割とタメになる2ちゃんねるまとめサイト(秒ナビ)

秒ナビ

【グルメ】回転寿司で最初に食べるネタ第1位は「サーモン」 消費者実態調査を発表

1 名前: しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★ 投稿日:2010/09/01(水) 19:33:47 ID:???0
マルハニチロホールディングスは、8月5日から10日の6日間で「回転寿司に関する消費者実態調査」をインターネットリサーチで実施、関東・関西に住む 10代〜50代の男女で、月1回以上回転寿司店を利用するという1000名のサンプルを集計した。
回転寿司店を選ぶ際に重視する点は、「値段が安い」が 69.7%で最多。
次いで「ネタの種類が豊富」62.2%、「ネタが新鮮」62.0%、「駐車場がある」56.0%、「店内に清潔感がある」50.1%となった。
最初に食べるネタは、「サーモン」が20.1%が最も多かった。
一方で締めのネタは、男性1位「玉子」12.0%、女性1位「サーモン」 11.2%だった。
回転寿司に行った時に食べたいものを注文するか、回っているものを食べるかという質問では、「注文派」は55.3% (「注文したものだけ食べる」12.2%、「注文したものの方が多い」43.1%)、「回っているもの派」は15.2% (「回っているものだけ食べる」 0.1%、「回っているもののほうが多い」15.1%)であった。
なお、地域別に見ると、「注文派」は関東60.8%、関西49.8%という差異もあった。
また、回転寿司にあるとうれしいサービスを聞いたところ、「タッチパネル式の注文」68.7%が最も多かった。
ガリ、いやソース
http://www.gaisyoku.biz/pages/news/news_details.cfm/3118
2 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/09/01(水) 19:34:40 ID:hu6Utj1n0
俺の場合は最初にマグロを狙うわけだが。
3 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/09/01(水) 19:34:46 ID:dpJYkY9G0
安い寿司屋だと一番マトモだな サーモン
4 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/09/01(水) 19:34:53 ID:E1OQ1pnjP
さすが回転寿司に行くような人たちだ
5 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/09/01(水) 19:34:57 ID:KByieYbm0
まずはイカだろJK
>>このニュースの続き..

【科学】「ニワトリが先か卵が先か?」 永年の謎に答えが出た! 英学者たちが科学的証拠を発見

1 名前: どろろ丸φ ★ 投稿日:2010/07/15(木) 11:05:07 ID:???0
「ニワトリが先か卵が先か?」
これまで数世紀にわたって哲学的、科学的な謎とされてきた命題だが、科学者たちは先日、この謎を解いたと発表した。
「ニワトリが先」と言う答えである。
卵殻の形成にはニワトリの卵巣だけに存在するタンパク質が関わっていることが判明したのだ。
つまり、卵はニワトリの体内から生まれ出たと言うことができる。
ovocledidin-17 (OC-17)と呼ばれるタンパク質は卵殻形成を促進する触媒として働く。
ひなが卵の中で育っていくためには、卵黄とそれを保護する卵白を収納する頑丈な殻が不可欠である。
シェフィールド大学とウォーリック大学の学者たちは、卵が形成される様子をスーパーコンピュータを使って観察した。
HECToRと呼ばれるこのコンピュータは、OC-17が卵殻形成の初期段階で結晶化を促進するのに重要な働きをしていることを明らかにした。
炭酸カルシウムを方解石の結晶にして卵殻を作るのだ。
方解石結晶は多くの骨や殻に見られるものだが、ニワトリは他のどんな種よりもそれを速く作りあげる。
24時間で6グラムの卵殻を作るのである。
シェフィールド大学材料工学部のコリン・フリーマン博士は次のように語る。
「これまでは『卵が先』という風に思われてきましたが、事実は『ニワトリが先』であることを証明する科学的証拠を手に入れました。
このタンパク質は以前から知られていて卵を作ることにも関係していると考えられてはいましたが、私たちは直にそれを調べることで形成過程を観察することができました。
他の鳥類でも同様の働きをする異なったタンパク質があると分かったのも、非常に興味深い点です」。
同学部のジョン・ハーディング教授は、この発見は応用することができると言う。
「ニワトリがどのようにして卵殻を作っているのかが分かるだけでも面白いですが、新素材開発の手がかりをも与えてくれます。材料科学技術分野のどんな問題も、自然の中にその革新的な解決策を見出すことができるのです」。
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2010/07/13/article-1294341-01C4EAEE00000578-478_468x423.jpg
英デイリー・メール: http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-1294341/Chicken-really-DID-come-egg-say-scientists.html
4 名前: 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/15(木) 11:06:43 ID:oClKd4hs0
しかし、そのニワトリは卵から生まれたのである。
>>このニュースの続き..

【話題】好きな「ガリガリ君」の歴代の味 ダントツの人気はソーダ

1 名前: 影の軍団ρ ★ 投稿日:2010/07/03(土) 17:09:16 ID:???0
夏になるとなぜか食べたくなるアイスキャンデーのロングセラー商品「ガリガリ君」。
イガグリ頭の小学生「ガリガリ君」が描かれた親しみやすいパッケージデザインと、商品名どおりのガリガリとした食感で、子どもから大人まで幅広い層に愛されているのは皆さんもご存じのとおりです。
そんな「ガリガリ君」の数あるフレーバーの中でもダントツの人気を獲得したのは、シンプルで飽きのこない味が魅力の定番フレーバー《ソーダ》でした。
《ソーダ》は基本のフレーバーとしてラインナップされているため、発売の期間や季節が限定されているほかのフレーバーと比べてなじみが深いというのも人気の理由かもしれませんね。
2位にランク・インした《コーラ》も発売開始当時から存在する定番のフレーバー。
夏の暑い日に食べると清涼感はバツグン。
すっきりとした甘さで大人の「ガリガリ君」ファンにも好評のようです。
3位の《グレープフルーツ》は、果物の酸味が楽しめるフレーバーですが、こちらもさわやかな味わいが人気を集めています。
http://www.zakzak.co.jp/life/gooranking/news/20100703/gor1007031623001-n2.htm
2 名前: 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/03(土) 17:09:46 ID:JNmQUqGJ0
そりゃソーダ
6 名前: 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/03(土) 17:13:26 ID:2ycCLo//0
コーラが一番うまい
>>このニュースの続き..

【調査】「好きなサンドイッチの具は?」 タマゴが圧倒的1位、2位ハム、3位ツナ

1 名前: 影の軍団ρ ★ 投稿日:2010/06/22(火) 11:52:29 ID:???0
投票サイト、ECナビ/投票スルー?で「好きなサンドイッチの具は?」というアンケートが行われ、総投票数25286票の結果、1位がタマゴ(44%)、 2位がハム(16%)、3位にツナ(12%)4位にカツ(11%)という結果になった。
4位以下は、トマト(5%)、レタス(3%)、ポテト(3%)、キュウリ(2%)、フルーツ(2%)と続いている。
ダントツで1位を獲得したタマゴに対しては、「何が無くても、タマゴ」「イメージするだけで食べたくなる!」などのコメントが多数寄せられ、根強い人気を表している。
また、「その他」(2%)には「照り焼きチキン」や「それぞれミックスで」「チーズがないとは・・」というコメントが寄せられている。 http://news.ameba.jp/domestic/2010/06/70810.html
3 名前: 名無しさん@十周年 投稿日:2010/06/22(火) 11:53:44 ID:XaVA+/ka0
レタス
5 名前: 名無しさん@十周年 投稿日:2010/06/22(火) 11:54:09 ID:S1tJneok0
カツサンド。
6 名前: 名無しさん@十周年 投稿日:2010/06/22(火) 11:54:12 ID:VItST8Bg0
ツナが好きだなぁ
8 名前: 名無しさん@十周年 投稿日:2010/06/22(火) 11:54:40 ID:G3zmayUN0
サンドイッチはサンドイッチ伯爵が発明した。
これ豆知識な。
9 名前: 名無しさん@十周年 投稿日:2010/06/22(火) 11:54:45 ID:aEePSyBa0
タマゴが1位という時点でサンドイッチ自体終わってるだろ
10 名前: 名無しさん@十周年 投稿日:2010/06/22(火) 11:54:48 ID:gx7IxBWJ0
えび
>>このニュースの続き..

【東京】スカイツリー、真上から見ると…

1 名前: 帰社倶楽部φ ★ 投稿日:2010/06/16(水) 15:28:42 ID:???0
建設中の東京スカイツリー(東京都墨田区)で、第1展望台(高さ350メートル)の工事が着々と進んでいる。
5月上旬に組み立てが始まり、約325メートル部分から外側に突き出た鉄骨は、350メートル付近に達し、完成時の姿に近づいている。
真上から見ると、細いタワーに直径約50メートルの巨大な円盤がのっているかのようだ。
第1展望台は6月末までに外側が完成する見通し。
7月初旬には、約375メートルの屋根部分で、現在3基の大型クレーンを4基に増やし、このうち1基の点検作業を行う。
この屋根は、建築資材を地上からクレーンでつり上げ、さらに別のクレーンで上層へ引き上げる際、中継点としても利用されるという。
ツリーは7月下旬に400メートルを突破し、8月末までに440メートルに達する見通し。
第2展望台(450メートル)は今秋〜冬頃に工事が始まる予定だ。
(2010年6月16日11時19分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100616-OYT1T00318.htm
第1展望台の工事が進む東京スカイツリー(11日、読売ヘリから)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100616-836544-1-L.jpg
3 名前: 名無しさん@十周年 投稿日:2010/06/16(水) 15:29:04 ID:K69eIS300
へ〜
4 名前: 名無しさん@十周年 投稿日:2010/06/16(水) 15:29:30 ID:MLfFnYS90
エェーウゥイー
5 名前: 名無しさん@十周年 投稿日:2010/06/16(水) 15:29:44 ID:lHBGd00PP
かっけぇ・・もっと大きい写真くれよ
>>このニュースの続き..

残ったお刺身の調理法

1 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日:02/06/16(日) 18:46
主人が刺身好きなので良く購入するのですが、主人が急な残業で帰ってこなかったりと翌日に残ることが多いです。
何か美味しい調理法はあるでしょうか?
2 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日:02/06/16(日) 18:51
gucchiがみのの番組でやってたのは五分カレー
玉葱をよくいためる(これで15分はかかるのだが)
そこへ、水だったかお湯に刺身とルーとみりん(みりんがポイント)
みの絶賛のシーフードカレーだって
6 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日:02/06/16(日) 22:23
刺身茶漬けとか…。
刺身をわさび醤油とかに漬けて、海苔と一緒にご飯にのせて出汁入りの番茶を掛ける。
>>このニュースの続き..

【話題】カップラーメンにコーヒーゼリーを入れると美味しい!

1 名前: 影の軍団ρ ★ 投稿日:2010/06/13(日) 17:56:58.89 ID:???0
信じられない事だが、カップラーメンにコーヒーゼリーを入れると美味しいという事が判明した。
これは、インスタントラーメン評論家の麻布台綾子(あざぶだいあやこ)さんが推奨している食べ方で、味噌味のインスタントラーメンにコーヒーゼリーを入れることにより、スープの味が引き締まるのだとか。
また、コーヒーゼリーにかかっているクリーム成分がスープのドゲトゲしさを無くしてくれるので、マイルドな味になるという。
なんともビックリな食べ方だが、本当に美味しいというから驚きだ。
麻布台さんはほかにも、カップラーメンに大福モチを入れて食べたり、ピーナッツクリームを入れたりなど、様々な食べ方を提案。
どれも美味しいらしいが、やはりコーヒーゼリーの味がカップラーメンにピッタリだという。
また、醤油のカップラーメンにコーヒーを入れると非常に美味しいということも判明。
麻布台さんが様々なインスタントラーメンを試食するイベント『ラーメン女・激ウマカップ麺トーク祭り!』の司会者・テリー植田氏も絶賛する味となっていた。
あなた流のカップラーメンの食べ方を見つけてみると、いつもより楽しくていいかも?
http://topics.jp.msn.com/life/column.aspx?articleid=305609
3 名前: 名無しさん@十周年 投稿日:2010/06/13(日) 17:58:07.82 ID:bveYmTPz0
入れたら不味くなった金返せ 
>>1
4 名前: 名無しさん@十周年 投稿日:2010/06/13(日) 17:58:13.57 ID:TFnVCLDG0
は?
5 名前: 名無しさん@十周年 投稿日:2010/06/13(日) 17:58:15.43 ID:OL69xeSj0
ありえんわ
9 名前: 名無しさん@十周年 投稿日:2010/06/13(日) 17:58:55.14 ID:7Pt7/lZM0
カップラーメンに酢もうまいッス
10 名前: 名無しさん@十周年 投稿日:2010/06/13(日) 17:58:59.31 ID:Zv1Rvq7mP
これは挑戦する気が起きないな
>>このニュースの続き..

ラーメンの食べ方

1 名前: もぐもぐ名無しさん 投稿日:2009/08/14(金) 10:17:39
この頃ラーメンをレンゲに乗っけてちょこちょこ食べてる大の男がいるが
らーめんは箸でずるずるーっと豪快にたべたほうがスープもからんでうまいと想うけど?
いつから?
国分太一のようにに食べたら?
2 名前: もぐもぐ名無しさん 投稿日:2009/08/14(金) 11:00:04
レンゲ使うの?オカマかよ!
3 名前: もぐもぐ名無しさん 投稿日:2009/08/14(金) 11:12:13
スープを全て飲み干してから麺を食べる
つけ麺風味で一石二鳥
4 名前: もぐもぐ名無しさん 投稿日:2009/08/14(金) 11:19:18
ラーメンの汁飲むと体に悪いってばよ
6 名前: もぐもぐ名無しさん 投稿日:2009/08/14(金) 11:27:14
油そば食べてたらいきなりマッチョなオヤシがレンゲ下さい…
店員…
レンゲは置いてません… 油そばだから…
>>このニュースの続き..

【調査】「朝の一杯」といえば何?

1 名前: 影の軍団ρ ★ 投稿日:2010/06/03(木) 18:50:34 ID:???0
人は寝ている間に大量の汗をかいていると言われており、目覚めた時の体は常に乾燥状態。
そのため「目覚めの一杯」は大切な水分補給と言われていますが、はたしてみんなが「朝の一杯」で飲んでいるのは? 
《水》が圧倒的1位をとるかと思いきや、1,000票近くの得票数差で《コーヒー》が1位という結果となりました。
「『朝の一杯』といえば何?」
1位 コーヒー……3550票/36%
2位 水……2606票/26%
3位 日本茶……1702票/17%
4位 牛乳……1432票/14%
5位 紅茶……646票/7%
・投票数:9,936票 
集計期間:2010/4/21-2010/5/5
朝専用缶コーヒーがあることや、マクドナルドが朝のコーヒー無料サービスを実施していたことからも、「朝に《コーヒー》」という習慣のある人が多いことは想像に難くありません。
目覚めの一杯は《水》だけれど、「朝の一杯は?」と聞かれたらやっぱり《コーヒー》! という人の一票も含まれているのかもしれませんね。
一方、《コーヒー》と同じ嗜好品である《紅茶》は得票数を大幅に減らして5位に。
リプトンでは「朝の紅茶習慣」をキーワードに6月30日まで「朝ティー」キャンペーンを展開中ですが、日本人の朝はまだまだ《コーヒー》派の人が多いようですね。
http://www.zakzak.co.jp/life/gooranking/news/20100603/gor1006031757002-n2.htm
2 名前: 名無しさん@十周年 投稿日:2010/06/03(木) 18:50:57 ID:xvM6dkJo0
味噌汁が…無いだと…?
4 名前: 名無しさん@十周年 投稿日:2010/06/03(木) 18:51:06 ID:Ou5MFjfF0
緑茶
5 名前: 名無しさん@十周年 投稿日:2010/06/03(木) 18:51:25 ID:vfdMRgCVP
野菜ジュースとか青汁は無いんだな
6 名前: 名無しさん@十周年 投稿日:2010/06/03(木) 18:51:38 ID:c+HUMuQeP
タバコだろうが
7 名前: 名無しさん@十周年 投稿日:2010/06/03(木) 18:51:39 ID:ZunJo9AV0
ヤクルトですな
>>このニュースの続き..

ゴーヤが出来すぎてどうしよう

1 名前: 困った時の名無しさん 投稿日:2009/07/26(日) 01:14:57
緑のカーテンとしてゴーヤを植えたら実がたくさんなりました
もうチャンプルーは飽き飽き、
苦いのが嫌だと言って家族はなかなか食べてくれないし…
これから夏本番で本格的に収穫が増えるのに持て余してます
いいレシピ教えてください
3 名前: 困った時の名無しさん 投稿日:2009/07/26(日) 04:48:13
炊き込みご飯。
または、そのまま実がはじけるまで熟れさせて、甘くなった種を食べる。
4 名前: 困った時の名無しさん 投稿日:2009/07/26(日) 05:09:12
丸ごと(種も)刻んで乾燥させてから煎じてお茶にする。
効能は忘れたので調べて下さいまし。
>>このニュースの続き..
オススメ書籍
コピペ検索
秒ナビについて


秒ナビのRSSはこちら
管理人はotetegadetayoです
お問い合わせはこちら
今北
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスランキング
ゲーム
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ