つ つ み).....京都ふろしき会が制定。

「富士山の日」(ふ じ さん).....山の展望と地図のフォーラム(FYAMAP)が制定。
これとは別に、山梨県河口湖町と静岡県が制定。

「富士見の日」(ふ じ み).....長野県富士見町観光協会が制定。

「妊婦さんの日」(にん ぷ さん).....東映が映画『BABY BABY BABY!』のPRのために制定。

「税理士記念日」....日本税理士会連合会が制定。

「ロータリー設立記念日」
青年弁護士ポール・ハリスが友人3人とともに世界初のロータリークラブを設立した日だそうです。



電産さん 

>今朝は7割方書き込んだところで突然パソコンが暴走してしまいました。ショックです。

それは、ショックですね.....。
あらためて、ありがうございます。


>1964 国鉄の電子座席予約システムMARS101稼動開始。

車内で指定席を買うと、指定券を持ってここに座るお客が来たら席を譲れといいますね!.....最近は、改善されたかな?


>2006 冬季トリノ五輪女子フィギュアスケートで、荒川静香アジア初の金メダル獲得

イナバウアーで有名ですね!


今日も徳川綱吉をはじめ沢山の方が誕生日ですね!
おめでとうございます!





2011/02/23 06:31 [12695060]

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

>納豆なんかによく「遺伝子組み換えなし」みたいなことが書いてありますね.....逆に書いてないのは、普通に組み換えているのかな?

海外では使われているのが当たり前なので、混入している可能性が高いという意味です。それから、「組み換えなし」でも使用した機械などの関係でわずかに混ざったり、栽培時に他の畑から虫によって花粉が混ざる場合もあるので、完全ではありません。



車内で指定席を買うと、指定券を持ってここに座るお客が来たら席を譲れといいますね!.....最近は、改善されたかな?

最近は予約コンピュータへの通信機能があるポケット端末を持っている車掌が多く、すぐに空席が確認できるので、少なくなったようです。東海道新幹線のようにしょっちゅう変更がある列車は別ですが、購入済の席に座っている場合は検札をしないこともあります。

2011/02/23 06:43 [12695075]

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

電産さん

>海外では使われているのが当たり前なので、・・・・

海外では当たり前というのは、ショックですね!
普段普通に使っている醤油や味噌....実は、かなり摂取してますね!


>最近は予約コンピュータへの通信機能があるポケット端末を持っている車掌・・・

なのに何故?と思ってましたが、万が一の場合を想定して言っているのですね!.....でも、もしこの席のチケットを持っている方が来たら他の空いている指定席に移っていいですか?と聞くと駄目と言われます....指定席料金を払っているのに?と聞くと、嫌なら買わなくて良いとまで言われました.....。



さて、2月24日.....

昨年は、いきなり記念日が躓きましたとレスしてますね!
でも....ありました....。


「月光仮面登場の日」
ラジオ東京(現在のTBS)で国産初のテレビ映画『月光仮面』のテレビ放送が始った日だそうです。


「鉄道ストの日」
日本初の鉄道ストライキが実施された日だそうです。


「クロスカントリーの日」
クロスカントリーの統一ルールによる初めての大会がイギリスで開催された日だそうです。


2011/02/24 06:04 [12699237]

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

おはようございます。昨日は、野草を採っていたら、「ウサギの餌にするのですか?」と聞かれました。「私が食べるんです」と答えたら、目を丸くしていましたが。

出来事

1184 源義仲、征夷大将軍に任命される(幕府と関係ない最後の将軍)
1873 明治政府、キリスト教を黙認。この後なし崩しにキリスト教が広まっていく。布教手段として学校を設立したことが多かったため、私立学校にキリスト教系が多い
1898 日本鉄道の従業員400名、給与向上と職務名称の変更を求めて日本初のストライキに突入。上野ー青森間運休。結果として労働側勝利。火夫→機関助士、掃除夫→クリーナーなどに変更
1905 ヨーロッパのアルプスを貫通するシンプロントンネル完成。19803m。1982年に上越新幹線大清水トンネル開通まで、76年間世界最長を誇った
1906 堺利彦ら、日本社会党を結党(戦後の同名の党とは無関係。翌年解散)
1933 国際連盟総会で満州を国際管理下におくことを採択。松岡洋右、連盟脱退を宣言。退場
    山陰本線(京都ー幡生)全通
1942 日本海軍、伊-17潜水艦で初のアメリカ本土攻撃を行う
1947 参議院選挙法公布
1948 イスラエルとエジプト、休戦協定に調印
1957 日本から欧州に向かう初の北回り航空路開設
1958 初の連続ドラマ、「月光仮面」放送開始
    第二次南極観測隊、悪天候のため樺太犬15頭を置き去りにして撤退
1970 大阪万博輸送に備えて大阪市営地下鉄御堂筋線 新大阪−江坂、北大阪急行電鉄 江坂−万博中央 開通
1972 山陽新幹線、速度向上試験で286km/h達成
1976 ロッキード事件 強制捜査開始
1981 英王室、チャールズ王太子とダイアナの婚約を発表
1989 昭和天皇の大喪の礼(この日私は風邪を引いて寝てました)
1991 湾岸戦争で「砂漠の剣作戦」開始

誕生日

1664 トーマス・ニューコメン(発明家 蒸気機関)
1786 ヴィルヘルム・グリム(グリム兄弟の弟 文献学者 グリム童話は彼らが地方伝承を集めたもの)
1909 知里真志保(アイヌ人のアイヌ語学者 金田一京助の弟子)
1924 淡島千景(女優)
1929 大木金太郎(プロレスラー)
1939 佐久間良子(女優)
1956 太平シロー(漫才師 太平シロー・サブロー)
1958 ASKA(シンガーソングライターCHAGE and ASKA)
1962 阿南健治(俳優)
1967 コージー冨田(物真似タレント)
1987 岩佐真悠子(グラビアアアイドル 女優)



1815 ロバート・フルトン(発明家 蒸気船)
1825 宇田川豊国(浮世絵師)
1995 兵藤(旧姓 前畑)秀子 (第10回ロサンゼルス五輪200m平泳ぎ銀メダリスト)
2001 クロード・シャノン(電気・情報工学者 シャノン=ハートレーの定理)

2011/02/24 06:21 [12699251]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3510件

皆さん、お早う御座います



51さん、電産さん、相変わらず、早いですね!

しかし、私は・・・何時も通り、遅いでんな(;^_^A


>1873 明治政府、キリスト教を黙認。この後なし崩しにキリスト教が広まっていく
布教手段として学校を設立したことが多かったため、私立学校にキリスト教系が多い


1873年と言えば、明治政府が始ってから、約10年後
「国際化」に伴い「信教の自由」を余儀なくされた!と、いう事なんでしょう

でも、本当は問題を孕んでいるんですよね・・・
でも、やはり宗教の事ですから、この話はやはり止めましょう

うっかりしてましたm(__)m

今朝はこの辺で

2011/02/24 07:02 [12699290]

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

今夜は帰りが遅いのですが、気合を入れてがんばります。


出来事

1836 サミュエル・コルト リボルバー式拳銃の特許取得
1901 J・Pモルガン、USスチール創業
1925 日本とソ連、国交樹立
1932 アドルフ・ヒットラー ドイツ国籍取得(それまではオーストリア=ハンガリー)
1946 金融緊急措置令に基づく旧円−新円 交換開始
1947 八高線脱線転覆事故
 東飯能−高麗川 20‰下り勾配に於いてC57 93蒸気機関車の牽引する木造客車による八王子発高崎行き6両編成の超満員列車(戦後の混乱期で屋根まで人が乗っていた)後部4両脱線、5.6m下の畑に転落 車体大破、184名死亡、495名負傷 これにより、木造客車の淘汰、鋼鉄車体への更新改造が一気に進む
1977 戦後初の純国産(ライセンス生産はあった)戦闘機 F-1 量産1号機ロールアウト 海外では「ゼロ(零式艦上戦闘機)から1へ」といわれた
1978 映画「未知との遭遇」日本公開
1986 フィリピン コラソン・アキノ、大統領就任宣言 前大統領のマルコス夫妻、ハワイに脱出
2004 緊急地震速報試験運用開始
2008 世界人口65億を超える
2009 トルコ航空1951便墜落事故(着陸失敗) 乗員乗客(7+127)中乗員3(内操縦士2)乗客6名死亡


誕生日

1841 ピエール=オーギュスト・ルノアール(画家)
1934 ケーシー高峰(漫談家)
1954 石井苗子(テレビキャスター 女優)
1960 二宮清純(スポーツジャーナリスト)
1961 岡安由美子(女優 カーレーサー)
1962 寺脇康文(俳優)
1965 重田康光(光通信創業者 CEO)
1972 有野晋哉(漫才師 よゐこ)
1975 北山たけし(演歌歌手)
1981 戸部洋子(フジテレビアナウンサー)




1899 ポール・ジュリアス・ロイター(ロイター通信創業者)
1953 斎藤茂吉(歌人 精神科医)

2011/02/25 04:25 [12703871]

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

電産さん

>「私が食べるんです」と答えたら、目を丸くしていましたが。

なんとなく、光景が目に浮かびます。


>1991 湾岸戦争で「砂漠の剣作戦」開始

嫌な日だったのですね!



皆よろさん

>何時も通り、遅いでんな(;^_^A

遅くないですよ!


>「国際化」に伴い「信教の自由」を余儀なくされた!と、いう事なんでしょう

怪しい宗教も多いですね!


さて、2月25日.....

「夕刊紙の日」
日本初の駅売り専門の夕刊紙『夕刊フジ』が創刊した日だそうです。


「箱根用水完成の日」
日本の土木史上重要な意味を持つ箱根用水が完成した日だそうです。




電産さん

>1947 八高線脱線転覆事故

これは、また大勢の方が亡くなってますね.....。
日本でも屋根まで人が乗る時代があったのですね..。

今日もお誕生日の方.....おねでとう!




2011/02/25 06:20 [12703932]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3510件

皆さん、お早う御座います


>「誕生日」

>1934 ケーシー高峰(漫談家)


ケーシー高峰さん、久しぶりに、その名前、拝見しましたね
この方、御存知の通り、役者なんですけど、面白いんですよね

お笑いのセンス、ありますね(笑)
最近、見ないけど、どうなのかな?
また、テレビに出て貰いたいものです


・・・って、今日はちょっと珍しく芸能関係になりましたけど
忙しいので、この辺で失礼します/^^

2011/02/25 06:50 [12703968]

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

おはようございます。ではなく、23:30に帰宅してからメールチェックその他をしていたらこんな時間になってしまいました。日付が変わって26日になったので書き込みます(今までも守っていませんが)。それにしても眠い!


出来事

1634 江戸幕府、大名火消しを設置
1936 二、二、六 事件 陸軍青年将校らによるクーデターで、内大臣齋藤實、大蔵大臣高橋是清ら殺害。負傷者多数
    アドルフ・ヒットラー VWビートルの最初の工場建設
1952 イギリス、原爆保有を好評
1993 世界貿易センタービル爆破事件
地下駐車場に仕掛けられた爆弾が爆破。死者6人、負傷者1042人
1999 JR西日本、大阪近郊区間でJスルーカード使用開始
2001 タリバーン、バーミヤン大仏破壊を宣言
2003 ダルフール紛争始まる
2004 マケドニアの政府専用機墜落 大統領ら9人の乗組員全員死亡

誕生日

1802 ヴィクトル・ユーゴー(小説家 レ・ミゼラブル)
1852 ジョン・ハーヴェイ・ケロッグ(ケロッグ社共同創始者)
1873 与謝野鉄幹(歌人)
1911 岡本太郎(芸術家)
1918 シオドア・スタージョン(SF作家 人間以上)
1924 竹下登(第74代内閣総理大臣)
1928 上田哲(政治家 ジャーナリスト)
1938 愛新覚羅慧生(清王朝皇族溥傑の長女)
1948 門田博光(プロ野球選手)
1949 海江田万里(衆議院議員)
1956 南美希子(タレント)
1967 三浦知良(プロサッカー選手)
1974 ハウス加賀谷(漫才師 松本ハウス)
19985 藤本美貴(歌手 元モーニング娘)
1986 クリスタル・ケイ(歌手)



1614 最上義光(戦国大名)
1936 高橋是清(第20代内閣総理大臣)
    齋藤實(第30代内閣総理大臣)
1958 横山大観(日本画家)
1976 金城哲夫(脚本家)
1996 大藪春彦(脚本家)
2002 成田亨(デザイナー)
2003 宮脇俊三(紀行作家)
2004 ボリス・トライコフスキー(マケドニア共和国大統領)
2007 高松英郎(俳優)

2011/02/26 02:19 [12707991]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3510件

皆さん、お早う御座います


今日「かなり」早いんですが、朝は用事があって書けませんので
今、書かせて貰いますね


> 1936 二、二、六 事件 陸軍青年将校らによるクーデターで、内大臣齋藤實
大蔵大臣高橋是清ら殺害。負傷者多数


あの「2,26事件」ですね・・・確かに日付がそうですからね
当時は、余程、国家全体が戦争に傾いてたんでしょうね

そもそも、日本が、これだけ「戦争」に走ったのか?
それは、明治当初以来「富国強兵政策」が、間違っていたからでしょう

考える事は、外国に勝つ事と経済のみ!!!
そういう生き方をしていたのでは、何時か「破綻」する筈です


長い間、悪夢に魘されていた!こういう事ですね

「生きるとは何なのか?」
この事は、国家も個人も同じ筈!

常に、正しい心で、生きて行きたいものです


             では、この辺で

2011/02/26 02:32 [12708020]

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

>1952 イギリス、原爆保有を好評

とんでもない変換ミスでした。言うまでもなく、「公表」の間違いです。それにしても、日本語の変換機能はワープロが売りに出て何十年にもなるのにいまだに完成されません。前後の文章から見て最適な言葉を選ぶというのがいかに困難なのか、Wordがもともとマイクロソフトがアメリカでの使用を前提に開発したせいなのか?

2011/02/26 06:54 [12708248]

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

◆ 皆よろさん

>最近、見ないけど、どうなのかな?

笑点に たまに出ますよ!
医療漫談....楽しいね!


さて、2月26日....

「2.26事件の日」
陸軍の皇道派の青年将校が、対立していた統制派の打倒と国家改造を目指し、約1500名の部隊を率いて首相官邸等を襲撃した日。


「咸臨丸の日」
幕府が派遣した使節団が、咸臨丸による37日間の太平洋横断航海を終えてサンフランシスコに到着した日だそうです。


「脱出の日」
エルバ島に流刑されていたナポレオンが島を脱出してパリに向かった日だそうです。


「血液銀行開業記念日」
日本初の血液銀行・日本ブラッドバンクが大阪に設立された日だそうです。



◆ 電産さん

>それにしても眠い!

眠い中、ありがとうございます。


>1993 世界貿易センタービル爆破事件

今日でしたか....。
テロは、怖いです....。

今日は、命日の方が多い日ですね.....。


>それにしても、日本語の変換機能はワープロが売りに出て何十年にもなるのにいまだに完成されません。

だいぶ良くはなってきましたが.....一太郎がもっと頑張ってくれてれば....


◆ 皆よろさん

>それは、明治当初以来「富国強兵政策」が、間違っていたからでしょう

そうですね!
勘違い日本でした.....。




2011/02/26 09:25 [12708605]

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

春眠暁を憶えず。 目覚めるともう五時半でした。来週は早くも3月です。

出来事

1814 ベートーヴェン 交響曲第9番初演
1870 日本の商船は日章旗を掲揚することが決まる
1875 江戸幕府が作った薬草栽培施設「小石川御薬園」を日本初の近代的植物園「小石川植物園」に改組、開園
1876 日本と李氏朝鮮、日朝修好条規に調印
1879 コンスタンチン・ファールバーグ、サッカリン(人工甘味料)を合成
1936 前日に起きた2,26事件の影響で東京に戒厳令発令
1949 放火で国宝松山城一部消失
1955 第27回衆議院議員総選挙でNHK、テレビ初の選挙速報放送
1964 冨士航空 墜落事故
 コンベア240双発ピストン旅客機、(旧)大分空港着陸失敗。乗客37名中18名、乗員5名中2名死亡 当時の飛行機は事故が非常に多かった
1972 アメリカ合衆国、中華人民共和国を事実上承認
1985 田中角栄、脳梗塞で入院 事実上の政界引退へ
2005 東北新幹線八甲田トンネル(開通当時陸上トンネルとして世界最長)開通
2009 近鉄大阪線東青山駅構内列車脱線事故
 名張発伊勢中川行き下り始発普通列車、東青山駅西方300m線路上で脱線 架線鉄塔に衝突乗客9人中1人軽症 当日は終日不通になる
 前日の保線作業で使用した移線横取り装置(フランジ無しの車輪の作業用車両の線路移動に使う)の撤去忘れが原因
2010 2010チリ地震 Mw8.8 死者802人

誕生日

1908 長谷川一夫
1925 豊田章一郎(トヨタ自動車名誉会長 豊田佐吉の孫で、喜一郎の長男)
1933 山川静夫(元NHKアナウンサー)
1936 夏木陽介(俳優)
1939 高田賢三(ファッションデザイナー)
1952 グッチ裕三(歌手)
1956 新沼謙治(歌手)
1958 中村うさぎ(小説家)
1959 ケニー野村(プロ野球選手 野村沙知代の次男(克也氏の継子))
1969 富田靖子(女優)
1970 室井佑月(作家)
1974 清水宏保(スピードスケート選手)
1979 平田弥里(女優)
1980 佐藤隆太(俳優)
1985 安倍麻美(アイドル歌手)



749 行基(法相宗僧侶)
1795 2代目谷風梶之助(大相撲横綱)
1877 西郷小兵衛(隆盛の末弟)

(なお、誕生日や没は私がが知っている人を選んでいるので、多い少ないは必ずしも当たりません。原典にすべての人が載ってる筈もないですし)

2011/02/27 06:11 [12713304]

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

>1814 ベートーヴェン 交響曲第9番初演
→1814 ベートーヴェン 交響曲第8番初演

入力違いです。

2011/02/27 06:55 [12713356]

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

2月27日....

「女性雑誌の日」
ロンドンで世界初の女性向けの週刊誌『ザ・レディス・マーキュリー』が創刊された日だそうです。


「冬の恋人の日」(きづ な)
2月14日のバレンタインデーと3月14日のホワイトデーの中間の日で、恋人同士の絆を深める日だそうです。



◆ 電産さん

>1964 冨士航空 墜落事故

この航空会社?....知りりませんでした...。


>誕生日や没は私がが知っている人を選んでいるので、多い少ないは必ずしも当たりません。

いつも、ありがとうございます.....
お誕生日の方....おめでとうございます。








2011/02/27 09:31 [12713760]

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

>>1964 冨士航空 墜落事故

この航空会社?....知りりませんでした

 富士航空

1952 日本航空宣伝協会として設立 開業当初は飛行機によるビラ撒き、マスコミ委託事業などをする会社だった。
1956 定期旅客航空事業に参入
1964 事故多発による事業悪化により、日東航空、北日本航空と合併。日本国内航空を設立
1971 東亜航空と合併 東亜国内航空となる(存続会社は日本国内航空)
1988 日本エアシステムに社名変更
2002 日本航空と持ち株会社設立。事実上の経営統合で日本航空に吸収合併される

2011/02/27 09:52 [12713841]

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

夕べは寒さで目を覚ますことが一切ありませんでした。こんなことは本当に久しぶりです。


出来事

B.C.202 劉邦、漢王朝の初代皇帝に就任
1935 ウォーレス・カロザース 世界初の合成繊維であるナイロン(ナイロン66 ナイロンには複数の種類がある)開発
1940 アメリカで世界初の野球テレビ中継
1947 台湾で本省人と国民党政府が衝突 2.28事件(台湾大虐殺)
1950 財田川事件(冤罪事件)発生
1963 1913年に起きた「吉田岩窟王事件」吉田石松に無罪判決
1967 川端康成ら、文化大革命に抗議声明を発表
1973 足尾銅山、鉱毒対策の困難と鉱物輸入自由化により、約400年の採掘を中止 閉山(精錬事業は1989まで)
1978 営団地下鉄東西線 荒川鉄橋で竜巻に遭い転覆、脱線
1989 富士通、世界初のCD-ROMドライブ搭載パソコン 「FM−TOWNS」発表
1990 第二次海部内閣発足
2002 ヨーロッパ連合(E.U)ユーロへの切り替え完了 12カ国で旧通貨流通終了


誕生日

772 白居易(詩人)
1871 島村抱月(文芸評論家)
1901 柳家金語楼(落語家 発明家)
1926 菅井きん(女優)
1928 兼高かおる(旅行家 ジャーナリスト)
1930 二谷英明(俳優)
1935 押阪忍(元日本教育テレビアナウンサー)
1960 大川透(声優)
1961 田原俊彦(アイドル歌手)
1972 山本淳一(アイドル歌手 元:光GENJI)
1975 膳場貴子(元NHKアナウンサー)
1978 菊川怜(女優)
1983 杉浦太雄(俳優)




1935 坪内逍遙(小説家)
1993 本多猪四郎(主に特撮を中心とする映画監督)
1994 愛新覚羅溥傑(清王朝皇族 溥儀の弟)
2001 蟹江ぎん(きんさんぎんさん妹)
2005 飯島夏樹(プロウィンドサーファー)
 

2011/02/28 03:39 [12718526]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3510件

皆さん、お早う御座います


51さん、すいませんが、先にやらせて貰いますね


>1935 ウォーレス・カロザース 世界初の合成繊維であるナイロン
(ナイロン66 ナイロンには複数の種類がある)開発


確か「アメリカ」だった筈ですね

アメリカは、ノーベル賞も「断トツ」で、多かったと思うんですが
何故こんなに優秀なんでしょうね


歴史がないが上に、却って「新しい物を作る」事が
出来るのかもしれませんね

また「自由の国」アメリカですから「それだけ競争も激しい」
んでしょうね


他にもあるんでしょうけど、我が日本も見習わなければ
いけませんね


            今日は忙しいのでこの辺で

2011/02/28 04:33 [12718570]

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

◆ 電産さん

富士航空 の詳細ありがとうございました。
東亜国内航空時代くらいから知ってます.....
それだったとは.....


さて、2月28日....

「ビスケットの日」.....全国ビスケット協会が制定。


「織部の日」......岐阜県土岐市が制定。


「バカヤローの日」
吉田茂首相が衆議院予算委員会の席上、西村栄一議員の質問に対し興奮して「バカヤロー」と発言した日。


「エッセイ記念日」
エッセイストの元祖とされるフランスのミシェル・ド・モンテーニュの1533年の誕生日。




◆ 電産さん

>夕べは寒さで目を覚ますことが一切ありませんでした。

私は、なかなか寝付けなかったです....

菅井きん さんの誕生日ですか....まだ、お元気でしたよね....
兼高かおる さんも結構な歳だったのですね....。


◆ 皆よろさん

>他にもあるんでしょうけど、我が日本も見習わなければいけませんね

そうですね!



2011/02/28 06:38 [12718653]

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

三寒四温とはよく言ったもので、昨日は暖かかったのに今日は寒いです。


出来事

1565 ブラジルに当時の首都であるリオデジャネイロ市建設
1709 徳川綱吉死去10日目にして生類憐れみの令廃止に
1885 日本鉄道、品川−赤羽間開通 官設の東海道線と接続(というより、接続させる線が必要だったために建設。上野−新橋を直接繋がなかったのは、当時既にこの区間は市街地であり、踏み切りで平面交差させることが困難で、築堤を作って立体交差させるには多大な費用を要したため。当時新宿や渋谷は原野だった。池袋は文字通り沼地と水田で、開通当時駅は造られなかった)
1886 熱田ー武豊間(現東海道線と武豊線の一部)開通。この区間が先に開通したのは、名古屋の中心部に造る路線のための建設資材を運ぶのに港と結ぶ線が必要だったため
1905 日露戦争、奉天会戦
1911 帝国劇場開館
1912 山陰本線、餘部橋梁完成。京都ー出雲今市(現出雲市)開通
1917 中央線、東京ー万世橋間開業。山手線と直通で「の」の字運転開始
1932 満州国建国宣言
    飛行家リンドバーグの息子誘拐事件
1934 満州国の皇帝に溥儀、即位
1938 京都市のタクシーに日本初のタクシーメーター導入
1950 湘南電車(80系)東京ー沼津間運転開始
1959 フジテレビジョン開局
1966 ソ連金星探査機、金星表面に衝突。史上初の地球以外の惑星への到達
1966 阪急千里線開業。北千里駅に日本初の自動改札機導入
1988 国鉄、普通列車のみ乗り放題の「青春18のびのび切符」発売。当初5枚つづりで8000円。1枚各1日有効
1991 JR東日本、ioカード導入
1999 大阪ドーム開業
2003 大和銀行とあさひ銀行合併。りそな銀行設立(後に埼玉県内の店舗及び一部は埼玉りそな銀行として独立)
2010 大丸と松坂屋、合併。大丸松坂屋発足


誕生日

1445 サンドロ・ボッティチェッリ(画家)
1574 結城秀康(戦国武将 徳川家康2男)
1810 フレデリック・ショパン(音楽家)
1889 岡本かの子(小説家 岡本太郎の母)
1892 芥川龍之介(小説家)
1912 矢野健太郎(数学者)
1932 滝田ゆう(漫画家)
1933 南田洋子(女優)
1943 加藤茶(コメディアン、ドラマー ザ・ドリフターズ)
1952 峰竜太(俳優 届出上の誕生日)
1963 川崎麻世(歌手)
    岡野進一郎(俳優、司会者)
1968 相良晴子(女優)
1970 中山美穂(女優、歌手)
    西川弘志(俳優)
1980 井上裕介(漫才師 NON STYLE)


没 

1983 小林秀雄(文芸評論家)
2001 久和ひとみ(ニューキャスター)

2011/03/01 03:43 [12723247]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3510件

皆さん、お早う御座います


51さん、お先にやらせて貰います

>1709 徳川綱吉死去10日目にして生類憐れみの令廃止に


これは「犬を中心に生き物を大切にする!」と、いう「名目」で
施行された政策ですが、実はそうではないらしいです


当時、所謂「町の荒くれ者達が、食料代わりに、犬を良く食べていたそうで
その荒くれ者を捕らえる為に、このような政策が行われた」との事

そうであれば、歴史と言うものの本当の正体とは何なのか?
難しいものですね


                       では、この辺で

2011/03/01 04:05 [12723259]

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

3月1日....

「デコポンの日」.....日本園芸農業協同組合連合会が制定。


「切抜の日」.....内外切抜通信社が制定。


「豚の日」......アメリカのエレン・スタンリー、メアリー・リン・レイブ姉妹が、最も利口で役に立つ家畜のひとつである豚への感謝をこめて制定。


「ビキニ・デー」
太平洋のビキニ環礁でアメリカが水爆実験を行い、附近を航行していたまぐろ漁船「第五福竜丸」の乗組員が被曝した日。


「労働組合法施行記念日」
労働者の地位向上を図る為の法律「労働組合法」が施行された日。


「マーチの日,行進曲の日」
行進曲と3月が同じmarchというスペルであることから。


「防災用品点検の日」
防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱。



◆ 電産さん

>1709 徳川綱吉死去10日目にして生類憐れみの令廃止に

あの有名な「生類憐れみの令」は10日しか施行されなかったなんて、知りませんでした....。

お誕生日の方.....おめでとうございます!



◆ 皆よろさん

>当時、所謂「町の荒くれ者達が、食料代わりに、犬を良く食べていたそうでその荒くれ者を捕らえる為に、このような政策が行われた」との事

そうなのですか.....。
これも知りませんでした....。






2011/03/01 07:19 [12723459]

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

>あの有名な「生類憐れみの令」は10日しか施行されなかったなんて、知りませんでした....。

違いますよ。綱吉死去10日後に廃止されたということです。長年庶民を苦しめた悪法を家宣はさっさと廃止したということです。

2011/03/01 20:01 [12725677]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3401件

お初!

本日3月1日、こちらカルビ国は旗日でございます。
何の旗日かと申しますと・・

三・一運動・・・日本統治時代に起こったもので、独立運動です。
これが始まった日、と言うことで国民の祝日になっています。
私を含め、日本人が滞在するにはいささか煙たい日なのでございます。

個人的には、もちろん我が日本もそうですが、それぞれの国の歴史と文化に敬礼!
悪しき歴史はお互いが意識して塗り替えて行きたいものでございます。
お互いが尊敬、尊重してこそ新しい歴史が始まります。
一方通行では何も進展することはありませんね。

ガンバリマス。フッふー♪

2011/03/01 21:13 [12726058]

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

 昨夜23:20にいきなり仕事の電話が来ました。こちらは休みを前提に夜更かししているわけで余りに遅すぎます。勿論。断りました(あっ、この書き込みは、書き込んだ後2度寝する予定です。トイレに起きたついでですので)。


出来事

754 鑑真 奈良に入洛
1657 明暦の大火
1880 徳島県、高知県から分離
1899 北海道旧土人保護法公布 アイヌの日本人化に拍車
1942 アメリカ西海岸の日系人に立ち退き、強制収容所への収容命令下る
1943 野球用語の、英語→日本語 実施
1946 ホー・チ・ミン ベトナム民主共和国の大統領に就任
1955 尖閣諸島海域で操業中の日本漁船「第三清徳丸」、中華民国国旗を掲げ、救助を求めるジャンク船に接近したところ、乗員に急襲を受け、船長他2名死亡。4名行方不明になる
1969 中華人民共和国とソ連、国境の珍宝島(ダマンスキー島)領有を巡り軍事衝突
    コンコルド、初の試験飛行実施
1976 国鉄、全ての営業用蒸気機関車引退(3年後にアトラクション的に復活)
1978 チャールズ・チャップリンの遺体盗掘される
1983 CD及びプレーヤー、全世界で販売開始
1987 DAT発売される
2000 タリバーン、バーミヤン大仏破壊
2001 昼行在来線旅客列車中最大走行距離の(ややこしい!)特急白鳥 廃止
2005 土佐くろしお鉄道宿毛駅衝突事故
 岡山発宿毛行き南風18号(3両編成、乗員2名、乗客11名)、113km/hで駅構内に進入、余りの高速にATS等安全装置も利かずに車止めを突破、1両目がエレベータを破壊、2両目に押しつぶされ、原型を留めない状態になる。運転士死亡、車掌、乗客9名重軽傷 運転士が前日までインフルエンザで欠勤したことが判明するが、結局事故原因は不明のままになる
2006 国産初の超音速機T2、全機引退


誕生日

1880 米内光政(海軍軍人 第37代内閣総理大臣)
1927 渡辺晋(渡辺プロダクション創業者)
1931 ミハイル・ゴルバチョフ(ソ連書記長 ソ連初代(唯一)大統領)
1947 みなもと太郎(漫画家)
1950 カレン・カーペンター(ミュージシャン カーペンターズ)
1954 剣幸(元宝塚月組男役女優)
    吉沢京子(女優)
1955 麻原彰晃(松本智津夫)(オウム真理教教祖 テロリスト)
1968 鏡リュウジ(心理占星術研究家)
1972 魚住りえ(元日本テレビアナウンサー)
1973 島崎和歌子(女優 司会者)
1980 優木まおみ(グラビアアイドル)




1074 藤原頼道(公卿)
1939 ハワード・カーター(エジプト考古学者)
1982 フィリップ・K・ディック(SF作家)
2006 久世光彦(演出家)

2011/03/02 03:53 [12727899]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3510件

皆さん、お早う御座います



>51さん、お先にやらせて貰いますね

>「ぼんパパさん、じゃぁ〜ないですか!
えらい、また、珍しい・・・51さんの変わって、御礼申し上げますm(__)m


で「カルビ国」って知らないんですが・・・文章から推察するに・・・「韓国」ですかね?
まっ、いずれにしても「独立運動」と、いう事で・・・日本人である私が言うのは、どうなのか?

分かりませんが「良き日」で有る事に間違いはない訳ですから、おめでとう御座います


さて、本題ですが・・・


>1978 チャールズ・チャップリンの遺体盗掘される

あの「チャップリン」の遺体が盗まれていた?初耳ですね

欽ちゃん事、萩本 欽一が尊敬して止まなかったチャップリン

「お笑い芸人」と、いうのは、非常に大変だと思いますね

芸人を一生、続けられるだけで、凄い事だと思います

ですから、芸人で一生続けている人は数少ないですからね

もっと、面白い芸人が出て来て欲しいものです


             今日は、忙しいので、この辺で

2011/03/02 04:07 [12727909]

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

◆ 電産さん

>違いますよ。綱吉死去10日後に廃止されたということです。

失礼しました....勘違いしてました。
綱吉は、2月19日に亡くなってましたね。
その10日後が昨日ですね。


◆ ぼんパパがんばるぞ〜さん

こちらのスレシリーズにも来訪感謝します。

>本日3月1日、こちらカルビ国は旗日でございます。

カルビ国記念日情報ありがとうございます。


>お互いが尊敬、尊重してこそ新しい歴史が始まります。

全く、その通りですね!


さて、本日3月2日は......

「ミニの日」(ミ ニ)
ミニチュアや小さいものを愛そうという日。

「ミニぶたの日」(ミ ニ).....日本ペットミニぶた普及協会が制定。

「中国残留孤児の日」
中国残留日本人孤児47名が、肉親探しの為に、厚生省の招待で初めて公式に来日した日。

「遠山の金さんの日」
遠山の金さんこと遠山左衛門尉景元が北町奉行に任命された日だそうです。


◆ 電産さん

>1955 尖閣諸島海域で操業中の日本漁船「第三清徳丸」、・・・

嫌な事件ですね....。

>2005 土佐くろしお鉄道宿毛駅衝突事故

またも列車事故ですね.....原因不明というのも、しっくりきませんね。

本日 お誕生日の方....おめでとうございます。



◆ 皆よろさん

>あの「チャップリン」の遺体が盗まれていた?初耳ですね

私も知りませんでした....。


>ですから、芸人で一生続けている人は数少ないですからね

漫才とかコントが面白いのに、ちょっと売れると引っ張りだこになり、クイズや競技をやらしてみたりで、詰まらないです。
もっと芸を見たいです。








2011/03/02 06:50 [12728058]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3401件

ございま〜す!


皆よろさんお久です〜。。お元気でしたか。

そうです。カルビ国=キムチ国 であります!

美味しい国ですよ。
あ、国が美味しい訳じゃないか・・・ハハハ。。



51さん

毎度です。
たくさんスレ持ってますねぇ・・マメマメ。
またお邪魔する鴨です。鴨。
カルビ国で鴨を食べる話しも聞かない・・・鴨。   (?)

2011/03/02 08:12 [12728218]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3561件

おはっぴー・・・

みみっぴー・・・

いたっぴー・・・

zzz

2011/03/02 08:19 [12728232]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3401件

バードさんの芸風って変わらないっすねぇ・・・ハハハ。

ある意味尊敬致すのであります。

 爆

2011/03/02 08:23 [12728246]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2577件

ぼんパパさんの芸風って変わらないっすねぇ・・・ハ ハハ

ある意味尊敬致すのであります

爆(キムチ )

2011/03/02 19:09 [12730304]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3401件

ゾイさん


そーなんです。ワンパなんです。本当に。。

あんまり器用な方でもないし、知識や教養が溢れんばかり・・・ということもさらさらない。

う〜ん、そろそろ引退時かなあ・・・ ボソ


あっ、スレ間違った。。


やっぱり芸風変わらない・・・・・

2011/03/02 22:57 [12731634]

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

今日もまた寒いです。

出来事

1105 藤原清衡、平泉に中尊寺建立
1857 アロー号事件 フランス、イギリス、清に宣戦布告
1861 ロシア皇帝アレクサンドロ二世、農奴解放令発布
1865 香港上海銀行設立
1885 アメリカの電話会社「AT&T」設立
1825 全国水平社結成
1923 ニュース雑誌「タイム」創刊
1931 「星条旗」アメリカ国歌に制定
1933 昭和三陸地震 死者3008名
1958 富士重工業 スバル360発表
1973 ワシントン条約調印
1974 トルコ航空DC-10パリ墜落事故
 当時航空機関士が操縦したりと社内が混乱状態だったトルコ航空で、貨物室の扉の完全に閉じられない状態で離陸したために機内与圧によりケーブル、油圧管などを破壊、制御不能で墜落。乗員12名、乗客334名全員死亡。DC-10は全日空に売るはずだったものをロッキード事件で注文流れになり、困ったメーカーから無理に売られたものだったが、当時事故が頻発している(結果としてロッキード トライスター1011のほうが安定した性能を示した)。日航ジャンボ機123便墜落事故までは単独事故としては史上最悪の航空機事故だった
1986 京葉線西船橋ー千葉港間開通 武蔵野線直通運転開始
    予讃本線(現:予讃線)内子線経由の短絡ルート完成
    全日空、初の国際定期便グアム線就航
1993 福岡市営地下鉄空港線全通
2001 スポーツ振興くじ「toto」初の全国発売
2006 第1回ワールドベースボールクラシック開催


誕生日

1847 アレクサンダー・グラハム・ベル(電話発明者)
1912 石原俊(元日産自動車社長)
1924 村山富一(第81代内閣総理大臣)
    いぬいとみこ(児童文学作家)
1928 小島功(漫画家 キザクラの河童)
1941 徳光和夫 (元日本テレビアナウンサー)
1953 ジーコ(サッカー選手)
1955 ケント・デリカット(モルモン教宣教師 外人タレント)
1958 栗田貫一(物真似タレント 声優)
1959 マッハ文朱(プロレスラー)
1967 木幡美子(フジテレビアナウンサー)
1994 川島海荷(女優)




1615 督姫(徳川家康次女)
1703 ロバート・フック(物理学者 天文学者 フックの法則 顕微鏡発明者)
1989 大坂志郎(俳優)
2008 広川太一郎(声優 ナレーター)

2011/03/03 03:54 [12732674]

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

◆ ぼんパパがんばるぞ〜さん  ◆ TWINBIRD H.264さん  ◆ ☆ゾイサイト☆さん

このスレシリーズは、本スレをもって終了予定です。
また遊びに来て下さいね!


さて、本日3月3日は.....

「上巳、桃の節句」
上巳の節句は五節句の一つ。旧暦では3月3日は桃の花が咲く季節であることから....。


「雛祭り」
女の子の健やかな成長を願う伝統行事。


「桃の日」.....日本たばこ産業(JT)が、同社の製品「桃の天然水」のPRの為に制定。


「耳の日」(み み).....日本耳鼻咽喉科学会が制定。


「耳かきの日」(み み).....耳かき具メーカー・レーベン販売が制定。


「民放ラジオの日」(み み).....日本民間放送連盟ラジオ委員会がに制定。


「平和の日」.....国際ペンクラブ東京大会で、日本ペンクラブの発案により制定。


「金魚の日」....日本鑑賞魚振興会が制定。


「結納の日」.....全国結納品組合連合会が制定。


「サルサの日」(303).....有限会社サルサホットラインジャパンが制定。


「ジグソーパズルの日」(3 3)......ジグソーパズルメーカー会が制定。


「三の日」.....日本三大協会が1993(平成5)年に制定。


「三十三観音の日」.....三十三観音ネットワーク会議が制定。


「女のゼネストの日」
全国各地の実行委員会が実施。



◆ 電産さん

>1974 トルコ航空DC-10パリ墜落事故

知りませんでした......大きな事故だったんですね。


>1847 アレクサンダー・グラハム・ベル

誕生日にアメリカの電話会社「AT&T」設立と重なって面白いですね!





 

2011/03/03 06:18 [12732775]

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

献血ルームで体重を量ったら3キロも増えていました。寒さに任せて食べ過ぎていたようです。


出来事

1167 平清盛、太政大臣に就任
1474 一休宗純、大徳寺の住持職に就任
1582 パリの高級レストラン「トゥール・ダルジャン」開店
1604 江戸幕府、東海道、東山道、北陸道に一里塚を設置
1657 明暦の大火、鎮火する
1882 ロンドンでイギリス初の路面電車開業
1899 日本で(旧)著作権法公布
1902 アメリカ自動車協会(日本のJAFに相当)設立
1933 フランクリン・ルーズベルト、第32代アメリカ合衆国大統領に就任
1944 戦争悪化により、宝塚歌劇(戦前)最後の公演
1951 インドのニューデリーで第1回アジア競技大会開催される
1952 十勝沖地震 M8.2 死者28名 行方不明5名 重軽傷者287名
1966 カナダ航空402便 着陸失敗事故
 香港発羽田経由バンクーバー行き同便、濃霧のため着陸に失敗。主に着陸後に起きた火災により、運行乗務員3名全員、客室乗務員7名全員、乗客62名中54名死亡。尾翼以外は全焼した
1967 高見山、史上初の外人関取になる
1971 富士急行列車脱線転覆事故
 緑ヶ丘第2踏み切り構内で、河口湖発大月行き電車、踏み切り構内に進入した小型トラックと衝突、巻き込んだトラックが列車のブレーキの空気溜を破壊したためにブレーキが利かなくなり暴走。4キロ走ったところで下り40‰のカーブで脱線、進行左側の沢に転落。乗客120名中17名死亡。トラック乗員2名負傷
1978 長谷川恒夫、史上初の、「ヨーロッパアルプス3大北壁冬季単独登山」成功
1993 大阪市営地下鉄阪筋線全通
2000 ソニーコンピュータエンタテイメント、「プレーステーション2」国内発売


誕生日

1533 島津義久(戦国大名)
1561 井伊直政(初代彦根藩主)
1773 大塩平八郎(大坂町奉行与力)
1878 有島武郎(小説家)
1880 松岡洋右(外務大臣)
1904 ジョージ・ガモフ(理論物理学者 特撮ドラマ「スペクトルマン」蒲生譲二は彼の名前をもじったもの)
1918 小桜葉子(女優 加山雄三の母)
1931 天地茂(俳優)
1946 桜井浩子(女優 円谷プロの特撮ドラマに多数出演)
    中条きよし(歌手)
1948 レロン・リー(プロ野球選手)
1951 山本リンダ(歌手)
1955 佐野史郎(俳優)
1961 浅野温子(女優)
1963 野島伸司(脚本家)
1965 小谷真生子(フリーアナウンサー)
1967 ふじいあきら(マジシャン)
1973 緒方かな子(タレント 元桜っ子クラブ)
1987 青島あきな(グラビアアイドル)
1991 中村蒼(俳優)




1160 源義平(義朝の長男(庶子)。頼朝、義経の兄)
1184 源義仲(朝日将軍)
1958 マシュー・ペリー(アメリカの海軍軍人)
1910 クヌート・オングストローム(物理学者)
2002 半村良(小説家)

 

2011/03/04 04:59 [12737209]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3510件

皆さん、お早う御座います


51さん、お先にいやらせて貰います


>1474 一休宗純、大徳寺の住持職に就任


あの「頓智」で有名な一休さんでしょうね

大徳寺と言えば、京都で有名な「禅宗」の寺ですね

ちなみに、ひょんな事で、大徳寺さんの、息子さんを知ってます


まっ、それは、どうでも良いんですが・・・

禅宗だったからこそ、頓智になったんでしょうね、きっと

禅宗は、何かもう「意味不明?」な言葉がありますからね

自分自身で悟りを開かなければならない!

これが、禅宗の基本ですから、故に、教義が存在しないんですよね

あっ、また、宗教の話をしてしまった(;^_^A アセアセ・・・


もう、この辺で止めておきます


                        ではでは♪

2011/03/04 06:05 [12737259]

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

本日3月4日は....

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10981590/#11030878

なので、省略!

本日から、毎月この日について書き込みます。


★ ローソンでは、毎月、3・4・5日は、みたらし団子の日ということで、10円引きのようです。



◆ 電産さん

>1952 十勝沖地震 M8.2 死者28名 行方不明5名 重軽傷者287名

地震は、いつも怖いです。


>1966 カナダ航空402便 着陸失敗事故
>1971 富士急行列車脱線転覆事故

これらも痛ましいです....。

お誕生日の方、おめでとうございます。



◆ 皆よろさん

>あの「頓智」で有名な一休さんでしょうね

アニメで知っている一休さん...
大人になると、ちょっとイメージが変わりますね!








2011/03/04 06:34 [12737285]

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

夕べも布団に乾燥機を引き込み続けで、来月の電気代が怖いです。


出来事

741 聖武天皇、国分寺、国分尼寺建立の詔勅発布
823 空海、教王護国寺下賜
1770 ボストン虐殺事件
1880 日本で会計検査院設置
1908 日本初の美人コンテスト
1936 イギリスの救国戦闘機「スーパーマリン・スピットファイア」初飛行
1938 宗教法人 立正佼成会創立
1940 米坂線列車転覆事故
 荒川橋梁、雪崩の直撃を受け崩壊。直後に米沢発坂町行き混合列車(牽引8620型蒸気機関車、貨車2両、客車3両)進入、最後尾の客車以外川に転落。乗客5名、職員(鉄道郵便職員を含む)11名死亡。負傷者30名
1943 連合軍初のジェット戦闘機「グロスター・ミーティア」初飛行
1946 ウィンストン・チャーチル イギリス首相、ソ連を、「鉄のカーテン」と演説で批判。冷戦の始まり
1953 ソ連最高指導者スターリン死亡
1963 日本SF作家クラブ発足
1966 英国海外航空911便ボーイング707型機、富士山上空で空中分解。乗員11名、乗客113名、全員死亡。日本観光に招待された夫婦の団体客が多数乗っていたため、多数の両親を失った子が発生する悲劇に
1969 熊本市に日本初のスクランブル交差点設置(渋谷ではなかった!)
1970 核拡散防止条約発効
1981 黒柳徹子の「窓際のトットちゃん」発刊
1986 青函トンネル、最後のレールが繋がり、本州ー北海道が一続きになる
1998 長野パラリンピック開幕
2009 第2回ワールドベースボールクラシック開幕


誕生日

1512 ジェラール・メルカトル(地理学者 メルカトル図法)
1898 周恩来(中華人民共和国の首相)
1910 安藤百福(日清食品創業者)
1918 中島誠之助(陶磁器鑑定家)
1945 大杉勝男 (プロ野球選手)
1947 栗原はるみ(料理研究家)
1951 榊原るみ(女優)
1971 原西孝幸(漫才師 FUJIWARA)
1972 菊間千乃(元フジテレビアナウンサー)
    熊川哲也(バレエダンサー)
1980 山田まりや(グラビアアアイドル 女優)
1981 忍成修吾(俳優)
1985 松山ケンイチ(俳優)




1827 アレッサンドロ・ボルタ(物理学者 ボルタの電池)
1918 藤岡市助(工学技術者 東芝創業者の一人)
1953 ヨシフ・スターリン(ソ連最高指導者)
2008 ジョセフ・ウイゼンハイム(コンピュータ工学者)

2011/03/05 05:40 [12741907]

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

本日3月5日は...

「サンゴの日」(さん ご)


「ミスコンの日」
これが日本初のミスコンテストとなった日だそうです。


「スチュワーデスの日」
東京航空輸送が実施した日本初のスチュワーデス採用試験の結果が発表された日だそうです。



そして、毎月5日は....

★ 「ノー・レジ袋の日」

★ ローソンでは今日も みたらし団子の日ということで、10円引き。



◆ 電産さん

>1940 米坂線列車転覆事故

>1966 英国海外航空911便ボーイング707型機、富士山上空で空中分解。

安全対策....しっかりお願いしたいです。


お誕生日の方....まとめて おめでとうございます。


>1918 藤岡市助(工学技術者 東芝創業者の一人)

当家には、以外と東芝製品が多いです.....
ありがたく、使わせて頂いております...。








2011/03/05 07:42 [12742052]

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

今朝はずいぶん暖かくなりました。

訂正

>1918 中島誠之助(陶磁器鑑定家)
→1938 中島誠之助(陶磁器鑑定家)


出来事

1890 岩崎弥太郎、東京丸の内一帯の土地の払い下げを受ける
1893 多摩川の水利を東京に確保するため、三多摩、神奈川県から東京府に移管
1897 日本初の映画上映
1907 玉川電気鉄道、道玄坂上−三軒茶屋間開通
1930 ゼネラルフーズ、世界初の冷凍食品発売
1942 海軍省、ハワイの真珠湾攻撃で特殊潜航艇「甲標的」で出撃し、殉職した9名(出撃したのは10名だが、1名捕虜になった)軍神として顕彰
1945 国民勤労動員令公布施行 文系大学閉鎖
1946 日本初のスポーツ紙 「日刊スポーツ」創刊
1951 米国の原爆情報が東側に漏れた「ローゼンバーグ事件」裁判始まる
1957 日本初の女性週刊誌「週刊女性」創刊
1967 日本航空、世界一周線運航開始
1972 新日本プロレス旗揚げ
1993 金丸信、脱税容疑で逮捕
2005 日本初の磁気浮上式営業リニアモーターカー「愛知高速交通東部丘陵線」リニモ開業
2006 戦後初の日本独自開発戦闘機「F-1」退役


誕生日

1475 ミケランジェロ・ブオナローティ(彫刻家 画家)
1619 サヴィニヤン・ド・シラノ・ド・ベルジュラク(剣豪 哲学者 小説家)
1903 香淳皇后 良子(昭和天皇皇后)
1919 芥川隆行(フリーアナウンサー)
1947 宮本輝(小説家)
    キラー・カーン(プロレスラー)
1948 安藤和津(エッセイスト タレント)
1949 高橋真梨子(歌手)
    加藤保男(登山家 余談だが、彼が私の中学に講演しに来たことがある。直後に彼は遭難したことで、これが最後の公演になってしまった)
1951 田中健 俳優
1955 春風亭小朝(落語家)
1962 柳沢慎吾(俳優)
1972 大森美香(脚本家)
1980 嘉門洋子(女優 グラビアアアイドル)
1984 ベッキー(女優 歌手)




1833 島津重豪(第8代薩摩藩藩主)
1888 ルイーザ・メイ・オルコット(小説家 若草物語)
1948 菊池寛(小説家 父帰る)

2011/03/06 05:41 [12747186]

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

本日3月6日は...

昨年 葵8800さんが レスしてくれてますネ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10981590/#11045307



◆ 電産さん

>1897 日本初の映画上映

映画のタイトルや内容は分りますか?


>2005 日本初の磁気浮上式営業リニアモーターカー「愛知高速交通東部丘陵線」リニモ開業

もうすぐ、リニア・鉄道館 がオープンしますね!


今日も お誕生日の方 おめでとうございます!


2011/03/06 07:37 [12747354]

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

今朝は寒くなるとのことでしたが、今のところはまだ暖かいです(世間ではまだ深夜のうち?)


出来事

1873 神武天皇即位日を「紀元節」と称することに決定
1876 アレクサンダー・グラハム・ベル 電話機特許権獲得
1900 日本で未成年者喫煙禁止法公布
1908 青函連絡船運航開始 蒸気タービン船比羅夫丸 青森ー函館4時間
1918 信越本線熊ノ平駅列車脱線事故
 熊ノ平から軽井沢方面に向かって出発した貨物列車(補機4両+貨車11両+本機 機関車は全て電気機関車)、第20号トンネル内で本務機機関士が異臭を感じて停車 本務機に異常なく、補機機関士の話で補機の軽微な故障と判断、再出発しようとすると、坂を退行、逆行暴走してトンネルを通り過ぎ、熊ノ平駅の引込み線に突っ込む。第10号トンネルの出口に衝突、脱線、転覆。乗務員(車掌のことか?)2名、駅転轍手1名、本務機関士1名死亡。原因は不明。当時は導入されたばかりの電気機関車の技術が未熟で、故障が多かった
1927 北丹後地震 M7.3 死者2925名 負傷者7806名
1948 警察法、消防組織法施行
1949 GHQにより、ドッジ・ライン施行
1970 三菱サフェージュ式による湘南モノレール江ノ島線 大船ー西鎌倉 部分開業
1971 国鉄山手線、読みを「やまのてせん」に統一
    国鉄長野原線全線開業、名称を吾妻線に変更
1980 国民的アイドル歌手、山口百恵 婚約と引退を発表


誕生日

1937 児島惟謙(裁判官 大津事件の大審院長で「護法の神様」と呼ばれた)
1889 堤康次郎(西武グループ創業者 政治家 好色家(西武グループの役員在籍中、女性社員は全て堤の好みの女性で愛人候補者だったといわれている。従業員、部下の妻にまで手を出し、実子は100人を超える説もある))
1924 安部公房(小説家 劇作家)
1928 仁木悦子(小説家)
1936 種村直樹(元新聞記者 レイルウェイ・ライター)
1940 上條恒彦(俳優)
1945 谷垣禎一(自由民主党総裁)
1956 岡まゆみ(女優)
1957 オール阪神(漫才師 オール阪神・巨人)
1959 竹原信一(前 阿久根市長)
1961 高市早苗(政治家)
1963 広田レオナ(女優)
1970 王理恵(スポーツキャスター)
1972 チャン・ドンゴン(俳優)
1973 羽田惠理香(アイドル 元CoCo)
1979 馬渕英俚可(女優)
1982 山川恵里佳(アイドル)




664 玄奘三蔵(訳経僧)
1657 林羅山(儒学者)
1959 鳩山一郎(第52〜54代内閣総理大臣)
1981 出光佐三(出光興産創業者)
1995 土井勝(料理研究家)
2000 鶴岡一人(プロ野球選手)
2001 花沢徳衛(俳優)



2011/03/07 03:52 [12752518]

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

本日3月7日は..

「サウナ健康の日」(サウ ナ)....日本サウナ協会が制定。


「消防記念日」
消防組織法が施行された日。


「東京消防庁開庁記念日」
消防組織法施行によって東京消防本部が警視庁から分離独立して誕生した日だそうです。


「警察制度改正記念日」
警察の制度が改正され、国家警察と地方自治警察が設置された日。


「花粉症記念日」
気象庁とNPO花粉情報協会が花粉飛散情報の発表を始めた日。



◆ 電産さん

>1927 北丹後地震 M7.3 死者2925名 負傷者7806名

この地震は知りませんでしたが、大勢の方が亡くなってますね。


>1980 国民的アイドル歌手、山口百恵 婚約と引退を発表

今日でしたか.....。

お誕生日の皆様......おめでとうございます!




2011/03/07 06:06 [12752583]

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

昨日は積もった雪で足を滑らせかけました。


出来事

1669 イタリア シチリア島エトナ火山噴火 主に溶岩流により、約1万名死亡
1802 イギリスのウイリアム・マードック、ガス灯を実用化する
1935 忠犬ハチ公、渋谷駅前で衰弱死
1944 無謀作戦の代名詞、インパール作戦開始される
1947 国際通貨基金IMF業務開始
1997 JR東西線開業
2000 営団地下鉄日比谷線中目黒駅列車脱線衝突事故
 東横線に乗り入れる北千住発菊名行き電車、中目黒駅手前の急カーブにおける緩和曲線捻れ部で乗りあがり脱線、対向の中目黒発竹ノ塚行き電車と側面衝突、大破し、死者5名、負傷者64名


誕生日

1714 カール・フィリプ・エマヌエル・バッハ(作曲家)
1852 高村光雲(彫刻家)
1886 松井須磨子(女優)
1919 水上勉(小説家)
1922 水木しげる(漫画家)
1933 高木ブー(ウクレレ奏者 コメディアン ザ・ドリフターズ)
1934 宮尾すすむ(タレント)
1943 はらたいら(漫画家)
1948 篠ひろ子(女優)
1959 マキ上田(プロレスラー)
1964 平松愛理(シンガーソングライター)
1967 角田光代(小説家)
1969 松本キック(漫才師 松本ハウス)
    藤井謙二(ミュージシャン MY LITTLE LOVER)
1970 桜井和寿(ミュージシャン Mr Children)
1973 旭鷲山昇(大相撲力士)
1978 須藤元気(格闘家)
1980 藤川優里(八戸市市議会議員)
1981 山崎裕太(俳優)
1982 水野裕子(スポーツキャスター)




1917 フェルディナンド・フォン・ツェッペリン(飛行船技術者)
1997 池田満寿夫(画家 小説家 陶芸家)

2011/03/08 03:24 [12757221]

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

本日3月8日は......

「みつばちの日」(みつ ばち)....全日本蜂蜜協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定。


「みやげの日」(み やげ).....全国観光物産振興協会が制定。


「サワークリームの日」(サ ワー).....中沢フーズ株式会社が制定。


「さやえんどうの日」(さ や).....和歌山県農業協同組合連合会が制定。


「さばの日」(さ ば).....青森県八戸市が制定。


「鯖すしの日」(さ ば).....滋賀県木ノ元町の鯖寿司の老舖「すし慶」が制定。


「赤ちゃん&こども『カット』の日」(さん ぱつ)......赤ちゃん筆センターが1999(平成11)年に制定。


「ビールサーバーの日」(サー バー).....ビールサーバー・ドットコムを主催する木村栄寿氏が制定。


「国際女性の日(International Women's Day)」
国際的な婦人解放の記念日。


「エスカレーターの日」
東京・上野の大正博覧会の会場に日本初のエスカレーターが設置された日だそうです。



◆ 電産さん

>1935 忠犬ハチ公、渋谷駅前で衰弱死

今日は、ハチの命日でしたか....


>2000 営団地下鉄日比谷線中目黒駅列車脱線衝突事故

最近のことなのに あまり印象に残ってませんでしたが、緩和曲線で思い出しました.....。

今日もお誕生日の方....おめでとうございます。




2011/03/08 05:56 [12757310]

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

 昨日はいたるところで電車が停まって大混乱でした。首都圏は直通運転が多いので、あっという間に広範囲に波及します。



出来事

719 古事記完成
1776 アダム・スミスの、「国富論」初版創刊
1866 寺田屋事件
1872 宗門人別改帳(本来キリシタンを防ぐためにどこの宗派に属しているか調べるためのものだが、江戸時代は戸籍原簿、徴税原簿にも使われた)に代わり壬申戸籍編成。これにより、当時の日本の人口3311万人と集計される
1894 日本初の記念切手発行
1958 関門国道トンネル開通
1959 アメリカでバービー人形発売
1984 連絡が取れなくなっていた植村直己の捜索、打ち切りになる


誕生日

1454 アメリゴ・ヴェスプッチ(探検家 アメリカという地名の語源になった人物 コロンブスらが「到達したのはアジアの一部」と信じていたのに対し、「新大陸である」と主張した)
1873 ハワード・カーター(エジプト考古学者)
1925 中川一郎(衆議院議員)
1931 篠田正浩(映画監督)
1934 ユーリ・ガガーリン(宇宙飛行士 史上初めて大気圏外に出た人物)
1935 仲村秀生(声優 「宇宙戦艦ヤマト」島大介など)
1948 富士櫻栄守(大相撲力士)
1953 麒麟児和春(大相撲力士)
1958 未唯(歌手 ピンクレディー)
1968 斉藤祐子(眼鏡タレント)
1962 木梨憲武(漫才師 とんねるず)
1971 エマニエル坊や(歌手)
1980 (元)露鵬(大相撲力士)




1886 ウイリアム・スミス・クラーク(札幌農学校初代教頭)
1888 ヴィルヘルム一世(ドイツ皇帝)
1952 松田重次郎(マツダ創業者)
1972 広瀬正(SF作家)

2011/03/09 05:41 [12762008]

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

本日3月9日は...

「緑の供養日」(みどり くよう and サン キュー).....観葉植物レンタル業のNSBコーポレーションが制定。


「雑穀の日」(ざっこ く).....日本雑穀協会が制定。


「酢酸の日」(さ くさん)....ミツカングループ本社が制定。


「佐久ケーキ記念日」(さ く).....長野県佐久市の信州佐久ケーキ職人の会が制定。


「3.9デイ」(サン キュー).....NPO法人HAPPY&THANKSが制定。


「感謝の日」(サン キュー)
過去の感謝したいことや人に思いを寄せる日。


「記念切手記念日」....1894年(明治27年)に日本初の記念切手が発行されたということです。


「関門国道トンネル開通記念日」....1958年(昭和33年)に開通したそうです。


そして、毎月5日は....

★ 「遊園地の日」



◆ 電産さん

>昨日はいたるところで電車が停まって大混乱でした。

私も関東方面出張でしたが、電車移動が少なくて良かったです....。


>1866 寺田屋事件

有名な事件ですが、今日でしたか...。


お誕生日の方々.....おめでとうございます.....。








2011/03/09 06:17 [12762042]

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

今日は出来事、誕生日、没ともに非常に多い日です。どれだけ時間がかかるやら!


出来事

266 中国で魏 滅亡
1831 フランスで外人部隊創設
1846 孝明天皇、121代天皇に即位。元号と天皇の贈り名が一致しない最後の天皇
1876 アレキサンダー・グラハム・ベル 電話による会話に成功
1910 箕面有馬電気鉄道(現:阪急電鉄)初の路線開業 梅田ー宝塚、石橋ー箕面
1926 日本初の国産潜水艦竣工
1945 東京大空襲 B29 325機(うち爆弾搭載279機)、爆弾投下量1783t、3万1300発、死者8万3793人(確認のみ、実数は10万をはるかに超えるといわれる)
    平(現:いわき市)大空襲(東京大空襲の帰りの機が落としていったもの 死者12人)
1947 全国労働組合連絡協議会結成
1948 芦田均第47代内閣総理大臣就任 民主・社会・国民共同連立内閣
1954 島田事件 4大死刑冤罪事件の一つ
1959 チベット蜂起
1965 山頂に富士山レーダー設置
1974 ルバング島で小野田寛郎少尉救出
1975 山陽新幹線 新大阪ー岡山 開業
1977 天王星の輪発見
1981 大相撲、横綱 輪島引退
1982 惑星直列
1985 青函トンネル、本坑貫通
1990 京葉線全線開通
1997 フジテレビ、お台場に移転
2000 東海道・山陽新幹線 食堂車全廃(東北、上越新幹線には元々食堂車はない)
2001 東京スタジアム開業
2005 島根県議会、2/22を「竹島の日」に決定
2008 チベット騒乱
2009 道頓堀川に放りこまれた「カーネル・サンダース像」24年ぶりに発見される


誕生日

1845 アレクサンドル3世(ロシア皇帝)
1858 御木本幸吉(真珠養殖法発明者)
1907 石井桃子(児童文学者 「ノンちゃん雲に乗る」 翻訳家「トム・ソーヤの冒険、ドリトル先生(共訳))
1922 山下清(放浪画家 但し、旅先で作品を作ったことはなく、帰宅後に記憶を頼りに作成していた)
1926 瀬戸わんや(漫才師 てんやわんや)
1928 渥美清(俳優)
1934 藤子不二雄A(漫画家)
1938 3代目古今亭志ん朝(落語家)
    月亭可朝(落語家)
1940 大空眞弓(女優)
1945 田中泯(舞踏家)
1956 北村晴男(弁護士)
1957 鹿取義隆(プロ野球選手)
1958 シャロン・ストーン(女優)
1960 熊谷真美(女優)
1962 松田聖子(歌手)
1971 博多大吉(漫才師 博多華丸・大吉)
    つぶやきシロー(お笑いタレント)
1972 藤井隆(お笑いタレント)
1975 逸見愛(タレント)
    山田花子(お笑いタレント)
1979 魔裟斗(キックボクサー)
1981 杉浦太陽(俳優)




1825 カール・モルワイデ(モルワイデ図法考案者)
1930 金子みすヾ(童謡詩人)
1953 峰三吉(詩人)
1982 代田稔(医学博士 ヤクルト発明者)
1985 コンスタンティン・チェルネンコ(ソ連共産党書記長)
1997 萬屋錦之介(歌舞伎役者)
2005 星ルイス(漫才師 星セント・ルイス)

2011/03/10 04:00 [12766549]

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

本日3月10日は...

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10981590/#11066345

昨年、挙げてないものとしては.....

「東京都平和の日」.....東京都平和の日条例で制定。


「農山漁村婦人の日」......農林水産省婦人・生活課がに制定。


「チベット民族蜂起記念日」
チベットの首都ラサで中国共産党政府の抑圧に反撥して民衆暴動が勃発した日。


「東海道・山陽新幹線全通記念日」
山陽新幹線・岡山〜博多が延伸開業し、東京から博多までの新幹線が全線開通した日。


「横浜三塔の日」(さん とう).....横浜観光コンベンションビューローが制定。



そして、毎月10日は....

★ 「LPガス消費者保安デー」

★ 「植物油の日」

★ 「イカの日」

★ 「金毘羅の縁日」

★ 「頭髪の日」




◆ 電産さん

>今日は出来事、誕生日、没ともに非常に多い日です。

ホントですね!


>1945 東京大空襲 B29 325機(うち爆弾搭載279機)、爆弾投下量1783t、3万1300発、死者8万3793人(確認のみ、実数は10万をはるかに超えるといわれる)

昨日、特集を見ました......悲しいですね....。


誕生日の方々.....おめでとうございます。





2011/03/10 06:20 [12766626]

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

山陽新幹線岡山開業は1972/3/15です。全線開業日と間違えていました。

2011/03/10 06:55 [12766669]

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

「ボソボソ・・・」で書いたとおり、仕事が急にキャンセルされてしまったので今日は概ね暇です。


出来事

1862 徳川家茂と皇女和宮の婚儀行われる
1879 明治政府、琉球藩を廃し、沖縄県を置く
1906 東京市内電車焼き討ち事件
 当時の東京市内には路面電車三社(東京電車鉄道、東京市街鉄道、東京電気鉄道)があり、運賃は各社3銭で、他社線に乗り継ぐときには別途3銭を必要とした。これを統合し、全路線4銭とする計画が進んでいたが、元の各社の路線だけを利用すると値上げになるため市民が反発、「電車運賃値上げ反対市民大会」を開催し、電車に焼き討ちしたもの。これをきっかけに路面電車の都営化が進むことになる
1923 目黒蒲田電鉄(現:東京急行電鉄)目黒ー丸子(現、沼部)開通
1933 省線成田線全通
1966 菊富士ホテル火災 7棟4300u全焼 宿泊客225名中30名死亡 原因は仮眠中の警備員が誤って石油ストーブを蹴飛ばして転倒させたことによるもの
1970 ボーイング747型機 日本への初飛行
1981 国鉄再建法施行令公布 廃止対象地方交通路線の選定基準が明確化される
1989 新宿、渋谷駅でJR東日本初の発車メロディ導入
1997 茨城県東海村 同年再処理施設で爆発事故 労働者37名放射線被曝
2000 山陽新幹線、ひかりレールスター運行開始
2004 スペイン、マドリードで通勤列車連続爆破テロ 死者199名
2010 航空自衛隊百里基地、民間共用開始(茨城空港)


誕生日

1838 大隈重信(第5代内閣総理大臣 早稲田大学創設者)
1902 御手洗毅(産婦人科医 キヤノン初代社長)
1921 福井敏雄(気象解説者 生涯気象予報士資格は取得しなかった)
1922 和田寿郎(日本初の心臓移植手術を行った外科医)
1927 北村和夫(俳優)
1938 梅宮辰夫(俳優)
1943 周富徳(中華料理人)
1950 麻実れい(女優 元ヅカジェンヌ雪組)
    渡辺哲(俳優)
1951 松崎悦子(歌手 チェリッシュ)
1956 小宮孝泰(俳優 お笑いタレント コント赤信号)
1965 中井美穂(元フジテレビアナウンサー)
    三木谷浩史(楽天社長 創業者)
1968 大沢たかお(俳優)
1961 中村江里子(元フジテレビアナウンサー)
1973 坂田亘(プロレスラー)
1974 奥山佳恵(女優)
1984 土屋アンナ(モデル 女優)
1985 白鵬翔(大相撲第69代横綱)
1986 篠田麻里子(歌手 AKB48)
1991 リンリン(歌手 モーニング娘。)
2003 松本春姫(子役)




1666 千姫(徳川秀忠、江の長女 豊臣秀頼の正室)
1908 エドモンド・アミーチス(小説家 クオレ)
1936 夢野久作(小説家)
1955 アレクサンダー・フレミング(細菌学者 ペニシリンを発見)
1969 ジョン・ウィンダム(SF作家)
1972 フレドリック・ブラウン(SF・ミステリー作家)
1982 エドモンド・クーパー(SF作家)
1994 高品格(俳優)
2002 佐川清(佐川急便創業者)
 

2011/03/11 05:50 [12770950]

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

まず昨日は、坂上二郎 さんが没に加わりました.....。
残念です.....御冥福を お祈りします。


さて、本日、3月11日は...

「パンダ発見の日」
初めて西洋でパンダが知られた日だそうです....。


「コラムの日」
イギリスの新聞『ロンドン・アドバイザー リテラリー・ガゼット』が、世界初のコラムの連載を始めた日だそうです。


そして、毎月11日は....

★ 「めんの日」



◆ 電産さん

>1906 東京市内電車焼き討ち事件

反対抗議で焼き討ちとは、時代ですね....。


>1966 菊富士ホテル火災

原因が情けないですが、大きな火事になってしまうものですね....


今日も沢山の方が誕生日ですね.....おめでとうございます。


2011/03/11 06:17 [12770975]

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

 昨日は歴史的な日になりましたね。このスレッドももうすぐ終わりのようですが、来年まで続くようなら間違いなく書き込みされることになったでしょう。相変わらず余震が続いています。日本観測史上最大のマグニチュードとあって、被害範囲が今までの地震と段違いなのが驚きです。「東日本大震災」と名付けてもいいように思います。
 昨日は応急的に片付けたに過ぎないので、細かい片付けは今日からです。


出来事

1876 日本の官公庁で、日曜を休日、土曜日を半休と定める。江戸時代は休みの日が非常に多かった
1894 瓶入りコカコーラ、初めて発売(但し、それ以前からコカコーラそのものは販売されている。どういう形式で売られていたのかは不明)
1910 銚子沖で漁船83隻遭難 死者1055名
1912 アメリカで ガール・スカウト創立(但し今でもそうだが、ボーイ・スカウトが女性禁制だったわけではない)
    ジャパン・ツーリスト・ビューロー(現:JTB)創立 当初は外国人向け旅行案内所だった
1930 マハトマ・ガンディー、イギリス植民地政府の塩の専売に抗議する、「塩の行進」開始
1936 中谷宇吉郎、世界初の雪の結晶の製作に成功
    ソ蒙相互援助議定書締結
1945 名古屋大空襲 市街地の5%消失
1968 モーリシャス、イギリスから独立
1972 モスバーガー、1号店開店
1974 小野田寛郎、ルバング島から30年ぶりに帰還
1984 財田川事件 再審無罪判決
1993 北朝鮮、核拡散防止条約から脱退
2001 ユネスコ、タリバーンによるバーミヤン巨大石仏の破壊を確認
2011 (予定)九州新幹線 博多ー新八代開業鹿児島ルート全通(本来なら、今日の最大のニュースになってもおかしくなかったが、今日の新聞、テレビは間違いなく地震で埋め尽くされますね)


誕生日

1818 松浦武四郎(蝦夷地、樺太などの探検家。「北海道」という名前を考案した人物)
1823 勝海舟(江戸幕府海軍奉行)
1824 グスタフ・ローベルト・キルヒホッフ(物理学者 キルヒホッフの法則)
1905 志村喬(俳優)
1910 大平正芳(第68代、69代内閣総理大臣)
1925 江崎玲於奈(物理学者 ノーベル賞受賞者 エサキダイオード発明者)
1925 ハリイ・ハリスン(SF作家)
1943 林家こん平(落語家)
1950 吉永みち子(エッセイスト)
1955 池波志乃(女優)
1959 やくみつる(漫画家)
1964 陣内貴美子(バドミントン選手)
1965 勝俣州和(芸人)
1971 ユースケ・サンタマリア(俳優)
1974 椎名へきる(歌手 声優)
1981 小野真弓(グラビアアイドル)
1982 えれな(ファッションモデル)
1986 大塚ちひろ(女優 歌手)




1352 足利直義(室町幕府の創設者の一人 副将軍)
1851 水野忠邦(江戸幕府老中)
1925 孫文(辛亥革命指導者)
1925 ロバート・ボッシュ(自動車装置メーカー ロバート・ボッシュ社の創業者)
1945 アンネ・フランク(推定。異説も多い ユダヤ人の少女 「アンネの日記」)



2011/03/12 04:52 [12773943]

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます!

本日、3月12日......

スイーツの日(ス イー ツ)........スイーツのお取寄せサイト「スーパースイーツ」が制定。


「モスの日」.....モスフードサービスが制定。


「世界反サイバー検閲デー」......国境なき記者団とアムネスティ・インターナショナルが制定。


「サンデーホリデーの日,半ドンの日」
官公庁で土曜半休・日曜休日制が実施された日だそうです。


「財布の日」(さ い ふ)



そして、毎月12日は....

★「パンの日」

★「豆腐の日」

★「育児の日」



◆ 電産さん

>昨日は歴史的な日になりましたね。

大変な日になりました......。
まだまだ、被害報告が伸びて....その悲惨さが時間を追うごとに伝わってきます.....。


>1894 瓶入りコカコーラ、初めて発売

117年???....凄い歴史ですネ!


>1945 名古屋大空襲 市街地の5%消失

明日へ遺言......この空襲が発端でした....。


お誕生日の方々...おめでとうございます....。






2011/03/12 10:04 [12774314]

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

 大きな余震はほとんどなくなりましたが、たまに結構大きなのが来てびくっとすることがあります。
 渋谷の会社から15日に仕事が来ましたが、それまでに交通機関が完全に平常運転していることを願います。


出来事

1781 ウィリアム・ハーシェル 天王星を発見
1897 サンディエゴ州立大学創設される
1937 大阪市立電気科学館に日本初のプラネタリウム設置
1945 初の大阪大空襲 深夜14日早朝にかけて、B29 274機襲来 死者3987名、不明者678名
1957 チャタレイ裁判 猥褻物頒布罪で訳者と出版社社長の有罪確定
1971 神戸市電、この日限りで廃止
1973 上尾事件
 当時国鉄では、組合の力が強く、ストライキやサボタージュが多発していた。この日も遵法闘争で大幅に本数が減らされて運転していたため、14分遅れで入線した電車は前の列車から1:04も間隔があいていた。ところがこの電車は急行車両を間合いで使用していたため、ほとんどの客は乗り切れなかった(当時グリーン車開放はなかった)。上尾駅には上り、下り1本ずつと、共用のホームが1本あり、共用ホームにもう1本の上り列車が入線してきたが、これも急行車両だった。ところが、後着の列車を先行で発車し、しかも両列車とも大宮止まりにすると放送されたために乗客の怒りがついに爆発、運転室の窓、駅長室鉄道電話、分岐器、信号機を破壊し、駅長と助役が負傷、この影響で高崎線が終日不通になる。更に周辺各線にも波及し、いたるところで、暴動、破壊が起き、どさくさで金銭盗難や取材記者への暴行まで起きる。
 当時ストライキや運賃値上げで国鉄への不信が高まっていた上、通勤時間帯に車両運用を最優先して急行車両を通勤列車に使うなど、今では信じられない「乗せてやる」方式の国鉄に対する通勤客の怒りが爆発したものとも言え、首都圏全体で同じような事件が多発していたが、その中でも最大級のもの
1983 (人間対象のものとしては)日本初の体外受精妊娠に成功
1985 国鉄小松島線、この日限りで廃止(南海和歌山港ー南海フェリーを使った四国への鉄道ルートが消える)
1986 東横線横浜駅脱線事故 横浜駅構内で元住吉発桜木町(今は廃止)行急行8両編成、最後尾車両が脱線 負傷者無し
1987 国鉄大隈線この日限りで廃止
1988 青函トンネル開通、青函連絡船この日限りで廃止 鉄道ファンは最後の青函連絡船に乗ろうとする人と、一番列車に乗ろうとする人が青森、函館で交錯した
2004 九州新幹線 新八代ー鹿児島中央 部分開業 鹿児島本線八代ー川内 肥薩おれんじ鉄道に移管
2008 イージス護衛艦 あしがら 就役
2009 東京ー九州間の最後のブルートレイン「はやぶさ・富士」この日限りで廃止 東京発ブルートレイン全廃(但し、電車寝台特急は現在も残っている)


誕生日

1815 ジェームス・カーティス・ヘボン(ヘボン式ローマ字考案者 キリスト教宣教師 明治学院大学創設者)
1855 パーシヴァル・ローウェル(天文学者 火星人存在説を初めて唱えた)
1883 高村光太郎(彫刻家 詩人 歌人)
1811 ラファイエット・ロナルド・ハバード(SF作家 ダイアネティっクス考案者)
1923 大山康晴(将棋棋士)
1940 鳥越俊太郎(ジャーナリスト)
1942 スキャットマン・ジョン(ミュージシャン)
1945 吉永小百合(女優)
1956 佐野元春(ミュージシャン)
1957 高橋慶彦(プロ野球選手)
1958 田中義剛(シンガーソングライター 酪農家)
1960 コロッケ(物真似タレント)
    増岡浩(ラリードライバー)
1961 島田雅彦(小説家)
1962 沢田聖子(歌手)
1974 戸田菜穂(女優)
1977 小渕健太郎(ミュージシャン コブクロ)
1978 建みさと(女優)
1989 マーガリン(ローカルタレント スザンヌの妹)




1952 福来友吉(心理学者 超心理学(現在の超能力)研究家)
2008 梁瀬次郎(ヤナセ名誉会長)

2011/03/13 05:53 [12776927]

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

本日、3月13日......

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10981590/#11078023

あと、

「漁業法記念日」
漁業法が施行された日だそうです。


◆ 電産さん

>渋谷の会社から15日に仕事が来ましたが、それまでに交通機関が完全に平常運転していることを願います。

私も関東、東北への出張が控えてます...
非常運転していることを願います....。


>1973 上尾事件

知りませんでした.....。


お誕生日の方.....おめでとうございます....。



2011/03/13 09:09 [12777129]

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

 上尾事件は埼玉史にも出てくる大事件の一つです。とはいっても私自身は小学生だったときなので記憶には無く、鉄道研究の過程で知ったに過ぎませんが。

 原発と輪番停電のことが気になります。今日は日本にとって忘れられない日になるかもしれません。


出来事

1794 イーライ・ホイットニー 綿織機特許を取得
1873 明治政府、国際結婚を認め、条規を制定
1927 片岡直温大蔵大臣、実際には破綻していない東京渡辺銀行を、「破綻した」と失言。これにより、同銀行は休業に追い込まれ、内閣は総辞職。昭和金融恐慌の引き金になる
1950 大学設置審議会、短大113校の設置を認可
1951 朝鮮戦争で国連軍、ソウルを再奪還
1953 バカヤロー解散
1954 モスクワ地下鉄5号環状線全通
1965 作家戸川幸夫(椋鳩十と並ぶ動物文学作家)が沖縄で入手した野生猫の標本が新種と判明(1967にイリオモテヤマネコと命名される)
1970 日本万国博覧会(大阪万博)大阪の千里で開幕
1970 日本原子力発電敦賀発電所 営業運転開始
1979 日本の電話網、交換機の自動化を完了
1987 日本の商業捕鯨、南氷洋における捕鯨を終了
1988 中華人民共和国、ベトナム統治下の南沙諸島赤瓜礁を武力強奪
1991 広島新交通システム橋桁落下事故
 1号線(アストラムライン)工事中に10メートル下の県道38号線(遠回りになると反対があったために通行止めにはしていなかった)橋桁が落下、赤信号停車中の乗用車11台を押し潰し、橋桁に乗っていた作業員5名、乗用車の10名死亡、8名負傷。乗用車の10名は即死と見られる。橋桁は再利用されずに道路閉鎖の上新しいものを取り付け、当該品は廃棄された
1992 東海道新幹線「のぞみ」運転開始 使用車両は当時最新の300系(全車指定席、食堂車無し) 当初は新横浜停車(当時大半の「ひかり」は通過していた)名古屋、京都通過で東京ー新大阪2:30
2008 関西ー九州最後の寝台列車「なは、あかつき」この日限りで廃止
2009 JR東海、在来線ホームをJR初の完全禁煙化


誕生日

1879 アルベルト・アインシュタイン(物理学者 相対性理論)
1901 小栗虫太郎(ミステリー作家)
1917 芦田伸介(俳優)
1924 赤木春恵(女優)
1932 大沢啓二(プロ野球選手 監督 評論家)
1944 片岡仁左衛門(歌舞伎俳優)
1945 栗原小巻(女優)
1948 五木ひろし(演歌歌手)
1969 山口智充(芸人 漫才師(DonDokoDon)
    花田美恵子(ファッションモデル)
1970 姿月あさと(女優 元宝塚宙組)
1977 ほしのあき(グラビアアイドル)
1978 川岡大次郎(俳優)




1632 徳川秀忠(第2代江戸幕府征夷大将軍)
1883 カール・マルクス(経済学者 マルクス主義提唱者「資本論」)
2007 鈴木ヒロミツ(歌手 俳優)

2011/03/14 03:28 [12780101]

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

本日、3月14日......

「ホワイトデー」
2月14日のバレンタインデーにチョコレートを贈られた男性が、返礼のプレゼントをする日。


「キャンディーの日」.....全国飴菓子工業協同組合ホワイトデー委員会がバレンタインデーの返礼にキャンデーを贈る日として制定。


「マシュマロデー」.....福岡県の菓子店「石村萬盛堂」が、バレンタインデーの返礼にマシュマロを贈る日として制定。


「数学の日」(3.14にちなんで).......日本数学検定協会(数検)が制定。


「円周率の日」(3.14)


「パイの日」(3.14)......日本パイ協会が制定。


「美白の日」.....化粧品メーカーのポーラが制定。


「国民融和日」....財団法人中央融和事業協会が制定。


「国際結婚の日」
政府が国際結婚を認めるとの布告を出した日だそうです。



そして、毎月14日は....

★「TOHOシネマズデー」
TOHOシネマズで、映画が1000円で観れます。



◆ 電産さん

>原発と輪番停電のことが気になります。今日は日本にとって忘れられない日になるかもしれません。

そうですね.....初めての経験です.....。


>1970 日本万国博覧会(大阪万博)大阪の千里で開幕

今日でしたか....。


>1970 日本原子力発電敦賀発電所 営業運転開始

これから、原発......どうなるのでしょうか....。
もう一度、考えるときが来ました.....。


お誕生日の方、おめでとうございます.....。





2011/03/14 07:22 [12780218]

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

昨日は首都圏は大パニックだったようです。電力会社もころころ方針を代えてもらったら住民も企業も持ちません。見たいテレビもないので19:00に寝ました。他の人が一番電気を使う時間に節約すべきと思ったからです。

出来事

D.C.44 ガイウス・ユリウス・カエサル、マルクス・ユニウス・ブルートゥすら元老院派により暗殺される
1493 クリストファー・コロンブス、アメリカ到達航海よりスペインに機関
1717 徳川吉宗、大岡忠相を江戸南町奉行職に任命
1895 平安遷都1100年 平安神宮創建
1906 ロールス・ロイス社創業
1914 秋田仙北地震 M7.1 死者94名、負傷者324名(大地震のはずなのですが、今回の地震を見ていると些細なものに思えてくるから不思議です)
1947 東京都35区、22区に統合
1972 山陽新幹線新大阪ー岡山開業 これにより、それまでひかりとこだまで特急料金が異なっていたのが、東京ー名古屋間を除いて統合される(現在はのぞみ設定により再び2種類に)
1987 国鉄瀬棚線この日限りで廃止
    国鉄二俣線、第3セクターの天竜浜名湖鉄道に移管
1990 ミハエル・ゴルバチョフ、ソ連初代(最後でもある)大統領に就任
1991 東西ドイツ統一
1997 ナゴヤドーム開業
2003 胡錦涛、中華人民共和国主席に就任
2005 東武伊勢崎線竹ノ塚駅踏切死傷事故
 竹ノ塚駅南側の第37踏切で踏切警手が接近等が転倒しているのに遮断機を2〜3メートル上げたため、通交しようとした女性4人に上り準急電車が接触、2名死亡、2名負傷 開かずの踏み切りのため、警手に対する暴言や苦情が絶えず、精神的に圧迫されていたことが原因
2008 JR西日本 おおさか東線 放出ー久宝寺 開業


誕生日

1862 近藤たま(近藤勇の娘)
1923 宮川ひろ(児童文学作家)
1927 関根潤三(プロ野球選手 監督 解説者)
1931 山村正夫(推理作家)
1932 平岩弓枝(脚本家)
1933 針すなお(漫画家)
1934 正司照枝(漫才師)
1943 森次晃嗣(俳優)
1962 朝比奈マリア(女優)
1963 肥後克広(漫才師 ダチョウ倶楽部)
1966 武内直子(漫画家)
1969 武豊(騎手)
1971 純名りさ(女優)
1977 山本”KID"徳郁(総合格闘家)
1978 小林尊(フードファイター)
1979 楽しんご(芸人)
1983 渋江譲二(俳優)
1991 北野きい(女優)




D.C44 ガイウス・ユリウス・カエサル(政治家)
220 曹操(三国時代の武将)
1184 樋口兼光(平安時代の武将 巴御前の兄)
1937 ハワード・フィリップス・ラヴクラフト(怪奇作家)
1975 アリストテレス・オナシス(実業家)
1981 堀口大学(詩人)

2011/03/15 02:59 [12782866]

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

本日、3月15日......

「靴の記念日」.....日本靴連盟が制定。


「オリーブの日」.....香川県・小豆島の「オリーブを守る会」が制定。


「世界消費者権利デー」
国際消費者機構の消費者運動の統一行動日。


「万国博デー」
前日に開幕式が行われた大阪府吹田市千里丘陵の「日本万国博覧会(大阪万博)」の一般入場が開始された日。


そして、毎月12日は....

★「お菓子の日」

★「中華の日」

★「レンタルビデオの日」

★「いちごの日」

★「水天の縁日」

★「妙見の縁日」

★「ひよ子の日」



◆ 電産さん

>他の人が一番電気を使う時間に節約すべきと思ったからです。

そうすべきでした.....。


>1717 徳川吉宗、大岡忠相を江戸南町奉行職に任命

今日でしたか.....。


お誕生日の方....おめでとうございます。



2011/03/15 06:21 [12782951]

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

 昨日もさっさと寝てしまいました。考えてみれば、テレビはニュース以外見ない生活が当たり前のようになってしまいました。ドラマの中には打ち切りも多数出るのではないでしょうか。


出来事

1885 福沢諭吉の「脱亞論」、「時事新報」の社説として掲載
1910 鈴木梅太郎、ビタミンB-1(オリザニン)抽出に成功
1914 神戸発大阪行き貨物(走行距離が短い!)579列車、西ノ宮駅付近で37両中14両脱線
1926 ロバート・ゴダード 初の液体燃料ロケット発射
1928 キリンレモン発売
1934 日本で初めての国立公園制定
1963 新潟県能生町で地すべり発生 死者、行方不明者4名 当該箇所で北陸本線列車脱線転覆 負傷者が出る
1980 東京都交通局新宿線 新宿ー岩本町間開業 京王線と直通運転開始
2006 北九州空港開港


誕生日

1655 阿茶局(徳川家康の側室)
1750 カロライン・ハーシェル(イギリス政府が認めた初の女性天文学者)
1789 ゲオルク・ジモン・オーム(物理学者 オームの法則)
1840 渋沢栄一(実業家)
1859 アレクサンドル・ステファノビッチ・ポポフ(物理学者 無線通信発明者)
1922 佐川清(佐川急便創業者)
1923 鳳啓助(漫才師 唄子・啓助)
1928 初代若乃花幹士(大相撲第45代横綱 第6代相撲協会理事長)
1930 京塚昌子(女優)
1944 石田太郎(俳優 声優)
1961 大島ミチル(作曲家)
1964 野々村俊恵(タレント)
1965 鳥越マリ(女優)
1967 小比類巻かほる(歌手)
1971 木村多江(女優)
1975 石井康太(漫才師 やるせなす)
1977 柏原崇(俳優)
1981 長野翼(フジテレビアナウンサー)
    矢沢心(女優)




729 長屋王(皇族)
1604 菊姫(上杉景勝正室)
1613 池田輝政(戦国武将)
1993 笠智衆(俳優)

2011/03/16 03:17 [12785595]

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

本日、3月16日......

「財務の日」(ざ い む).....財務コンサルティング会社の株式会社財務戦略が制定。


「国立公園指定記念日」
内務省が、瀬戸内海・雲仙(現在の雲仙天草)・霧島(現在の霧島屋久)の3か所を国立公園に指定した日。


そして、毎月16日は....

★「エコの日」

昨日の 「そして、毎月12日は....」⇒「そして、毎月15日は....」
に訂正をお願いします....。



◆ 電産さん

>昨日もさっさと寝てしまいました。

私も早めに寝ようかと思っていたところに、大きな地震が来ました...。
結局、眠れず、ちょと寝不足です.....。

今日も、いろいろあった日ですね.....。
お誕生日の方、おめでとうございます。


2011/03/16 06:20 [12785683]

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

 うちの地区の今日の停電は15:00から19:00です。今日は仕事そのものが這いいていないので関係ありませんが。


出来事

1690 湯島聖堂完成
1869 大阪に造幣局設置
1945 神戸大空襲 
 都市部の被害面積21% 死者(最低)8841名 負傷者15万名 消失家屋15万棟
 人工、面積で換算すると、日本史上最悪の空襲被害
1945 米軍、硫黄島を完全占領
1959 「週刊少年サンデー」「週刊少年マガジン」創刊
1984 1983年6月の豪雨被害で運休中だった鹿児島港通枕崎線、復旧することなくこの日限りで廃線(今回の地震でも多数の廃線が予想されます。電気供給が出来に廃線される線も現れるかもしれません)
1985 国際科学技術博覧会(つくば科学万博)開幕
1988 東京ドーム落成
2004 コソボ騒動


誕生日

1537 豊臣秀吉(戦国武将)
1834 ゴットリーブ・ヴィルヘルム・ダイムラー(自動車技術者 自動車会社の「ダイムラー」は彼由来だが、創業者ではない)
1907 三木武夫(第66代内閣総理大臣)
1923 船越英二(俳優)
1942 山本陽子(女優)
1943 松岡嘉代(女優)
1946 マギー司郎(マジック漫談家)
1948 ウィリアム・ギブスン(SF作家)
1952 渡辺喜美(衆議院議員)
1987 渡辺航(俳優)
1970 島田直也(プロ野球選手)
1977 伊崎充則(俳優)
1983 藤森慎吾(漫才師 オリエンタルラジオ)




1595 蒲生氏郷(戦国武将)
1782 ダニエル・ベルヌーイ(物理学者 ベルヌーイの定理)
1853 クリスチャン・ドップラー(物理学者 ドップラー効果)
1956 イレーヌ・ジュリオ=キュリー(原子物理学者 キュリー夫妻の長女)
2001 新珠三千代(女優)
2005 アンドレ・ノートン(SF・ファンタジィ作家)
2007 船越英二(俳優 奇しくも誕生日と同じ)

2011/03/17 03:47 [12788413]

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

本日、3月17日......

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10981590/#11098173


「聖パトリックの祝日(緑の日)」
アイルランドの守護聖人である聖パトリックの聖名祝日。



そして、毎月17日は....

★「安全の日」

★「いなりの日」

★「国産なす消費拡大の日」



◆ 電産さん

>1945 神戸大空襲

沢山の方が亡くなった日ですね....。
戦争は、二度とやってはいけません.....。


船越英二さん....お誕生日と命日が一緒なんですね....。





2011/03/17 06:20 [12788490]

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

急に仕事が入ったので手短にやります。

出来事

1850 アメリカン・エキスプレス社創設 当初は荷馬車を使う運送会社
1927 親日アメリカ人より「青い目の人形」日本に到着
1945 国民学校初等科以外1年間授業停止を決定
1958 文部省、全国の小中学校に道徳教育の実施通達
1963 インドネシアバリ島アグン火山噴火 1500人死亡
1964 早川電機(現:シャープ)、ソニー、商用化としては初の電卓発表
1965 博物館明治村開村
1967岡山市原尾島交差点に展示ブロック、世界で初めて設置
1984 江崎グリコ社長江崎勝久、入浴中に誘拐される
1987 神戸市営地下鉄西神・山手線全通
1988 近鉄21000系デビュー 名古屋ー大阪2時間を切る
1989 伊藤みどり フィギュア世界大会で、日本人として初の優勝
2100 台湾史上初の政権交代
2007 PASMO運用開始
    仙台空港交通 名取ー仙台空港開通

誕生日
1834 江藤新平 政治家
1858 ルドルフ・ディーゼル ディーゼル機関発明者
1874 稲田竜吉 細菌学者
1877 エドガー・ケイシー 預言者
1902 月形龍之介 俳優
1931 小池朝雄 俳優・声優
1937 井澤八郎 歌手
1944 横山やすし 漫才師
1950 奥田瑛二 俳優 映画監督
1955 島崎俊郎 タレント
1957 絵門ゆう子 アナウンサー
1959 マキ上田 プロレスラー
1960 村田雄浩 俳優
1961 豊川悦司 俳優
1965 洞口依子 女優
1967 米森麻美 元日本テレビアナウンサー
1968 松本友里 女優
1969 芳本美代子 女優
1974 真由子 女優
1981 鳥居みゆき 芸人
1982 吉井怜 女優
1989 西野カナ 歌手




1933 吉野作造 政治学者
1998 島秀雄 鉄道技術者 デゴイチ設計者 新幹線開発総指揮者
2000 永井道夫 教育社会学者

2011/03/18 03:43 [12791435]

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

本日、3月18日......

「精霊の日」
柿本人麻呂、和泉式部、小野小町の3人の忌日と伝えられている。


「明治村開村記念日」
愛知県犬山市に博物館明治村が開村した日。


そして、毎月17日は....

★「頭髪の日」

★「18゛の日(ファーストエイドの日)」

★「ホタテの日」

★「北海道清酒の日」

★「二輪・自転車安全日」

★「米食の日」

★「米の日」



◆ 電産さん

>急に仕事が入ったので手短にやります。

良かったですね!....頑張ってください.....。


>2007 PASMO運用開始
    仙台空港交通 名取ー仙台空港開通

一日も早い復興....願ってます。


お誕生日の方...おめとうございます....。








2011/03/18 06:16 [12791500]

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

 地震から1週刊が経過しましたが、原発事故は相変わらず解決のめどが立っていません。命を掛けた消火活動をされている皆さんに国民は頭が上りません。今日は幾分暖かくなりました。そのためか、今日の停電は回避されるようです。


出来事

1915 冥王星、史上初写真に捉えられる。但し、当時は惑星(准惑星)とは認識されていなかった
1945 九州沖航空戦で、米軍空母「フランクリン」日本海軍の爆撃機「銀河」(「彗星」説も有る)の攻撃を受け、大破 死者724名 沈没はしなかった
    名古屋大空襲 B-29 230機(310機説もある)襲来 15万1332名被災 死者826名
1949 東京で定期観光バス「はとバス」運行開始(東京発の定期観光バスというわけではない) 平和のシンボルとして「はと」を採用
1955 第二次鳩山一郎内閣成立
1977 尾小屋鉄道 この日限りで廃止 アトラクション的な性格の強い西武山口線を除けば、国内最後の非電化軽便鉄道が消えた
1987 国鉄勇網線 この日限りで廃止
1989 都営新宿線 全通
1991 成田空港高速鉄道開通 JR東日本成田、京成成田ー成田空港 開通 京成電鉄のそれまでの成田空港駅は「東成田」に改称
2003 イラク戦争開始
    営団半蔵門線 水天宮ー押上 開通 半蔵門線を挟んで東急田園都市線と東武伊勢崎線で直通運転開始(但し、現在は地震の影響で東武伊勢崎線への直通は休止されている)
2005 小田急50000系(VSE)ロマンスカー 営業運転開始


誕生日

1813 デービッド・リビングストン(探検家 宣教師 医師)
1867 豊田佐吉(発明家 トヨタグループの本流豊田自動織機創業者)
1875 張作霖(満州の軍閥)
1900 フレデリック・ジュリオ=キュリー(原子物理学者 キュリー夫妻の娘婿)
1922 小野田寛郎(陸軍諜報部少尉)
1953 潘惠子(声優)
1957 尾崎亜美(シンガーソングライター)
1961 いとうせいこう(小説家)
1964 北原佐和子(歌手 女優)
1972 稲森いずみ(女優)
    久保恵子(レポーター キャスター 女優)
    長谷川朝晴(俳優)
1973 武内由紀子(タレント)
1975 ビビアン・スー(マルチタレント)
1976 本村洋(全国犯罪被害者の会幹事)
    市川美和子(女優)
1977 岡田義徳(俳優)




1616 長谷川等伯(絵師)
1950 エドガー・ライス・バロウズ(SF作家 冒険小説作家)
1995 山田康雄(声優 ルパン三世)
2005 ジョン・デロリアン(DMC社長)
2008 アーサー・チャールズ・クラーク(SF作家 科学解説者)

2011/03/19 05:11 [12794711]

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

本日、3月19日......

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10981590/#11107713

そして、毎月19日は....

★ 「トークの日」

★ 「食育の日」

★ 「シュークリームの日」

★ 「松阪牛の日」

★ 「クレープの日」



◆ 電産さん

>命を掛けた消火活動をされている皆さんに国民は頭が上りません。

本当にそうですね....。
家族にも連絡する余裕がなく頑張っているようです....。

お誕生日の方....おめでとうございます。


2011/03/19 09:29 [12795058]

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

 今日は比較的暖かい朝になりましたが、これがずっと続くというわけではないようで、明日以降また停電が復活するでしょう。


出来事

1184 一の谷の戦い
1602 東インド会社設立
1852 ハリエット・ビーチャー・ストウの「アンクル・トムの小屋」刊行
1882 恩賜上野動物園 開園 当時は農商務省博物館付属
1951 日本コロムビアから日本初のLPレコード発売
    日本生活協同組合連合会発足
1969 ジョン・レノンとオノ・ヨーコ結婚
1981 神戸市で ポートピア‘81 開催
1988 JR西日本瀬戸大橋線の一部 岡山ー児島(一部は在来の宇野線を流用)開通
1985 広島自動車道全通
1990 大阪市営地下鉄鶴見緑地線 京橋ー鶴見緑地 開業
1995 地下鉄サリン事件
 オウム真理教によって、丸ノ内線、日比谷線各二編成、千代田線一編成の社内にサリンが散布される(世界初の毒ガステロ事件)。乗客、駅員に死者13名、負傷者は正確には不明だが、約6300名以上
1996 IC乗車券「スルッとKANSAI」運用開始
2005 福岡県西方沖地震 死者1名 負傷者約1100名 M7.0
2009 阪神電気鉄道、西九条ー大阪難波 開業 近鉄難波線・奈良線と相互直通運転開始
2010 第二京阪道全通


誕生日

1811 ナポレオン2世(ナポレオン・ポナパルトの長男)
1929 高橋和枝(声優)
1937 雪村いづみ(歌手)
1940 片岡義男(小説家)
1942 上岡龍太郎(漫才師 まんがトリオ)
1947 景山民夫(小説家)
1949 新藤恵美(女優)
1955 竹内まりや(シンガーソングライター)
1956 竹中直人(俳優)
1959 大原まり子(SF作家)
1962 郭泰源(プロ野球選手)
1973 大石恵(タレント・女優)
1979 阿部慎之助(プロ野球選手)
1984 野村佑香(女優)



1181 平清盛(太政大臣)
1184 平敦盛(武将)
1184 平忠度(武将 無賃乗車を意味する”薩摩の守ただ乗り”という言葉の元)
1703 大石義雄(赤穂藩家老)
1865 山南敬助(新撰組副長)
1878 ユリウス・ロベルト・フォン・マイヤー(物理学者 マイヤーの関係式)
1989 五島昇(東京急行電鉄社長、会長 五島慶太の長男)
2004 いかりや長介(俳優 コメディアン コミックバンド歌手 ザ・ドリフターズのリーダー)
2007 鴨志田穣(戦場カメラマン)

2011/03/20 06:22 [12798608]

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

本日、3月20日......

「上野動物園開園記念日」
日本初の近代動物園として、上野動物園が上野公園内に開園した日。


「東京国立博物館開館記念日」
上野動物園と同時に、上野公園内の上野寛永寺跡に東京国立博物館(東博)が開館した。


「LPレコードの日」
日本コロムビアからLPレコードが「長時間レコード」の名前で発売された日。


「電卓の日」
日本事務機械工業会(現 ビジネス機械・情報システム産業協会)が日本の電卓生産数が世界一になったことを記念して制定。


そして、毎月20日は....

★ 「ワインの日」

★ 「マイカーチェックデー」

★ 「頭髪の日」



◆ 電産さん

>1969 ジョン・レノンとオノ・ヨーコ結婚

今日でしたか....。


>1995 地下鉄サリン事件

忘れません....あの悲惨なテロ....。

お誕生日の方....おめでとうございます。

いかりや長さん....命日ですか....。
沢山の笑いをもらい、沢山の感動を戴きました.....。





2011/03/20 10:23 [12799084]

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

(世間一般では)3連休中停電は全くありませんでした。今までなら当然ですが、今となっては夢のようです。ガソリンは確実に入手困難になっており、公共交通が無いところでは、首都圏でも生活に支障をきたしそうです(実家もそうです)。


出来事

1187 源義経、藤原秀衡の庇護になる
1854 ペリー応接所の庭で、日本で始めて蒸気機関車の模型が運転される(但し、模型といっても、子供であれば乗り込めるほど大きなもので、Nゲージやプラレールのように小さなものではない)。幕府の役人はさすがに乗り込むことが出来なかったので、客車の上にまたがったという記録が残っている
1874 海軍兵学寮で日本初の運動会「競闘遊技会」開催
1907 義務教育が6年間になる(それまでは4年間)
1934 函館大火 死者2166名
1935 吉田岩窟王事件 無期懲役囚吉田石松仮出所 再審請求開始
1964 ライシャワー在日アメリカ大使、日本人少年に刺され負傷 このとき受けた日本国内での輸血が原因で肝炎に感染 これがきっかけで献血制度が整えられる
1976 追分機関区で最後の蒸気機関車運転
1980 ジミー・カーター アメリカ大統領、ソ連のアフガン侵攻に抗議してモスクワ五輪ボイコットを表明
1982 浦河地震 M7.1 負傷者167名
1998 明石海峡大橋開通

誕生日

1939 一遍(僧 時宗開祖)
1685 ヨハン・セバスチャン・バッハ(作曲家 普通「バッハ」といえばこの人物を指す)
1768 ジョゼフ・フーリエ(数学者 フーリエ解析)
1866 若槻禮次郎(第25代、28代内閣総理大臣)
1876 押川春浪(SF作家)
1916 斉藤茂太(精神科医 エッセイスト 歌人斉藤茂吉の長男で、作家北杜夫の兄)
1927 宮城まり子(歌手 女優 福祉事業家)
1940 阿知波信介(俳優 芸能事務所社長 女優多岐川華子の父)
    平野レミ(料理愛好家 歌手)
1946 九重佑三子(歌手 女優)
1946 橋本真由美(ブックオフCEO)
1950 チョー・ヨンピル(歌手)
1951 岩城滉一(俳優)
1956 バッキー木場(声優 ナレーター)
    板井圭介(元大相撲力士 八百長相撲告発者)
1957 友里千賀子(女優)
1958 シルヴィア(歌手)
    田崎真也(ソムリエ)
1960 アイルトン・セナ(レーシングドライバー)
1971 山王丸和恵(日本テレビプロデューサー 元アナウンサー)
1973 石井正則(漫才師 アリtoキリギリス)
1974 大鳴戸親方(元大関出島)
1980 ロナウジーニョ(サッカー選手)
1989 佐藤健(俳優)




1958 C・M・コーンブルース(SF作家)
1971 横山エンタツ(漫才師 エンタツ・アチャコ)
1977 田中絹代(女優)


2011/03/21 05:45 [12803000]

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

今日は、「春分の日」ですね!

本日、3月21日......

「国際人種差別撤廃デー(International Day for the Elimination of Racial Discrimination)」......国連総会で制定。


「世界詩歌記念日(World Poetry Day)」......ユネスコが制定。


「世界ダウン症の日」.....世界ダウン症連合が制定。


「ランドセルの日」(3+2+1が小学校の修業年数の6)
ランドセルをミニサイズに加工する店「スキップ」の増田利正さんが提唱。


「催眠術の日」(催眠術をかける時のかけ声3、2、1)


「カラー映画の日」
初の国産総天然色(カラー)映画『カルメン故郷に帰る』が公開された日だそうです。


「ツイッター誕生日」
ミニブログサービス「ツイッター(twitter)」の一番最初の「つぶやき」(書き込み)が行われた日だそうです。


そして、毎月21日は....

★ 「漬物の日」

★ 「ふれ愛交番の日」


◆ 電産さん

今日も いろいろあった日ですね....。
お誕生日の方も沢山ですね....おめでとうございます。


2011/03/21 07:04 [12803085]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件

で、電産さん、すげえっぺ________________________________________________!

てか、2人しかいねえのに、ここまで進むスレもすげえっぺ____________________________!

2011/03/21 21:28 [12806524]

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

 前にも他のスレッドで書いたことがありますが、書き込んでいるのは二人だけでも、10人くらいは見ているのでは、と思っています。要するに暇なので書いているだけですけどね。いずれにしても51さんが一年を越えてしまったので(私が参加したのはつい最近です)このスレッドが終わるときで終了でしょう。私は改めて興す気はありません。

2011/03/21 22:07 [12806784]

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

埼玉は昨日に続き雨です。晴れていれば買い物にも出かけられるけど、仕事もないので、「自宅待機」になりそうです。


出来事

1185 屋島の戦い
1896 日本銀行落成
1925 社団法人東京放送局(現:NHK放送センター)ラジオの試験放送開始
1945 アラブ連盟創設
1957 ダーク・ダックス デビュー
1964 大阪環状線 環状運転開始
1965 ニコラエ・チャウシェスク ルーマニア共産党 総書記就任
1978 電電公社、光ファイバー海底ケーブル 通信実験成功
1983 福岡市営地下鉄 空港線延伸部開業
1985 日本初のAIDS患者認定
1987 国鉄士幌線 この日限りで廃止
1993 インテル社 ペンティアムプロセッサ 発売
1995 ロシアの宇宙飛行士 クレリー・ポリョホフ 宇宙ステーション「ミール」にて、宇宙滞在記録438日を達成 地球に帰還
    警視庁、オウム真理教に強制調査
    日産自動車座間工場閉鎖
1997 秋田新幹線開業
    北越急行 ほくほく線開業


誕生日

1811 佐久間象山(兵学者)
1880 小磯國昭(第41代内閣総理大臣)
1887 中山晋平(作曲家)
1920 猿橋勝子(地球科学者)
1933 ジョージ・アルトマン(プロ野球選手)
1934 大橋巨泉(放送作家)
1946 ルーディ・ラッカー(SF作家)
1948 山根基世(元NHKアナウンサー)
1959 矢野明仁(タレント)
1969 有働由美子(NHKアナウンサー)
1975 中村豪(漫才師 やるせなす)
1979 馬場裕之(芸人 ロバート)
    吉岡毅志(俳優)




1841 徳川家斉(江戸幕府第11代征夷大将軍)
1946 新美南吉(児童文学作家 ごんぎつね)
1945 バロン西(1932ロス五輪馬術金メダリスト 軍人)
1994 胡桃沢耕史(小説家)
2005 阪田寛夫(詩人 小説家 児童文学作家 作詞家(サッちゃん))

2011/03/22 05:03 [12807995]

ナイスクチコミ!1


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

◆ クルマさん    ◆ 電産さん

>2人しかいねえのに、ここまで進むスレもすげえっぺ

>書き込んでいるのは二人だけでも、10人くらいは見ているのでは、と思っています。

平成22年2月22日にスタートしたので、偶然かな?丁度1年と1ヵ月経ちました.....。
結構、ROMって下さる方も多く、たまに書き込みが遅れたりするとフォローレスもしてもらってます。最近は、電産さんが暇だからと謙遜されてますが、素晴らしく情報をまとめてレスして下さってます。ありがとうございます。
毎日、コツコツ....チリも積もれば山となる....って感じで、皆さんに支えられつつ、こんなに大きなスレシリーズとして続けてくることができました。
残り、60レス程度ですが、宜しくお願い致します。


さて、本日3月22日......

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10981590/#11122811


そして、毎月22日は....

★ 「夫婦の日」

★ 「ショートケーキの日」

★ 「禁煙の日」




◆ 電産さん

>1997 秋田新幹線開業
    
青森まで開通したばかりの新幹線.....早く復興して欲しいですね。

お誕生日の方、おめでとうございます。







2011/03/22 06:32 [12808061]

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

昨日の夕方から余震が多発しています。気のせいかと思っていましたが、地震関連のスレッドによると実際に起きているようです。


出来事

1585 天正遣欧少年使節、ローマ教皇グレゴリウス13世に公式謁見
1633 江戸幕府、奉書船以外で海外渡航した日本人の帰国を禁じる
1887 所得税法公布
1919 ベニート・ムッソリーニ、「戦士のファッショ(後のファシスト党)」結党
1935 ソ連、満州国に東清鉄道を有償譲渡
1945 沖縄米軍上陸作戦開始に伴い、ひめゆり学徒隊動員令下る
1950 世界気象機関設立
1953 中国からの最初の引き揚げ船「興安丸」舞鶴港に入港
1962 営団地下鉄丸ノ内線全通
1986 西武新宿線田無駅列車追突事故
 田無駅に接近した上り急行のブレーキが利かなくなり、ホームに停車中の先行の準急に追突  乗員乗客204名負傷 当日大雪のため車輪と制輪子の間に雪が詰まり、青銅が不足したのが原因 以降、同社全車両に耐雪ブレーキが取り付けられた
1996 台湾初の総統直接選挙で、李登輝 当選
2001 ソ連の宇宙ステーション「ミール」大気圏で廃棄処分
2009 フェデリック80便(貨物便)成田空港で着陸失敗 転覆炎上、乗員2名(全員)死亡


誕生日

1835 松方正義(第4代、6代内閣総理大臣 好色家で、天皇に子供の数を聞かれたとき、「調べて後ほどお答えします」と答えたという逸話がある)
1883 北大路魯山人(芸術家 料理家 美食家)
1884 徳川家正(徳川宗家17代当主)
1887 ヨゼフ・チャペック(画家 作家 「ロボット」という言葉を初めて考案した。弟カレルがそれを戯曲に採用して広まった)
1912 ヴェルナ・マグレス・マクシミリアン・フライヘア・フォン・ブラウン(やたら名前が長い!)(ロケット技術者)
1920 川上哲治(プロ野球選手 巨人軍監督)
1921 ジェイムズ・ブリッシュ(SF作家)
1929 犬塚弘(ミュージシャン)
1932 辻真先(推理作家 脚本家)
1949 江畑謙介(軍事評論家)
    田原アルノ(声優)
1952 児島美ゆき(女優)
1966 大沢逸美(女優)
1967 七瀬なつみ(女優)
1973 沢松奈生子(テニス選手)
1979 姜暢雄(俳優)




1190 西行(僧 歌人)
1701 ウィリアム・キッド(海賊の船長)
1842 スタンダール(小説家)
1985 小池朝雄(俳優 声優)
1999 高橋和枝(声優)
2003 天本英世(俳優)
2004 又野誠治(俳優)
    寺島尚彦(作曲家 作詞家)
  

2011/03/23 03:19 [12812051]

ナイスクチコミ!1


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

本日3月23日......

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10981590/#11127772


そして、毎月22日は....

★ 「ふみの日]

★ 「歩民(府民)の日」

★ 「天麩羅の日」

★ 「乳酸菌の日」

★ 「国産小ねぎ消費拡大の日」

★ 「踏切の日」



◆ 電産さん

>昨日の夕方から余震が多発しています。

続いてますね....。
私の所も、昨夜揺れた気がします。


>1962 営団地下鉄丸ノ内線全通

都内の地下鉄....会社間、早く繋がって欲しいですね。


今日も お誕生日の方、おめでとうございます。

死神博士で有名な天本英世さん....亡くなった日ですか....。
好きな俳優でした.....死神博士で有名と言うと御立腹してましたね....。






2011/03/23 06:30 [12812156]

ナイスクチコミ!0


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

昨日の

そして、毎月22日は....→ そして、毎月23日は....

に訂正します。済みません。



さて、本日3月24日......

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10981590/#11133052

そして、毎月24日は....

★ 「削り節の日」



2011/03/24 05:58 [12815824]

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

今朝はまたずいぶん冷え込みました。昨日は停電は回避されたようですが、これだけ冷え込むと電力使用増加が心配です。


出来事

1185 治承・寿永の乱
1605 徳川家康、征夷大将軍に就任
1860 桜田門外の変
1869 江戸幕府の貨幣鋳造所だった、金座、銀座 廃止される
1882 ロベルト・コッホ 結核菌の発見を学会で発表
1891 日本で、度量衡法 公布
1927 南京事件
1953 日本電信電話公社から、国際電信電話会社 分離、独立し、設立
1965 「隅田川」が正式名称になる(それまでは、「墨田川(墨田区の語源)、住田川」などの表記も有)
1967 大阪市営地下鉄谷町線 東梅田ー谷町四丁目 開業
1975 「わっ、わっ、わー 輪が三つ」のCMで知られていた、「ミツワ石鹸」倒産
    集団就職列車運行終了(こんなに後まで運行されていたのですね)
1983 中国自動車道全通
1988 上海列車事故
 
 当時、中国の鉄道は特に上海周辺は列車密度が高いにもかかわらず、ATSなどが整備されておらず、2ヶ月前の1月には大事故が3件連続して死者が140人でるなど、問題を抱えていた。
 機関士、機関助士の信号見落としにより(但し、機関士は、ブレーキ故障を主張、ブレーキ管が外れていた疑いがあるなど、真相は不明)方向転換するため退避中の同列車に別の急行列車が追突、高知学芸高校の修学旅行生27名、引率教諭1名を含む29名死亡(負傷者は99命中36名が同高校生生徒)。
 最終的に、機関士には懲役6年半、機関助士には3年半の実刑判決が下る。
 物価の違いから、賠償金の支払い金額が問題になり、結果として生徒一人当たり400万から550万の間で支払われたといわれている(中国人死亡者には当時のレートで約110万円)。但し、保険金も含めても生徒一人に支払われた総額は約4000万と余りに低すぎるため、学校の責任はいまだに一部の親とは未解決というものもあるという
1988 JR東日本木原線 いすみ鉄道に転換
1989 エクソンオイルタンカー バルディース号原油流出事故
 アラスカから原油を輸送中だったオイルタンカーが暗礁に乗り上げ、積載原油の20%24万バレル、アラスカプリンス・ウイリアム湾に流出
1995 深海調査船「かいこう」、チャレンジャー海淵世界最深部の調査
1999 千葉都市モノレール 千葉ー県庁前 開業
2001 芸予地震 M7.2 死者11名 負傷者177名 全壊64棟 半壊125棟


誕生日

1141 熊谷直実(平安末期の武将)
1229 北条長時(鎌倉幕府第6代執権)
1657 新井白石(江戸幕府老中 儒学者)
1776 調所広郷(薩摩藩家老)
1870 本多光太郎(物理学者 金属工学者 KS鋼)
1911 ジョフ・バーバラ(アニメーター 「トムとジェリー」)
1921 小峰元(青春推理小説作家)
1947 梶芽衣子(女優)
1956 島田紳助(漫才師 紳助・竜助 司会者 音楽プロデューサー)
1969 ヨーコ・ゼッターランド(元バレーボール選手)
1970 天野ひろゆき(漫才師 キャイ〜ン)
    ちはる(タレント)
    原田泰造(漫才師 ネプチューン)
1978 持田香織(ミュージシャン Every Little Thing)
1985 綾瀬はるか(女優)
1993 篠田拓馬(子役)




1351 高師直(鎌倉末期 ・室町初期の武将)
    高師泰(鎌倉末期 ・室町初期の武将)
    高師世(室町初期の武将)
1563 細川晴元(管領)
1577 直江景綱(戦国武将)
1602 井伊直政(戦国武将)
1905 ジュール・ベルヌ(SF作家)
1932 梶井基次郎(小説家)
2004 三ツ矢歌子(女優)

2011/03/24 06:01 [12815827]

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

 お忙しかったのか、51ですさんの書き込みがありませんでしたが、いつもどおりに。今日は幾分暖かくなるようです。


出来事

940 承平・天慶の乱 平将門、藤原秀郷に敗れ、戦死
1776 ホインヘルス、土星の衛星「タイタン」を発見
1837 大塩平八郎の乱
1878 日本初の電灯点る
1915 第12回衆議院選挙
1985 国鉄のプリペイドカード オレンジカード発売
1988 JR西日本の能登線 第3セクターの、のと鉄道に転換
1989 横浜博覧会開催
1989 新日本製鐵釜石製鐵所、高炉、転炉休止
1991 桃花台新交通開業(2006/10/1廃止)
1992 ハウステンボス開園
1993 長野自動車道開通
2005 愛・地球博 開幕
2007 能登半島地震 M6.9 死者1名 負傷者355名
2008 少年による、岡山突き落とし事件 38歳男性電車に轢かれ死亡


誕生日

1692 徳川継友(第6代尾張藩主)
1872 島崎藤村(小説家)
1882 荻野久作(産婦人科医 オギノ式計算法)
1887 南雲忠一(海軍軍人)
1924 京マチ子(女優)
1933 生方恵一(元NHKアナウンサー)
1940 志茂田景樹(小説家)
1942 李麗仙(女優)
1950 きよ彦(着物デザイナー)
1951 ジャンボ鶴田(プロレスラー)
1961 毬谷友子(女優)
1966 堀部圭介(俳優 放送作家)
    宮川一朗太(俳優)
1970 さがね正裕(漫才師 X-GUN)
1976 Nana(歌手 MAX)
1979 はいだしょうこ(歌手 女優)
1987 織田信成(フィギュアスケート選手)




940 平将門(平安時代の武将)
1891 斉藤きち(唐人お吉 芸者)
1919 鹿野金吾(建築家 日本銀行他)
1949 川島芳子(諜報員)
2003 古尾谷雅人(俳優)
2004 下川辰平(俳優)

2011/03/25 03:41 [12819412]

ナイスクチコミ!1


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

◆ 電産さん

>これだけ冷え込むと電力使用増加が心配です。

大変だと思いますが.....頑張ってください。


>1605 徳川家康、征夷大将軍に就任
1860 桜田門外の変

昨日は、凄い日だったのですね!


>1988 上海列車事故

これは、痛ましい事故です.....。


さて、本日3月25日......

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10981590/#11139175


そして、毎月25日は....

★ 「歯茎の日」




◆ 電産さん

>お忙しかったのか、51ですさんの書き込みがありませんでしたが、いつもどおりに。

昨日ですか?・・・・書きましたよ!
電産さんより、僅かですが早く.....。


>1993 長野自動車道開通

今日でしたか.....助かってます.....。


お誕生日の方、おめでとうございます。


2011/03/25 05:50 [12819471]

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

 輪番停電を逃れている地域に対して不満が高まっているようです。これからこのような問題が多発するでしょう。すべてはこれからなのです。


出来事

1681 徳川綱吉、護国寺創建
1784 福岡藩藩校、修猷館開館
1925 普通選挙法(男子限定)成立
1941 東海道線塚本駅列車衝突事故
 早朝、北方貨物線経由で同駅に進行してきたD-50牽引貨物列車、下り本線との合流地点で信号を誤認、安全側線に進入(当時ATSは無かった)、脱線転覆、下り旅客列車、電車と三重衝突して3人死亡
1969 航空自衛隊、児童警戒管制組織始動
1971 東パキスタン、バングラディッシュとして独立
    多摩ニュータウン、第一次入居開始
1978 開業間近の成田空港、管制塔を反対派に占拠される(成田空港管制塔占拠事件) これにより開港が2ヶ月遅れる
1986 ロンドンで、人工授精による世界初の5つ子誕生
1996 フジテレビのクイズ番組「なるほど!ザ・ワールド」放送終了
1998 西武池袋線、営団有楽町線 飯能ー新木場 相互直通運転開始
2004 六本木ヒルズ森タワー回転ドア死亡事故 回転ドアで遊んでいた6歳男児が挟まれ死亡 森ビル側が7000万円払い示談成立
2010 足利事件再審で宇都宮地裁 無罪判決


誕生日

1821 エルンスト・エンゲル(統計学者 経済学者 エンゲル係数)
1861 内村鑑三(キリスト教思想家)
1875 李承晩(韓国初代〜3代大統領)
1914 公文公(数学教育者 公文式学習指導考案者)
1932 野村沙知代(野村克也夫人)
1936 29代木村庄之助(大相撲立行司)
1948 いしだあゆみ(歌手 女優)
    桜木健一(俳優)
1953 ピーター・フランクル(数学者 大道芸人)
1956 加納竜(俳優)
1971 安野モヨコ(漫画家)
1972 雉子牟田直子(テニス選手)
1973 マックン(漫才師 パックンマックン)
1974 後藤久美子(女優)
1975 石塚義之(漫才師 アリtoキリギリス)
1987 YUI(歌手)
1990 高木雄也(アイドル歌手 Hey!Sey!JUMP)
    柳楽優弥(俳優)
1994 渡辺麻友(アイドル歌手 AKB48) 




1827 ルートヴィッヒ・ヴァン・ベートーヴェン(作曲家)
1881 鈴木徳次郎(人力車発明者)
1910 安重根(民族活動家 テロリスト)
1932 ヘンリー・リーランド(自動車技術者 キャディラック・リンカーン創業者)
1935 与謝野鉄幹(歌人)
1962 室生犀星(詩人)
1982 水原茂(プロ野球選手)
1994 山口誓子(俳人)
2006 小篠綾子(ファッションデザイナー コシノ三姉妹の母)

2011/03/26 05:43 [12822850]

ナイスクチコミ!1


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

本日、3月26日.....

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10981590/#11144383


そして、毎月26日は....

★ 「風呂の日」

★ 「プルーンの日」



◆ 電産さん

>輪番停電を逃れている地域に対して不満が高まっているようです。これからこのような問題が多発するでしょう。

ほんとですね!.....上から目線で、やり過ぎと思います....。
いきなり、発表して夕方から施行とか...ありえないと思います。


>2004 六本木ヒルズ森タワー回転ドア死亡事故

これ、大きな問題になりましたね.....。


お誕生日の方、おめでとうございます。

2011/03/26 10:09 [12823300]

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

明日は早朝出なければならなくなったので、今書き込みます。


27日の出来事

1581 イエズス会のヴァリニャーニ、黒人ヤスケ同道で織田信長に謁見
1943 アッツ島沖海戦
1945 米軍、日本に対して機雷封鎖作戦開始(飢餓作戦) 27日夜に機雷1350個関門海峡、瀬戸内海に投下
1964 アラスカ沖地震 Mw9.2 アメリカ合衆国最大の地震 死者131名
1968 世界初の宇宙飛行士 ユーリ・ガガーリン 飛行訓練中墜落死
1969 火星探査線マリナー7号打ち上げ
1976 ワシントンメトロ最初の区間開業
1977 テネリフェ空港ジャンボ機追突事故
 滑走路上で2機のジャンボ旅客機が追突 両機で乗員乗客583名死亡 生存者乗客54名 乗員7名 死者数に於いて史上最悪の航空事故
1987 国鉄伊勢線 第3セクターの伊勢鉄道に移管
    国鉄佐賀線、志布志線、この日限りで廃止
1999 日産自動車、ルノーと資本提携
2003 名古屋市営地下鉄上飯田線開通 名鉄小牧線と相互直通運転開始
2006 ゆりかもめ 有明ー豊洲 開業
    近鉄けいはんな線 生駒ー学研奈良登美ヶ丘 開業 


誕生日

1785 ルイ17世(ルイ16世、マリー・アントワネットの次男)
1845 ヴィルヘルム・レントゲン(X線発見者 物理学者)
1901 佐藤栄作(第61〜63代内閣総理大臣)
1923 遠藤周作(小説家)
    金子信雄(俳優 料理研究家)
1924 高峰秀子(女優)
1925 夢路いとし(漫才師 夢路いとし・喜味こいし)
1926 梶山静六(政治家)
1928 田辺聖子(小説家)
1941 小林克也(DJ)
1945 宮本信子(女優)
1955 山口良一(俳優)
1967 小橋建太(プロレスラー)
1970 マライア・キャリー(歌手)
1973 青木さやか(芸人)
1982 知花クララ(2006 準ミス・ユニバース)




1574 武田信虎(信玄の父 戦国武将)
1926 島木赤彦(歌人)
1952 豊田喜一郎(トヨタ自動車創業者)
1966 黒田善太郎(コクヨ創業者)
1968 ユーリ・ガガーリン(宇宙飛行士)
1994 川合幸三(プロ野球選手)
1999 沖田浩之(俳優 歌手)
2006 スタニワフ・レム(SF作家)
2007 植木等(俳優 コメディアン 歌手 クレイジーキャッツ)
2009 藤間紫(女優)


2011/03/26 21:26 [12825459]

ナイスクチコミ!0


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

本日、3月27日.....

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10981590/#11149407



そして、毎月27日は....

★ 「仏壇の日」

★ 「交番の日」

★ 「ツナの日」



◆ 電産さん

>1964 アラスカ沖地震 Mw9.2

規模としては、大きな地震だったのですね....。
なんで、日本はM8.0が基準だったのか.....


お誕生いの方、おめでとうございます.....。
今日は、創業者や思い出の方の命日が多いいですね....。


2011/03/27 08:43 [12826982]

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

うちの地区はしばらく停電がありませんでしたが、今日あたりひょっとしたら有るかもしれません。


出来事

1802 天文学者ハインリヒ・オルバースにより2番目の小惑星 パラス 発見
1861 万延から文久に改元
1876 明治政府、廃刀令を発布
1913 陸軍所沢飛行場で着陸寸前の陸軍喜墜落 乗員の軍人2名死亡 日本初の飛行機死亡事故
1920 平塚らいてう、市川房枝ら「新婦人協会」発会式
1829 国宝保存法公布
1950 日本女子野球連盟発足(プロとしては1951まで、社会人野球としては1959まで存続)
1959 中華人民共和国国務院、チベット政府を解散させる
1968 東京大学の卒業式、安田講堂占拠事件のため中止となる
1972 船橋駅構内追突事故
 信号機トラブルで停止中の緩行線中野行き列車に皇族の緩行線三鷹行き追突 三鷹行き6両目が脱線 通勤時間帯だったため、重軽傷者758名(死者は無し) 負傷者数では国内最大の鉄道事故
1979 スリーマイル島原子力発電所事故
2001 埼玉高速鉄道 赤羽岩淵ー浦和美園 開通 営団地下鉄南北線、東急目黒線と相互直通運転開始
2005 スマトラ島沖地震 Mw8.6 死者数は確実な数は不明だが、2000人程度との情報がある


誕生日
1799 カール・アドルフ・フォン・バセドウ(医師 バセドウ病発見者)
1868 マクシム・ゴーリキー(作家)
1912 A・バートラム・チャンドラー(SF作家 初めて人間が乗り込む「強化服兵器」を作品に取り入れたことで知られる)
1913 2代目尾上松緑(歌舞伎俳優)
1924 邱永漢(作家 経済評論家)
1942 北の富士勝昭(大相撲第52代横綱)
    33代木村庄之助(大相撲立行司)
1946 野田義治(イエローキャブ創業者 サンズエンタテインメント社長)
1949 伊武雅刀(俳優 声優 ナレーター)
1956 石坂啓(漫画家)
1960 石田衣良(小説家)
1969 的場浩司(俳優)
1975 神田うの(女優 モデル)
1986 レディ・ガガ(歌手)




1239 後鳥羽天皇(第82代天皇)
1830 内村鑑三(キリスト教思想家)
1996 金丸信(政治家)

2011/03/28 03:33 [12830845]

ナイスクチコミ!1


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

本日、3月28日.....


「三ツ矢サイダーの日」(み つ や)......アサヒ飲料が制定。



「三つ葉の日」(み つ ば)


「シルクロードの日」
スウェーデンの探検家・地理学者のスウェン・ヘディンによって、廃虚になっていたシルクロードの古代都市・楼蘭が発見された日。


「スリーマイル島の日」
アメリカ・ペンシルベニア州のスリーマイル島原発で世界初の原発事故である炉心溶融事故が発生した日。





そして、毎月28日は....

★ 「ニワトリの日」

★ 「米の日」





◆ 電産さん

>今日あたりひょっとしたら有るかもしれません。

さらに細かく細分化したエリアでの計画停電が始まりましたね...。


>1979 スリーマイル島原子力発電所事故

今回の福島もスリーマイル島と同じく、自分たちの地区で使うための施設でないところが痛ましいですね!
いまだ、避難を拒んでいる方がいるようです......いろんな事情があるよ思いますが、説得に回っている方のことも考えて、避難に従って欲しいですね...。


お誕生日の方....おめでとう ございます。



2011/03/28 10:55 [12831356]

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

 朝とはいえませんが、日付が変わったので今日の出来事を書かせてもらいます(実感はわかないけど)。


出来事

1807 ハインリヒ・オルバースにより、4番目の小惑星 ベスタ 発見される
1886 アトランタの薬剤師 ジョン・ベンハートンがコカコーラを初めて製造
1894 東学党の乱
1897 日本で金本位制貨幣法公布
1911 日本初の労働法である工場法公布
1945 ドイツのV1ロケットによるイギリス本土への攻撃収束
1969 営団地下鉄東西線 東陽町ー西船橋 開通 快速運転開始
1981 第1回ロンドンマラソン開催
1982 メキシコ エルチチョン火山噴火 死者150名以上
1987 国鉄羽幌線 この日限りで廃止 国鉄最後の廃止路線
1989 女子高生コンクリート詰め殺人事件発覚
    JR足尾線 第3セクター わたらせ渓谷鉄道に転換
2004 アイルランドで世界で初めて公共場所での喫煙が禁止される
2009 千葉知事選挙で森田健作氏初当選
2010 モスクワ地下鉄自爆テロ事件 死者(犯人2名含む)39名 負傷者35名


誕生日

1501 村上義清(戦国大名)
1853 エリフ・トムソン(発明家 電気工学者 放射線の危険を初めて指摘した)
1930 浅倉久志(翻訳家)
1942 緒方賢一(声優)
1960 鶴ひろみ(声優)
1961 辻よしなり(アナウンサー)
1963 野沢直子(芸人)
1965 麻生真宮子(女優)
1971 西島秀俊(俳優)
1976 桜庭あつこ(タレント)
1979 篠原ともえ(歌手 ファッションデザイナー)
1980 佐藤良子(日本テレビアナウンサー)
1982 滝沢秀明(歌手 タッキー&翼 俳優)
1984 里田まい(歌手 カントリー娘 PaBo)




1368 後村上天皇(第97代天皇)
1912 ロバート・スコット(南極探検家)
1931 鈴木三郎助(味の素創業者) 

2011/03/29 00:24 [12834206]

ナイスクチコミ!1


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

本日、3月29日.....

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10981590/#11157513


そして、毎月29日は....

★ 「肉の日」

★ 「クレープの日」





◆ 電産さん

>1982 メキシコ エルチチョン火山噴火 死者150名以上

火山も怖いですね......
地震で報道されなくなりましたが....新燃岳の噴火....どうなったんだろうか???

お誕生日の方、おめでとう!

2011/03/29 06:32 [12834692]

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

明後日から4月ですが、その割りに気温は低いです。夏に気温が低ければ電気代が節約になるのですが。


出来事

1858 アメリカの、ハイマン・チャップマン 消しゴム付き鉛筆を発明
1867 アメリカ合衆国、ロシア帝国からアラスカを720万ドルで購入
1911 電気事業法(旧法)公布
1922 未成年飲酒禁止法公布
1954 トロントに、カナダ初の地下鉄開業
1968 テレビアニメ「巨人の星」放送開始
1978 第50回選抜高校野球大会で、高校野球春夏甲子園初の完全試合、群馬県立前橋高校、松本稔投手が達成
1981 レーガン大統領暗殺未遂事件 アメリカ大統領ロナルド・レーガン、ジョン・ヒックリーに狙撃される
1987 安田火災、ゴッホの「ひまわり」53億円で落札
1988 サロンエクスプレスアルカディア火災事故
 上越線新清水トンネル通過直後、1号車排気管が過熱、出火。 越後中里ー岩原スキー場前間で緊急停車。乗員乗客脱出直後に1号車全焼
1990 京王相模原線全通
1996 東京臨海高速鉄道 新木場ー東京テレポート 開通
1997 三井三池炭鉱閉山
2002 産経新聞、東京管内で夕刊発行廃止
    大阪新聞廃刊
2008 東京都交通局 日暮里舎人ライナー 開業
    横浜市営地下鉄 グリーンライン 開業


誕生日

1222 日蓮(僧 日蓮宗開祖)
1746 フランシシスコ・デ・ゴヤ(画家)
1853 ファンセント・ファン・ゴッホ(画家)
1894 セルゲイ・イリューシン(航空機設計技術者)
1903 片岡知恵蔵(俳優)
1920 芥川比呂志(俳優 演出家 芥川龍之介の長男)
1926 中条静夫(俳優)
1927 堤清二(元西武セゾングループ会長)
    コロンビア・ライト(漫才師 コロンビア・トップライト)
1938 島倉千代子(歌手)
1947 津島佑子 (小説家 太宰治の次女)
1960 安寿ミラ(元宝塚花組 女優)
    目方頼子(NHKアナウンサー)
    ダニエル・カール(タレント)
1962 M・C・ハマー(ミュージシャン)
1967 坂本冬美(演歌歌手)
    林原めぐみ(声優)
1974 千原ジュニア(芸人 漫才師 千原兄弟)




1582 武田信廉(戦国武将 信玄の弟)
1985 笠木シヅ子(歌手)
2009 村上アヤメ(日本初の女性バスガイド)

2011/03/30 06:06 [12838444]

ナイスクチコミ!1


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

本日、3月30日.....

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10981590/#11162331


そして、毎月30日は....

★ 「みその日」



◆ 電産さん

>1858 アメリカの、ハイマン・チャップマン 消しゴム付き鉛筆を発明

これが発明の時代が、あったのですね!


>1987 安田火災、ゴッホの「ひまわり」53億円で落札

馬鹿な時代でした.....。
お金の使い方が間違ってる......。

お誕生日の方....おめでとうございます!



2011/03/30 06:44 [12838485]

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:4339件

 おはようございます。
 私事では御座いますが、4/4から6月末まで(予定。途中で終わる可能性もあります)夜間作業が入り、毎日出来事を調べて書き込むことが困難となりました。
 つきましては、本日で年度が変わることもあり、一応、「今日の出来事」「誕生日」「没」の書きこみを最後にさせていただくことにいたしました。今までお付き合いいただきまして有り難うございました。

 とは言いましても、さすがに今日は年度末だけあって書き込むことが多いです。


出来事

1814 ナポレオン戦争終結 ナポレオン捕縛される
1854 日米和親条約締結 下田、箱館を通商港に指定する
1889 エッフェル塔完成
1906 鉄道国有法公布
1917 アメリカ、デンマーク領西インド諸島 2500万ドルで購入
1924 村山貯水池完成
1945 北条線列車脱線転覆事故
 北条線 網引ー法華口 海軍戦闘機「紫電改」故障のため不時着(乗員は死亡) その際、線路を掠めレールが歪み、直後に来た上り旅客列車が脱線・転覆 乗客11名死亡 負傷者104名
1947 教育基本法・学校教育法公布
1948 近鉄奈良線列車暴走追突事故
 奈良発上本町行き急行、トンネル内を走行中ブレーキが利かなくなり(ベテランの運転手が出征のため経験の少ない21歳の運転手が操縦していた)、下り坂を暴走・加速、前方の上本町行き普通列車に追突 木造であった急行は大破し、乗員乗客49名死亡 282名負傷
1958 翌日からの売春防止法施行に伴い、赤線営業停止
1965 淀橋浄水場廃止(跡地は新宿高層ビル群になっている)
1969 大阪市電 この日限りで全廃
1972 横浜市電 この日限りで全廃
1974 名古屋市電 この日限りで全廃
1975 毎日放送と朝日放送の東京キー局がネットチェンジ(「アップダウンクイズ」放送局が急に変わったことを憶えています)
1981 ピンク・レディー解散
1984 国鉄 日中線 相模線西寒川支線 赤谷線 魚沼線 清水港線(末期には1日1往復しか列車が無かった) この日限りで廃止
1985 国鉄 相生線 渚滑線 万字線 倉吉線 矢部線 勝田線 添田線 室木線 香月線 この日限りで廃線
1986 国鉄 漆生線 この日限りで廃線
1987 日本国有鉄道 この日限りで廃止
1990 JR西日本 鍛冶屋線 大社線 この日限りで廃止
1998 山一證券 営業終了
2000 有珠山 23年ぶりに噴火
2001 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン オープン
2002 向ヶ丘遊園 閉園
2007 全国展開のポケット・ベル サービス終了
2008 携帯電話のツーカー 電話サービス終了


誕生日

1536 足利義輝(室町幕府 第13代征夷大将軍)
1546 筒井順慶(戦国大名)
1596 ルネ・デカルト(哲学者)
1894 7代目林家正蔵(落語家 現:9代目正蔵の祖父)
1906 朝永振一郎(物理学者 ノーベル賞受賞者)
1907 赤尾好夫(実業家 現:旺文社、文化放送、日本教育テレビ、放送大学 創業者)
1915 横井庄一(元日本兵 戦後グアムに潜伏していた伍長)
1925 永井路子(小説家)
1930 奥村公延(俳優)
1932 大島渚(映画監督)
1936 毒蝮三太夫(漫談家 俳優 大学教授)
1938 野村道子(声優)
1950 舘ひろし(俳優)
1959 シルク(漫才師 非常階段)
1961 戸川純 (ミュージシャン)
1964 鶴久政治(歌手)
1968 小川直也(プロレスラー 元柔道選手)
1970 宮迫博之(漫才師 雨上がり決死隊)
1971 筒井道隆(俳優)
    義家弘介(政治家 教育者)
1977 上原さくら(女優)
    龍円愛梨(アナウンサー)



1703 ヨハン・クリストフ・バッハ(作曲家)
1727 アイザック・ニュートン(物理学者 数学者 天文学者 官僚 錬金術師 大学教授)
1944 古賀峯一(海軍元帥)
1983 片岡知恵蔵(俳優)
1994 26代 式守伊之助(大相撲立行司)
2009 金田龍之介(俳優)


 数ヶ月間、お付き合いいただきまして有り難うございました。後はスレヌシさんにお任せします。

 


2011/03/31 05:49 [12842013]

ナイスクチコミ!1


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

本日、3月31日.....

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10981590/#11167154


そして、毎月31日は....

★ 「そばの日」




◆ 電産さん

>今までお付き合いいただきまして有り難うございました。

こちらこそ、ありがとうございました。
あと40レスくらい残ってますので、あとはどうしようかな?
メモとして残そうか.....また考えます.....。
書き込める日がありましたら、よろしくお願いします。


>さすがに今日は年度末だけあって書き込むことが多いです。

ほんとですね....
解散やら廃止が多い日ですね!


お誕生日の方....おめでとうございます。

2011/03/31 06:26 [12842034]

ナイスクチコミ!0


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

本日、4月1日.....新年度スタートです!

「エイプリルフール,万愚節」
罪のない嘘をついて良いとされる日。


「新学年」
学年度始めの日。


「トレーニングの日」....エスポートミズノが制定。


「オンライントレードの日」.....大和証券が制定。


「ストラップの日」.....ストラップヤが制定。


「不動産表示登記の日」
不動産登記法が改正され、表示登記(現在は表題登記)という概念が作られた日。


「児童福祉法記念日
児童福祉法が全面施行された日。


「売春防止法施行記念日」
売春防止法が施行された日。



そして、毎月1日は....

★ 「省エネルギーの日」

★ 「安全衛生総点検日」

★ 「あずきの日」

★ 「釜飯の日」

★ 「家庭塗料の日」

★ 「資格チャレンジの日」








2011/04/01 06:21 [12845683]

ナイスクチコミ!0


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

本日、4月2日.....


「週刊誌の日」
『週刊朝日』と『サンデー毎日』が創刊された日。


「こどもの本の日」......子どもと本の出会いの会が制定。


「五百円札発行記念日」
岩倉具視の肖像の500円札が初登場した日。


「図書館開設記念日」
東京・湯島に日本初の官立公共図書館・東京書籍館が開設された日。


「歯列矯正の日」(し れ つ).....オーシーエージャパンが制定。


「CO2削減の日」(シー オー ツー).....浜松市の富士金属工業が制定。



そして、毎月2日の記念日は....無いみたいです.....。


2011/04/02 05:14 [12849065]

ナイスクチコミ!0


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

本日、4月3日.....

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10981590/#11180228

加えて、


「日本橋開通記念日」
東京の日本橋が木橋から石橋に架け替えられた日。


「いんげん豆の日」
いんげん豆を日本にもたらしたとされる隠元禅師が亡くなった日。


「ペルー日本友好の日」.....ペルー政府が制定。


「愛林日」



そして、毎月3日の記念日は.....

★ 「みかんの日」

★ 「DIYの日」



2011/04/03 05:55 [12853064]

ナイスクチコミ!0


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

本日、4月4日.....

「ヨーヨーの日」(ヨー ヨー).....バンダイが制定。


「写真シールの日」(しゃ しん).....日立ソフトウェアエンジニアリングが制定。


「トランスジェンダーの日」.....性同一性障害者の自助グループ・TSとTGを支える人々の会が制定。


「ピアノ調律の日」.....国際ピアノ調律製造技師協会が制定。


「獅子の日」(し し)



「交通反戦デー」(死 死を返上)
東京都の交通遺児を励ます会が交通反戦大会で決めたそうです。



「あんぱんの日」
明治天皇が水戸邸の下屋敷を訪れる際に、木村屋のあんぱんが出された日だそうです。


「どらやきの日」.....米子市の丸京製菓が制定。


「おかまの日」
3月3日の女の子の節句と5月5日の男の子の節句の中間の日。



そして、毎月4日の記念日は.....無いみたいです.....。

2011/04/04 06:03 [12857137]

ナイスクチコミ!0


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

おはようございます。

本日、4月5日.....

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10981590/#11180228



そして、毎月のこの日の記念日も一周してしまいました。

★ 「ノー・レジ袋の日」


さて、そろそろ このスレシリーズの締めに入って行こうかと思います。


2011/04/05 06:11 [12860771]

ナイスクチコミ!0


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

・゚☆゚.・゚☆.・゚☆.・゚・゚☆゚.・゚☆.・゚☆.・゚
・゚☆゚.・゚   まとめ     ゚☆.・゚
・゚☆゚.・゚☆.・゚☆.・゚・゚☆゚.・゚☆.・゚☆.・゚


今日は何の日....フッふー♪シリーズ.....
平成22年2月22日の同じ数字が5つ並ぶ珍しい日にスタート!
同じ数字が5つ並ぶ日は、11年ぶりだそうです!

そして、毎日の記念日を日記のように一年チョイ続けてきました....。

★2月22日〜7月5日
『今日は何の日....フッふー♪』

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10981590/



★7月6日〜10月3日

『今日は何の日....フッふー♪ Part 2』

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11589978/

ちなみに、7月6日は、「記念日の日」という記念日に受け継がれました。



★10月4日〜12月2日

『今日は何の日....フッふー♪ Part 3』

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12008917/



★12月3日〜1月31日

『今日は何の日....フッふー♪ Part 4』

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12312656/




★2月1日〜2月22日 (補足:〜4月5日)

『今日は何の日....フッふー♪ Part 5』

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12589568/


そして、
☆3月5〜4月4日 までは、毎月のその日の記念日を報告しました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12589568/#12742052




2011/04/17 11:43 [12905809]

ナイスクチコミ!0


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

・゚☆゚.・゚☆.・゚☆.・゚・゚☆゚.・゚☆.・゚☆.・゚
・゚☆゚.・゚  まとめ  2   ゚☆.・゚
・゚☆゚.・゚☆.・゚☆.・゚・゚☆゚.・゚☆.・゚☆.・゚


● 毎月第1日曜日

「みかんの日」......全国果実生産出荷安定協議会が制定。

「DIYの日」



● 毎月第2土曜日

「お寺の日」......浄土真宗本願寺派(西本願寺)が制定。



● 毎月第3日曜日

「馬に親しむ日」.....日本中央競馬会(JRA)・馬事公苑が制定。

「あゆの日」.....全国鮎養殖漁業協同組合連合会が制定。



● 毎月第3木曜日

「マージャンの日」.....全国麻雀業組合総連合会が制定。

「家族ふれあいの日」.....心の東京革命推進協議会が制定。

「同窓会の日」.....ウェブ同窓会サイト株式会社ゆびとまが制定。


● 毎月第4土曜日

「こどもの本の日」.....日本児童図書出版協会、日本出版取次協会等が制定。

「インテリアの日」


○ 毎周土曜日

「手巻きの日」.....ミツカンが制定。


○ 毎周日曜日

「インスタントラーメンの日」.....日本即席食品工業協会が制定。

「パスタの日」.....全日本マカロニ協会が制定。




2011/04/17 12:21 [12905933]

ナイスクチコミ!0


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:8226件

・゚☆゚.・゚☆.・゚☆.・゚・゚☆゚.・゚☆.・゚☆.・゚
・゚☆゚.・゚  まとめ  3   ゚☆.・゚
・゚☆゚.・゚☆.・゚☆.・゚・゚☆゚.・゚☆.・゚☆.・゚


本スレシリーズ参加の・・・・

◆ 尻尾とれたさん

◆ 乱ちゃん(男です)さん

◆ 葵8800さん

◆ 弟子゛タル素人さん

◆ ふろんろさん

◆ satoakichanさん

◆ あてくろさん

◆ 嵐君さよならさん 

◆ TWINBIRD H.264さん

◆ 電産さん

◆ ☆ゾイサイト☆さん

◆ 皆さんよろしくさん

◆ 週明け嫌いさん

◆ らめぇさん

◆ ぼんパパがんばるぞ〜さん

◆ クルマチョースキさん 

(本スレシリーズ来訪順)

本当に ありがとうございました.......。


そして、主な情報源にさせて戴きました・・・

http://www.nnh.to/

ありがとうございました。


本スレシリーズ   終了!

ヽ(*・∀・)**SeeYou**(・∀・*)ノ





2011/04/17 12:46 [12905996]

ナイスクチコミ!1



「暮らし総合」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
今年も節電? 1 2012/04/23 13:15:22
姫路・ビストロイレッグ 2 2012/05/01 22:13:33
よく仕事求人に出ている 車製造 期間工の仕事について 1 2012/05/09 14:22:02
韓国人の本音 6 2012/05/09 14:32:23
何でも飲食物パート7 141 2012/05/10 22:00:41
確定申告 3 2012/03/03 17:28:04

「暮らし総合」のクチコミを見る(全 9895件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月10日

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)

縁側 えんがわ

自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−

[すべて]に所属