報道発表資料 [2009年6月掲載]

トーキョーワンダーウォール公募2009
入賞者の発表について

平成21年6月5日
生活文化スポーツ局

 このことについて、別紙のとおり決定しましたので、お知らせします。

トーキョーワンダーウォール公募2009入賞者作品

問い合わせ先
生活文化スポーツ局文化振興部文化事業課
 電話 03−5388−3153、3067

〔別紙〕

トーキョーワンダーウォール公募2009入賞者名簿

1 トーキョーワンダーウォール大賞(副賞100万円)

氏名 作品タイトル 材質 制作年
平川ヒロ(ひらかわ ひろ) square cotton oil on cotton 2009

2 トーキョーワンダーウォール審査員長賞(副賞50万円)

氏名 作品タイトル 材質 制作年
池田衆(いけだ しゅう) until that time when it meets sometime 写真、コラージュ 2009

3 トーキョーワンダーウォール賞(副賞10万円)

氏名 作品タイトル 材質 制作年
イクタケイコ wonderful days #2 油彩 2009
石井麻理絵(いしい まりえ) DECO EYES 写真、アクリル絵具、スワロフスキー、ビーズ、ラメ、パネル 2009
梅沢和木(うめざわ かずき) ラヴォス 携帯電話デコシール、アクリル、ペン、ラメ糊、油絵具、油性蛍光塗料、アルミ合板 2009
大小島真木(おおこじま まき) green peppper アクリル、ペン、インク、パネル 2009
源馬菜穂(げんま なほ) フラット 油彩、キャンバス 2009
佐藤令奈(さとう はるな) 肌の温度 油彩、ミューグランド 2009
曽我彩華(そが さやか) colors-2008.12.4- シルクスクリーン、和紙 2008
みなみりょうへい 豆電球の取り替えは舞よりです アクリル絵具、油絵具、クレパス、紙 2009
山本直輝(やまもと なおき) ペインティング5 アクリル、ペン、キャンバス 2009
渡辺聖介(わたなべ しょうすけ) 平和な日 油彩、キャンバス 2009

4 トーキョーワンダーウォール大賞(立体・インスタレーション作品)(副賞100万円)

氏名 作品タイトル 材質 制作年
桝本佳子(ますもと けいこ) ついついと草に立たる春日哉 一茶/壷、皿 2009

5 トーキョーワンダーウォール審査員長賞(立体・インスタレーション作品)(副賞50万円)

氏名 作品タイトル 材質 制作年
DIG & BURY(でぃっぐあんどばりー) Psychedelic garden ミクストメディア 2009

〔資料〕

トーキョーワンダーウォール公募2009
トーキョーワンダーウォール大賞受賞者

平川ヒロ(ひらかわ ひろ)

イメージ
平川ヒロ
square cotton
2009
oil on cotton(183×131センチメートル)

 住所 愛知県
 生年月日 1984年8月25日(24歳)
 経歴
  1984年 佐賀県生まれ
  2005年 愛知県立芸術大学入学
  2009年 愛知県立芸術大学卒業
 受賞歴・展覧会歴
  2009年 アートアワードトーキョー丸の内 天野太郎賞受賞

受賞に関して

 審査員の方々に感謝しています。

受賞作品について

 cottonを使ったインスタレーションをもとに描いたものです。

トーキョーワンダーウォール公募2009
トーキョーワンダーウォール審査員長賞受賞者

池田衆(いけだ しゅう)

イメージ
池田衆
until that time when it meets sometime
2009
写真、コラージュ(111×137センチメートル)

 住所 東京都中野区
 生年月日 1979年12月4日(29歳)
 経歴
  1979年 広島県生まれ
  2000年 東京造形大学入学
  2004年 東京造形大学卒業
 受賞歴・展覧会歴
  2007年 個展「fragmentary time」/atelier-kirigiris(藤沢市)
  2008年 トーキョーワンダーシード2008入選
  2009年 トーキョーワンダーシード2009入選

受賞に関して

 私が作品制作をするモチベーションの第一歩は、自分の見たいもの、心が動かされるもの、想像力を超えるものを作りたいと常に思っています。
 今回の受賞を聞いて、そのことを共感、評価されたかと思うと嬉しく思います。
 これからも、さらにいい作品を作れるよう頑張ります。

受賞作品について

 一瞬、一瞬である風景を写真に撮り、一つ、一つ切り取ることは、刻一刻と、過ぎて行く時間と対峙することを常に意識してしまいます。
 鮮やかにも、儚く去っていくものを強く、繊細に画面にとどめたいと思いました。

トーキョーワンダーウォール公募2009
トーキョーワンダーウォール大賞受賞者
(立体・インスタレーション作品)

桝本佳子(ますもと けいこ)

イメージ
桝本佳子
ついついと草に立たる春日哉 一茶/壷、皿
2009
陶(143×180×135センチメートル)

 住所 京都府京都市
 生年月日 1982年4月6日(27歳)
 経歴
  1982年 兵庫県生まれ
  2007年 京都市立芸術大学修士課程陶磁器専攻修了
 受賞歴・展覧会歴
  2005年 京都→ソウル展/toppohouse gallery(ソウル)
  2006年 新世代の交感展/愛知県立陶磁器資料館(愛知) 国民文化祭やまぐち 陶芸展 文部科学大臣賞
  2008年 個展/石田大成社ホール(京都) 東京ミッドタウンアートアワード 準グランプリ
  2009年 個展/太陽事務(京都) 京展 京都市美術館長奨励賞

受賞に関して

 この度はこのような賞を頂き、誠にありがとうございます。卒業後制作を続けていく中で、苦しい場面も多々ありましたが、周囲の方々の応援があればこそ頑張れるのだと日々感じています。
 制作を通して、多くの方々との出会いがあり、そこで活力をもらい、さらに楽しんで頂ける作品を作っていきたいです。

受賞作品について

 用途があるはずの器という形をとりながら、飾られるだけの物と化した器という違和感のある存在をテーマに制作しています。今回は、モチーフ=一茶の俳句の景色/器=壷、皿という2つのモノを、どちらが主体かわからない割合で併せる事で、器であって器でない形を探りました。
 やきものというのは、多くの人にとって大変身近であり、会話も弾む、良い素材です。

トーキョーワンダーウォール公募2009
トーキョーワンダーウォール審査員長賞受賞者
(立体・インスタレーション作品)

DIG&BURY(でぃっぐあんどばりー)

イメージ
DIG&BURY
Psychedelic garden
2009
mixedmedia(80×80×180センチメートル)

 住所 東京都杉並区
 経歴 2006年 結成
 受賞歴・展覧会歴
  2007年 トーキョーワンダーサイト エマージングアーティストサポートプログラム

受賞に関して

 一等賞でないのが残念です

受賞作品について

 サイケデリックガーデンは二つのイメージから生まれました。
 一つは様々な色の果実、またその樹木。もう一つは原爆によるキノコ雲です。
 この二つを作品に同居させながらなおかつ視覚的なイリュージョンを構築し、作品により多くの概念を盛り込みました。