出版案内
福祉事業団
47NEWS

“大阪とは違う?” 京都は教員応援 府教委が新規事業続々

 京都府教育委員会が新年度当初予算案で教員の自主的な課題研究や自己研さんを応援する新規事業を相次いで打ち出した。大阪市の橋下徹市長が教員「管理型」路線を進め、賛否を含めた関心を集めるが、府教委は「大阪流の教員管理強化は不要だ」とばかりに「励まし型」で一線を画す。

 府教委は教員が自主的に新たなことに取り組みやすい環境を整え、意欲を引き出そうと、二つの新たな教員支援事業を設け、予算案に盛り込んだ。

 一つは中堅・若手の高校教員に政策提案を促す学校改革リーダー養成事業。高校改革をテーマとする研究に対し、海外を含む現地調査の旅費や休業に伴う代替講師費など300万円を計上した。

 研究内容は授業改善から学校経営、入試改革まで幅広く、大学や企業と連携した研究も対象となる。「まじめな教員が多く、休めと言ってもなかなか休まない。制度を整えることで短期間でも学校を離れ、今後に向け力を蓄えてほしい」とする。

 もう一つは英語教員に英語力を維持するための自主的な学習を促すブラッシュアップ事業で、150万円を充てた。中学・高校の教員に英検準1級以上の検定料を助成し、研修の開催も検討する。

 「大阪維新の会」代表の橋下市長は教員の管理強化方針を相次いで打ち出してきた。大阪府知事だった昨年6月、学校での君が代の起立斉唱を教職員に義務付ける全国初の条例を成立させた。大阪府・市の両議会で提案が予定されている教育基本条例案でも、教員評価や職務命令違反に基づく免職規定を議論の俎上(そじょう)に載せている。

 現場の教職員との対立を深める大阪に、京都府教委幹部は「管理強化の時代は京都では10年以上前に終わった」と冷ややかな視線を送る。「高校改革や学校の特色づくりを進めるには現場の知恵や意欲が必要だ」と教職員との積極的な連携を模索している。

【 2012年02月16日 08時37分 】

ソーシャルブックマークへ投稿: このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 ソーシャルブックマークとは
携帯サイトのご案内

    地域のニュース

    全国のニュース

      政治・社会

      湖国の節電意識カエルよ 市民団体、知事に呼び掛け

      20120510000027

       省電力社会を目指す市民団体「電気をカエル計画滋賀」(湖南市)は9日、省エネ効果の高い蛍..... [ 記事へ ]

      スポーツ

      松井、初実戦で2安打
      練習試合で5打席

      20120510000018

       【ポートシャーロット共同】米大リーグ、レイズとマイナー契約を交わした松井秀喜外野手(3..... [ 記事へ ]

      経済

      涼しげなブラを発表
      トリンプ、節電呼び掛け

      20120509000106

       女性用下着大手のトリンプ・インターナショナル・ジャパン(東京)は9日、節電を呼び掛けよ..... [ 記事へ ]

      観光・社寺

      焼失の関雪茶室、優美に復元 左京・白沙村荘

      20120509000141

       日本画家橋本関雪(1883~1945年)が手掛けた庭園と邸宅が残る白沙村荘(はくさそん..... [ 記事へ ]

      教育・大学

      北之庄菜の給食、地元の子らに提供 近江八幡の料理店

      20120509000033

       滋賀県近江八幡市の伝統野菜「北之庄菜」を使った給食が8日、同市にある13の小中学校と幼..... [ 記事へ ]

      環境・科学

      スイセンのじゅうたん広がる 大津・びわ湖バレイ

      20120509000148

       大津市のスキー場「びわ湖バレイ」でスイセンが見頃を迎えている。約30万本の花が黄色いじ..... [ 記事へ ]