【国際】 中国国内の水道水、規準クリアは50%・・・汚染、大都市で深刻
- 1 :影の大門軍団φ ★:2012/05/09(水) 17:28:35.81 ID:???0
- 2012年5月8日、中国網によれば、中国の水道水は様々な有機化合物や重金属イオンなどが水源に混入しており、
安全基準の合格率がわずか50%程度であるほか、中国国内の水源は約半数が汚染されていると業界関係者が指摘している。
調べによれば、中国都市部の給水管は全体的に品質が悪く、基準を満たさないパイプが多くを占め、
漏水や破裂のほか二次汚染被害も発生しやすい状態となっているという。
また、中国全土の水道水処理施設4000カ所余りでは98%が旧来の処理方法をとっており、
有機化合物や重金属イオンが除去しきれておらず、専門家は少なくとも20〜30%の水道水処理施設は
早急により高いレベルの処理方法にする必要があるとしている。
現在、中国国内のすべての都市で水道水を直接飲むことはできず、煮沸することで有害な微生物はある程度は除去できるものの、
残留した有機化合物や重金属イオンが体内に蓄積されると癌や畸形など突発的な異常が発生する恐れがあり、
とくに北京や上海などの大都市では深刻な状況となっている。
2007年末に国家発展改革委員会や衛生部などが全国調査を行い、飲用水の合格率は83.4%であることを公表したが、
2009年に住宅都市農村建設部が行った全国調査の統計データは未だ明らかにされていないという。
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=61139
- 2 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:29:52.86 ID:MSQxGzYH0
- しってた
- 3 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:30:21.88 ID:xslM+Pk40
- ばばっちい国だな
- 4 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:30:26.67 ID:jko5spjd0
- その基準も中国独自なんでしょ・・・
- 5 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:31:07.83 ID:64F0liDk0
- ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 世界第2位の国
- 6 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:31:38.09 ID:C9TnjnSN0
-
その基準自体も
あやしいもんだが
- 7 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:31:55.67 ID:tUOAeBhn0
- 上海旅行行った時、「"上海腹"になるから水道水は飲むな」って添乗員から言われたなw
- 8 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:32:02.64 ID:9v5DDJNT0
- 50%『も』クリアとかどんだけザル基準やら
- 9 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:33:27.86 ID:GUfznMLo0
- 今思うと、よくこんな所
オリンピックできたもんだな。
- 10 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:34:00.52 ID:SsHnlndM0
- 普通の中国人はケチな日本人と違って
ミネラルウォーターを飲んでるから大丈夫なのにねぇ
http://jin115.com/archives/51861318.html
- 11 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:34:12.91 ID:cbZoYU7R0
- よく生きてられるな、日本人だったら死人がでてもおかしくない。
- 12 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:34:27.02 ID:wQG6nF3J0
- 福島原発の美味しい水、も負けてないぞwww
- 13 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:34:57.03 ID:/j1AN+rQ0
- 50%もあるわけないだろ
- 14 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:35:05.59 ID:DaQtGOBf0
- 支那旅行から帰国後、体調不良なら喰いもんだなwwwwwww
- 15 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:35:15.39 ID:ussxDkyw0
- 河川汚染がひどいということは海洋汚染もひどいということで
さらに海流によって、沖縄近海の汚染も始まっているはず
セシウムなんかよりはるかに危険度高い沖縄の魚ということになる
- 16 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:35:16.18 ID:64F0liDk0
- ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 ウォシュレット付けても汚染水でお尻が病気になりそうだなw
- 17 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:35:30.49 ID:t2eETWGJ0
- >>10
ちなみに水道から出てきたミネラルウォーターな
- 18 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:35:46.07 ID:hNeEYZaU0
- 50%が賄賂を払ったという意味なんだろうぜw
- 19 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:35:59.43 ID:eVuUl3gvO
- 中国産の食い物には、すべてこの水が必要なんです!
- 20 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:36:11.30 ID:3YxBzWwu0
- > 有機化合物や重金属イオンが体内に蓄積
完全に\(^o^)/オワタ
- 21 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:36:27.47 ID:nHgF7LK40
- 中国様「国内がだめなら海外から仕入れればいいじゃない」
- 22 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:37:14.33 ID:U9d9MuyX0
- 共産党幹部の家族は
日本製ミネラルウオーター飲んでるから
ノープロブレム。
- 23 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2012/05/09(水) 17:38:09.92 ID:ht79LE1q0
- ('A`)q□ 宅配ミネラルウォーターも偽装が酷いらしい。
(へへ ボトルから、封の偽物まで水と同様に流通してるからなw
- 24 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:38:29.87 ID:ITwrXx5t0
- 毒野菜や即座に命に関わる偽薬品なんかに比べりゃ余裕だろ
- 25 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:38:58.59 ID:s2LtG6JfO
- >>10
でもそのミネラル水も偽物なんでしょ
- 26 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:39:11.62 ID:eBVWAXGv0
- 放射能汚染もひどそう
- 27 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:39:48.50 ID:4wx831r+0
- 有機化合物とか重金属イオンが入った水なんて水洗トイレ位しか使えないじゃん
健康被害なんて考えた事もないような、こえー国だな全く
- 28 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:40:18.48 ID:ZnLCi+ou0
- あれだけでかい国だとインフラ整備も簡単じゃないんだろ
- 29 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:40:30.38 ID:Hg3bSfLF0
- 外国では水道水は安全じゃなってのは常識だろうけど
中国の場合は細菌とかだけじゃないからな
- 30 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:40:53.93 ID:0Hiubv6nP
- >>10
買った水さえ偽物が多く、本当に安全な水を飲めるのは
人口のごく一握りだよ。
10%もいないと思う。
- 31 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:41:00.72 ID:MPUFrbHdO
- お前らVitaのおすすめゲーム教えてくれ
- 32 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:41:51.77 ID:RujxRLo80
- 免疫力が高い支那人でも水道水は飲まないんだろw
- 33 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/09(水) 17:41:52.32 ID:5yh1EFY40
- 英領香港時代に香港のガイドは「便秘の方は水道水を飲んでください」と言ってた。
その代りトイレから離れられなくなるとも言ってた。
- 34 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:41:55.83 ID:VqzPCcx2P
- 日本で、無料で家電などのゴミを回収しますってのがあるけど
あれの行先は中国だそうで、使えるところがなくて捨てるしかないものは
かなり無造作に捨てられているらしい、それも北京市内だったり都市近郊だったり。
アレ、いずれ大きな社会問題になると思う。
- 35 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:42:22.94 ID:yd+RXGJmO
- 黄砂関係無しに空が黄色い時点で
- 36 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:42:22.96 ID:lWIhdpLHO
- いやいや、人減らしの為に政府主導でやってるんですよ
- 37 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:42:38.05 ID:OD6+NEMc0
- 来月香港に行く予定なんだが大丈夫かな・・
- 38 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:42:43.42 ID:wN6aTBSR0
- >>25
俺の知り合いがシナ旅行で騙されて怒っていたのを思い出すw
- 39 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:43:23.08 ID:3abrPHsW0
- エメラルド色した河川とかほんと気色悪。
その内沿岸まで砂漠化して住むとこなくなるんじゃねーの?w
- 40 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:45:16.41 ID:4wx831r+0
- >>34
栗みたいな髪型のオッサンに電子レンジ持ってって貰った
軽トラの荷台満載なのに上手く押し込んで落とさず行ったぜ
- 41 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:46:12.97 ID:0Hiubv6nP
- >>32
中低所得層は水を買えないから、水道水を沸かしてのんでるよ(開水)。
水道のまんまを飲む人もいるし。
カドミウム、マンガンやらの重度の汚染地域に住んでる人も
子供にはミネラルウォーターを買って飲ませ、
自分は汚染された水道水や井戸水を飲んでたり。
その子供に飲ませてる水も・・・。
- 42 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:46:22.87 ID:YLsjby9q0
- どおりで上海に行った時メシが泥臭いわけだ
- 43 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:46:33.17 ID:ldXabHMZ0
- 50%もクリアしてるの!?
- 44 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:46:39.25 ID:idPyJvcC0
- ついこの前行った上海のホテルの水は奇麗だった。
飲みはしなかったが。
- 45 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:46:47.14 ID:2sPyBvq10
-
お客さん
生水飲んだら
当たる当たるって心配してるから
当たるんだよ
ってマレーシアのガイドに言われた
- 46 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:47:16.41 ID:fipmc6GJO
- 中国ってガキのしょんべんでゆで卵つくるんだろ
キモい〜
あいつらは汚い水がちょうどいいんだよ
中国人の腹の中寄生虫だらけだろうな・・・・
- 47 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:47:35.76 ID:ZXSo7/D90
- 日本人が飲むと100%腹下す
- 48 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:48:08.33 ID:ln9agvII0
- 中国やばいな。
いつものことにしかおもえない
- 49 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:48:11.27 ID:RujxRLo80
- >>10
ミネラルウォーターなら安心だね^^
<中国食品>ミネラル水が危ない!抜き取り検査の合格率わずか36%―広東省
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=10309
大腸菌が基準値7倍も!ミネラル水の合格率は87.2%、中小ほど問題多く―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=9344
ミネラルウォーターに発ガン性物質、企業よりの安全基準見直しへ―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=21293
中国ブランドのミネラルウォーターに「虫の卵」混入か―北京市
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=52987
- 50 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:49:27.42 ID:0Hiubv6nP
- >>34
もう問題になってる。
上海ディズニーランドの建設地も重度汚染されている場所がたくさんあり、
綺麗な(ましな)場所から土や砂を持ってきて上から被せるんだとさ。
>>43
茶色い水や強い藻の匂いがするものも合格だから。
日本の水準ではない。
- 51 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:49:32.92 ID:x8ly+9XTO
- 30年も待てば日本は少子化で国が成り立たなくなる。
日本列島は中国の工業島になるから、水不足は無くなる。
ただ待つだけで全て解決する。
- 52 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:51:38.13 ID:kNEUNSTD0
- 汚染対策の予算組んでも途中で全部溶けちゃうんだからどうにもならんよ
そういうわけで、ルーピー氏ね
- 53 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:52:15.16 ID:lecPMPyC0
- >>34
シナで使えるところ無いって?
電線まで手でビニール剥いて選別してるのに?
あいつらだったら基盤の銅箔や半田だって
再利用するだろうと思うのだがね。
- 54 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:53:00.67 ID:SsHnlndM0
- >>17>>25>>30>>49
いっぱいつれたw
- 55 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:53:40.48 ID:0Hiubv6nP
- >>44
大都市の5つ星ホテルは浄水器に通してる。
>>51
中国は日本以上に子供が足りなくなるよ。
特に大都市の高齢化急速に進んでて、労働者不足になってきてる。
- 56 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:55:12.19 ID:0UnyG5+cP
- >>9
選手が何人も謎の体調不良で帰国してたがな。
- 57 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:55:19.36 ID:KQtWd2zI0
- そんな水を使った加工食品を日本に輸出してるんですね?
日中友好ありがとうございます。
- 58 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:55:43.27 ID:xW+HpPDI0
-
水ビジネスが世界を制す
中国人に水利権を売るんじゃねーぞ
どうせ、やくざ使って脅してくるだろうが折れるなよ地権者
- 59 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:56:29.67 ID:cjkluXq/i
- タダより高いものはない!
学生の頃、教師に「タダ酒は飲むな!」
と戒められたものだ。
- 60 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:56:48.30 ID:kNEUNSTD0
- 困るわ〜
おでん用牛アキレスや筍の水煮が全部中国産になって
ここ数年口にしたことがない
- 61 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:57:42.84 ID:ea+uykky0
- 日本から使用済みのペットボトル持ち込んで、
日本製の水を偽装して売ってるらしいからな。
食品に関してはめちゃくちゃだよ。
- 62 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:57:59.03 ID:UjH21R/10
- モウタクトウ時代が一番似合ってるシナ。 私たちが一番正しかったでしょ? by 4人組
- 63 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:58:06.61 ID:dskWhFvk0
- ミュータント生命体のシナーが誕生するに100円
- 64 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:58:52.96 ID:FaVeQbm2P
- >>58
中国企業が日本の水源地買いまくってなかったか?
- 65 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:59:07.43 ID:nRd23hfx0
- 中国行くと腹を壊すので
2Lの水を1〜2本持って行くのがお勧め。
で、ホテルの免費水をうがいや歯磨きに使用する。
外食時のドリンクの氷とか怖いけど全部は防げないね…。
便利店で水を買うときに、天然水と純蒸留水とどっちが安全なのか真剣に悩んだよw
あれば海外の水を買うんだけど、それも本物とは限らないし。正にエンドレス。
- 66 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:59:08.43 ID:aA5p+UQZP
-
↓上には上がいる。。。
インドで、牛の尿『牛水』が清涼飲料水として大ヒット!
http://www.webcitation.org/67VrPm4KE
インド、ガンジス川での沐浴は観光客には衛生上の問題が。。。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1139949581
ガンジス川はよく知られるコレラ菌の故郷として有名
http://megalodon.jp/2012-0509-0347-05/q.hatena.ne.jp/1078069848
インド、汚水からひく水道水、少しでも口に入ると、、、アメーバー赤痢、コレラの危険
http://megalodon.jp/2012-0509-0332-04/q.hatena.ne.jp/1094163049
インド、カースト制度全廃後50年以上経過しても尚、根強く残るカースト差別の現状
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E5%8F%AF%E8%A7%A6%E6%B0%91
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88
インドは親日と言われるが、治安は悪く危険度は高い 日本人にとっては危険な場所である
http://megalodon.jp/2012-0509-0332-04/q.hatena.ne.jp/1094163049
http://megalodon.jp/2012-0509-0351-37/detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1242896622
失態が後を絶たないインドの統計、大幅な訂正続出、信頼性が大幅に低迷
http://megalodon.jp/2012-0509-0441-06/www.asahi.com/business/update/0417/TKY201204160671.html
- 67 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:59:20.86 ID:eWhlW7WX0
- 日本のペットボトルリサイクルも行き着く先は中国だよ
- 68 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:59:42.59 ID:SsHnlndM0
- 中国で安全な水を飲もうと思ったらどうしたらいいんだろ?
やっぱ、自分で蒸留しかない?
- 69 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:00:01.85 ID:0Hiubv6nP
- >>53
最近は選別に手間取るものはそのまんま取る物はとって捨てられてる風だね。
それで大都市のゴミ問題がさらに深刻になってきてる感じ。
焼却さえされずに埋められて地下水や土壌を汚染してると報道されてる。
例えば、前だったら布なんかは皆、拾って再利用されてたのがだんだん
豊かになってきてそれもされなくなってきたり。
人件費が上がって来たから尚更、値段が安いものは引き取り手がなくなったり、
分別にも手間をかけてられないんだろうけど。
- 70 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:00:55.00 ID:aSNrqu9l0
- 数年前、「中国の大学生が空気から水を作ることに成功」ってニュースがあったっけ。
正体はエアコンの室外機から滴り落ちてるアレなんだけど。
- 71 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2012/05/09(水) 18:01:03.06 ID:ht79LE1q0
- ('A`)q□ >>66
(へへ 友人のインド人が10年ぶりに帰国して、お袋の味を堪能したらしんだが・・
腹下して酷い目にあった、俺は二度とお袋の料理を食えなくなったって泣いてた。
- 72 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:01:51.46 ID:FaVeQbm2P
- >>71
すっかり日本の衛生環境に"順応"してしまったのか…
- 73 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:02:04.78 ID:gZxgCXGo0
- >>55
そんな状態なのに若い連中が日本に押し寄せてポコポコ子供を産んでるのかw
- 74 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:02:59.06 ID:hNeEYZaU0
- 大学で使ってるイオン交換膜の入ったフィルター通せばイオンは完全に除けるし、
そんなに高い物じゃない。アクアラングのタンクくらいのやつだけどな。問題は
イオン性じゃない中性の有害な分子だな。こいつはフィルター系では除けないか
ら蒸留するしかない。
- 75 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:04:13.49 ID:zcDd5YZ90
- シナは食品も水道水もアウトなんですね・・・。
そういう国には住みたくないです。
- 76 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:05:06.53 ID:Qdyjr1y30
- 50%もクリアしていた事にビックリ。
もっと低いかと思ってた
- 77 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:05:12.92 ID:xmXSDhyYO
- 世界的には水の飲めない地域の方が多いだろ
日本が異常なだけ
- 78 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:05:21.88 ID:1m8xRVl2P
- >>13
「も」じゃなく「しか」ないわけないだろ、だろ?
- 79 :(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2012/05/09(水) 18:07:17.88 ID:Ws2HCC3y0
- >>1
お約束のAAを置いておきますね。
┏━━┳┓┏┳┳━┳┳━━┓┏━━┳━━┳━━┳━━┓
┃┏━┫┗┛┃┃┃┃┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┃ ━┫ ━┫
┃┗━┫┏┓┃┃┃ ┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┫ ━┫ ━┫
┗━━┻┛┗┻┻┻━┻┛┗┛┗┛ ┗┛┗┻━━┻━━┛
.... _∧∧_,
// 支\ \
./ ( `ハ´)、 `、
/ /\ \つ つ、ヽ
| | ,\ \ ノ | |
ヽヽ し \ \) / /
\ `\_____\' //
ヽ、 ____,, /
- 80 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:07:53.71 ID:1m8xRVl2P
- >>38
普通、蓋にプラスチックシュリンクして未開封状態が分かる様になってんだけどな。
中国ねぇのかな?そういうの。
- 81 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:08:50.80 ID:t6i3jwFNP
- 中国の水道水の基準を満たしてないって
どんだけ汚染されてんだ…
- 82 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:09:37.45 ID:auL6HICIO
- 水が駄目だと食べ物がまずいだろ
三大欲求の一つ食欲が満たされないだろ
まあ日本も最近は海産物がアウトになってしまったけど
- 83 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:11:24.80 ID:92VwxKcY0
- 内戦の前に環境汚染で滅びるか
- 84 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:12:19.43 ID:0Hiubv6nP
- >>80
ラベル、ボトル、シュリンクごと偽造する。
飲料水を売ってる大手メーカの出荷数より販売数が何倍も大きいって言う国。
- 85 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:12:34.93 ID:cyHTaBtl0
- >>10
中国のミネラルウォーター…ねえw
- 86 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:15:00.52 ID:gyTgcvo+0
- 長野県民だが、シナ人は森林地帯を買ってボーリングすれば
自由に地下水を使い放題と思っていたアホー。 厳しい規制に
辟易として、地場資本のペットボトル飲料製造企業を丸ごと
買収しだした(地下水使用許可付)。 困ったもんだ。
- 87 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:16:24.35 ID:1m8xRVl2P
- 飲食中に飲む水は全てペットの水だろ。
普通は調理中に使う水はフィルターで濾された水道水だな。
酷いところはそれすらないかもだが、現地人はある程度ヤバいところは見分けるから
客の入りが悪いところは避ければいい。
- 88 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:16:44.45 ID:aA5p+UQZP
-
美人すぎる中国人漫画家「夏達」(1981年生まれ)
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=41754
ttp://d.hatena.ne.jp/mercury-c/20100520/1274363274
一般人中国美女「羅小伊」(1991年生まれ)
http://www.webcitation.org/66gsJ3z5o
清皇帝の末裔で中国人気モデル「白莫菲」
http://www.webcitation.org/66anV0WDk
世界三大美女の一人 楊貴妃
http%3A//ja.wikipedia.org/wiki/%25E6%25A5%258A%25E8%25B2%25B4%25E5%25A6%2583
美人が多いことで有名な中国語講座の美女「段文凝」
http://logsoku.com/thread/hayabusa3.2ch.net/morningcoffee/1334064373/
日中クォーターの美人歌手
http://www.youtube.com/watch?v=zznyfQF2ZDc
http://www.youtube.com/watch?v=pOgXT2c9M1I
中国美人女優「陳紫函」
http://www.webcitation.org/67UcLzT49
完璧すぎる中国絶世の美女、ミス中国でスーパーモデルの「艾尚真」(1988年生まれ)
http://megalodon.jp/2012-0405-1500-27/www.cnr.cn/newscenter/vxjk/pic/201202/W020120227297430597992.jpg
http://megalodon.jp/2012-0405-1459-45/topics.jp.msn.com/wadai/rocketnews24/photo-article.aspx?mediaid=1404415
- 89 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:17:03.62 ID:JCaw84KL0
- 安い中国製食品加工品は、危なくないよね。
- 90 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:17:59.60 ID:UP4PWS/h0
- この汚染された水で野菜などが育てられているのか
- 91 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:20:08.24 ID:IIpp5TL50
- 食品工場でも機械の洗浄はおろか、食品そのものの洗浄にも使われるんでしょ…
- 92 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:20:16.70 ID:t6i3jwFNP
- 中国の加工食品とかも、この水で作られて…
- 93 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:20:49.61 ID:2goykcf8I
- 水質の問題もあるけど、水周りの傷みが建物を台無しにしてしまうということもおきてくるのだろう。
- 94 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:21:09.47 ID:61NTU2tz0
- そもそも水道から安全な水が出てくるのは日本しかないだろ
ボトルウォーター買うのが普通
- 95 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:21:24.30 ID:Ws/UVa100
-
色んなことに首突っ込んでる場合じゃないよね。
21世紀中は、足元を見つめなさい。
(´・ω・`)
- 96 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:21:37.48 ID:uEu8Z5nC0
- 君達の国に譲る水はないです。
諦めて下さい。
ていうか,こんな汚染水呑んでるから,民度が低いのかね
- 97 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:23:31.94 ID:1m8xRVl2P
- >>92
食品会社は普通にフィルターで濾過して使ってるはずだよ。
特に外に出す食品系企業はそれなりのもん入れてるってw
じゃないと日本の大手スーパーやらコンビニは買ってかないからな。
- 98 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:23:34.03 ID:dQjQlTcu0
- いよいよ危険厨はなにも喰えなくなってきたな。
- 99 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:24:38.81 ID:4ffs2Zab0
- 中国で水商売やればそこそこ儲かりそうだな・・・
- 100 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:25:10.35 ID:JWcTWXRu0
- 中国に主張した時ホテルには当たり前のようにミネラルウォーターが置かれてた
シャワーじゃなく風呂に入りたくて浴槽に水貯めたら水道管工事の後に出てくるような赤い水が
バスタブ一杯に溜まってて萎えた
料理にどんな水が使われてるのかは想像したくなかったが
どの料理も紹興酒臭いのは殺菌のためか?
- 101 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:27:37.56 ID:qn9sUon90
- >>97
中国はこれから製品になるサンプル品はきちんと作るんだよ、で製品になると品質ガタ落ち。
- 102 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:27:51.76 ID:t6i3jwFNP
- >>99
日本の水道水をペットボトルに詰めて売るんですね?w
- 103 :かわぶた大王ninja:2012/05/09(水) 18:31:47.01 ID:7a86vDgs0
- 大丈夫。
これしきの事で奴らは死なない。
いや死んだほうがむしろいい。
- 104 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:32:36.73 ID:3rYgSOSui
- ゴールデンウィークに新疆一週間いたが不安になって来た。
ホテルの水道出してら赤水がドバッと出て来たし、煮沸しないで歯磨いたな。
ミネラルウォーターも怪しいのか。
高くてもエビアンにすればよかった。
- 105 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:33:52.64 ID:LWrQRz5fO
- >>66
中国人、乙
牛水なんざ ヒンズー過激派が出したんだけどインドの新聞で馬鹿にされてるレベル
また差別は田舎じゃあるみたいだけど都市部では、なくなってるよ
- 106 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:35:20.10 ID:1m8xRVl2P
- >>101
サンプルと製品との品質差がある場合は如何様にも対応できるけどね。
まぁ、それは中国だけの話じゃないし、バイヤーの早とちりの場合もあるな。
「たたき台ですよ」って念押してるのに製品と同じ質求めてきたりね。
ま、実際ラインに流してみないと分からんこともあるのさw
- 107 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:41:07.03 ID:azyoQ1Hy0
- 水道からイトミミズ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/86/a196f43abb6a05f2a5313b7e355a4c35.jpg
- 108 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:42:19.56 ID:q7msRJ9x0
- 死者誤乳で100%クリアだろコレ。
- 109 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:46:14.65 ID:t6i3jwFNP
- >>101
それ、おれの親父の会社でやられたわ
めちゃ怒ってた
- 110 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:46:53.61 ID:lc+Yqncd0
- な〜に、かえって免疫が付く
- 111 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:47:19.45 ID:QxbWqAhV0
- 中国でなら東京のおいしい水も馬鹿売れだなw
- 112 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:47:24.32 ID:wpOEJFo50
- かといって中国のミネラルウォーターは安心なのか?
- 113 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:51:12.36 ID:ZW5VeRYF0
- 下水と上水が混合してるんだから汚染は当たり前でしょ(´・ω・`)
- 114 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 19:01:36.79 ID:l8Trqo3z0
- >>41
そのミネラルウォーターも水道水を詰め変えて
売ってるというのもあるんだが・・・。
- 115 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 19:03:56.04 ID:8ZxikO0G0
- むしろ50%もクリアしていたのが驚き
- 116 :素浪人:2012/05/09(水) 19:04:33.28 ID:pkvUUtCT0
-
身から出た錆 環境はパクらない パクれない
運子油 運子水 飲んでなさい
- 117 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 19:08:40.05 ID:EU9J+U15O
- 外資のデパートで輸入ミネラルウォーターを買ったら少しは安心かもww
- 118 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 19:09:45.77 ID:xL88pv0a0
- This is China!
- 119 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 19:11:18.81 ID:FShQSTxe0
- >>10の人気に嫉妬
- 120 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 19:16:16.19 ID:m5I/hIIO0
- >>10
そのミネラルもトイレの水なんだよな
- 121 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 19:18:32.19 ID:nRd23hfx0
- これからは世界にばらまく金も無いし
浄水技術を産業にして感謝されつつお金を頂くモデルを作るべき。
まぁ、中国は国民の利益は二の次だろうしうまくいかんだろうな。
- 122 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 19:20:25.82 ID:n6IOlEWGO
- 口にするものは安心できるものを選びたい
- 123 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 19:20:49.89 ID:lLePrfWW0
- それどころか、売ってるミネラルウォーターも空のペットボトルに水道水を入れただけのものがあるからな。
- 124 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 19:21:00.64 ID:AwIN8Ihci
- 野菜用洗剤がある国ですから…
- 125 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 19:22:06.10 ID:lLePrfWW0
- >>124
釣れますか?w
- 126 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 19:23:37.09 ID:wlpGgsfL0
- それでも減らない中国人の生命力の恐ろしさ
同じ人類とは思えない
- 127 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 19:24:03.01 ID:SnMIVgojO
- 食器用洗剤で野菜を洗う行為は日本でも普通に行われている
- 128 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 19:27:46.31 ID:lLePrfWW0
- >>127
外食産業とかで使われてるよね。
目的は、農薬を落とすためじゃなくて、食中毒を出さないため。
- 129 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 19:28:27.24 ID:aA5p+UQZP
-
トヨタとサントリー、中国での環境緑化事業で協力
http://megalodon.jp/2012-0416-0417-18/www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E3E3E299EA8DE3E3E2E6E0E2E3E08698E2E2E2E2
中国、今年の水力発電投資が 1400億元増に
http://www.webcitation.org/67VxLnjlN
WWEA世界風力エネルギー協会と世界風力エネルギー会議GWEC「中国が風力発電における世界市場のリーダーに」
http://megalodon.jp/2012-0509-0450-11/www.afpbb.com/article/economy/2876770/8910593?ctm_campaign=txt_topics
- 130 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 19:30:26.17 ID:3rYgSOSui
- >>125
実在するけどw
- 131 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 19:31:15.16 ID:LT58RVUD0
- >>106続
ガンジス川の水なんか飲まない。
インドではインダスの頃より地下水を沸騰して飲むんだよ。
日本人は大手市販のミネラルウォーターを飲めばよい。
巡礼者が口に含むバラナシは知らんがな
- 132 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 19:31:53.31 ID:Qk7KVmouO
- 水の渇水、汚染で農業、工業は今ぐらいがピークだろ!経済の発展は諦めろ!
- 133 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 19:34:19.59 ID:3B99Y/rK0
- すげえなー 中国人の遺伝子はどう変化していってるんだろ
- 134 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 19:35:24.20 ID:lLePrfWW0
- >>130
日本でも食用洗剤で野菜を洗うことはやってるってこと。
- 135 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 19:37:24.48 ID:GH+aNtKj0
- 中国の市販のミネラルウォーターって、
トイレの水で作られてるって誰かに聞いた。
何それ怖い・・
- 136 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 19:38:13.41 ID:CIfJdv1n0
- 日本の技術者は早く中国にわたって
日本の水道技術のすべてを中国に伝授してこいよ。
- 137 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 19:38:30.93 ID:qUXBBFew0
- 店で食べる料理にこの水が使われているって考えたら怖くて中国にいけない。
- 138 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 19:39:47.38 ID:aU5Aij1x0
- >>1
(´・ω・`)中国人は水道の水に栄養がたくさん含まれてると思っているらしい。
- 139 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 19:52:47.62 ID:a6SPp6Yk0
- 上水道でさえこのありさまだ、中国産のコメとか野菜なぞ、
言わずもがな、分かるよな?
- 140 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 20:05:47.45 ID:q2F48tFD0
- 中国毒物総合スレ6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/china/1334750225/l50
下水廃油
廃液塩、工業塩
病死豚ソーセージ
尿入り卵
トイレ水ウォーター
有毒漢方薬、死体毒油
革靴製ヨーグルト
ハエの幼虫入り料理
人肉カプセル
- 141 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 20:21:42.97 ID:+540GN8SO
- >>136
ほっとこうぜ
- 142 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 20:57:21.05 ID:Q3PxYFhm0
- >>44
漂白剤入りじゃね?w
- 143 :素浪人:2012/05/09(水) 21:46:41.80 ID:pkvUUtCT0
-
俺が 餓鬼のころライポンKっつう野菜用洗剤
使ってたぞ
- 144 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 21:52:13.44 ID:+HGTJ2vl0
- 安全基準の合格率が50%っつー事はその合格基準の設定が間違いなんだよ。
95%くらいは合格するように早急に設定しなおした方が良い。
- 145 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 22:12:12.19 ID:6p1+vuM10
- >>1
ただちに影響はない。
- 146 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 22:17:23.00 ID:s9cq98VrO
- やっぱりね、としか。これだから中国には行きたくないんだ。
出張がなくなってよかった。
- 147 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 22:17:51.18 ID:qYjSM/gNi
- 3月まで上海に住んでて、水道水を逆浸透膜浄水器で濾過して飲んでたけど、やっちまったか?
今のところ直ちに健康への影響はない
- 148 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 22:25:09.18 ID:4V1eOn6n0
- >>10
そのリンク先の翻訳はおかしいよ。
金持ちはミネラルウォーター飲むけど、
普通の中国人は飲料水を買って飲むよ。
中国では飲料水のペットボトルと、エビアンとかのナチュラルミネラルウォーターの2種類があって
500mlの飲料水は日本円で50円以下で買えるけど、エビアンは日本より高い。
- 149 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 22:28:55.90 ID:X0iZtSqH0
- むしろ、50%もクリアしたの!?
これは誇ってもいいと思うぜ?
- 150 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 22:39:18.38 ID:HEVXmA3c0
- 問題無いアル( `ハ´ )
- 151 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 22:39:48.35 ID:Q2KAvmtS0
- どんなSimcityだwww
- 152 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 22:41:02.43 ID:rl66zpNa0
- この汚染された水で洗ったりした食品が日本に大量に入ってきてるんだろ
ダメじゃん
- 153 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 22:56:13.37 ID:d5bWJd96i
- いや、日本の食品も放射能汚染で
他国から怖がられてるから中国の事言えないだろ。
汚染地域の食品を食べて応援!!キャンペーン
なんてやってるうちは他国の事を笑えない。
- 154 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 23:21:10.46 ID:rPithjC10
- おい誰か、他国の空間線量とか汚染度教えてやれよ
- 155 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 23:27:19.76 ID:IK4ELtsF0
- 上海出張に時々行くが、水道水は本当にダメだ。
定宿は一応4星ホテルらしいが、土臭く不衛生感がすごい。
歯磨きを含め口にする気にならない。
しかし体を洗うのには使わざるを得ないので、
シャワーのときは洗ってるのに汚れていく気分で憂鬱になる。
- 156 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 23:43:56.50 ID:EAUI1NMr0
- 簡易浄水機持って行った方がいいね
- 157 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 23:48:45.98 ID:TFZttconO
- 北京にいくけど水もっていっとこうかな
- 158 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 23:53:17.93 ID:5Lu/Ko2x0
- そもそも中国に基準なんかがあったこと自体が驚き
- 159 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 00:08:52.89 ID:gVTTnb7m0
- アィヤーーーバレタアルネ
- 160 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 00:09:22.88 ID:3QIuAU8T0
- またイオンか
- 161 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 00:23:18.65 ID:jPJ6Q63H0
- 水とは関係ないけど食品の漂白剤なんかもふつうにあるよな
スーパーのエビとか漂白剤漬けだからな
- 162 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 00:27:00.37 ID:ECtY2rW10
- 深圳广东广州
- 163 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 00:28:26.12 ID:bZ40xtuq0
- >>131
ミネラルウォーターは偽造も多いからダメだぞw
飲むのはコカコーラだけにしろ(マジで)
偽造のない「安全な水」はコカコーラの製造に使われてる精製水だけだからな
- 164 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 00:29:42.08 ID:ECtY2rW10
- 頻繁に中国出張してるけど
水よりも地溝油の方が怖いなぁ。
即死するらしいなw
- 165 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 00:32:34.19 ID:xD71stNZ0
- 処理せずに川や山にタレ流しや廃棄だろ おかげでコスト安い
- 166 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 00:34:16.72 ID:gKofXe1t0
- >>136
技術的には難しくはないよ、フィルターを通して化学物質や微生物を除けばいいだけ
上下水道の整備する
排水をそのまま川に流さないで、濾過槽を通してから流す
これで殆ど大丈夫、政府が金だして対策すればいいだけ
日本や欧米が何十年も前に、公害で失敗したのを知ってるんだから
金がある時に対策しておけばよかったのに、しなかった失策
- 167 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/10(木) 00:34:45.00 ID:ClLzTOre0
- 人が多すぎてるから対応仕切れてないだな
まあ地球のためにもっと
死ぬべきなんだが
- 168 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 00:34:47.90 ID:WeB0LOPR0
- 日本の水源地を買いあさろうとしてるから死守な
安全な水は将来レアアース並みの価値に成るはず
- 169 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 00:36:41.52 ID:SK5kXZBv0
- 下水油食ってんだから、
まだまだ余裕
- 170 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 00:38:35.47 ID:VqAqQYRV0
- つまようじも割り箸もほぼ中国製なのに、おまえらよく使えるよな
エイズ菌でたり、発がん性物質入りの漂白剤使ってるのに
- 171 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 00:39:58.02 ID:kdR1JLqrO
- 中国換算すりゃすげーよ7億人はクリアしてんだし
- 172 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 00:42:10.14 ID:yQX8ybuJ0
- 架橋ポリブテン管とか二層ポリエチレン管とか、
日本は安全な給水管を中国に大々的に売り込めばいいんじゃね?
- 173 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 00:42:15.46 ID:6qy7SmDn0
- 【国際】 「人肉カプセル」中国から韓国への密輸入が急増 「スーパー細菌」も検出
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336396855/
- 174 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 00:43:51.91 ID:fhGI8fS7O
- 中国人の50%は地球のために死ぬべき。
- 175 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 00:45:26.27 ID:EpdkZ8mC0
- さすが「手づかみ」で食肉を売る〜洗って調理する人々は流石ですね
- 176 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/10(木) 00:53:03.65 ID:v+SnrAzX0
- にょほー
- 177 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 00:55:12.22 ID:Qaev/Bip0
- >>37
香港なら無問題。でも水道水は不味いからそのままは飲まない。
あとコンビニとか普通に大丈夫。
お茶は甘いの多いから良く見て買うように。
- 178 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 01:10:48.06 ID:9GCy2N+O0
- これ見てると本当に深刻だな…
長生き出来る中国人少なそうだから、高齢化社会の心配もなさそうだな
- 179 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 01:12:41.06 ID:/PIPF7Rt0
- 基準が緩すぎだろw
- 180 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 01:14:40.06 ID:7Xc1UITY0
- 日本の水道は汚染されているからなー。
放射能汚染されている水と、中国の汚染水とどっちがマシかなw
- 181 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 01:19:24.91 ID:vHsNeeyU0
- 膨大な軍事費を水事業に使った方が中国は繁栄できるのに、
マジで中共は馬鹿wwwwwwwwwwwwwwwww
- 182 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 01:29:30.03 ID:RKhixFhm0
- >>166
結局痛い目に遭わないとわからんもんだね。
こういう面で一人前になるのは数十年先だろうな。
- 183 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 01:41:06.36 ID:7JgyG3J30
- 中国だと、海外のミネラルウォーターも信用できないから怖いw
偽物が出回ってそうだからな・・・
水道水もダメだし、ミネラルウォーターもダメとなれば、水は持ち込むしかないのか??
- 184 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 01:51:27.26 ID:0kpQpO3N0
- >>182
痛い目に遭っても変わらないと思うよ
独りひとりが独立独歩でお上の言う事なんか聞かない、中華思想の持ち主だからね
痛い目に遭えば、他人を痛い目に遭わそうとするだけ
- 185 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 01:57:24.06 ID:2sbCJXm/0
- 微量セシウム水と違って、ただちに影響が出るので
中国に行っても絶対水飲むなよ
- 186 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 01:57:57.87 ID:p6m4XF3Y0
-
なんだなんだ チャイナ のことか
中国地方(岡山・広島・鳥取・島根・山口)のことかと思ってびっくりしてきた
かいさん解散
- 187 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 02:03:18.54 ID:G/Epn5400
- 福島
…からは目を背けるとして
茨城・霞ヶ浦の天然水
中国・福建省のウーロン茶
悩むなあ
どっちを飲むべきだろう
まあでも中国・福建省だろうなあ
静岡まで来ればまあ静岡だが
- 188 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 02:08:21.62 ID:MCJgp14g0
- 石原先生!尖閣の次は日本の森林を買って下さい。
- 189 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 02:20:51.22 ID:B/r2OWYJ0
- 昔近い将来中国が水を奪いに日本に攻めてくるって言ってた鬼女がいたな
- 190 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 02:21:45.15 ID:RKhixFhm0
- 女は馬鹿だからそれぐらいでちょうどいい。
- 191 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 02:25:56.25 ID:/7TFjJ8uO
- やっぱ中国はスゲー
50年後には人口半減してるかもな
- 192 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 02:27:51.61 ID:xb8t1CnbO
- >>189
北海道の水源の土地を中国が購入してるとかってニュースでやってたぞ
日本のミネラルウォーター会社を買収しようとしただとか
- 193 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 02:35:32.20 ID:B2LbzyfxO
- 世の中には2種類の人間がいる
半分しかクリアしてないのかと驚く人間と
半分もクリアしてるのかと驚く人間だ
- 194 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 02:39:25.45 ID:mzASKKdi0
- >>1
ペットボトルも水道水だろ・・・
- 195 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 02:45:04.96 ID:85dYPVE30
- 下水油を食用にしたり、腐敗肉で油や何時だったかなんたらミルクとかで乳児用粉ミルク作るくにだものなー
水道水がこんな現状は当然といえば当然^^
だけど・・・これで世界第2位の国家なんだよなw
- 196 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 02:51:30.06 ID:crQt6vQl0
- >>195
で、おまえはその汚い水で製造した中国製の加工食品を毎日
ウマイウマイと言って食ってるわけだ。日本製って書いてあっても
大半は最終工程だけで、加工材料は中国製造だからな。残念。
- 197 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 02:55:36.80 ID:ADGSyffaO
- >>192
震災でポシャったらしいが、また買収したのかな?
支那の水道、爆発マダー?
- 198 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 02:57:18.44 ID:v+SnrAzX0
- 中国のマンホール内にマッチ落とすと爆発します。
- 199 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 03:02:38.36 ID:B2LbzyfxO
- マッチ無しでも爆発する
- 200 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 03:07:07.68 ID:YewubJHs0
- その汚染された水で作られた品物や食い物が入ってきてるんだろ?
生産地すら書かないトッ○バリューとかマジで食えないな。
食ったこと無いけど。
- 201 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 03:11:05.65 ID:3o/KgYNdO
- 中国天然水ヒフティヒフティ
- 202 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 03:11:59.18 ID:r2faGNfy0
- 50%もあるのが驚き
- 203 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 03:12:39.49 ID:+5PFfQPt0
- 人工地震を起こして復興すらしないのはそういうことだったのか
中国から水資源を守るためだったのか
- 204 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 03:14:04.44 ID:Fdh6rxNG0
- 相変わらず野蛮
- 205 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 03:38:26.47 ID:EJdiaurj0
- >>1
先日広州に行ったんだけど、コンビニで売っている水はよく読むと「蒸留水」が多かった
1本日本円にすると50円以下の物は大体そう
所謂「ミネラルウォーター」は、あってもエビアン等外国の物ばかりで日本より高価だった
セブンイレブンとかイオン等、日系の店で買うようにしていたので多分偽物はなかったと思うw
米国系高級ホテルに泊まってはいたが、怖いから歯磨きもうがいも↑の買った水でやったわ
- 206 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 03:43:30.86 ID:xFs7TLb60
- だから中国の飲食店に行ったらミネラルウォーターとかジュースを瓶で出してくる
- 207 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 03:47:59.34 ID:kOH4z2wG0
- クリアした50%のうち賄賂つかって通したのはどれくらいなのか気になる
- 208 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 04:39:02.76 ID:bW0kHy7rO
- 日本の水資源、買いあさるアルよ。
ただし、西日本のものアルね。
by チャン
- 209 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 04:42:39.98 ID:LF0aPYz90
- >>206
実は瓶だけ洗って栓する機械だけ買ってなかみつめかえてたりなw
- 210 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 04:46:45.99 ID:2aMc1gUw0
- だから前から言ってるじゃない。
中国は酷いよ。メコンの上流を見たけど、鉱物開発、ダム開発、
上流都市の影響で、上流からゴミだらけだしね。
中国には10万都市なんていくらでもあるから、それだけゴミが出る。
中国インド産の安いミネラルウォーターは絶対飲んではいけないよ。
あれ、川の水そのままらしいから。ガンジスの汚い水w
- 211 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 04:48:35.88 ID:DOvFS5m00
- 中国基準の水道で50%
水道ないとこ入れればまともなのは・・・?
- 212 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 04:52:36.70 ID:TLZjyd2+0
- 使えない空母作ってる場合じゃないのに。
最悪の最善の民主主義が無い国を、どう思ってるのかね。チャイニーズは。
- 213 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 04:54:00.07 ID:ctvMQePQ0
- >>8
飲むための水じゃないからでしょ…それは
- 214 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 05:33:05.87 ID:ZkqQnn8X0
- 私は上海の大学生です。日本の皆さんもう一度中国と戦争して負けますか?
自分達の政府が発表することを盲目的に信じていませんか?ネット社会で真実の世界を知ることから始めましょう。
日本ではあの戦争の反省もせずに「中国には負けてない」「正義の戦争だった」という悪の帝国主義が再び頭をもたげてきていると聞いています。
わが毛沢東主席が日本軍を大陸から追い払い更に日本本土まで攻めこんで「解放すべき!」という部下を毛氏はいおさめました。
「悪いのは日本軍国主義であり、日本の人民には罪がない」同じ亜細亜の民として慈愛の目を向け占領政策をアメリカに任せました。
しかしそれは仇となりました。
日本はアメリカの犬となり、アメリカの大陸侵略構想の尖兵となろうと自らアメリカのご機嫌取りをはじめました。
当のアメリカはそんな日本の皆さんを心の底から軽蔑していたのでしょう
最近はアジアの真のパートナーは中国だと気がついたようです。
日本の皆さんはやく気づいてあらためてください私の曽祖母は13歳の時南京で日本兵にレイプされました。
曾祖母は処女でした。模範的中華女子の純潔精神で自殺したのです。
私は日本人を許せません
- 215 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 05:38:28.14 ID:ZkqQnn8X0
- 日本軍は中国人民を含むアジア人を皆殺しにして王道楽土を大陸につくろうとしました。
南京大虐殺では女はレイプされ、子どもも含め皆殺しにしてなんとその人達の死体を焼いて食べたそうです。
当時の日本の同盟国であったドイツ人や南京市民の証言です。
そして中国人民は立ち上がりました。中国人の怒りの猛攻に日本軍は武器を投げ捨て這這の体で
島国へ逃げ帰りました。
しかもその時足手まといになる自分達の赤ん坊を大勢捨て去って!
中国人たちは本来の敵国の子である子供達をわが子のように育て上げました。
国交回復時の田中角栄氏も感謝してくださったはずです
- 216 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 05:48:45.99 ID:ZkqQnn8X0
- >>214
曾祖母が処女で13歳で自殺したんならお前はどうして生まれたの?
- 217 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 05:50:55.19 ID:ZkqQnn8X0
- >>216
俺もそこを聞きたかった!受けるうwナイスツッコミww
- 218 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 06:14:06.41 ID:S5Tz73tY0
- >>208
水源買われるのは気に入らないけど
水源買っても水を買えるわけじゃないんだ。
- 219 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 06:19:17.45 ID:cMcN89IGO
- >>216
っキリスト
- 220 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 06:28:29.70 ID:x9/xwFoYO
- いつものごとく数字盛ってるんだろうから本当は30くらいしかないんじゃ?
- 221 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 06:30:57.01 ID:1xwXdVq9O
- 打倒シナ
嫌いな日本なら来ないでください
帰れば
- 222 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 06:33:02.12 ID:heV4Oj4eO
- 東京の水も100%信用してないし、水道管も信用してないから、
料理や炊飯、飲み水は全てミネラルウォーター使ってるよ
- 223 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 06:33:16.53 ID:7b+bvc3cO
- >>215
朝っぱらからアホなこと言ってないで朝飯食いなさいn
- 224 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 06:36:50.36 ID:0yXFK2gGP
- 早くくたばればいいのにね
世界のために死んでいってほしい
- 225 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 06:39:45.71 ID:crQt6vQl0
- >>222
ミネラルウォーターは信用してるんだw
- 226 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 06:40:53.15 ID:6Nl6afmKO
- 都市に、腐っているいる水なら、中国人は死ぬな(笑)
- 227 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 06:41:50.22 ID:S4jFpEnC0
- 水道水どころか未開封のペットボトルの水に白い浮遊物が入ってた。
- 228 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 06:46:06.46 ID:1YTJn90iO
- >ID:ZkqQnn8X0
ちょwwwwwwwww
朝っぱらからなんという自演乙wwwwwwwwwwww
- 229 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 06:51:39.33 ID:iInO2qkAO
- >>228
>>214はコピペ
- 230 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 06:53:58.27 ID:fs6WcFmL0
- >>54
痛々しいね君
- 231 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 06:55:06.99 ID:ogKlsK//0
-
韓国人
「ウリらはトンスル飲んでるから、中国の水道水でも大丈夫ニダ」
- 232 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 06:55:22.99 ID:+YYBytrWO
- 汚染物の浄化の文化と言うか概念が無いからな中国は
施設なんか殆ど無い
- 233 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 06:56:21.06 ID:tgH4flEM0
- 中国ってこういうところが魅力的だよな
- 234 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 06:58:58.05 ID:CVh1DDEr0
- チンチンがヘビーメタル
- 235 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 06:59:43.70 ID:jtU/9bJm0
- 中国は会社や社会が腐ってるから汚染は当然w
ネットに出てない新聞記事で
大分前に公害対策の専門のプロの会社がビジネスチャンスと売り込みに行って
コストが掛かる人件費と仕事設備増やしたほうが
金になるって言われて全然売れなかったといってたからなw
日本じゃ必要経費が向うじゃ無駄なコスト扱いw
- 236 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 07:01:07.58 ID:fs6WcFmL0
- >>177
朝市いったら街中から腐敗臭がしてて焦ったが、、
- 237 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 07:14:00.17 ID:crQt6vQl0
- >>236
20年ほど昔の東京も朝から悪臭が漂ってたな。
生ゴミとゲロと小便と浮浪者の臭い。
- 238 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 07:16:46.22 ID:5jfZ+WxHO
- 支那畜流入が怖いわ
- 239 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 07:17:45.53 ID:kLhqWBUbO
- 中国じゃ、開封したペットボトルを未開封状態にできる道具売ってんだろ?靴から牛乳とか、零から玉子作るとか、その努力を違う事に注げよ
- 240 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 07:42:43.40 ID:jsJ+sisN0
- >>136
メイスイは中国のマンションで頑張ってるらしいぞ。おいしい。
- 241 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 08:05:08.28 ID:7OCfv4cGO
- 中国は水もだが料理でも腹壊すことがある
臭みをとるためか油を使いまくるから胃もたれ起こす
そしてなぜかスイカが絶対出てくる
- 242 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 08:19:00.14 ID:1gO0nVOI0
- ID:RKhixFhm0
さっさと死ねよ知恵遅れ
- 243 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 08:24:40.88 ID:MfAbajJI0
- ペットボトルも水道水だからなw
- 244 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 08:28:18.90 ID:FGOFUzbm0
- 50%もクリアーしてるわけないだろ
- 245 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 08:29:43.89 ID:r0Pcgdm20
- 中国人は、飲み水は買うとして風呂は水道水だろ?
皮膚からもかなり吸収されるのに毎日重金属風呂?
- 246 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 08:30:45.76 ID:dRVmku620
- 中国の安全基準=ただちに〜なわけではない
- 247 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 08:30:50.78 ID:Sjeh7Icu0
- スイカも肥大させる農薬で爆発、割れたものがよいらしい…バカ?
- 248 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 08:47:52.28 ID:0qzh0rxT0
- >>147
ROを通せば80%くらいは除去されるぞ
- 249 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 09:14:42.33 ID:FoWKgAuVi
- 日本人が放射能汚染は
問題ないレベルだと思ってる(思いたい)のと同様に
中国人もこれが問題ないと思ってる(思いたい)んだろうね。
自分らの生活の基盤は否定できないから。
で、お互いを危険視して笑い合ってるの。
自分らは安全だーって。
第三者からはどっちも敬遠されてるのに。
- 250 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 09:18:52.66 ID:KF2SSsG+0
- 中国ごときが半分もクリアできているとは驚きだ。
まあその基準自体もザルだろうがな。
53 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)