情報交換掲示板-StartPage!公認会計士試験
ホーム    新規に投稿する   検索 [ 現行ログ / 過去ログ ]   表示 [ 新着順 / 記事o / トピック ]   使い方

- ご利用規程 (最終改訂:2011/9/4)new -
■ 掲示板の趣旨 当掲示板は、「公認会計士試験に関する質問、相談及び情報提供」を行うための掲示板です。
■ 禁止事項 すべての方々に気分良く当掲示板をご利用頂けるよう、下記投稿を固く禁止致します。
 □ 「公認会計士試験に関する質問、相談及び情報提供」以外の内容を含む投稿。
 □ 誹謗、中傷、挑発、恐喝、広告宣伝、売買ネタばらしを目的とする内容を含む投稿。
 □ 個人情報、プライバシーや著作権を侵害する情報、虚偽の情報、卑猥な言葉を含む投稿。
 □ 他の掲示板・ブログ・twitter等のコピペ、マルチポスト、同一内容のスレッドの乱立、自作自演。(2011/9/5以降適用)new
 □ 当該「禁止事項」に該当する投稿に対する意見、クレーム、擁護等の投稿。
 □ 管理人に対するご意見・ご質問等(削除に対するコメントを含む)。(→直接メールにてご連絡下さい。)
 □ その他、利用者、管理人または当サイトにとって不利益となるおそれのある内容を含む投稿等。
■ 削除規定 「禁止事項」に該当する投稿の全部または一部は、管理人の判断により削除させて頂く場合があります。また、禁止事項をご投稿された方は当掲示板や当サイトの利用を制限させて頂く場合があります。削除依頼については 削除依頼フォーム をご利用下さい。それ以外の方法による削除依頼は一切受け付けませんので予めご了承下さい。
※投稿記事はご投稿者本人によっても削除することが可能ですので、全ての削除が当規定により行われたものとは限りません。特にスレッド作成者が削除を行った場合、そのスレッド全体が削除されますのでご注意下さい。
■ ご利用方法 当掲示板のご利用方法については、使い方をご覧下さい。
■ 免責事項 当掲示板にご投稿される方は、上記規定の全てに同意したものとみなします。また、当掲示板において発生したトラブルは、管理人はこれに対して一切責任を負わないものと致します。

新着スレッド - 最新50件  
予備校も所詮はビジネス!誇大広告には注意しろ (68) /  会計士試験合格者の末路とは (63) /  このまま試験を受け続けるべきか・・ (23) /  本当に就職は厳しいのか (3) /  利息生活 (22) /  あずさの財政状態について質問 (43) /  実務補修所単位更新の件 (2) /  税理士試験合格者>>会計士試験合格者 (178) /  税理士試験 (1) /  実務要件緩和についての最新情報 (34) /  大原公開模試 (0) /  AXL財務「論文式一問一答解きまくり講座」 (6) /  就職活動について (57) /  ゴールデンウィーク (2) /  儲け話 (9) /  AXL監査「論文式一問一答解きまくり講座」 (1) /  TACの経営学について (1) /  大原第1回公開模試 (7) /  LEC管理について (12) /  全答練情報交換場 (29) /  財表の勉強 (3) /  今時公認会計士目指す奴って何が目的なの (47) /  大原の不合格講師 (181) /  アクセル (17) /  合格もしてない講師は全員首にしろ! (255) /  語学が得意であれば (9) /  第U回短答式・論文式 (9) /  日本の会計士になるには (1) /  悩み (7) /  一般企業への就職活動 (56) /  関係ないですが (2) /  2012の合格者数激減は明らかでしょ (0) /  短答式の免除 (14) /  ** US CPA 日本受験可能 ** (6) /  日本のCPAとUSCPA (24) /  会計大学院ごときが実務補修を行うだってw (6) /  平成24年以降の合格者数のあり方について (102) /  実務補習所の考査はおいしい商売である (2) /  異業種交流会 (0) /  優成、追加募集始めたよーん (2) /  サービス残業の実態 (27) /  誰か5月短答の監査論の範囲変更について教えてくれ (1) /  【NNT】 川柳・俳句・短歌【論文短答落ち】 (469) /  公務員試験採用7割超減 (0) /  公務員試験終了のお知らせ (7) /  会計大学院について (9) /  ベンチャー (10) /  H23年内定率 (161) /  会計関連の質問コーナー (1) /  協会のキャリアナビのパンフレットの件 (1) / 

  予備校も所詮はビジネス!誇大広告には注意しろ 投稿者:不正なことは許さん! (ID:4a0uKO9o - 2011/01/02(Sun) 13:55 No.102611  
 
どの予備校も会計士講座の新規入門生が極度に減っているようだが
この減少は09の就職難や新制度導入の検討を受けたものであろう
10の更なる超就職難や新制度の問題点が、さらに周知徹底されると、より減少するのは間違いない


まず考えてみて欲しい
なぜ短期間に制度をかえるのか?
それは現行の制度が実質的に破綻しているからである
それを声高に訴え無いだけで、こっそり新制度に移行させようとしている
これらは普通の人が考えればわかることだ
だからこそ情報強者の新規生は会計士講座に入ってこないのである


予備校も所詮は営利企業だから、顧客獲得のため何でもしてくるであろう
例えばこの掲示板や2チャンネルなどには書かれている事実を隠したり、又は否定したりする
そして良い部分だけを誇張し、制度崩壊の事実など悲観的なことは触れないはずだ
時には2ちゃん、この掲示板でも工作することはあるだろう
自分の生活がかかってる人もいるからね


このような様々な状況を冷静に検討して、意思決定に資する重要な判断材料としていただきたい


Re: 予備校も所詮はビジネス!誇大広告には注意しろ 投稿者: (ID:ibokRJLQ - 2011/08/18(Thu) 09:22 No.120787  

>投稿者:su ID:adknqnFo 2011/08/18(Thu)04:54
>投稿者:情報ってすごい力だID:Ltwy3dGM2011/08/18(Thu)05:17

朝の4時から名前変えて予備校ネタで連投ってどういう生活してんだお前
人のことよりまず自分をどうにかしろ笑笑笑


Re: 予備校も所詮はビジネス!誇大広告には注意しろ 投稿者: (ID:sRpTUz2g - 2011/08/26(Fri) 07:46 No.121586  

予備校は恐いね


朝の4時から名前変えて予備校ネタで連投 投稿者:追記情報 (ID:9P3QZzRQ - 2011/08/26(Fri) 08:35 No.121596  

ってどういう生活してんだお前
人のことよりまず自分をどうにかしろ笑笑笑


このスレはネガキチのネガキャンです。
利用する場合は色眼鏡で利用してください。


Re: 予備校も所詮はビジネス!誇大広告には注意しろ 投稿者:まず実行することは (ID:wYZ4gY82 - 2011/08/26(Fri) 09:10 No.121600  

24時間ネガキャン暮らしのお前がまず最初に心掛けることは

・短答に落ちて撤退したと正直に云える心を植え付けること
・そして勉強から逃げた自分を反省すること
・日本語の勉強をすること
・コピペ貼りに精を出すだけのネットニートから脱却して働くこと
・お前のような子供を産んだ親の苦労を知ること
・どれだけ自分が社会に不要な人間であるかを認識すること
・情報弱者の先頭にいるのは他でもないお前自身であること

これらをよーく心に刻んで日々精進するように

私からは以上だ


Re: 予備校も所詮はビジネス!誇大広告には注意しろ 投稿者: (ID:lz7xg2rg - 2011/09/10(Sat) 10:40 No.123015  

予備校には注意しろ


Re: 予備校も所詮はビジネス!誇大広告には注意しろ 投稿者:GgG (ID:zouYHoGY - 2011/09/10(Sat) 10:59 No.123017  

いや、もう予備校の会計士講座なんて、終了コースだろ。

TACの今やってる入門コースなんて、池袋(主要校舎)をすべて個別DVDクラスとしてるからな(=生講義がない)。ベテラン受験者層もいつ撤退するかわからん状況だろうし、TACの会計士講師(特に若手)は今やガクブルだろ。

ある意味クレアールは時代の最先端をいってるなw


Re: 予備校も所詮はビジネス!誇大広告には注意しろ 投稿者:u (ID:bMTwHq8k - 2011/09/10(Sat) 11:21 No.123019  

なんだ
大手も宣言してないだけで、脱ライブなのかw


Re: 予備校も所詮はビジネス!誇大広告には注意しろ 投稿者:ll (ID:Go2nCsGc - 2011/09/10(Sat) 15:54 No.123034  

会計士講座のような儲からない事業に無駄な人件費はかけられんからな
将来的には、ほとんど個別DVDにしてコスト削減するだろう


Re: 予備校も所詮はビジネス!誇大広告には注意しろ 投稿者:ppsm (ID:JUHMqnmU - 2012/05/01(Tue) 22:21 No.128790  

制度が変わらない限り変化は生まれないよ。


Re: 予備校も所詮はビジネス!誇大広告には注意しろ 投稿者:ppfm (ID:JMNegXpo - 2012/05/09(Wed) 21:49 No.128857   New!

ぶっちゃけこの試験やばいらしい。


  会計士試験合格者の末路とは 投稿者:衝撃の事実 (ID:HMYATItc - 2012/03/11(Sun) 19:05 No.128327  
 
私事で恐縮ですが、昨今会計業界における就職事情が厳しい事は周知の事実です。私は年齢等の理由から会計・監査の世界から離れ、大手警備会社C社の子会社に警備職として就職し新たなスタートを切ります。

h t t p :/ /www.e-axl. com/ article/ 14218724. h tml

会計士試験に合格しても一般就職以下
これでは、予備校代と1回2万円が無駄になるね


Re: 会計士試験合格者の末路とは 投稿者:bf (ID:RC5oDNUc - 2012/04/17(Tue) 16:13 No.128703  

25過ぎて職歴なしとかギャグだろ?
一般社会の人たちはそう思っていますよ(笑)


Re: 会計士試験合格者の末路とは 投稿者:hh (ID:y1xyM1mo - 2012/04/17(Tue) 22:17 No.128704  

0506辺りは、監査法人に結構いたよ。
30職歴なしの人。


Re: 会計士試験合格者の末路とは 投稿者:t (ID:xJTNjwyk - 2012/04/18(Wed) 08:57 No.128706  

まあ旧試験時代は、弁護士並みに、何回もうけて
やっと合格が主流だからな。

今じゃ3回でも多いくらい。働いてる人除いて。


Re: 会計士試験合格者の末路とは 投稿者:kara (ID:Wvpd5jGw - 2012/04/21(Sat) 23:00 No.128729  

07、08は大量合格で勝ち逃げ、みたいに言われてたけど、
結局、因果応報というか自業自得というか、
大量リストラで酷い目に合ってる。

合格して薔薇色の人生を思い描いてたはずが、
30歳過ぎて会計事務所で年収300万とか
どんな罰ゲームだよ。


Re: 会計士試験合格者の末路とは 投稿者:uuu (ID:0Q5ZpZnM - 2012/04/22(Sun) 09:24 No.128730  

会計事務所に転職できるだけでもありがたいんじゃない?
そもそも会計事務所(税理士事務所)なんてパートのおばちゃん・おねーさん・税理士試験受験者で事足りることが多いと思う。よほど成長事務所じゃない限り。コンサルだってSEでいいわけだし。FASも投資銀行出身者でいいわけだし。監査法人以外だと、会計士をわざわざ採用しなくていい所が多いから転職はかなり大変だと思う。

水面下で、未就職者問題(転職ver.)が発生してると思うんだけど、気のせい?


Re: 会計士試験合格者の末路とは 投稿者:税理士 (ID:90gevOCQ - 2012/04/25(Wed) 12:16 No.128746  




いまからもう税理士の方が仕事あるでしょ


Re: 会計士試験合格者の末路とは 投稿者:マッシー (ID:lQiaWIzc - 2012/05/01(Tue) 00:04 No.128784  

もうこの試験終わってるよ。
はやく次にいった方がいい。
実務用件緩和しても「会計士」の仕事がないのだから・・・


Re: 会計士試験合格者の末路とは 投稿者:yu (ID:wjC6oTi2 - 2012/05/01(Tue) 20:12 No.128787  


敗者は黙って去れ


Re: 会計士試験合格者の末路とは 投稿者:aa (ID:RctC4pE. - 2012/05/01(Tue) 22:49 No.128792  

0708も黙って監査法人さることになるなw


Re: 会計士試験合格者の末路とは 投稿者:top (ID:Tum/Mj12 - 2012/05/09(Wed) 21:44 No.128856   New!

もうこの試験終わってるよ


  このまま試験を受け続けるべきか・・ 投稿者:cpa (ID:VpUW.ZIQ - 2012/04/25(Wed) 12:37 No.128748  
 
制度も変わって受かりやすくなったと友人から
聞いて在学中から会計士試験を始めたのですが、実際合格
してから就職活動をしないと職につけなかったりという
のが現実のようです。このまま受験を続けるべきでしょうか?
また現在学習をされている方はどのようにお考えなのでしょうか。
h t tp:/ /www.geocities. j p/cpattedou/moukaru.html


Re: このまま試験を受け続けるべきか・・ 投稿者:aaa (ID:aCDPDEl2 - 2012/05/04(Fri) 20:16 No.128814  

税理士は無資格事務員を洗脳して巡回監査とか適時性証明書などと言うなよw

財務書類の監査証明は公認会計士の職域だろ


Re: このまま試験を受け続けるべきか・・ 投稿者:b (ID:/Bebeglk - 2012/05/04(Fri) 20:56 No.128815  

会計士の職域は「法定監査」
なにを意味不明なことをw



Re: このまま試験を受け続けるべきか・・ 投稿者:haa (ID:V6k4RYFo - 2012/05/05(Sat) 07:43 No.128822  


この状況が世間に認知されたら、働かない理由が無くなってしまうじゃないか!!


Re: このまま試験を受け続けるべきか・・ 投稿者:aho (ID:qzjNGAO. - 2012/05/05(Sat) 09:03 No.128823  


税理士試験に「監査論」という試験科目はありませんw

税理士法に「監査」という文言はありませんww



Re: このまま試験を受け続けるべきか・・ 投稿者:a (ID:pnQMYV3k - 2012/05/05(Sat) 15:35 No.128827  

まだ一万人も情弱がいるんだな。詐欺がなくならないわけだ


Re: このまま試験を受け続けるべきか・・ 投稿者:q (ID:AL3N2GEs - 2012/05/07(Mon) 22:40 No.128845  

受験生激減で逆にチャンスだったりしてw


Re: このまま試験を受け続けるべきか・・ 投稿者:sof (ID:4F1Rjg3E - 2012/05/08(Tue) 20:26 No.128848  


いや。短答二回になったやろ。だからあんまり変わらないよ。

改正案が検討されてるみたいだから、辞めといた方がいいよ


Re: このまま試験を受け続けるべきか・・ 投稿者:かか (ID:AMPfCKT. - 2012/05/09(Wed) 07:13 No.128849   New!

今度は飽和状態である税理士と試験が統一されてさらなるカオスにされたりするだろう
もう旧試のような状態になることはないだろうな、、


Re: このまま試験を受け続けるべきか・・ 投稿者:じょうじゃく (ID:8sAYHbbE - 2012/05/09(Wed) 10:26 No.128850   New!

税理士と試験統一って何の話?


Re: このまま試験を受け続けるべきか・・ 投稿者:xxx (ID:uEtog.ao - 2012/05/09(Wed) 21:13 No.128855   New!

税理士制度は廃止すべきだな
大学院免除で試験制度も崩壊してる


  本当に就職は厳しいのか 投稿者:リアルな現状 (ID:hO77HEb6 - 2012/05/09(Wed) 15:59 No.128851   New!
 
正直申しますと、会計士受かれば「どこかしら」就職は出来ます。
給与も初任給25万を下回ることはないでしょう。
合格したという事実は、評価して頂けるところはまだ多くあります。
事業会社だとしても、監査法人では出来ない、有報を作成できるようになる
という経験が積めるし、経営に携われることも多い。
監査法人は見るだけなので、そこまで応用性はなく、数年の経験を積んでも、
市場はそんなに必要とされてません。
小さい企業でも、頑張りまくれば、一速く責任者になれます。

受かると全然違いますよ。
ネガティブな意見が多いですが、合格目指して受験生は頑張った方が良いですよ!!


Re: 本当に就職は厳しいのか 投稿者:ギギギ (ID:e6giM0yE - 2012/05/09(Wed) 18:08 No.128852   New!

俺は初任給18万だ。市ね


Re: 本当に就職は厳しいのか 投稿者:a (ID:pnQMYV3k - 2012/05/09(Wed) 20:08 No.128853   New!

監査法人経験者のスタッフでやっと25万だろ。予備校関係者まじで士ね


Re: 本当に就職は厳しいのか 投稿者:ネロ (ID:bxx/8fpM - 2012/05/09(Wed) 20:56 No.128854   New!

周りで実務要件満たせない薄給ブラックに就職してる方が多いわ。
うそは自分の宣伝媒体だけにしろよ。
これ以上犠牲者を増やそうとしてんじゃねーよ。


  利息生活 投稿者:07リストラ (ID:QoH1dr0c - 2012/04/28(Sat) 13:38 No.128765  
 
リストラされたけど、4年間で貯めた1000万をFXで運用して今はスワップ生活してる。

こんな俺は受験生から見て勝ち組ですか?


Re: 利息生活 投稿者:Rp (ID:7tGr6jco - 2012/04/30(Mon) 01:40 No.128779  

そーね。パッと見の収入は同じでも普通に働いてる方がリスクは大分低いと思うわ。
FXやら株やらの不労所得だけで食ってこうとするのは相当リスキーだよ。


Re: 利息生活 投稿者:うん (ID:vzSUXCkk - 2012/05/01(Tue) 07:54 No.128786  

FX専用の会社作れば空白期間は独立してましたでおk
あと聞いた話だけど会社経由だとレバレッジは無制限らしいよ。

しかし200倍はリスキーだなぁ


Re: 利息生活 投稿者:kara (ID:Wvpd5jGw - 2012/05/01(Tue) 20:44 No.128788  

リストラって0708の何割くらいされたんだろうな。
3割くらい?それとも半分だったりして。


Re: 利息生活 投稿者:aa (ID:RctC4pE. - 2012/05/01(Tue) 22:39 No.128791  

まだそんなにリストラされてないだろ。ただあと三年後くらいには組織内失業も
含めれば8割の人間が終了w


Re: 利息生活 投稿者:E&Y (ID:ilWqtxO. - 2012/05/07(Mon) 02:50 No.128840  

07リストラ←バ カ丸出し。
FXだってさ。
スワップ生活だってさ。レバ200倍だってさ。
ロスカット設定あるしだってさ。

・・・プゲラ(^д^)9m


Re: 利息生活 投稿者:07リストラ (ID:QoH1dr0c - 2012/05/07(Mon) 07:54 No.128841  

ここ一週間円高にかけて成功。
デイトレで50万円勝っちったわ。
FX最高。


Re: 利息生活 投稿者:p (ID:E8V4I7yc - 2012/05/07(Mon) 19:46 No.128843  

わざわざこんなところに書き込んで
毎日寂しいんだろうな(笑)


Re: 利息生活 投稿者: (ID:P0vWz0Wc - 2012/05/07(Mon) 20:59 No.128844  

友達も恋人もいないんだろうね。


Re: 利息生活 投稿者:E&Y (ID:ilWqtxO. - 2012/05/08(Tue) 00:00 No.128846  

だろうな。
これだから0708のゆとり見てるとイライラすんだわw



Re: 利息生活 投稿者:07リストラ (ID:aNAyr9Nc - 2012/05/08(Tue) 01:16 No.128847  

自分一人の力で生きていけるようになればそんな小さな悩みなくなるよ。
資格に依存するから難易度や就職難に踊らされ、組織に依存するからリストラや出世に悩む。
金に苦労しなくなると世界変わる。
みんなも頑張って稼げる人間になってみ。


  あずさの財政状態について質問 投稿者:いp (ID:BnQw7aKY - 2012/04/07(Sat) 01:47 No.128620  
 
去年の決算書みても、問題なし。
2012の採用も抑えた。

なんで急に経営難になったの?
それとも、経営難はまやかし?


Re: あずさの財政状態について質問 投稿者:f (ID:BfwldMto - 2012/05/05(Sat) 23:32 No.128830  

試験制度失敗のツケは、
09〜11のNNT(登録困難者や登録できても会計と縁のない場所に勤務する者を含む)に転嫁してるから、(ただ、内部のリストラは依然続くだろうから)あと10年くらいしたら、受けてみてもいいかもね。


Re: あずさの財政状態について質問 投稿者:これからの会計士 (ID:ToqKgtx. - 2012/05/06(Sun) 10:03 No.128831  

社内のポシリーもない多くのM達も、昔の体質でやれれば
良かったが、もうそういう時代ではない。
現状は、皆さん保身で必至の状態か?
中には、尊敬できるMもいそうだが・・・。

経営者と真正面から対立するのではなく
それぞれの主張を出しながら、職場環境を少しでも修正していく。
3大監査法人の足の引っ張り合いをやっていても
結局は、自分の首を絞めるだけ。横のシニアー以下はみな味方です。

そこで、大切なのが前にも書いたように
@準会員協会を見方につけて労働組合を作る。
 組合でなくてもいいの。横のつながりでいいの。
 自分の監査法人だけでなく、横の繋がりの●●●会で。
 いまでも活動はしているが、まだまだレベルが低いです。
 経営者と戦う というような旧態とした組織は駄目。
 シニアー以下のぐちから改善への糸口作り。
 会計士で議員の人達との、シニアー以下との接点作り。

A監査報酬のあり方について、監査法人の枠を超えて
 あえて 若手協議会を作り、金融庁に提案していく。
 監査時間と人手の監査報酬等 ミミッチィことでなく
 クライアントから頂く監査報酬のあり方を若手会計士
 が議論する。
 後進国の監査と日本の監査の違いをはっきりさせる為
 には、日本の監査レベルを上げる事がやはり必要。

B公会計の重要性を 真剣に政府に訴える。
 その職場拡大、会計士の活躍の場は 相当なものだよ。
 政治資金、天下り先の監査、民間会社の監査役ルール等
 考えれば、活躍の場は一杯あります。
 進み方は遅いが、監査役がその会社の監査報酬を決める決定権
 を持つようにもなってきたでしょ。
 今回のオリンパス等の件で、周りは その変化を期待はしている
 のです。(変わらなければ、監査法人は少しずつ衰退していくでしょう) 
 
C民間企業のどうしょうもない 監査役をどうにかしてくれ!
 会計士でもない能力のないやつが 職務を全うできないよ。

前向きなぐちにしていく為にも その気持ちが必要では。




Re: あずさの財政状態について質問 投稿者:あらた太郎   (ID:iw4NSPec - 2012/05/06(Sun) 16:20 No.128832  

あらたは酷い。

超絶ブラック。ボーナスが出るかも怪しい。
セクショナリズムの巣窟になっている。

だから、部署によって残業代をつけられるかどうかがまったく異なる。

儲かっていない部署では、エンゲージメントの採算を確保してボーナスの原資を確保するために、繁忙期の今ですら残業をつけさせないところがある。

しかし、そこまでしてもボーナスが出るかは不明。

だから、人がどんどん辞めており、スタッフよりマネージャー以上が多いところも。
スタッフ以下の人不足が深刻。
しかし、そんな状況でも、マネージャーは19時ころに帰っていたりするが、スタッフは終電。


これからますます人は辞めていくことから、更なる酷い労働環境が予想される。






Re: あずさの財政状態について質問 投稿者:tt (ID:1KYj7.i6 - 2012/05/06(Sun) 17:27 No.128833  

だったら、とっととマネージャーになればいいだけだろ。


Re: あずさの財政状態について質問 投稿者:a (ID:pnQMYV3k - 2012/05/06(Sun) 17:52 No.128834  

マネージャーになればいいだろw働いたことない無職の考えは怖いw


Re: あずさの財政状態について質問 投稿者:gf (ID:ffNZkQho - 2012/05/06(Sun) 19:06 No.128835  

マネジャーが辞めなきゃマネジャーになれるわけないだろ。
椅子取りゲームなんだから。

シニア以下が滞留して循環してるだけさ。


Re: あずさの財政状態について質問 投稿者:f (ID:3kvPndE2 - 2012/05/06(Sun) 19:13 No.128836  

新試験制度における監査法人勤務者は登録後かなり苦労しそうだね。
まあ監査法人勤務者以外もそうだけど。


Re: あずさの財政状態について質問 投稿者: (ID:sX5rIp3o - 2012/05/06(Sun) 20:42 No.128837  

お金のためだけに働いてるわけではないし
多少過酷な労働環境でもいいんじゃね。


Re: あずさの財政状態について質問 投稿者:f (ID:3kvPndE2 - 2012/05/06(Sun) 20:51 No.128838  

仕事がありすぎて過酷はまだいい。
2・3年監査法人にちょろっといただけじゃ、次の転職はかなり厳しいんだよ。
シニアも厳しいってどんだけ〜だよ。


Re: あずさの財政状態について質問 投稿者:aa (ID:Vm5FoapA - 2012/05/07(Mon) 02:05 No.128839  

会計士=年収1千万越え

この方程式は、どこにいったのか?


  実務補修所単位更新の件 投稿者:2011年合格者 (ID:0fyGV7vI - 2012/05/05(Sat) 11:14 No.128824  
 
昨年の合格者で現在補修所に行っていますが、
考査や課題研究の単位が更新されるのは一体いつなのでしょうか?

現在J2の方などご存じのかたがいたらお教え下さい。



Re: 実務補修所単位更新の件 投稿者:f (ID:3kvPndE2 - 2012/05/05(Sat) 12:28 No.128825  

前期分はかなりチンタラしていて、
1・2回目の考査や1回目の課題なんかは5月に反映されたと思う。

後期分は、9月に追試験や追論文があるから、その申込期限までには
必ず出そろう。


Re: 実務補修所単位更新の件 投稿者: (ID:6CEPlYE6 - 2012/05/05(Sat) 13:25 No.128826  

考査や講義に少しでも遅れるとペナルティあるのに、
自分たちの仕事の遅さに対してはペナルティなし。
糞だね。


  税理士試験合格者>>会計士試験合格者 投稿者:cat (ID:JOVJ41iY - 2011/07/01(Fri) 12:51 No.117759  
 
当然のことだけど改めて公認会計士試験合格者は税理士試験合格者に劣ってるよ


税理士法人の所長が公認会計士試験合格者は使えないと明言してた


なぜなら税理士試験合格者は会計のみならず税法の知識もあるし、体系的に会計や税法を学習してきてるが



公認会計士試験合格者は税法の知識がないばかりか


本筋の会計ですら、連結会計とか企業結合とか使いもしない机上の空論ばかりやっててて


帳簿や伝票の問題や簿記2級レベルの知識がないと嘆いてた


公認会計士試験合格者は実務に役に立たない偏った知識ばかりで、本当に使えないよ


と税理士法人の所長が心底罵倒してた


Re: 税理士試験合格者>>会計士試験合格者 投稿者:サービス接遇検定 (ID:GTc5p99A - 2012/03/14(Wed) 05:09 No.128341  

こないだ、あるクレジットカードの入会申込書を見る機会があったのですが、どうやら三大国家資格(というか職業)は、@医師A弁護士B公認会計士を職業にしている方を言うらしいです(試験合格者というだけではダメ)。別枠に、丸印をつける欄があったからです。


Re: 税理士試験合格者>>会計士試験合格者 投稿者:123 (ID:35t.7mJg - 2012/03/14(Wed) 06:45 No.128342  

そりゃそうだろ。


Re: 税理士試験合格者>>会計士試験合格者 投稿者:hu (ID:9gGE3kmg - 2012/03/16(Fri) 22:36 No.128368  

公認会計士の誹謗中傷や嫌がらせをする税理士の嫉妬は醜い


Re: 税理士試験合格者>>会計士試験合格者 投稿者:d (ID:1gs0ycLA - 2012/04/15(Sun) 13:29 No.128691  

合格してもそれを活かす場が無い会計士試験。
数年無職専念してまで受ける価値なし。
在学合格の新卒就職試験でアドンバンテージあるくらい。
監査法人頼みの時点で終わってる。

予備校も税理士の方が割がいいからシフトしている。
誇大広告に踊らされた受験生は自己責任だから何も言えない。

政治的側面から弱体化や職域縮小の傾向が顕著に現れてきた
昨今の就職難を考えると学習されている方は惨めだ。

メインは既に税理士試験に切り替わっている。
会計士試験はリスク対リターンを考えたら割りに合わない。


Re: 税理士試験合格者>>会計士試験合格者 投稿者:さくま (ID:WyGzHHuE - 2012/04/25(Wed) 12:19 No.128747  

確かに監査法人頼みの時点で終わってるな。


Re: 税理士試験合格者>>会計士試験合格者 投稿者:gg (ID:boI1fuK2 - 2012/04/28(Sat) 08:21 No.128763  


税理士・米国公認会計士は巡回監査士とかいうインチキ資格をつくるなよw


Re: 税理士試験合格者>>会計士試験合格者 投稿者:uuu (ID:ppNNt7ww - 2012/04/28(Sat) 12:22 No.128764  

06〜09あたりからはじめて、いまだベテの人はたくさんいるみたいだが、
今年で最後、ダメなら一般就職って人も出始めてるようだね。

まあ当然つっちゃ当然だが。

来年あたりの受験者数はかなり減るだろうね。


Re: 税理士試験合格者>>会計士試験合格者 投稿者:コパ (ID:GxCPo11. - 2012/05/01(Tue) 00:12 No.128785  

監査をしない会計士は税理士業務をするわけで・・・

税務を知らない会計士は・・・税務の仕事が無いわけで

しかも監査の仕事は到底無いわけで・・・

どうすればいいんですか?


Re: 税理士試験合格者>>会計士試験合格者 投稿者:RT (ID:PYby86HQ - 2012/05/02(Wed) 22:48 No.128797  

会計事務所という看板でも実は税理士なんでしょw


Re: 税理士試験合格者>>会計士試験合格者 投稿者:fs (ID:/s44R5IQ - 2012/05/03(Thu) 23:43 No.128806  

もうこの試験終わってるよ


  税理士試験 投稿者: (ID:1XdXtBfU - 2012/05/03(Thu) 20:40 No.128803  
 
税理士試験の勉強が暗記ばかりで辛い・・・
会計士試験を続けてれば良かった


Re: 税理士試験 投稿者:a (ID:mlI6E95E - 2012/05/03(Thu) 22:45 No.128804  

会計士試験もほとんど暗記だろw


  実務要件緩和についての最新情報 投稿者:スーパーNNT (ID:7yRZPimE - 2012/03/09(Fri) 19:07 No.128306  
 

昨年末の新聞報道によると、

・資本金5億円以上 ⇒ 上場会社なら資本金要件不要
・上場会社子会社でも実務要件可能
・アルバイト・派遣社員でも実務要件充足可能

とのことでした。

4月1日からの施行を目指しているとのことで
省令改正の進捗情報を共有するスレです。


Re: 実務要件緩和についての最新情報 投稿者:ai (ID:2mhvjzTI - 2012/03/23(Fri) 14:30 No.128476  

子会社で経理やって独立とかできます?形式だけ資格とっても意味ないような。
転職も経理であれば会計士という資格ではなく実務要件が重視されるので結局協会
に金が入りやすくなるだけのような、、、


Re: 実務要件緩和についての最新情報 投稿者:io (ID:V2McUxrI - 2012/03/23(Fri) 21:54 No.128477  

子会社(ホールディングス傘下の大手企業は除く)なんかで経理やって独立して客がつくわけない。
金融庁と協会はただ未就職者問題をなかったことにしたいだけ。


Re: 実務要件緩和についての最新情報 投稿者:ギギギ (ID:e6giM0yE - 2012/03/23(Fri) 22:11 No.128478  

未就職者問題の(名目上の)解決と、協会の収入増、
実務要件緩和最高や!!


Re: 実務要件緩和についての最新情報 投稿者:ANT (ID:HKqsnBc. - 2012/03/23(Fri) 22:16 No.128479  

NNTなんて、上場子会社にすら入れないだろ。


Re: 実務要件緩和についての最新情報 投稿者:f (ID:3kvPndE2 - 2012/03/23(Fri) 23:08 No.128481  

独立なんて特に今のご時世、そんな簡単にできるものではないよ。
例えばTAC講師なんてみてみなよ、成功してるのなんて、中里さんと乾さんだけ。
あの自由業の極みのTAC講師ですらだよ(別に全員が独立したがってるわけじゃないんだろうが)。独立辞めてる人だっているわけで、並大抵のことではないよ。


Re: 実務要件緩和についての最新情報 投稿者:yyy (ID:DT.Btws. - 2012/03/23(Fri) 23:12 No.128482  

経理に就職した人なんて、どこですかそれ?的な会社ばっかだろ?ブラックとか。
確かに、上場企業とかの経理に入れた人もいるかもだが、そんなのはほんの一握り。
この改正はパフォーマンスだよ。


Re: 実務要件緩和についての最新情報 投稿者:xx (ID:13NtmGLE - 2012/03/24(Sat) 08:51 No.128483  

試験、一科目追加されるんですか?


Re: 実務要件緩和についての最新情報 投稿者:zzz (ID:N.B0CxOA - 2012/03/24(Sat) 18:04 No.128489  

>>xx
知らないけど、会計士協会に税理士一科目とめる権利ないから、
一科目追加されるんじゃない?


Re: 実務要件緩和についての最新情報 投稿者:トマト  (ID:pmjlPHFo - 2012/03/27(Tue) 09:18 No.128507  

>>zzz

知らないけど、日税連や税理士会に税理士一科目課す権利ないから、
追加されずにそのままなんじゃない?


Re: 実務要件緩和についての最新情報 投稿者:あき (ID:2SRzFNVI - 2012/04/30(Mon) 20:04 No.128783  

結局クソ企業の経理じゃ相手にされないよ

監査法人か大手コンサル、名の知れた大企業の経理くらいだろ
まともに転職できるのは


  大原公開模試 投稿者:se (ID:zaenvAlk - 2012/04/30(Mon) 12:01 No.128780  
 
みなさん、自己採点でどれぐらいとれました?

私は、69%です。


  AXL財務「論文式一問一答解きまくり講座」 投稿者:9 (ID:vFWZznMc - 2012/04/22(Sun) 11:24 No.128731  
 
財務強化のため、「論文式一問一答解きまくり講座」の受講を検討中です。
受講経験のある方あるいは受講中の方のご意見をお聞かせいただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。


Re: AXL財務「論文式一問一答解きまくり講座」 投稿者:昨年取った (ID:AYXxgm6c - 2012/04/22(Sun) 14:48 No.128732  

たぶんそれだけとっても意味わからないと思う。

概念すっきりもあわせて取った方がいいんじゃないかな?


Re: AXL財務「論文式一問一答解きまくり講座」 投稿者:9 (ID:vFWZznMc - 2012/04/23(Mon) 07:40 No.128734  

役に立ちましたか?
効果のほどをできれば詳細に教えてくださいませ。


Re: AXL財務「論文式一問一答解きまくり講座」 投稿者:昨年取った (ID:/K0zgz/w - 2012/04/23(Mon) 12:12 No.128736  

効果は全く感じられなかったな。
まるきり時間の無駄。


Re: AXL財務「論文式一問一答解きまくり講座」 投稿者:小僧 (ID:ABpdXBC2 - 2012/04/26(Thu) 12:18 No.128755  

今年の取ってる。
さっき来た。

テキストというか、冊子があまりに見難くてびっくりした。

去年は解答が印刷されてなかったらしいから、これでも改善されたのかと思うと驚愕……。

内容は悪くないと思うけど、値段相応かは微妙。

自分のとこのテキストメインで、あくまで気分転換の確認って位置付けなら悪くないのかもしれない。


Re: AXL財務「論文式一問一答解きまくり講座」 投稿者:109 (ID:2kydj2kM - 2012/04/26(Thu) 14:06 No.128756  

俺は、ここと関わるのは一切やめたよ。
前は良いとこもあったんだけどね・・・・


Re: AXL財務「論文式一問一答解きまくり講座」 投稿者:9 (ID:vFWZznMc - 2012/04/27(Fri) 18:39 No.128762  

あまり評判が芳しくないようですね。


  就職活動について 投稿者:23年度合格者 (ID:GnBA72io - 2012/03/17(Sat) 23:25 No.128382  
 
今年度の就職活動について話しましょう。

私昨年の会計士試験に合格しました。現在就職活動中なのですが、同じ年度に受かった方で就職活動の方はいらっしゃいますか?

ある監査法人に応募しましたがダメでした・・・
情報交換して頑張りましょう


Re: 就職活動について 投稿者:wq (ID:PH2ADeB. - 2012/03/30(Fri) 14:08 No.128556  

朝日新聞が脱税したね


Re: 就職活動について 投稿者:サービス接遇検定 (ID:GTc5p99A - 2012/03/30(Fri) 21:22 No.128559  

 新卒者の話題ですが、日経ウーマンオンラインでは、人材採用コンサルティングのジョブウェブと人事総合ソリューションのレジェンダ・コーポレーションが発表した2013年新卒者の人気就職先ランキングは、「三菱UFJ信託銀行」が1位となり、一昨年・昨年と首位だった「公務員」は2位に後退した。

 3位は「三井住友銀行」、4位は「東京海上日動火災保険」、5位は「NTTドコモ」という人気就職先ランキングになっています。

 仕事のイメージについて選択形式で尋ねると、「自己実現」(39.0%)が最多で、「社会貢献」(21.9%)、「生きがい」(19.6%)と続いた。これらが昨年より5.7ポイント、4.5ポイント、1.8ポイント高まった一方、「お金を稼ぐ手段」(17.5%)は昨年と比べ11.1ポイントも減少した。

 取材・文/鈴木 英子=ニューズフロント


Re: 就職活動について 投稿者:独立会計士 (ID:poPk57WQ - 2012/03/31(Sat) 10:07 No.128560  

返信が遅れてすみません。

今は、働いていません。とてもクライアントの前には出せなかったし、社内業務だけをやらせていたら、自然に辞めていきました。会計士試験合格者ということで、頭は良かったので、主婦パート2〜3人の効率性があったということで、給料分はペイしたと自分を納得させています。

Re: 就職活動について 投稿者:t ID:xJTNjwyk - 2012/03/28(Wed) 19:14 No.128522

>>独立会計士さん
今もその方働いてるんですか?


Re: 就職活動について 投稿者:独立会計士 (ID:poPk57WQ - 2012/03/31(Sat) 10:17 No.128561  

そのまた別の合格者さんへ

返信が遅れて申し訳ありません。そう言っていただけるとありがたいです。雇用主と従業員という関係であっても、ひとつの人間関係なので、お互いに尊敬する部分がないと成立しません。無論、こちらは、給料を払う立場で強い立場なのですが、むやみやたらとクビにしたり、減給したりできないので、その分、きちんと働いてもらいたいと願っています。

あと、やっぱり気になるのは、雇われる従業員の将来性ですね。育たずに、事務所にしがみつく感じだと、雰囲気も悪くなるし、こちらの気分も悪くなるので、給料を払ったままで自宅待機させたくなるときもあります(さすがにできませんが)。いてもいなくても変わらないというレベルではなく、いない方が良いというレベルになってしまうという比喩表現だと察してください。

ただ、いずれ、パートナーになるのか、独立するのかはその人の人生なので、口出しはしませんが、それすらならず、事務所にしがみついたり、辞めた後、路頭に迷うような従業員だと、正直な話、気分が悪いものがあります。

なので、その人がきちんと育ってくれる人でないと、雇いにくいというのはあります。所詮、雇用主と従業員との関係なので、相手の人生に口出しをできる範囲は限定されていますし、過去の経験上、育つ従業員の方が少ないので、ある程度、割り切らないといけないのですが、そうは言っても、きちんと育ってくれることが見込まれる人でないと雇いにくいというのはあります。


Re: 就職活動について 投稿者:そのまた別の合格者 ID:3bQjyC82 - 2012/03/28(Wed) 21:36 No.128527

>>独立会計士さん

わがままな合格者ですね・・・・。
私なら少しでも仕事覚えるために必死に働きます。周りでも雇ってもらって感謝して働いている合格者もいます。

就職した際は、そのようなふるまいをしないように心がけます。


Re: 就職活動について 投稿者:現役世代  (ID:cH4nhmpU - 2012/04/04(Wed) 09:48 No.128589  

>投稿者:アンチ

htt p:/ /ww w.asahi.c om/bus iness/update/0404/TKY201204030813.html

東電は今夏の賞与を支給しない方向のようだ。
税金投入して下支えするわけだからもし普通に支給したら
世間の同意が得られなくなるのでこの措置は当然のこと。


Re: 就職活動について 投稿者:とまぴょん  (ID:SUIIO2KI - 2012/04/05(Thu) 13:56 No.128602  

>今、経営に関与してる原子力損害賠償支援機構は、給与戻すつもりでいる。

何が目的か知らんけどアンチとかいう奴は
ガセネタばっかり流してるんだな


Re: 就職活動について 投稿者:ppmms (ID:TU8PVILw - 2012/04/25(Wed) 23:04 No.128752  

11年に合格しましたが、仕事に就けないのが勉強ばかりしていたからだと思います。
やはり監査法人。いや社会が求める人材というのは資格はアルファーで、コミュニケーション能力や語学、協調性などそういうものがあるかと思います。
試験に受かれば安泰だとか楽観的な思い込みは捨てたほうがいいです。


Re: 就職活動について 投稿者:aa (ID:RctC4pE. - 2012/04/26(Thu) 20:52 No.128757  

日本語不自由でも合格できるんだなw


Re: 就職活動について 投稿者:A (ID:Ow5wIr4I - 2012/04/27(Fri) 01:25 No.128759  

随分簡単な試験になったんだなwww


Re: 就職活動について 投稿者: (ID:pGkPmUHA - 2012/04/27(Fri) 06:31 No.128760  

資格はアルファーか。



  ゴールデンウィーク 投稿者:法人勤務 (ID:ve5gEcQg - 2012/04/24(Tue) 20:10 No.128743  
 
みんな何する?
せっかくの貴重な休みなんだから楽しいことしたいよね。

あ、君らは毎日休日だったかw


Re: ゴールデンウィーク 投稿者:ka (ID:OUFoMx8A - 2012/04/24(Tue) 20:37 No.128744  

監査法人って、ゴールデンウィークに休めるんですね。知りませんでした。
監査法人ではゴールデンウィークが繁忙期でとても休暇なんか取れない、と思っていました。


Re: ゴールデンウィーク 投稿者:ANT (ID:HKqsnBc. - 2012/04/24(Tue) 22:35 No.128745  

監査チーム次第。


  儲け話 投稿者:合格警備員 (ID:8KrI62do - 2012/04/19(Thu) 00:33 No.128707  
 
何かいい儲け話(副業)ない?

今チケット転売で月2万くらいの稼ぎなんだが、安すぎてやる気失せてきた。

仕事忙しいから週10時間以内で月10万くらい稼げる方法教えてくれ。

君たちのような会計の専門家なら素晴らしい方法を知っているに違いない。


Re: 儲け話 投稿者:LPO (ID:taBgCTrE - 2012/04/19(Thu) 02:23 No.128708  

金持ち父さん読めば?


Re: 儲け話 投稿者:合格警備員 (ID:8KrI62do - 2012/04/19(Thu) 08:50 No.128709  

読んだことあるけど、投資の話でしょ

週末どうしたら稼げる?
バイトとマネーゲーム以外で


Re: 儲け話 投稿者: (ID:o4R./p.c - 2012/04/19(Thu) 09:33 No.128710  

イケメンならいい仕事たくさんあるよ。


Re: 儲け話 投稿者:a (ID:JlF0ssMQ - 2012/04/19(Thu) 17:43 No.128711  

チケット転売で月2万稼いでるんだろ

同じくらいの規模の副業をあと4個探してやればいいじゃん


Re: 儲け話 投稿者:b (ID:7JiAhtC. - 2012/04/19(Thu) 18:35 No.128712  

週10時間で月10万円?月40時間だから時給2500円を稼げば良いなら、複雑に考えなくても塾講師か家庭教師でいいだろ。大学一年のとき、週末2500で塾講師やってた。


Re: 儲け話 投稿者:LPO (ID:taBgCTrE - 2012/04/19(Thu) 18:36 No.128713  

ていうか会計士はマネジメントは苦手な人が多いですよ。
そこらへん勘違いしているようだね。


Re: 儲け話 投稿者:合格警備員 (ID:8KrI62do - 2012/04/19(Thu) 20:26 No.128714  

今さら簿記とかやりたくねえな。だから家庭教師は却下。

チケット転売は秋田。

ネットビジネスで何かないか?


Re: 儲け話 投稿者:えええええ (ID:lg37WvQQ - 2012/04/19(Thu) 21:48 No.128715  

アムウェイとかやったら?


Re: 儲け話 投稿者:合格警備員 (ID:8KrI62do - 2012/04/24(Tue) 20:06 No.128742  

やること見つかんねーな。
しゃーない。CFDでもやるか。
オススメの証券会社教えてー


  AXL監査「論文式一問一答解きまくり講座」 投稿者:ぱとわ (ID:qeNLr6Rk - 2012/04/24(Tue) 08:02 No.128738  
 
AXL監査「論文式一問一答解きまくり講座」の受講を検討していますが、どうな感じでしょうか?
DVD初回発送は5月9日 最終回は6月末を予定しているそうです。


Re: AXL監査「論文式一問一答解きまくり講座」 投稿者:露骨 (ID:fxfxnrpM - 2012/04/24(Tue) 16:52 No.128741  

自分トコの講座だろw


  TACの経営学について 投稿者:1234 (ID:TJ2BYyyc - 2012/04/23(Mon) 11:55 No.128735  
 
TAC経営学の上級テキストの内容について、2011目標と2012目標ではどれほど異なりますか?
2011の上級テキストと、2012新試験委員対策テキストで勉強するのは危険でしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答願います。


Re: TACの経営学について 投稿者:ぽp (ID:jM.eoS/2 - 2012/04/24(Tue) 13:41 No.128740  

ファイナンスはもちろん問題ないけど、戦略論と組織論はある程度変わってるから
新しいのの方がいいのは確実。

ただまあファイナンスだけ完璧にすれば合格はできるって考え方も無くはないよな


  大原第1回公開模試 投稿者:はら (ID:j4Ot4J7I - 2012/04/08(Sun) 17:14 No.128644  
 
みんなお疲れ様!
会計学ミスった・・・


Re: 大原第1回公開模試 投稿者: (ID:B7F0uj4I - 2012/04/08(Sun) 17:42 No.128645  

租税法以外問題が簡単でしたが、意外にミスが多く悲しくなりました。


Re: 大原第1回公開模試 投稿者:nanasi (ID:4Z2ZD.i6 - 2012/04/08(Sun) 18:09 No.128646  


会計学どこをミスったー?


Re: 大原第1回公開模試 投稿者:TAC生 (ID:sd3KHtV. - 2012/04/08(Sun) 18:41 No.128647  

TACの全答どの科目よりも簡単だた


Re: 大原第1回公開模試 投稿者: (ID:5CK9F6Ow - 2012/04/08(Sun) 19:33 No.128649  

TACの全答より楽って釣りだよな?
あんな法規集写すだけの監査とかないわ。
会計学、監査は大原の方が良問でむずかったと感じたけど。
経営はどっこいどっこい。
租税はTACの方がむずかった。
企業はTACの方がよかった。
TACは租税と経営以外は短答生用に合わせて問題作ってるように感じたわ。
大原の方が実際の論文試験に近かったと思う。
まぁ、どっちもできなかったんだけどね。


Re: 大原第1回公開模試 投稿者:おいう (ID:3rzqgvDA - 2012/04/08(Sun) 21:15 No.128652  

何何?大原て今年はもう模試終わったのか。

まあ、点数よりどれだけ人より出来たかが大事だから、
油断スンナよ。

会計士試験受かるとやっぱ薔薇色ですよ。


Re: 大原第1回公開模試 投稿者:r (ID:83cbpWVg - 2012/04/23(Mon) 19:52 No.128737  

平均点(素点)

監査論:64
租税法:45
会計学T:56
会計学U:113
企業法:50
経営学:51

だと思います。


Re: 大原第1回公開模試 投稿者:ぽp (ID:jM.eoS/2 - 2012/04/24(Tue) 13:36 No.128739  

大原ってマジでこんなに平均高いの?
平均の素点で380とかやる意味あるの?


  LEC管理について 投稿者: (ID:pNCZJF1k - 2012/04/20(Fri) 21:05 No.128717  
 
LEC管理の理論問題集を入手しようと思うのですが、池辺先生の講義も聞いたほうが良いでしょうか?わかる方いらっしゃったら教えてください。


Re: LEC管理について 投稿者: (ID:pNCZJF1k - 2012/04/21(Sat) 08:37 No.128720  

ありがとうございます。

計算そこそこ出来るほうだと思うのですが、本試験問題見るととてもとても・・・。
で、やはり理論がある程度できないと厳しいのかなと思いまして。
多少時間がかかっても深い理解を身に付けないと対応できないのではないかと。
やはり多少の出費はやむを得ないですかね。


Re: LEC管理について 投稿者: (ID:HVsmYUzU - 2012/04/21(Sat) 10:19 No.128721  

計算完璧にして云々書いている方がいらっしゃいますが、
昨年の合格者の方ですか?

去年の試験は計算にはほとんど配点が来ていませんよ。

私は計算はダメでしたが理論がほぼ完璧だったので、得点比率は65強でした。

私としては、計算はそこそこに、理論を完璧にすることをおすすめします。


Re: LEC管理について 投稿者:受講生 (ID:3x1vQ8iM - 2012/04/21(Sat) 14:07 No.128722  

理論問題集だけで独学はかなり重いですよ。
講義では優先順位をつけてくれるので
それを中心に回転するのがベストだと思います。


Re: LEC管理について 投稿者: (ID:pGkPmUHA - 2012/04/21(Sat) 14:17 No.128723  

計算に配点が来てないわけではない。
計算が皆できてないだけ。


Re: LEC管理について 投稿者:はら (ID:w9.3qnh2 - 2012/04/21(Sat) 14:46 No.128724  

講義は理論問題集しか使わないでしょ?
だったら理論問題集を独学で理解して回転させれば
同じじゃない?
ランクは理論問題集に元々付されてるし


Re: LEC管理について 投稿者:y (ID:nfLQRIA6 - 2012/04/21(Sat) 15:54 No.128725  

>>あ
その通り。
偏差値という概念があるゆえ、傾斜配点はない。
管理の計算はだいたい@2が相場。


Re: LEC管理について 投稿者: (ID:2Wxm4UI2 - 2012/04/21(Sat) 19:00 No.128726  

講義も手に入れれるんならもちろん聞いた方がいいよ。
あと短答まででいいって言ってる人いるけど逆
短答受ける人でも論文問題集受けて回してれば結構あし切れるよ
原価基準とかは一問回せばいいし。
講義自体10回くらいしかないしなにも重くもない。


Re: LEC管理について 投稿者:昨年偏差値65 (ID:CJVxBBms - 2012/04/21(Sat) 19:35 No.128727  

理論問題集を効率良く回すにはイケベ先生の授業を聞いた方が良いと思う。
他校生にとっては、革命が起きるのは確実。
あの人はすごいよ。常に本気で取り組んでるからね。

ただ、論文の管理はそこまで重きをおくべきじゃない。
昨年は素点25で偏差値50だった。
つまり、それだけ対応できないってこと。
重視すべき科目ではない。
管理は適当にやって、他の科目で稼ぐのが現実的だし、要領いいと思うね。



Re: LEC管理について 投稿者:fr (ID:hs2443iI - 2012/04/21(Sat) 21:50 No.128728  

またステマかよ


Re: LEC管理について 投稿者: (ID:pNCZJF1k - 2012/04/22(Sun) 19:28 No.128733  

みなさんのご意見に従い、ヤフオク等で安く入手して講義聞くことに決めました!
ありがとうございました!


  全答練情報交換場 投稿者:パフゥ (ID:MEAQ7JXk - 2012/03/22(Thu) 19:21 No.128448  
 
どうそ


Re: 全答練情報交換場 投稿者:nanasi (ID:4Z2ZD.i6 - 2012/04/07(Sat) 22:36 No.128627  


大原の財務簡単すぎ?



Re: 全答練情報交換場 投稿者: (ID:B7F0uj4I - 2012/04/07(Sat) 23:00 No.128629  

管理ではなく、財務が簡単??

ありえん。


Re: 全答練情報交換場 投稿者:TAC生 (ID:sd3KHtV. - 2012/04/08(Sun) 18:55 No.128648  

管理も財務も簡単だた

しいて言うなら
管理は未利用キャパはそこそこ難しかった。

財務の理論は、は?って解答がいくつかあったけど、計算簡単すぎでしょ。


Re: 全答練情報交換場 投稿者:らや (ID:bbCsrZ9s - 2012/04/08(Sun) 19:58 No.128650  

お前出来なかったからってしょげるなよww


Re: 全答練情報交換場 投稿者:T (ID:3CnArNR2 - 2012/04/14(Sat) 17:37 No.128683  

全答成績でてるお

平均素点220代ってwww

おまいらごいすーー


Re: 全答練情報交換場 投稿者:C (ID:ISLn7S/c - 2012/04/14(Sat) 22:56 No.128685  

全答初めて受けたんだけど
平均220代がすごいって、普段ならどのくらいなの?


Re: 全答練情報交換場 投稿者:u (ID:uzav/21M - 2012/04/16(Mon) 00:23 No.128694  

相対評価なんだから
素点じゃなく
得点で判断しろよ。
頭わりーな。


Re: 全答練情報交換場 投稿者:kaisa (ID:7zzBPd0I - 2012/04/17(Tue) 15:54 No.128702  

ブログとかツイッターに結果アップしてる人がちらほらいますね。
ただ去年より優秀者が少ない気がしますね・・・
まあ受験者数が減少してるから当然でしょうか


Re: 全答練情報交換場 投稿者: (ID:772uXUks - 2012/04/17(Tue) 23:55 No.128705  

どっから成績みれる?
オンラインはまだ上がってないよね?


Re: 全答練情報交換場 投稿者: (ID:M8MwE.q. - 2012/04/19(Thu) 23:38 No.128716  

一週間前からあがってるよ


ていうか、平均低すぎて噴きそうになったわw


  財表の勉強 投稿者:ざい (ID:HUcnz40Q - 2012/04/16(Mon) 14:38 No.128696  
 
今年論文二回目なんですが会計学で高い偏差値の方々は財表はなにを勉強しているのですか?
会計学で比率58付近を取りたいのですが最近教材があきて困っています。

テキスト回すにも論点が限られてるし。。。

予備校は大原です。


Re: 財表の勉強 投稿者:昨年60超 (ID:F/FKTVAc - 2012/04/16(Mon) 15:03 No.128697  

繰り返すだけです。
飽きたっていうのはまずいね。かけてる時間が無駄だと思う。

ただ大原だと他の予備校より論点少ないから、
増やすのも手です。
友人からLECのレジュメをもらうか、野坂のオプション講座取るとか
ならしても良いんじゃないかい?


Re: 財表の勉強 投稿者:ざい (ID:HUcnz40Q - 2012/04/16(Mon) 18:52 No.128700  

やっぱり新しい教材入手した方がいいんですかね。
アクセルは癖強いらしいのでレックでも拝見してみようかな


Re: 財表の勉強 投稿者:昨年60超 (ID:F/FKTVAc - 2012/04/17(Tue) 02:11 No.128701  

別にアクセル癖強くないよ。
雑魚どもが勘違いしてるだけ。

というか飽きたのが何を意味するかだと思う。
飽きてやる気出ないのか、完璧でもういいのかってこと。
前者なら甘ったれてないで受かるまで謙虚に耐えて勉強しとけって感じ、
それを耐えれないようなら受かる器じゃないわ。
後者なら、お金に余裕があるなら講座取ったらよいし、
ないなら友達作ってコピーか論点整理とか実務指針読むとかしかない。


  今時公認会計士目指す奴って何が目的なの 投稿者:元受験生 (ID:sp2gcsJc - 2012/03/20(Tue) 10:22 No.128414  
 
簿記2級合格者で2ヶ月くらい公認会計士の勉強してた元受験生だが
仕事で年配の公認会計士の先生とも、弁護士の先生とも少しばかりつきあいあるんだが
やはり公認会計士なんかになっても儲からないみたいだし
根本的に知名度が低いからモテんよ
やはり受験勉強やるなら弁護士にしとけ
稼げなくても、弁護士だと、すげーってなるから
医者と弁護士は誰でも知ってるから、やっぱすごいってなるっぽいな

おまえらめざしてる公認会計士の上位クラスですら、あれが現実なんだから
今は就職難とか、待遇悪化とか、実務要件がどうだとか色々障壁があるんだろ?

今公認会計士を目指してる奴はAHOとしか思えない
俺は2006年の試験を受けただけでつまらんから辞めた


Re: 今時公認会計士目指す奴って何が目的なの 投稿者:aa (ID:RctC4pE. - 2012/03/25(Sun) 20:05 No.128498  

大抵はバブルにつられて高給とかが動機のくせになぜか認めたがらないんだよねw
受験生も法人にいるやつも。まあ高給なんてもう望めなくなったから目背けて専門性
やらリーマンよりも仕事が充実とか現実逃避してるあホ多数w


Re: 今時公認会計士目指す奴って何が目的なの 投稿者:y (ID:fHPmcKkI - 2012/03/25(Sun) 22:56 No.128499  

人にくだらないと思われても別に構わん。自分がそれでいいと思ってるんだし。

高給だと思って参入したんならそれでもいいやん。
何事でも全うな動機がないとダメなんて事はないし他人の人生やし。

むしろ何故他人が目指す理由を知りたがるの?
会計士試験を辞めた自分を正当化したいの?
何度も同じになるけど、貴方が今の生き方に自信もってるならそれでいいやん。
人が不純な動機でコスパの良くない資格受けようと自由。


Re: 今時公認会計士目指す奴って何が目的なの 投稿者:lE (ID:EHfeKIRQ - 2012/03/25(Sun) 23:19 No.128500  

yさんの言うとおりだね。

人に理由を聞くことではない。


Re: 今時公認会計士目指す奴って何が目的なの 投稿者:aaa (ID:/l8cWmIc - 2012/03/25(Sun) 23:25 No.128501  

今すぐ人生が終わるなら、会計士試験で得たものは少ない人もたくさんいるでしょう。
だけど、合格者の多くは20代。これから50年は生きる人が多いはず。
50年あれば、会計士合格を活かすチャンスに恵まれる人も多くいるでしょう。

ここで批判している人は、今・この時点のみで判断しているだけ。他人の人生批判する暇があれば自分の人生なんとかしたほうが効率的ですよ。

っていうか、人の人生否定できるほど立派な人生送っているのか?


Re: 今時公認会計士目指す奴って何が目的なの 投稿者:yk (ID:5RF89Cjk - 2012/03/25(Sun) 23:53 No.128502  

yさんの言う通りだな、と思うよ。


Re: 今時公認会計士目指す奴って何が目的なの 投稿者:ba (ID:bvNOsGPw - 2012/03/26(Mon) 00:57 No.128503  

構造不況業種が多くなっている日本。組織にしがみつくだけが人生じゃない。
個を活かせる可能性がある士業が個をつないで老害から活力を取り戻せる社会
にしましょうよ。


Re: 今時公認会計士目指す奴って何が目的なの 投稿者:r (ID:3B1JvpNg - 2012/03/26(Mon) 04:25 No.128504  

また予備校のステマか?


Re: 今時公認会計士目指す奴って何が目的なの 投稿者:jko (ID:nBZWr3.g - 2012/03/26(Mon) 21:23 No.128505  

お金がかかるとしても受講料と受験料くらいだろ
大学院免除で税理士になるより安上がりだよ


Re: 今時公認会計士目指す奴って何が目的なの 投稿者:ヴぇ (ID:LtgvZ1pE - 2012/03/26(Mon) 22:40 No.128506  

rさんも、根がくさってるな。
予備校利用してるくせにw



Re: 今時公認会計士目指す奴って何が目的なの 投稿者:sdd (ID:QXTcM3gM - 2012/04/15(Sun) 13:26 No.128689  

合格してもそれを活かす場が無い会計士試験。
数年無職専念してまで受ける価値なし。
在学合格の新卒就職試験でアドンバンテージあるくらい。
監査法人頼みの時点で終わってる。

予備校も税理士の方が割がいいからシフトしている。
誇大広告に踊らされた受験生は自己責任だから何も言えない。

政治的側面から弱体化や職域縮小の傾向が顕著に現れてきた
昨今の就職難を考えると学習されている方は惨めだ。

メインは既に税理士試験に切り替わっている。
会計士試験はリスク対リターンを考えたら割りに合わない。


  大原の不合格講師 投稿者:kwsk (ID:loSM7ou6 - 2011/03/04(Fri) 00:00 No.108730  
 
ここでも工作してるようだが、誰だろ?
不合格講師が多すぎてわからんが、わかる奴詳細頼む


Re: 大原の不合格講師 投稿者:むしろ (ID:pK9xGyy. - 2012/04/11(Wed) 20:48 No.128671  

合格体験記なんか予備校に都合のいいように改変されてることくらい分かれよ。
合格者の生の声を聞いてみなよ。


Re: 大原の不合格講師 投稿者:op (ID:7hJYxylU - 2012/04/11(Wed) 21:05 No.128672  

阿部は人気がないから通信を外された。
TACは受講生激減。
会社を守るには売上げに貢献しない講師をクビする必要があるw


Re: 大原の不合格講師 投稿者:むしろ (ID:pK9xGyy. - 2012/04/11(Wed) 21:17 No.128673  

売上に貢献する講師=少数の受講生しか合格させられない講師
=(受講生=不合格者=ベテ)に人気がある講師

そういうことだw


Re: 大原の不合格講師 投稿者:op (ID:7hJYxylU - 2012/04/11(Wed) 21:19 No.128674  

売上に貢献しない講師=誰にも人気がない講師=そのうちクビw


Re: 大原の不合格講師 投稿者:むしろ (ID:pK9xGyy. - 2012/04/11(Wed) 21:24 No.128675  

阿部ちゃんが企業法の責任者なんだからクビにできるわけないだろ、
そこの無職の君w


Re: 大原の不合格講師 投稿者:op (ID:7hJYxylU - 2012/04/11(Wed) 21:26 No.128676  

阿部信者の無職の君w
阿部がTACからいなくなったらどうすんの?
阿部には自分の人事権はないよw


Re: 大原の不合格講師 投稿者:DAX (ID:4uKds6rk - 2012/04/11(Wed) 21:31 No.128677  

>むしろ

opは、ネガキチと呼ばれている奴。
相手にするだけ損。
そいつが押してたLECの企業法講師は、
今年ほとんど全部の講座から降ろされた。
こいつの評価はその程度。


Re: 大原の不合格講師 投稿者:op (ID:7hJYxylU - 2012/04/11(Wed) 21:35 No.128678  

>むしろ
>DAX
自作自演乙


Re: 大原の不合格講師 投稿者:むしろ (ID:pK9xGyy. - 2012/04/11(Wed) 22:36 No.128679  

宮内では論文は無理だろ


Re 投稿者:短答合格者 (ID:PBpo6tcg - 2012/04/12(Thu) 18:14 No.128682  

>>おととしみたいにTACが大原にダブルスコア近く差付けたのに比べればさ。

これってマジですか?
だとしたら大原が業界一位ってのも微妙な気がするんですが、、、


  アクセル 投稿者:あかさ (ID:OIXSl7DU - 2012/04/05(Thu) 14:20 No.128603  
 
アクセルの財表は信じていいの?

例えば仕掛研究開発を資産計上する理由
アクセル→取得企業は自信のノウハウと結びつけることにより将来利益獲得する自信がある→資産の定義を満たす
委員会による論点整理→収益獲得の蓋然性が低くても取引価格はその蓋然性を織り込んでるから客観的な評価がなされていない社内研究開発の成果とは違うから。

なんだけど本番アクセルの論証書いても点数くるのか?
ベースは違う予備校なんだけどこういうの何個かあるから不安なんだけどあのテキスト


Re: アクセル 投稿者:ぶう (ID:g6JVm.os - 2012/04/07(Sat) 23:16 No.128631  

返信ありがとうございます!
ちょっとびっくりしました、計算無視でそこまでいくものなんですか
財務はアクセル一択でしょうか?


Re: アクセル 投稿者:昨年合格者 (ID:sS49FUD6 - 2012/04/08(Sun) 00:20 No.128632  

自分の予備校のやつも使ってましたよ。
会計士試験は財務ですよやっぱり。

得点比率60まではすぐいきます。
65以上は相当得意じゃないと行かないと思う。


Re: アクセル 投稿者:a (ID:JlF0ssMQ - 2012/04/08(Sun) 06:25 No.128634  

財務が60ってこと?
会計学全体で60ってこと?

会計学60とかマジで憧れるわ
監査企業とかどうでもよくなりそう


Re: アクセル 投稿者:昨年合格者 (ID:sS49FUD6 - 2012/04/08(Sun) 12:11 No.128638  

財務が60ですね。

基本計算はカスだったので管理は悪いです。
野坂さんも言うように、得点比率60の壁はそんなに厳しくはないですよ。



Re: アクセル 投稿者:核爆 (ID:bPmawOGM - 2012/04/08(Sun) 20:38 No.128651  

何このミエミエの自演w
ネガキチ並みだなw


Re: アクセル 投稿者:ぶれーき (ID:aqLtno.s - 2012/04/08(Sun) 21:23 No.128653  

アクセルの財表は野坂会計学

TACの塩川がいつも批判の的にしてる

「TACはオリジナルの学説は唱えないんですよ。どこかの予備校では独自の理論を展開している方がおりますが。。。」
「概フレですべて説明できるとおっしゃってる方がいますがあれは間違いなんですよ」

でも合格者に聞くと点が来てるみたいだから信じていいんじゃない?

俺は野坂が合わなかったからTACに戻ったけど


Re: アクセル 投稿者:abc (ID:kJjWkPw. - 2012/04/09(Mon) 00:08 No.128654  

tacで合格する人もいれば、アクセルで合格する人もいる。

どちらが正しく、どちらが間違っているということはないということ。
合うか合わないかの違いはあれど、どちらも正しい(合格できる)。

自分や予備校を信じて勉強して早く合格してください。

ちなみに私はアクセルで合格しましたが、財務の理論はそれなりに来ましたよ。


Re: アクセル 投稿者:核爆 (ID:bPmawOGM - 2012/04/09(Mon) 00:28 No.128655  

>投稿者:ぶれーき
>投稿者:abc

でも受験生の9割以上は、一生受からないんでしょ?


Re: アクセル 投稿者:う ん こ (ID:3DlbQM/6 - 2012/04/09(Mon) 13:39 No.128656  

>>核爆

つまんない奴だな 一生試験受けてろ


Re: アクセル 投稿者:核爆 (ID:bPmawOGM - 2012/04/09(Mon) 23:58 No.128657  

オマエガナーw


  合格もしてない講師は全員首にしろ! 投稿者:当たり前 (ID:RjmlWXE2 - 2011/02/25(Fri) 15:55 No.107824  
 
大原とかに多いようだが、合格もできない講師は全員首にしろ
なんでそんな馬 鹿が受験生に教えてるんだよ
金出してる受験生に対して失礼だ
これは詐欺だろ

ただ売上や合格に大いに貢献しているような池辺講師とかは別
他の合格もしてない講師は、教える資格なし
代わりはいくらでも転がってるだろ、直ちに首にしろ
受験生に失礼すぎる





Re: 合格もしてない講師は全員首にしろ! 投稿者:0o (ID:G7t/d3fU - 2012/01/08(Sun) 08:49 No.127184  

教える立場のやつが受かってないとか・・
恥を知れよ
生徒みんなから軽蔑されてるって気づいてるのかな?


Re: 合格もしてない講師は全員首にしろ! 投稿者: (ID:liHEDTo2 - 2012/01/08(Sun) 08:54 No.127185  

別に誰雇っても勝手でしょ。
営利企業なんだし。利益が出るなら。
それに、受験生にとって重要なのは、受験生自身が受かるための講師であって、
講師が合格者か否かなんてのは関係ない。
全員合格者じゃないと駄目って言うなら、受験生なら予備校行かなきゃいいわけだし。
合格者が言ってるなら、合格者だけ集めて事業始めればいいと思うんだが駄目か?
合格者NNTの僻みだったら仕事よこせと関係省庁批判してるほうが、まだ、主張がストレートで健全だよ。


Re: 合格もしてない講師は全員首にしろ! 投稿者:サイヤ (ID:ffnH1VxU - 2012/01/08(Sun) 09:04 No.127186  

皆何もわかっていないな。大原に通えばわかる事がある


Re: 合格もしてない講師は全員首にしろ! 投稿者:HG (ID:2rIiAbn2 - 2012/01/08(Sun) 13:07 No.127191  

無資格の会計コンサルタントもクビにしろ

無資格の記帳代行業者も取り締まろうぜ


Re: 合格もしてない講師は全員首にしろ! 投稿者:。。 (ID:RI4mS2Dw - 2012/01/08(Sun) 17:29 No.127195  

論文に受かってないくせして先生か
ふっ、笑わせるなよ


Re: 合格もしてない講師は全員首にしろ! 投稿者: (ID:b/rEuCMI - 2012/01/08(Sun) 22:17 No.127209  

僕大原行ってる。とても熱心な気持ちがつたわるよ


Re: 合格もしてない講師は全員首にしろ! 投稿者:サイヤ (ID:ffnH1VxU - 2012/01/08(Sun) 22:21 No.127211  

僕大原行ってる。とても熱心な気持ちがつたわるよ


Re: 合格もしてない講師は全員首にしろ! 投稿者:管理は独学 (ID:zQrFc7xQ - 2012/03/13(Tue) 23:51 No.128340  

大原渋谷校の管理山田は受かってないのにあんなに偉そうなのか・・・


Re: 合格もしてない講師は全員首にしろ! 投稿者:uc (ID:wliqRxgc - 2012/03/14(Wed) 12:02 No.128343  

合格してない講師ほど態度が大きい


Re: 合格もしてない講師は全員首にしろ! 投稿者:MJ (ID:gvcoJQ2c - 2012/04/08(Sun) 12:53 No.128639  

大学院免除で試験に合格してない二世税理士は受験生からやり直せ


  語学が得意であれば 投稿者:hawkins (ID:7N3Mlmyg - 2012/04/04(Wed) 17:36 No.128590  
 
語学が得意であれば年に関係なく大手監査法人の内定もらえたりしますか?
例えば日中バリンガルで、広東語がネイティブ、英語もネイティブレベル、更に大学四年で韓国語とフランス語を勉強していた、コミュニケーション能力に優れる早慶卒27歳。


Re: 語学が得意であれば 投稿者:hawkins (ID:7N3Mlmyg - 2012/04/04(Wed) 17:40 No.128591  

↑27歳にして新卒。です


Re: 語学が得意であれば 投稿者:カアカア (ID:QNSskUng - 2012/04/04(Wed) 18:31 No.128592  

俺が採用者であれば、面白い人材だから、即採用するけどね。


Re: 語学が得意であれば 投稿者:hawkins (ID:7N3Mlmyg - 2012/04/04(Wed) 20:17 No.128594  

>カアカアさん

27歳にして新卒。面接でいろいろ突っ込まれたりされると思いませんか?


Re: 語学が得意であれば 投稿者:0 (ID:dSc1GYrE - 2012/04/05(Thu) 09:52 No.128598  

そんなハイスペならゴールドマンいけ
監査法人なんて微負けだぞ


Re: 語学が得意であれば 投稿者:1 (ID:GZJEBWiw - 2012/04/05(Thu) 10:43 No.128599  

俺も0と同じ意見。ゴールドマンみたいな外銀か商社受けるわ。カネは倍ぐらいもらえるしモテるし。


Re: 語学が得意であれば 投稿者:hawkins (ID:7N3Mlmyg - 2012/04/05(Thu) 11:48 No.128600  

商社、外銀は実務条件は満たせますか?
高校卒業してから長い間働いてたので。。。。。。監査法人なら皆年齢がバラバラで、年のコンプレックスが少し和らげられるかと。。。。。。。。


Re: 語学が得意であれば 投稿者:1 (ID:GZJEBWiw - 2012/04/05(Thu) 13:22 No.128601  

実務要件は何の仕事貰えるか次第じゃね?そういえばTwitterにこんなのあった。駄目もとで聞いてみたら?

@VRPpartners (公認会計士求人) 大手総合商社より、投資先のCFO候補 を育てたいとの事で若手の公認会計士を 募集。将来的に海外子会社のCFOになっ て欲しいとの事。応募条件)28歳位まで で実務3年、TOEIC800以上。


Re: 語学が得意であれば 投稿者:hawkins (ID:7N3Mlmyg - 2012/04/05(Thu) 16:10 No.128605  

>1さん

条件はクリアしてますが(toeic 965)、まだ二年生(24才)なので…試験も受かってないし…
実務要件が満たせられる職を前提にしたいんです


Re: 語学が得意であれば 投稿者:hawkins (ID:7N3Mlmyg - 2012/04/05(Thu) 16:14 No.128606  

在学中に受かっても、年齢と最近の就職状況を考えると、とても簡単に実務要件が満たされるような内定はもらえるとは思いませんが…


  第U回短答式・論文式 投稿者:1 (ID:oQaCkn6s - 2012/03/27(Tue) 19:28 No.128508  
 
受験票が届きましたね。


Re: 第U回短答式・論文式 投稿者: (ID:sX5rIp3o - 2012/03/30(Fri) 20:09 No.128558  

皆さん会場どこでしたか?


Re: 第U回短答式・論文式 投稿者:とまと (ID:1PU25AiI - 2012/03/31(Sat) 16:16 No.128562  

うわー、東京ビッグサイトかよ。


Re: 第U回短答式・論文式 投稿者: (ID:7NVho4/k - 2012/03/31(Sat) 19:51 No.128563  

今年は早稲田?明治?


Re: 第U回短答式・論文式 投稿者:r (ID:f50Z5mB6 - 2012/03/31(Sat) 20:22 No.128564  

今年は早稲田。それで?なに?


Re: 第U回短答式・論文式 投稿者: (ID:r/GWznWA - 2012/03/31(Sat) 22:28 No.128565  

>>r
そんな愛想悪いと、受かっても苦労するぞ。


Re: 第U回短答式・論文式 投稿者:r (ID:f50Z5mB6 - 2012/04/02(Mon) 00:46 No.128572  

あんた受かってるの?受かってから言ってくれない?


Re: 第U回短答式・論文式 投稿者: (ID:HEGVv9n2 - 2012/04/02(Mon) 21:35 No.128580  

今日来た。
場所はまだ未定ですw


Re: 第U回短答式・論文式 投稿者:おお (ID:q68yjBaE - 2012/04/02(Mon) 22:01 No.128581  

>>q
関東財務局ですか?


Re: 第U回短答式・論文式 投稿者: (ID:HEGVv9n2 - 2012/04/02(Mon) 23:32 No.128585  

関東ですが論文です。
話しに水をさしました、すみません。


  日本の会計士になるには 投稿者: (ID:6Xg6NCww - 2012/04/02(Mon) 17:41 No.128578  
 
言い難いんですが、皆様にお願いしたいことがあります。教えていただけませんか。
中国の「中級会計師」と言う証書を持ち、cpa試験を受けてある中国人です。
中国で投資をした日系企業で勤めております(ただの現金支払いと受け取りの業務しかやっていない出納です)。
日本国の会計士について、さっぱりわかりませんが、
それを了解し勉強するため、どこから勉強すればよいのか、教えていただけませんか。もしそれを紹介する日本のインターネットサイトあれば、教えていただけませんか。僕の日本語は下手なので、ご勘弁ください。


Re: 日本の会計士になるには 投稿者: (ID:6Xg6NCww - 2012/04/02(Mon) 17:45 No.128579  

追伸
ぼくのメールアドレス:wuchanging@126点com



  悩み 投稿者:脱NNT (ID:r3.OeNmE - 2012/04/01(Sun) 15:55 No.128566  
 
会計事務所に就職して1ヶ月たつんだが、勉強以外に趣味や興味がないせいか同僚とは最低限の会話しかしなくなったぜ・・・
このままじゃ辞職においこまれそうだ
就職って、入口より入った後の方が大変なんだな・・・


Re: 悩み 投稿者:まこと (ID:VV3REsIw - 2012/04/01(Sun) 16:42 No.128567  

今何歳なんだ?


Re: 悩み 投稿者: (ID:mL0X0QuI - 2012/04/01(Sun) 17:31 No.128568  

実務要件満たせんの?


Re: 悩み 投稿者:脱NNT (ID:r3.OeNmE - 2012/04/01(Sun) 19:32 No.128569  

26才で初めての就職。
実務要件は満たせないけど、普通に周りと仲良くやっていきたいんです。
今まで勉強に逃げてばかりでいよいよ人生詰んできたな…


Re: 悩み 投稿者:ab (ID:YCAYN2Q. - 2012/04/01(Sun) 20:08 No.128570  

今後0708もいくであろう会計事務所とか大変だよな。ウェットな人間関係、薄給
福利厚生なしとか。


Re: 悩み 投稿者:aaa (ID:/l8cWmIc - 2012/04/02(Mon) 11:49 No.128575  

最低限の会話が出来たらとりあえずOKなんじゃない?
案外人って他人に興味なかったりするし、気にしすぎるのも良くないと思うよ。

飲み会などには参加し、笑顔であいさつし、最低限の会話してたらそのうちなじむんじゃない?


Re: 悩み 投稿者:脱NNT (ID:r3.OeNmE - 2012/04/02(Mon) 13:46 No.128576  

野球サッカー、パチスロ、ゲーム、アニメ
どの話題にも付いていけないから昼休みや休憩時間が辛い。
勉強してきた人よりパチスロにはまってた奴の方が先輩から優しくされるなんて、
やっぱり俺は生き方を間違えたのだろうか。

挨拶や作り笑顔はちゃんとやってます。


Re: 悩み 投稿者:aaa (ID:/l8cWmIc - 2012/04/02(Mon) 14:05 No.128577  

間違ってなんかないと思いますよ。

私はわりといろんな人(底辺からオーナークラスぐらいですが)とお話しする機会があったけど、やっぱり勉強してた人の方がいい人が多いと思う。(勉強してないと考える基礎的なものがないからか頭で考えていない人が多いように思う。)

厄介なことに、勉強していると、してない人からひがまれることも多い。(出来て当たり前の逆差別とか、勉強してきたから勉強以外の何も知らないという風に見下さらたりとか)もし話題についていきたかったら、ひたすら質問して聞き役に回るとかどうだろう?そのうち自分もその楽しさがわかるかもしれない。あとは彼らよりも仕事が出来るようなれば?そうすればあなたは必要な人間になれると思う。


  一般企業への就職活動 投稿者:あいう (ID:Uf53klNc - 2010/12/15(Wed) 16:54 No.101385  
 
みんなどんな感じ?
俺は実務要件満たせない中小企業に手を広げても、なかなか決まらないです。。
現在50社近く受けて10社書類通るも、全て1次面接でアウト。。
現在27歳で職歴なし、英語は全くダメ


Re: 一般企業への就職活動 投稿者:ee (ID:M7iFyjjU - 2010/12/24(Fri) 14:23 No.102049  

今の会計士試験受験生の内訳が過去と大きく違ったから合格率が低くなったように見えるだけな気がするが。合格率より合格者数の比較だけでいいんじゃないかな?それでもここ3年は十分おかしいけどw

もともと社会人の多様な受験生を増やす目的が、実際は学生が公務員試験受ける感覚で群がって受験者数増えちゃって合格率が低くなっただけで。この想定外の受験者が異常に増えた事がいろんな問題に発展した気がする。
ここで大卒要件いれてれば制度の目的と実態のギャップはここまで起こらなかったと思う。監査法人の採用方針ももっと多くの人が学歴と年齢という基準以外で選考する可能性は大きかっただろうし、ここまで不条理にならなかったんじゃないかと思うな。制度改悪の根源はここにあったんじゃないかとも思う。

それでも大量合格での需給関係の見通しの甘さはひどいけど…。結局制度設計したヤツが無能だったんだろうな。


Re: 一般企業への就職活動 投稿者:m (ID:.PTEtVys - 2010/12/24(Fri) 14:36 No.102050  

大卒要件って結局どうなったの?


Re: 一般企業への就職活動 投稿者:w (ID:vZcESyks - 2010/12/24(Fri) 20:43 No.102054  

監査法人で【残れる】とか【なれる】という表現が笑う。

ちょっと前までは【残りたくない】とか【なりたくない】という世界だったのだけどね。

数年前までは独立する(できる)人が羨望のまなざしだったけど、今じゃ【残れる】人が優秀なんですか…w売れ残りじゃなくて…

昔は残ってりゃ誰でもなれたんだよ。マネジャーやパートナー。だってその人しかやる人いなかったから。

今のパートナーやらが超すごくて、街で細々とやってる会計士が昔の負け組とか思わないほうがええけどね。

逆ですわ。


Re: 一般企業への就職活動 投稿者:ふふふふ (ID:dlIfiEIY - 2010/12/24(Fri) 23:15 No.102058  

金融機関への転職した僕は勝ち組ですか?


Re: 一般企業への就職活動 投稿者:ttt (ID:o.kPLebg - 2010/12/25(Sat) 00:41 No.102065  

会計ニートさんのように海外就職を目指して実際に動いてる人って
いないんですかね?ワーホリを使って台湾に行っているようなんですが、


しかし職歴なしが行って相手にしてくれるのかが疑問です。




Re: 一般企業への就職活動 投稿者: (ID:p0JMBxkg - 2010/12/25(Sat) 18:37 No.102088  

「ニートの海外就職日記」っていうブログの方がおすすめ。

職歴なしニートが28歳でオーストラリアに渡って就職して、今はシンガポールで外資でマッタリ働いてる。


Re: 一般企業への就職活動 投稿者:money (ID:w7UOLZ1E - 2010/12/25(Sat) 23:35 No.102108  

JAICAの発展途上国に会計を普及させるプロジェクトにでも
志願してみたら?

俺はちょっと考えてるが、まずは受かってからか・・・


Re: 一般企業への就職活動 投稿者:ANT在職 (ID:8Wb2a/WM - 2010/12/26(Sun) 01:00 No.102113  

実務経験要るんじゃないの?
NNTでは,JAICAも認めないと思うが。

試験合格者だけでは学生と同じで,会計のスキルありとは言えないでしょう。

臨床経験のない国家試験だけ通った医学生に診てもらいたいですか?


Re: 一般企業への就職活動 投稿者:po (ID:3tzbdarQ - 2010/12/26(Sun) 01:57 No.102117  

JAICAじゃなくてJICAな。読み方はジャイカで良いけど。
実務経験なけりゃ無理。可能性があるとしたら、青年海外協力隊だろうね。
あとは海外絡みは修士号必須な。そういう意味ではアカスクの方が有望かも(笑)

昔はトーマツや新日本にもODA部があって、東南アジアのODA案件の監査してたり、
JBIC(国際協力銀行)に出向してたみたいだけど、今もあるのかな…??


Re: 一般企業への就職活動 投稿者:オラ (ID:R0zv6IDk - 2012/03/30(Fri) 02:04 No.128551  

東京コンサルティンググループはガチでブラック

入社試験に際して社長の執筆した本を買わせて、面接で感想聞くからな。

就職説明会に行ったんだから無料配布しやがれ!!

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- KENT& MakiMaki - / Edit (ver1.58) : けぃ  

管理用