携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20120509_106843.html

注目のビジュアル

ウエディングドレス風白下着姿の川村ゆきえ

“こじらせ女子”AVライターの雨宮まみさん

横から見ても美しいプロポーション

スカイツリーにもっとも近いファストフード店からの絶景

イチローのグラブ製作を担当する岸本耕作氏

セミヌードに挑戦した、まつゆう*さん

世界一小さく産まれたパンダの「ウーイー」

日本海に面した北海道唯一の原発・泊発電所

残り物の肉じゃがをアレンジ

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

08/26 携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマークの変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中

新聞一面の政府広報 読売1.65億円、朝日1.37億円の年間出稿

2012.05.09 07:00

 政府と大マスコミの間でやり取りされるのは、何も情報だけではない。新聞・テレビにとって、政府は大事な「広告主」なのだ。各省庁が新聞、テレビなどに出稿する政府広報は、これまで全体像や詳細を知ることができなかった。そこで、内閣府ほか計50官庁に対し、2009~10年度の2年間にわたる、大新聞、テレビ局に対する広告の支出状況を情報公開請求した。全国紙5紙(読売、朝日、毎日、日経、産経)とブロック紙(北海道、河北新報、東京、新潟日報、中日、神戸、中国、西日本)、テレビは在京キー局に限って請求したが、そこで開示された文書は、A4判用紙にして2800枚以上に上る(一部、ラジオや雑誌、インターネットも含む)。

 その結果、2年間で総額約155億円もの広告費が、それら大マスコミに流れていることが判明した。

 気づく人は少ないだろうが、新聞朝刊の一面には数日に一度、小さい囲みに入った「政府広報」マークの広告が掲載されている。これが「突出し広告」である。文字数が限られるため、「アナログテレビ放送は一年後には見られません!」(2010年7月)と地デジ難民を突き放したり、「世論の力で北方領土返還を実現させましょう!」(2010年8月)と政府の難題を国民に押しつけたりといった投げやりな文言が目立つ。

 多くの国民は気づきもしない広告だが、金額は大きい。2009年度の契約は、読売1億6519万円(一面、年間102回掲載)、朝日1億3650万円(同103回)、毎日7244万円(同102回)、産経5667万円(社会面、103回)、日経3043万円(一面、51回)。これらはすべて広告代理店を通しているので、何割かは代理店の取り分になるとしても、新聞社にとって大きな収益になっていることは間違いない(新聞各社とも金額の割合等、取引の詳細については公表していない)。

●レポート/佐々木奎一(ジャーナリスト)と本誌取材班

※週刊ポスト2012年5月18日号


人気ランキング

1.
冨永愛 赤いドレスの胸元から何かが見えた?見えてない?
2.
川村ゆきえ ウエディングドレス風白下着姿の悩殺ショット
3.
「母を憎んでいる人」が母の日に心がけるべきこと4つ【後編】
4.
小沢裁判「国民騙したメディアは猛省すべき」と鳥越俊太郎氏
5.
体操・田中理恵 横から撮影してわかる“美プロポーション”
6.
塩谷瞬の二股騒動 冨永愛より園山真希絵が女の株上げた理由
7.
トリンドル玲奈 「長い目でみればローラより化ける」と専門家
8.
大阪市西成区役所 生活保護費支給日「どかんかい」の怒号
9.
棺桶の値段 ネットでは安く葬儀社カタログと3~5倍の開き
10.
原発反対“橋下ブラックアウト”で政治生命終わると大前研一

今日のオススメ

提供元一覧

東日本大震災復興応援写真集『3・11以前』 ー美しい東北を、永遠に残そうー

ぎん言-ぎんさんが娘4姉妹に遺した名言-

SKE48オフィシャルスクールカレンダーBOX2012-13

グッチ裕三 めちゃうまごはん

井沢元彦「逆説の世界史」

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2012 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。