トップ > プロレス > プロレス > ミスター・ゴングの竹内宏介さんが逝った

人気ランキング
急上昇キーワード
東スポ芸能
東京スポーツの芸能スクープ記事がAndroidで読める!
まずは無料アプリをダウンロード
詳しくはこちらから
東スポ芸能
東スポ本紙のスクープ記事が読み放題!芸能裏話、アダルト業界のあんな話で盛り上がり中!
詳しくはこちらから
アクセスはこちら!
http://g.tospo.jp/
QRコードQRコードからもアクセス頂けます!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ミスター・ゴングの竹内宏介さんが逝った
2012年05月10日 11時59分

【プロレス記者の独り言】千の顔を持つ男ミル・マスカラスのテーマ曲である「スカイハイ」が去る5日、東京・調布市の「調布メモリードホール」に響き渡り、ミスター・ゴングと称された故竹内宏介さんの出棺を見送った。竹内さんらしい葬儀演出だった。

 故人には失礼だが、生前時と同じ「竹さん」と呼ばせてもらいます。

 大酒をレスラーと一緒に浴びるように飲み、「汽車は煙が出ないと走れない」汽車と記者を引っ掛けてタバコをプカプカ吸っていた記者とは違い、竹さんは酒も飲まず、タバコも吸わず、どんな席であろうが愛飲するのはコカコーラ。口の悪い先輩記者やプロレスラーは「コーラの飲みすぎで竹ちゃんの腹の中は真っ黒だよ」なんて親しみを込めて冗談を言っていたが、健康的な生活を送る竹さんが脳梗塞で倒れたのが今から6年前だ。悲報を耳にした時の第一印象が「なぜ? 酒も飲まずタバコを吸わない竹さんが」だった。

 竹さんは大の新しもの好き。話は古くなるが、ウオークマン、ハンディカメラ、携帯電話をプロレス界にイの一番に取り入れた。新しい機器を巡業先に持ち込み、ジャイアント馬場やジャンボ鶴田らに得意になって説明していたものだ。記者も竹さんに誘発されてウオークマンや携帯電話を手にしたものである。

 が、なんといっても竹さんがプロレス界に残した新しものの最高傑作は千の顔を持つ男、仮面貴族、悪魔仮面とも言われたミル・マスカラスだろう。来日前から竹さんはマスカラスを大々的に取り上げて何度もゴング誌で大特集を組んだ。ゴングのマスカラスからマスカラスのゴングとも評されるようになり、いつからか竹内宏介のマスカラスとまで言われるようになってしまった。

 思い起こせば、あれは昭和53年2月8日だ。日本武道館でアントニオ猪木と上田馬之助が歴史に残る釘板デスマッチ(ネイルデスマッチ)を決行する日に、猪木の肝煎りでプロレス記者によるバトルロイヤルが優勝賞金30万円で争われた。当時の運動部長は後の編集局長の桜井康雄氏。「東スポは取材も遊びもストロングスタイル。どんなことをしても勝って来い」の厳命を受けた記者は緊張していた。

 そんな時、竹さんはマスカラスに成り切っていた。マスカラスから譲り受けたマスクをかぶり膝にmの字の刺繍がほどこされたロングタイツ姿。そしてフライングクロスアタックを敢行してリングを楽しんでいた。本当にマスカラス、プロレスが大好きなんだと感心したのを思い出す。

 出棺時のスカイハイは竹さんを送る何物にも変えがたい鎮魂曲だった気がする。

(川野辺)


関連記事
  1. 新日プロ新オーナーが「3大改革」を独占激白
  2. <ディック東郷のワールドツアー>【豪州】恐怖のトイレ
  3. <ディック東郷のワールドツアー第17戦>今のアメリカのスタイルに疑問を感じた
  4. 欠場1か月の杉浦げっそり105キロ→89キロ
  5. 諏訪魔悲壮覚悟「負けたら全日本解散」
  6. V2カズチカ 態度もアソコもビッグ
ピックアップ
取材力に自信「ザッツPOG」発売中
そろそろディープを極めよう、特別対談「美野真一vsIK血統研」、3冠馬3頭持っていた男・井崎脩五郎…など充実の48ページ。

「ミス東スポ2013」サバイバルオーディション
ブログ、ライブチャット、撮影会参加者数で争うサバイバルオーディション。第1クールの候補者を動画でチェック!


みこすり半劇場
05月10日更新
続きを見る

東スポ動画
〝名作〟ピックアップ──Lカップ!松坂南の美乳&育乳テクニック(2011年9月)
注目コンテンツ
開催3場の全36レース(2場開催の場合は全24レース)の馬柱を完全掲載!

ビートたけし本紙客員編集長が審査委員長の独自の映画賞!

日本マット界の隆盛、発展を祈念し、東スポが制定したプロレス大賞です。

便利帳として使えるような、いろいろなコンテンツ・情報を提供します。