宮城県仙台市にある大学受験予備校、養賢ゼミナール(ようけんゼミナール)東北大学、東北学院大学、東北福祉大学の解答速報!

養賢ゼミナール
養賢ゼミナール
特訓予備校 養賢ゼミナール
link HOME link サイトマップ 養賢ゼミ生入口
sp
お問い合わせ(フリーダイヤル)0120-866-711
sp
資料請求 体験ムービー お問い合わせ
 HOME大学入試速報東北学院大学(2012) > 東北学院 地理
sp

特訓予備校養賢ゼミナール
〒983-0852
仙台市宮城野区榴岡
四丁目4番9号
フリーダイヤル0120-866-771


sp sp
東北学院大学
sp

2012年度 東北学院大学 地理解答
全学部型 【2月1日(水)実施】

 
問1
 オアシス
 灌漑
 アルプス=ヒマラヤ
 地中海
 アスワンハイ
 アラビア
 サヘル
問2
 A−z
問3
 C
問4
 A
問5
 A=A・D、B=@・B
問6
薪炭材として森林が過剰に伐採されている。(20字)
(別解 過放牧や過耕作によって植生が失われている。(21字))
問7
 コーヒー=B、綿花=A
問8
 25度
2A
問1
 主
 広
 110
 急勾配
 谷
問2
 (参考例)
 
2B
問3
 1.5km
問4
 小・中学校
問5
 第一次補助曲線(間曲線)
問6
 (参考例)
 
問1
 南アメリカ=@、オセアニア=A
問2
 オフィス
 通勤・商(順不同)
 都道府県
 メガロポリス
問3
 @=ボストン、A=ワシントン
問4
 ターリエン=A、ホンコン=B
問5
 中央区=A、宇都宮市=B

講 評


講評

  おおむね基本事項が問われており、教科書レベルの知識があれば十分得点できる良問である。
 1は北アフリカの地誌。問1は選択式なので全問正解したい。問2〜4も基本。問5はやや難。国名がわからない生徒も多かったと思われる。問6も頻出だが、記述式なので慣れていることを要した。問8は、ナイル川沿いの綿花栽培や、エチオピア(位置がわかったかどうか)のコーヒーなどを想起。
 2は地形図に関する問題。問1は基本だが、エはややとまどう。問2は、下線部の前後を含めて、具体的な状態をイメージすることが難しい。問6の断面図も描き慣れていないと難しいか。
 3は都市・人口問題。問1は、南アメリカがもともと都市人口率が高いことを知っておく必要がある。そして近年経済成長していることからいっそう高まっていると推測したい。問2は選択式なので正答したい。問3はやや細かい。問4のターリエンもやや難。問5は( )内の注記がヒント。
 全体の対策として、問題に多く当たって基本用語を習得することと、ふだんから地図をよく見る習慣をつけ、国名や地名などを覚えていくことが必要である。

【中林 経城】



このページのトップへ

sp
養賢ゼミナール
養賢ゼミナール
養賢ゼミナール