(--/--/-- --:--) |
(2009/08/22 17:52) このたび、生まれてはじめてDVDをリッピングしてPC鑑賞用の動画ファイルを作成したので、その作業記録を残しておきます。 ※ど素人の覚書です。 概要手持ちの洋画のDVDを、
に変換して、mpc + ffdshow で鑑賞できるようにするまでのあらまし。※各ファイルをMUX(結合)する気はなし。 作業環境
使用したソフトウェア使用したソフトウェアは、以下のとおりです。(全部フリーソフトです)
1. リッピングに使用したソフトウェア 2. 字幕の抽出に使用したソフトウェア 3. エンコーディングに使用したソフトウェア 4. 動画の再生に使用したソフトウェア 第1部: リッピング今回、DVD Decrypter のIFO Mode でリッピングしてみました。設定については、以下のとおりです。 で、IFO Mode に切り替えてから、一応 メニュの 「Edit」で「Select Main Movie PGC」 を選択しました。 その結果、今回は「VTS_01」が選択されました。「VTS_02」は映像特定のオリジナル劇場予告編くさいので捨てます。 「VTS_01」の「PGC 1」が選択された状態のまま「Stream Processing」タブに切り替えて、「Enable Stream Processing」にチェックを入れてから、「Video」と「Audio」を「Demux」に変更しました。「Subtitle」は「Direct Stream Copy」のままにしました。 次に、「Decrypt」ボタンを押下してリッピングを開始しました。 -休憩- 20分ほど待つと、リッピングが完了しました。 そこで、お勤めを終えた DVD Decrypter を終了させようとすると、「Failed to set data for 'DVDDecrypterPlayDVDMovieOnArrival'」というエラーのダイアログが表示されました。 内容から察するに、せいぜいレジストリになにか保存しそこなっただけのようなので、ここは完全にスルーしました。管理者権限で実行すれば抑止できそうな気がしますが、どちらかといえばUACの昇格確認のダイアログのほうがわずらわしいので放置の方向です。 リッピングの結果、出力されたファイルは以下のとおりです。 音声のDELAYが0msだったので、音のズレに悩まされることはなさそうです。 -第1部 完- 第2部: 字幕の抽出次に、VobSub Ripper で字幕の抽出を行いました。 英語字幕もリッピングしてありますが、個人的に必要なのは日本語字幕のみであり、パッケージで確認したところ このDVDには日本語字幕は1種類しか収められていないようなので、「Japanese」という表現のある最初の字幕データを抽出することにしました。 -第2部 完- 第3部: エンコーディング3.1 動画データのエンコーディング動画データ(M2Vファイル)のエンコードに先立って、とりあえず動画ファイル(M2V)の名前を短いものに変更しました。 また、エンコーディングには FFmpeg を使用しました。
コーデックにXvid、ビットレートに 1000k を指定した理由は特にないのですが、とりあえず個人的には満足している設定です。 2時間20分の動画をエンコードするのに、40分程度かかりました。 3.2 音声データのエンコーディング音声データは二つあったのですが、 日本語音声は たいしたファイルサイズでもないので、そのまま使用することにしました。 しかし、英語音声は6chあって若干ファイルサイズも大きいため、今回は2chのMP3にエンコーディングすることにしました。 また、音声データのエンコーディングに先立って、音声データもファイル名の変更をしました。 なお、音声データのエンコーディングにも FFmpeg を使用しました。
今回はMP3にエンコーディングしたので、ビットレートとしては 聞いていて個人的に違和感がでないぐらいの 192k にしました。
# 192k は若干やりすぎだったかもしれません。160k でもだいたいよさそうです。 音声データのエンコーディングは、10分程度で完了しました。 -第3部 完- 第4部: エンコーディングした動画の再生※ffdshow (tryouts) を事前にインストールしてあります。 リッピングとエンコーディングの結果として、以下のファイルが出力されました。 上記の動画ファイル( もう少し詳しく書くと、以下のとおりです。 ※これは、ドキュメント等で読んだ情報ではなくて個人的に気がついた動作なので、もしかしたら特定バージョンのみの仕様かもしれません。 また、mpcが字幕を読み込んでくれるようするには、以下の設定変更も必要でした。 この設定値がデフォルトのままだと、自動での読み込みだけでなく、手動での字幕の読み込みもできません。
「File」メニュから「Load Subtitle...」しようとすると、以下のエラーになります。 To load subtitles you have change the video renderer type and reopen the file. - DirectShow: VMR7/VMR9 renderless or Haali's - RealMedia: Special renderer for RealMedia, or open it through DirectShow - Quicktime: DX7 or DX9 renderer for QuickTime - ShockWave: n/a -第4部 完- おわり。 |
コメント
※コメント大歓迎です。いただいたコメントに対してこちらから返答することは原則ありませんが、必要な場合には記事本文で回答します。 |
|
| ホーム |
|