海藻大好き!!!
モズクとか食えないの?外人さん
うまいのに。ワカメの茎とかねばトロうまいのに
たこ焼きは美味いよな
確かに冷静に考えたら生魚とか生肉とかフグとかリスキーな食いもん多いよなw
昔の人はチャレンジャーだったんだなぁw
タコを食わないから米国はバカなんだよ。変に色ついたケーキより奇怪なのか?お前らよりタコ様の方が頭いいわ
寒天のはじまりの逸話は笑ったけどなぁ。
あと、イギリス料理をバカにしすぎるのも良くないなぁ。
イギリス人の味覚は結構日本よりの素朴でマイルドな感じだから
それなりに合うんだが。
ネットが発達してメディアの嘘がバレるようになってから
もしかして自分の知っている常識も嘘なんじゃないだろうかと思い始めてきた
つまり例を挙げると、納豆は本当に体にいいのか、という疑問がわいてきたんだが
少し考えてみたけどこの疑問の正しい答えを見付ける手段は一つしかないことが分かった
海藻を取り込めるようになったのは祖先に感謝だな、うまいし
牛乳でお腹壊すのどうにかしてくれー
酢だこうめぇ
スイカを初めに食べようと思った人もスゴイと思うわw
甘い匂いがしてても、緑に黒の縞模様ってwww
めっちゃヤバそうじゃないか?w
おれが昔の人だったら怪しい食材はまず手頃な動物に食わせてみるけどな
日本人は、 潜水艦以外のものは 何でも食べる。
食の好奇心を失ったら日本人は終わり
最初に食った人すげえって食材かなりあるもんな
中国には負けると思うが
日本食は日本人の俺でさえ躊躇するくらいだからな
虫系は栄養高くて美味しいらしいけど、かなり抵抗ある
生きたまま出されて「食べろ」って言われても調理法しらない食材が山ほどあるし
人間が最初に食べたとか思えばなんかスゲーが人に進化する前の猿の時代から食べてたと思えば別に問題はないかと
※9
スイカのアフリカ原産で元々は甘くないぞ、単なる水分補給用なんだ
タコは地中海の国々でも食う
納豆は中国の発酵製法が東南アジアにも広まってる
ただ単に米国の食文化が貧しいだけだな
ウナギの稚魚をスープにしていたスペイン人(今は違法)
ってあるがこれシラスウナギじゃないんか?
逆に日本は虫が苦手だろうな
日本人は海草系は消化できるからな~
欧州はできんからゲテモノ扱いされても仕方ないかもしれん
※18
長野方面ではざざ虫とかの素揚げ?やイナゴの佃煮とか食うぞ。
俺は、ゲテモノは得意じゃないけど、
イナゴの佃煮とカエルを食ったことある。
独特の臭みがあって好んで食べようとは思わない。
エスカルゴはつぶ貝みたいで美味かった。
ホヤ、シャコは食わず嫌い。
>日本人の腸の長さや、特殊な菌
やはり人を含む動物は長い年月を掛けてその土地に適合して行くのが解る。
同様に欧米や世界の各地でも同じ事だと思う、故に稚拙な大量移民で自然の形態を破壊するのは良くないと確信するよ。
まさかあのAAが使われる日が来ようとは
味噌としょうゆがないとかおかしいだろ
ワニとか肉食のモノを喰っちゃう連中が何言ってるんだか
食い物だと認識してるからもうなんとも思わないけど
エビとかカニとかへたしたら昆虫よりキモイ姿だよな
生寿司を食う時に食中毒予防のためにわさびをつける、笹の葉にくるむ、ガリやシソと一緒に食べる、お茶を飲む。
ここまでして生魚を食べたい日本人
以外に思うかもしれへんけど、
中国料理イコール豚骨思うかもしれへんけど
豚骨は日本より遅かったんやで
欧米が豚広めな豚骨は日本料理やったんやで
寿司ネタで一番グロイといえばシャコだと思うの
色もぐろけりゃ見るからに節足って感じだし…味はうまいんだけどね
海産物系のナマモノが苦手な俺は、寿司をご馳走されるのが辛い…てか拷問。
「食いたくねえ」とは言いづらいしさ。
食べ物なんて好き好きは人それぞれだよ。
腹減ったら食うだろ
腹減ったって食えない物はある
何でも食べるポリバケツにはわからんだろうけどなw
蝦蛄はていうか蟹海老はスカベンジャー
モズクとか食えないの?外人さん
うまいのに。ワカメの茎とかねばトロうまいのに
昔の人はチャレンジャーだったんだなぁw
あと、イギリス料理をバカにしすぎるのも良くないなぁ。
イギリス人の味覚は結構日本よりの素朴でマイルドな感じだから
それなりに合うんだが。
もしかして自分の知っている常識も嘘なんじゃないだろうかと思い始めてきた
つまり例を挙げると、納豆は本当に体にいいのか、という疑問がわいてきたんだが
少し考えてみたけどこの疑問の正しい答えを見付ける手段は一つしかないことが分かった
牛乳でお腹壊すのどうにかしてくれー
甘い匂いがしてても、緑に黒の縞模様ってwww
めっちゃヤバそうじゃないか?w
中国には負けると思うが
虫系は栄養高くて美味しいらしいけど、かなり抵抗ある
生きたまま出されて「食べろ」って言われても調理法しらない食材が山ほどあるし
※9
スイカのアフリカ原産で元々は甘くないぞ、単なる水分補給用なんだ
納豆は中国の発酵製法が東南アジアにも広まってる
ただ単に米国の食文化が貧しいだけだな
ってあるがこれシラスウナギじゃないんか?
欧州はできんからゲテモノ扱いされても仕方ないかもしれん
長野方面ではざざ虫とかの素揚げ?やイナゴの佃煮とか食うぞ。
俺は、ゲテモノは得意じゃないけど、
イナゴの佃煮とカエルを食ったことある。
独特の臭みがあって好んで食べようとは思わない。
エスカルゴはつぶ貝みたいで美味かった。
ホヤ、シャコは食わず嫌い。
やはり人を含む動物は長い年月を掛けてその土地に適合して行くのが解る。
同様に欧米や世界の各地でも同じ事だと思う、故に稚拙な大量移民で自然の形態を破壊するのは良くないと確信するよ。
エビとかカニとかへたしたら昆虫よりキモイ姿だよな
ここまでして生魚を食べたい日本人
中国料理イコール豚骨思うかもしれへんけど
豚骨は日本より遅かったんやで
欧米が豚広めな豚骨は日本料理やったんやで
色もぐろけりゃ見るからに節足って感じだし…味はうまいんだけどね
「食いたくねえ」とは言いづらいしさ。
食べ物なんて好き好きは人それぞれだよ。
何でも食べるポリバケツにはわからんだろうけどなw