レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【大阪】「1年の猶予を」「長男が大学に」 大阪市音楽団が要望★2
- 1 :再チャレンジホテルφ ★:2012/05/08(火) 21:44:18.06 ID:???0
- 2012年度限りでの廃止が打ち出された「大阪市音楽団」の音楽士(楽団員)32人が7日、同市中央区で、
橋下徹市長と意見交換し、「1年の猶予がほしい」などと要望した。
橋下市長は、楽団に自立運営に向けた方向性を示すよう求めた。
意見交換では、延原弘明副団長(57)が「今年度中に結論を出すのは想像がつかない」と困惑。
男性楽団員も「長男が大学生でお金がかかる。家庭を守れるのか心配だ」と訴えた。これに対し、
橋下市長は「公と民の役割分担をしなければいけない。いつまでも議論するわけにいかない」とし、
自立案の検討を求めた。
橋下市長は意見交換終了後、「楽団にはありとあらゆる選択肢を出してほしい」と述べ、現状で
約4800万円の収入が大幅に上がれば、市直営での存続も検討する考えを示した。
ソース
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120508-OYT1T00228.htm
関連スレ
【大阪】 中学教諭「市音楽団は学校吹奏楽部を底上げしてくれる」 橋下市長「指導のために、税金でサッカーなどプロチーム抱える?」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336397560/
【大阪】 「GO!GO!市音!大阪市音をほめる会」 市音楽団が存続を訴え演奏会 入場無料で3千人集まる★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336294268/
前スレ(★1:2012/05/08(火) 12:24:25.58)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336447465/
- 2 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:44:58.04 ID:DrR0C+qR0
- 関係ない
- 3 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:45:14.45 ID:97ZfSjJV0
- 浪人生かよ
- 4 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:45:58.53 ID:Nt2RaMD10
- 橋下は頑張ってる
自民は先の選挙で共産と組んだ時点で終わった
- 5 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:46:19.88 ID:T/nKDbfE0
- 1か月で十分
- 6 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:46:52.16 ID:DkjrwfnQ0
- 会社倒産したと思って就活がんばれ
- 7 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:48:04.32 ID:lNccxwqm0
- 橋下の価値観が全てまかり通れば息をする自由さえなくなるそうだな。
公営の交響楽団なんて、クラシックをぶるジュ湧出だけのものにさせない
民主的手段なのに。
- 8 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:48:56.38 ID:eqxy1f2bO
- 1年の猶予をってもうすでに1年猶予あるじゃねえかなめんな。
- 9 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:49:00.96 ID:MzkvOghU0
- 橋下知事が小沢氏を絶賛「日本を動かしているっていう感じだ」
大阪府の橋下徹府知事は17日、国会内で民主党の小沢一郎幹事長と会談した。
橋下氏は会談後、記者団に対し「(小沢氏から)『国のかたち』などで民主党の目指す方向性などを聞いた。
(小沢氏は)もうすごいとしか言いようがない。日本を動かしているっていう感じだ」と述べ、小沢氏を絶賛した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091217/stt0912172116009-n1.htm
橋下「小沢さんはすごい。素晴らしい政治家だ」
http://logsoku.com/thread/ikura.2ch.net/news/1324285692/
- 10 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:49:17.57 ID:+hSgOI/4O
- 知った事か
- 11 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:49:48.27 ID:FloCMZl+0
- 負け犬のオーボエなんて聴くかよw
子供がだあ?そんなフルートなやり方が今のヴィオラ通用すると思ってんのか?このそうどうの指揮者はドイツだ?
パーッカションが!
- 12 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:50:35.86 ID:J5SX6q8D0
- 【橋下の法則】
・自分より弱いヤツは徹底的に叩く
・自分より強いヤツには徹底的に媚びる
・とにかく思いつきでブチ上げる
・都合が悪くなったことは自己弁護ののち放置
- 13 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:50:39.74 ID:5/ElAdK10
- 退職金や失業保険はなんのためにあるんだ
- 14 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:51:42.26 ID:hDwgO2AJ0
- 今までずいぶん甘い汁を吸ってきただろうから仕方ないね。
- 15 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:52:01.29 ID:Hh5d0G6Zi
- え?
収入がたったの4800万?
自分達の給与分さえ稼げてねーのか?
市営ならば利益上げろとまでは言わないが、最低限てめーらの給与分ぐらいは稼ぎだせよ。
- 16 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:52:23.52 ID:2wMuJ7QFP
- 初めっから自衛隊でやっときゃ良かったのに。
- 17 :偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2012/05/08(火) 21:52:39.75 ID:oBJ1VXrz0
- 年商4800万じゃ32人は雇えないよなー
営業しれ、ってことだろ?
やれよ
- 18 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:53:07.96 ID:+I9Q8Den0
- 今年度いっぱいの猶予があったらいいんじゃないの?ほぼ一年あるわけだし。
他の職種に異動したいなら、試験くらいは受けさせてあげればなおいい。
大阪の行事に吹奏楽が必要なら、大阪府警察音楽隊があるだろう。
- 19 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:53:33.23 ID:A2cxSmCq0
- 家のローンが、長男が大学に・・・など
そんなん知らんわ。
- 20 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:53:51.55 ID:YD/2Sdor0
- >>11
最初の1行だけなら良かった
- 21 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:55:01.92 ID:lNccxwqm0
- >>17
>年商4800万じゃ32人は雇えないよなー
>営業しれ、ってことだろ?
アホだな。
演奏するのにイニシャルコストがかさむクラシックだからこそ、公営、税金でまかなう必要があるんじゃないかい。
それくらい理解しろや中卒。
- 22 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:55:05.48 ID:MwGYis3HO
- センセーショナルに焼身自殺でもすれば世論が変わる…かも。
- 23 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:55:09.39 ID:HTZkFkru0
- 一年猶予とかw
こういうことをはずかしげもなく平気でほざくんだぜ。
どういう世間知らずな阿呆らか、よぉく分かるよな
- 24 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:55:15.71 ID:FCkHXuzEO
- 赤字を補填する目処が立たないなら、橋下じゃなくても市民が許さんだろ。
今まで幾ら税金から吸いとって来たんだ?
- 25 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:55:34.91 ID:ioaTbtTcP
- うーん。。。
さすがに猶予上げてもいいのでは。
それでも多分、再就職決まらないよね。
本当に嫌な世の中になったものだ。
安楽死施設をつくろうよ。
- 26 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:56:18.22 ID:aK2QXYbk0
- 1年の猶予とかダメだろ・・普通に
どんだけ甘いんだよ。
計画を出せ、それでハシシタが納得するなら金は出すって言ってるんだ。
- 27 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:56:22.83 ID:xJiyd4uR0
- 早くハローワーク行けよ
- 28 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:56:50.59 ID:BAJLiDL10
- 楽団員は、確か36人。年間400万円収入だと一人当たり月に11万1,111円。
でもって税金で補填。だったら、すべての演奏を有償にすればいいじゃん。
客数が激減したら、そもそもそんな存在だって証明になる。
- 29 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:57:30.27 ID:5Xg4RvkH0
- 以前、F−1関連のインタビューで本田の監督が言ってたけど日本は欧州とい比較して経済大国世界三指に入るのに文化事業に金を出す企業や団体が少ないんだよね。
- 30 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:58:08.94 ID:Npn5lcMi0
- >>21
クラシックなんか税金で演る必要ない。
聴きたい奴が金を出せ。
金が集まらなけりゃ解散しろ。
- 31 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:58:13.50 ID:PsGfG0Nt0
- 長男が大学だから、税金出せよお前らって言ってるのと同じだな
- 32 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:58:21.52 ID:HTZkFkru0
- うちのマンションにも、会社倒産して泣く泣く引っ越したって人いたよ。
役員で一緒になったことあって少し仲良かったんだけど、まじで泣いてたよ。
悲しいかな、この不況、そういう人が、いくらでもいるんだよ。
- 33 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:59:18.37 ID:bvB+amaK0
- >>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9
お前ら、マジでスカッとするから見てみろwww
橋本市長「MBSってあるんですか?」
記者「ないです」
橋本市長「だからこんな記者になっちゃうんだよ
他の社歌のある会社に行ってなぜ社歌があるんですか?って聞けるwww」
http://www.youtube.com/watch?v=3OKlJeer0PQ&t=16m5s
24.20部分
- 34 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:59:26.42 ID:WH2cL/jX0
- そろそろイデが発動するだろ
- 35 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:59:49.80 ID:aK2QXYbk0
- 市音楽団が存続を訴え演奏会 入場無料で3千人集まる
って、3千人に募金してもらうなり、演奏代もらえ。
3千人集めるのがどうのではなく、自分たちで稼げるのかって言うことだろ?
署名運動みたいなことはやめろよなw
- 36 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:00:08.80 ID:2l0wFG4Z0
- 金取れるレベルじゃないんだろ
- 37 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:00:09.33 ID:CZDlXrIh0
- >>1
>男性楽団員も「長男が大学生でお金がかかる。家庭を守れるのか心配だ」と訴えた
民間企業の社員にも個々の事情とか生活はあったにもかかわらず
倒産やリストラで職を失った人は大勢います
まあ、要望するのは勝手だけど
今まで税金をジャブジャブ投入して生かしてもらってたことを
ありがたく思いなさいよw
- 38 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:02:21.27 ID:tmva/OJn0
- 32人で年商4800万円ということは一人当たりの稼ぎは年150万円か……
こん連中が今まで月給を30万も40万も取っていたのなら、橋下はむしろ過払い給与返還訴訟を起こしてもいいぐらいだな。
- 39 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:03:01.70 ID:/VKG1n8Y0
- 要するに楽団員ってコンビニバイト以下の市場価値しかないんだな。
- 40 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:03:27.69 ID:Cvd+Ljwp0
- >>1
最悪なのは市長と楽団と仲悪くなること。
落しどころを探った方がいいな。
個人的には今まで呑気にやってきたんだろうし、
税金だし、
公務員がそういうものをやる必要があるのか、っておもうし、
長男が大学だとか個人の事情で泣き入れるな、って思うが、
自立運営の期日決めたら、多少猶予あっていいとおもう。
- 41 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:03:30.34 ID:WIACzM6jO
- 自衛隊だって音楽隊持っているしな。
人権博物館()みたいな反日組織でもないし、一年ぐらいの猶予与えてもいいと思う。
民間の会社だってリストラする際、再就職先見つける支援する所あるだろうに。
- 42 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:04:16.31 ID:Xf0zVqR50
- そもそも公務員として雇ったのが間違い。
より上手い奏者が入ろうとしても追い出すことができないだろ。
おそらく上手/下手よりもコネが優先されてた可能性も高いだろうしな。
まさか同業(音楽)で飯が食えるとは思ってないだろ?
- 43 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:05:04.05 ID:Ueiz24dK0
- >>11
ふぇ〜〜〜
- 44 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:05:13.03 ID:lNccxwqm0
- >>30
>クラシックなんか税金で演る必要ない
真性の馬鹿だなオマエ。
だーかーら、それやると一部のブルッジュワティだけのものんびなるよ、と言ってる意味が理解できないんだよな。
それを拡大して想像してみ? 北朝鮮みたいになるから。
- 45 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:05:38.41 ID:eqxy1f2bO
- 好きなことやって年150万くれたら御の字だろ。
いやなら辞めてやりたい奴と入れ換えればいい。
月12万くれるなら俺もやりたいわ。
- 46 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:05:44.70 ID:ioaTbtTcP
- しかし、本当にお前ら他人に厳しいな。
その怒りを末端公務員じゃなく、もっと上の奴らに向ければいいのに・・
- 47 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:05:56.93 ID:aK2QXYbk0
- でも教員免許持ってる奴は教師に配置転換しそうだな
- 48 :偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2012/05/08(火) 22:06:24.53 ID:oBJ1VXrz0
- >>44
赤字の市が年間4億も使って運営しておkってほど、この楽団に価値があんのか?
- 49 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:06:35.22 ID:WpkPvEV5O
- 橋下のこういう弱者叩きで票を得ようとするとこが嫌い。
自身は金持ってるからいいんだろうな。
- 50 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:06:43.60 ID:t1pda4H6O
- 息子の大学は自宅から通える所にして学費は奨学金でも借りろ
- 51 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:07:14.62 ID:Hh5d0G6Zi
- 32人に年収700万出そうと思ったら、保険や経費諸々で一人当たり1200万程度かかると言われてる。
人を維持するだけで軽く3億以上はかかるのに4800万しか収益が無いとか、畑のウンコの方がよほど役に立つってものだな。
- 52 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:07:19.11 ID:PWUOKPUh0
- 乞食の楽団クソワロタw
- 53 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:08:05.35 ID:pTFot+ra0
- 過保護もほどほどにせい
甘ったれるなカス
- 54 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:08:28.05 ID:I2pe/SdW0
- >>49
学校で誰かを苛めてるいじめっ子に憧れるような心理なんだろうな
- 55 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:08:28.54 ID:uY72402Q0
- >>49
それを喜ぶ下層の笑みも嫌い
橋下の矛先は下層に向いているというのに
- 56 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:08:52.31 ID:XI/jzoKbO
- こんなん楽団とグルになったパフォーマンスだろ
- 57 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:09:26.83 ID:4CbSrmMl0
- >>1
知らんがなwww
- 58 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:10:02.27 ID:ybRva84k0
- 街頭で寄付集めでもすれば?
- 59 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:10:31.96 ID:zcDIlI2vO
- 35人くらいで人件費が3.5億てw
- 60 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:10:58.06 ID:jbif4BMPi
- お前の席を息子にあげれば解決。
- 61 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:11:11.45 ID:YoJxdft8O
- なんでお前らはそんなに厳しいの?
- 62 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:11:13.34 ID:Hh5d0G6Zi
- あ、そうそう、警察の楽隊とか、自衛隊の楽隊を引き合いに出すやついるけどな、彼らには楽隊以外の仕事もあることをお忘れなく。
- 63 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:11:14.69 ID:JRvVr/Pk0
- 長男が大学にワロタwwwwwwww
- 64 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:11:37.18 ID:4CbSrmMl0
- こないだ掻き集めたヤラセの支援者3000人から10万円づつ徴収すりゃ解決してた。
- 65 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:12:01.20 ID:ZFX3uj620
- 1年経ったら、「もう1年・・」って粘るのが大阪人
- 66 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:12:26.59 ID:Ax6t5+Eb0
- なんじゃその理由…
せめて音楽を言い訳にしろよww
- 67 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:12:29.25 ID:DZ56cUg+0
- 音楽士(楽団員)36人に毎年4億3000万円も税金を使ってるんだよな
- 68 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:12:34.08 ID:t5ljM4Lx0
- >>38
そういう計算は無意味。
前市長までは市のサービスとしてやっていたんだろ。
安く聴かせることも含めて、市がやっている意味だったんだろうし。
市の方針が稼げ!と変わったのだから稼げばいいだけ。
過去に稼げていないのは問題ない。
- 69 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:12:45.64 ID:rCQwF+jE0
- お前の家族のことなんぞ知るかよw
俺の長男の為に赤字増えるけど許して(キリッ
- 70 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:12:49.64 ID:mK4SWDRt0
- いやマジレスすれば公共の楽団だからタダの演奏とか
格安とかしてるからその稼ぎなんだよ。
中高の吹奏楽部の指導なんかもタダでしてるみたいだし。
まぁクラシックなんか聴く気のない人らには
そのありがたみなんかわからないとは思うけど……
- 71 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:13:08.13 ID:zgdEgAG80
- メジャーオーケストラクラスだって自治体やらNHKみたいな巨大団体に支えられてるのに
普通に考えて公営の楽団が自立経営できるわけないだろう
淘汰されるのが分かっていて自由主義だの自己責任だのを押し付けるのは
被災地の中小零細農家が淘汰されるのが分かっててTPPを押し付けるのと同じだ
市には事業を始めた責任だってあるはずで自立できないなら不採算だから切る
なんていう一見分かりやすい議論で安易な切り捨てが容認されるべきじゃない
切り捨てて削減するのは誰でも出来る
事業の本旨を全うしつつ削減を成功させてこそ真の改革だろう
これを許したらありとあらゆるところでデフレと失業を深刻化させる切り捨て策がまかり通るぞ
- 72 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:13:51.08 ID:sxuGOuic0
- いきなり、はい、クビですさよならは
厳しいだろ、
2.3年の猶予くらいはあたえて
生活設計の組み直しくらいさせてやれよ。
- 73 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:13:54.12 ID:rpb5yhqv0
- 60〜70代は『逃げ切った世代』
40〜50代は『逃げ切ろうと必死な世代』 ←大阪市音楽団の人ら
20〜30代は『逃げ切れない世代』
- 74 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:14:06.13 ID:mXVZ9q/SO
- >>49
誰が弱者だって?(笑)
弱者ってのは派遣やバイトで頑張ってる民間の人間だろ。
今回の件だって、公務員という特権階級から民間になっただけの話だろ。
- 75 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:14:29.45 ID:4CbSrmMl0
- ×弱者
○特権階級
- 76 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:14:50.79 ID:Hh5d0G6Zi
- >>71
橋下は4800万から増やせと言ってるだけで、利益出せとまでは言ってねーんだが?
- 77 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:14:57.89 ID:JRvVr/Pk0
- そんなにクラッシック聞きたいならCD個人で買って聞け
クラッシックのCDは激安で売ってる
税金で雇う必要無し
- 78 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:15:07.70 ID:zcDIlI2vO
- >>68
音楽団が出した案が「今より収入300万増やせる」って案だっけ?
で橋下は「それだけじゃ無理」と一蹴。
- 79 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:15:12.12 ID:FloCMZl+0
- クラシカルミュージックなんて欧米かぶれだろ!
楽団員を3人にしろ!
三味線、和太鼓、尺八で十分だ!
ふんどしでやれば衣装代もかなりお得だ!
- 80 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:15:13.61 ID:VCaJGP2s0
- AKB48w
- 81 :偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2012/05/08(火) 22:15:29.46 ID:oBJ1VXrz0
- ググったら大阪だけで4つもオ−ケストラあんのか
大阪フィル、関西フィル、大阪シンフォニカー、センチュリー
統合しろよwwww
- 82 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:16:01.18 ID:qjqLLS8YO
- >>49
大阪市民としては税金で楽団養うのは勘弁して欲しいわ
- 83 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:16:16.85 ID:bgA8G4280
- こいつらって市の支援を受ける民間団体じゃなくて、
市の公務員なんだろ?なら免職にされても地位確認訴訟でも起こせば余裕で勝てるんじゃないのか?
- 84 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:16:27.27 ID:HVdOqp6v0
- >>68
> 男性楽団員も「長男が大学生でお金がかかる。家庭を守れるのか心配だ」と訴えた。
市の「サービス」としやってたのならこんなセリフは出てこないと思うけど?
世の中には好きな事をやり稼ぎを得るのはなかなか実らない事が多いんだよ
大学生の息子を引き合いに出して訴える事自体が筋違いも甚だしいよ
- 85 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:18:07.18 ID:j60BFsO+0
- 普通に裁判すれば勝てるだろ。
公務員でも会社員でも理由無く解雇できないよ。
- 86 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:18:14.60 ID:zcDIlI2vO
- >>70
全国で唯一直営の音楽団なんだがなんで音楽団を直営しないといけないんだ?
ならプロサッカーチームも市が抱えて市が給料払って高校サッカー部に指導してもらうかって話。
- 87 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:19:00.12 ID:lNccxwqm0
- >>74
>誰が弱者だって?(笑)
音楽背紋で4〜50歳まで生きてきて、いきなりほうり出されるのが弱者じゃないのか?
オマエは視野狭窄だよ
- 88 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:19:48.25 ID:t5ljM4Lx0
- >>84
市のサービスとしてやっていたのは市の方針だよw
本人達は金が出れば、それが無料だろうが、有料だろうが関係ないだろう。
リーマン楽団・お役所楽団という意識であっても、何の不思議もない。
問題もなかった。
今、方針が変わったのだから、これからは変わらないと駄目だよというだけの話。
- 89 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:20:04.56 ID:bgA8G4280
- >>84
市のサービスであることと、実務者がサービスでやってるかは関係ないだろ
- 90 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:20:19.67 ID:3aImJi6v0
- 個人的事情なんか言いだしたらキリがない。
- 91 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:21:00.89 ID:Stk2ZBIs0
- >>これを許したらありとあらゆるところでデフレと失業を深刻化させる切り捨て策がまかり通るぞ
赤字垂れ流しの公務員組織を民間の立場、感覚で自立してやれって言ってんでしょ?
無駄飯食らいと見られている公務員切って血税の節約をすると何でデフレになんの?
- 92 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:21:06.09 ID:KRIwC2PS0
- >>84
それ書く前に頭もう一回転させようと思わなかった?
- 93 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:21:47.13 ID:oUcj3HTfP
- 稼げもしない音楽家を税金で雇ってたのか
- 94 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:22:23.27 ID:iFRf89TgO
- >>41
民間で一年も猶予とか悠長なことやってるところはない
- 95 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:23:18.90 ID:t5ljM4Lx0
- >>93
というか、お役所は基本的に稼ぐことを目的としていないものが多い。
税金をどうやって住民サービスとしてばら撒くかという話。
だから、大阪市音楽団も稼ぐ必要はなかったんだよ。
それは正しかった。
前市長の時代まではw
- 96 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:23:44.58 ID:9J64LsyZ0
- 興味ないから演奏聞いたこともないけど
普通に営業すりゃあいいんじゃねえの?
スポンサー契約と会員制で年3000円ぐらいとってコンサート開けば十分食っていけるんじゃねえのか
- 97 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:24:13.36 ID:8ikV2J4jO
- 楽団一本でやってきた人間がいきなり解雇なんてさすがに
その後を考えたらヤバイだろうし一年だったら猶予与えてもいいよ
吹田市民だけど
- 98 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:25:09.64 ID:lNccxwqm0
- ココで橋下讃歌で酔ってる連中全員、派遣切りされたファビョリ軍団なのか?
クラシックに対する理解も、公務員に対する普通の生活目線も持ち合わせてないこの平衡感覚のなさ。
異常だよ。
- 99 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:25:27.24 ID:R8qoPct2O
- さっぱり意味がわからん。
市音の人等はプロのバンドなんだろ?
なんでセルフプロデュースも出来ないんだ?
売れなくてスタジオ代を稼げないから
『援助しろ!』
って国とか自治体に泣きつくバンドってどうなの?
他はともかく、バンド、音楽って文化は売れるか売れないかじゃね。
- 100 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:25:29.85 ID:mXVZ9q/SO
- >>87
不況で会社が倒産して派遣になる中高年が多いって知ってる?
お前、世間を知らなさすぎるよ。
- 101 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:26:29.49 ID:T7to8qKk0
- 市音楽団だったら、3月に開催されたでんでんタウンのイベントなんかは進んで参加しろよ
アニソンやゲームミュージックでも演奏したら、楽団のいい宣伝になったのに
それすらしない 楽団を何としても存続させたいという気概を見せてみろ!!
- 102 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:26:45.99 ID:+5PTJj1s0
-
1年の猶予??? 長男が大学生でお金がかかる???
↓これ見てほざけ、老害税金泥棒が!盗人猛々しいんだよ!!
就活失敗し自殺する若者急増…4年で2・5倍に
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120508-OYT1T00690.htm
逆に今まで使ったあぶく銭を返せ!!
- 103 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:27:50.34 ID:lNccxwqm0
- >>100
だから?道ずれで沈没しろと?
アホですか? で、猟りにそれを実行したとして何科生産的な変化が生まれるのですか?
あるのは心が荒むだけ。そしてファッショの芽が出るわね。それが嬉しいのか?
- 104 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:27:52.52 ID:nZYonAMi0
- >>93
役所は預かった金で住民にサービスを提供するのが仕事だろ?
金儲けできるかどうかが存廃の判断基準てのもおかしいと思うけどな。
- 105 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:27:55.49 ID:jEZLOzxD0
- 知らんがな(´・ω・`)
- 106 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:29:02.29 ID:Xf0zVqR50
- 自分はクラシックも好きだし、この手の芸術(とか伝統芸能)は利益をだしにくいため何らかの援助が必要なのは現実。
でも、この団体は保存したいレベルに達していないと思う(Youtubeで聞いた限り)。
本来、市職員の同好会の活動の範疇だと思う。
- 107 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:30:27.30 ID:75B4GzzJ0
- だからアニソンや映画音楽をやればいいと
- 108 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:30:44.30 ID:A4pThsRL0
- 民間企業だって、従業員の雇用確保は最重要課題のひとつだ。
簡単にクビになどできない。
公務員なのだから配置転換等で雇用の確保を最優先すべき。
各自の生活の基盤が失われることは避けるべき。
清掃職員とかごみ収集とか老人ホームとか再配置先を確保すべき。
そうすれば自主的に辞めてくれるから。
- 109 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:31:10.00 ID:bLMnLYYq0
- >>103
底辺と違って、音楽公務員貴族様は税金で養わないといけないよね。
- 110 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:31:25.05 ID:fFiJ/3Kp0
- 長男が大学に行く費用ぐらいパートでもどうにでもなるわけだが
税金にたかろうなどもってのほか
- 111 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:31:59.20 ID:lNccxwqm0
- >>106
あっ、それ言っちゃだめw(実は同感)
論点はそこにはなく、あくまで国民が文化をリーズナブルに享受できる権利闘争なんで。
- 112 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:32:06.93 ID:ul5tf+WIO
- キリギリスみたい。働きもせんと歌ってばかりのキリギリスさん。
冬の時代になったんだよ。キリギリス
- 113 :偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2012/05/08(火) 22:32:09.50 ID:oBJ1VXrz0
- 東京交響楽団はいいよ
元気出るwww
http://www.youtube.com/watch?v=M4sjh8qy-rE&feature=related
- 114 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:32:55.06 ID:9J64LsyZ0
- >>106
給与と環境が実力に伴ってるかどうかは気になるね
純粋で客観的な評価を知りたいわ
どうせ市民サービスするなら笑ってコラえてでやってたブラジルのスラムにある音楽学校みたいにすりゃいい
- 115 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:33:28.72 ID:HIcXllgi0
- 何でも急にするよりも方向性が決まったら、
一時の猶予期間を設けないと駄目だな。
- 116 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:33:29.00 ID:W0ADjxMwP
- さすがにこれは通らないwwww
- 117 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:34:08.30 ID:jnm5ODmB0
- >>104
音楽団を直営しているのは全国で大阪市だけだ。
その大阪市は莫大な借金を抱えているわけだ。
音楽団に4億使うか、それを違う住民サービスに回すか、価値観が分かれる。
ただ橋下は後者を選んだまでだろう。
- 118 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:34:25.74 ID:WIACzM6jO
- つぶしのきかない音楽隊の仕事を市のサービスとして金儲け抜きでやってきたんだろ。
橋下になって税金が使えないから、そのサービスを止めるというのも分かる。
だからといって、いきなり放り出すのはどうなのって話だよな。
音楽隊って、甘い汁吸い取るためのわけわからん利権組織とは違って、それなりに市民の娯楽には役に立ってた訳だから無くすにしても色々団員の先の事を考えてやってもいいんじゃないか?
- 119 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:34:35.40 ID:Y85XEYHEO
- 音楽で食っていくのは
相当上手い人でも大変らしいな
この人達より圧倒的に上手い人達が
裕福でない現状を考えると
廃止も仕方ないのでは
- 120 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:35:23.58 ID:bLMnLYYq0
- >>115
ヤンバダムみたいだね^^
- 121 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:35:33.00 ID:iuTp3dxX0
- うちだって長男が大学だよ。
次男は私立高校だよ。
特別なことじゃないだろ。
- 122 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:35:43.75 ID:eBhVFheY0
- まぁ、就職説明会でもやって、次の職の面倒ぐらいはみてやれやw
無職で下野させてナマポになられても困るからなw
- 123 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:36:00.68 ID:LaQOhkAc0
- 大学やめて働けよ
- 124 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:36:58.21 ID:hp+VLPt10
- >>72
法律上1ヶ月だろ
- 125 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:37:11.34 ID:kyVPXjqJ0
- >>103
うち製造業だけど、元営業職とかで六角レンチも知らない
40〜50台のおっさんとか来るよ。
楽団クビになったって死ぬわけじゃ無いんだから、
頑張ればいいんだよ。
- 126 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:37:49.14 ID:rPyNVQV0O
- つまり市の運営が苦しいのに赤字の部活動をやるだけのメリットがないって事だろう
なら答えは簡単だろ音楽団の運営を黒字にして市の負債を音楽団で払いますと言えばいいだけ、出来ないなら潰せ!実にシンプル
- 127 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:37:50.60 ID:3LKI4ela0
- バイトで稼いで大学に行かせろ
人生勉強が入っている分、下手な坊ちゃんの馬鹿より強い人間に成長するよ
- 128 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:39:54.54 ID:oUcj3HTfP
- >>104
金を払っても聴きたくないような音楽をサービスされても意味ないじゃん
聴く方がボランティアだ
- 129 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:40:17.43 ID:q/AYTWeN0
- 1年の猶予とかよく言えたな、と
- 130 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:40:32.47 ID:YPAOkaNlO
- >>7
市音はクラシックじゃないぞ 吹奏楽だ
知ったかすんなカス
- 131 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:40:32.68 ID:5mrnRV430
- >>111
だったら税金で楽団を養うより、必要な時にどこから呼んで、
無料とか格安のコンサートでも開けばいんじゃね?
- 132 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:41:18.42 ID:VzDDkX/Y0
- >>1
> 橋下徹市長と意見交換し、「1年の猶予がほしい」などと要望した。
民間ではそんな猶予はありません。
- 133 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:41:21.05 ID:75B4GzzJ0
- >>106
>この手の芸術(とか伝統芸能)は利益をだしにくいため何らかの援助が必要なのは現実。
まあ、確かにそうなんだろうな。
レベルがイマイチで今までの形で維持するなら、メンバーを技量審査で積極的に入れ替えて
若い才能を発掘する場にするとかしたほうがレベルも上がるし芸術振興になるな。
- 134 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:41:32.66 ID:2v3UCdqR0
- >>71
公営でやる以上は市民に資するものじゃないとダメだろう
そして4億かけるほどこの楽団は市民に資するものだったのか?
ってところが本質的な問題なんじゃないの?
切り捨てたらデフレと失業を深刻化させる策がまかり通るって理由は違うんじゃないか
それなら浮いた4億を無駄な道路工事にでも回して景気刺激策でもすればってことにもなるが
- 135 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:41:34.29 ID:k8CGieax0
- >>111
保存レベルに達してないのに権利なんて発生すんの?w
よくわからんけどクラシックってそういうもんなの?
- 136 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:42:11.13 ID:ioaTbtTcP
- >橋下市長は意見交換終了後、「楽団にはありとあらゆる選択肢を出してほしい」と述べ、現状で
>約4800万円の収入が大幅に上がれば、市直営での存続も検討する考えを示した。
橋本さん、切るなら切るってハッキリ言ってやれよ・・・
こんなこと言われちゃ、営業活動すべきなのか、再就職先探すべきなのか、どっちを率先して良いのか分かないだろ。。
もうちょっと切られる立場のことも考えてやってくれ。
- 137 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:42:20.13 ID:cz4ShLHv0
- 民間なら、有無を言わさず整理解雇だけどなあ・・・・
整理解雇の要件は満たしてるし、裁判所も認めるよ
- 138 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:42:20.29 ID:j6lQVtgHO
- 大学云々は何の関係もないだろ
何故超個人的な話を持ち出す
- 139 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:42:25.48 ID:YGJskqtF0
- 一年の猶予くらいは許してやれよ
激変緩和措置だろ
- 140 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:42:50.76 ID:XHPgnFse0 ?2BP(0)
-
民間のリストラでそんなこと言って同情してくれる会社ないよ?
お前の息子の大学費用のために、市民は税金を納めてるわけじゃないんだよ。
- 141 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:43:39.88 ID:jnm5ODmB0
- >>111
市民がリーズナブルに音楽聴くために4億の税金使うって本末転倒じゃね?w
- 142 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:43:44.27 ID:B1Llq+yD0
- あのな、そんなに自治体が楽団を持つことに肯定的なら大阪市じゃなくても良いだろ。
楽団ごと堺市に雇ってもらえよ、あの市長さんは物分りが良いと評判だよ。
- 143 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:43:46.78 ID:k+fpkcTr0
- 結婚式 高級クラブ 政治屋パーティー で出張演奏
- 144 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:43:54.94 ID:nNj5LkV00
- 自立しろ
- 145 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:44:11.35 ID:YML3Re3o0
- >>111
文化をリーズナブルに享受する権利なら4億も微妙楽団にかけるんじゃなくて
1億で上手な楽団呼んで演奏させた方が良いだろ
- 146 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:44:16.35 ID:VZuOB1fF0
- 主な活動は大阪市の公式行事での演奏の他、定期演奏会、市内の園児・児童を
対象とした鑑賞会での演奏を行っている。また、外部からの依頼演奏として、
選抜高等学校野球大会入場行進曲の録音(出場校に記念品として配布される
CD音源の作成)、全日本吹奏楽コンクール課題曲音源(参考演奏)の録音・録画、
大相撲春場所千秋楽での式典演奏を請け負うほか、大阪市立中学校、高等学校
および特別支援学校(中等部・高等部)を対象とした吹奏楽部の指導、自主制作CD
「ニュー・ウィンド・レパートリー」の発売などを行い、吹奏楽の裾野の拡大に
努めている。東京佼成ウインドオーケストラ、シエナ・ウインド・オーケストラと
並ぶ、国内トップレベルの吹奏楽団との評価もある[2]。
- 147 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:44:43.32 ID:2v3UCdqR0
- >>139
今年度丸々一年の猶予がある
- 148 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:45:23.05 ID:lNccxwqm0
- >>128
>金を払っても聴きたくないような音楽をサービスされても意味ないじゃん
それアンタの洗練されてない感性だからそう聴こえるわけ
俗にいう民度の低さの典型ね、分かった?
- 149 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:45:23.85 ID:adC2bpH50
- 公務員なのか。
- 150 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:46:37.55 ID:XHPgnFse0 ?2BP(0)
-
つーか、なんで楽団まで税金使うんだ?民間で十分だろ。
どんどんどんどん大きな政府になっていくな。
最初は、民間でできないから公共でやるんだよといってたのになあ。
公組織が楽団もつことにどんな理由があるんだよ?
- 151 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:46:53.51 ID:jbla848H0
- 橋したは自分が払ってる税金が高すぎる事が気に喰わないから
無駄カットしてるっていい加減気付け
ステーキけんの社長やホリエモンなんかと一緒なんだよ
負け組や公務員は穀潰しとして目の敵にしてるだけ
だからコイツを支持しても橋シタ等自称成功者の税金が安くなるだけで
下々は絶対に潤わない
公共事業なんてもっての外、無駄金使うな
楽団なんてもっての外、そんな為に俺は不当に高い税金払ってるんじゃない
それがアイツの原動力だよ
- 152 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:46:56.22 ID:7i7CAoeO0
- >>142
これの問題は、市音廃止後に職員の配転を認めないことにあるんだよ
市長の勝手な方針でクビにされたら堪らんだろ
それに、大阪府と違って大阪市の財政は改善してる
- 153 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:47:28.47 ID:jnm5ODmB0
- >>136
確かにな。
音楽団が「1年待って」と言ってるんだから
「1年後に廃止」ですっきり片付くのに。
- 154 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:47:33.12 ID:adC2bpH50
- 名前を変えてプロ楽団になるべき。
- 155 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:47:58.27 ID:B1Llq+yD0
- まずは楽団のコストを表に出せよ。
人件費はいくらなんだ、一人当たりはいくらなんだ。
その他の経費は何につかっているんだ。
だいたい、大阪市の職員だから営業が出来ないんだろ。
さっさと民営化して有料コンサートにすれば良いだろ。
出来ない出来ないというのは、単に公務員の待遇に安住しているだけ。
文化は別という言い分にはおごりすら感じる。
- 156 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:48:00.56 ID:bLMnLYYq0
- >>148
>それアンタの洗練されてない感性だからそう聴こえるわけ
>俗にいう民度の低さの典型ね、分かった?
あなたの感性や民度の高低の強制はやめていただきたい。
- 157 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:48:11.01 ID:tcak4fEc0
- 「長男が大学生でお金がかかる。家庭を守れるのか心配だ」
よくこんな言い訳いえるわなwwwマジ糞だわ
- 158 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:49:12.04 ID:nZCIw0Ta0
-
橋下徹の正体 まとめwiki
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1332600343/54
- 159 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:49:34.73 ID:XHPgnFse0 ?2BP(0)
-
市で催す式典で、楽団が必要なら、民間に頼めばいいだろ。
民間に金が回っていいことだ。
- 160 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:49:47.19 ID:9J64LsyZ0
- 仮に四億出すとしたらどのぐらいのオーケストラ呼べるの
- 161 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:50:06.09 ID:LNsQUA5y0
- >>148
民度ねー(笑笑笑)
- 162 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:50:17.88 ID:PZChxonZ0
- >>1
退職金でやりくりしろよ
大体お前ら、世界に誇れる楽団みたいに言ってたんじゃねーのか
クビになって路頭に迷う程度の集まりに億の金なんか出せるかボケ
- 163 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:50:44.23 ID:hr3QWVxnO
-
大阪市や京都市や箕面市や泉佐野市のふるさと納税のシステム屋のサービスの「現在の加盟店数」って何件なのかニャ?
このシステム屋のサービスって2010年11月頃まで「現在の加盟店数」というものを
グラフィック文字にしてまで表示してなかったかニャ?
「現在の加盟店数」や「導入」「実績」というものはそれぞれどういう意味のものなのかニャ?
(箕面市で勤務中に出会い系やってた奴っているのかニャ?)
(ふるさと納税と出会い系って関係ないのかニャ?)
ところで、京都市って放射能付き瓦礫の受け入れちゃうのかニャ?
例えば、ふるさと納税を募りながら放射能付き瓦礫受け入れなんて
ふるさとおためごかし詐欺元ってことにはならないのかニャ?
例えば、ふるさとおためごかし詐欺元のせいで
京都の食品食材が敬遠されまくり押し出し逆転(ギャグ転)負けみたいな
ことにならないよう心より祈念致しますってあたりかニャ?
例えば加盟店6044の一覧はいずこにってあたりかニャ?
- 164 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:51:11.32 ID:lNccxwqm0
- >>156
それ持ち出してディスってたのアンタじゃん。
天にツバするのもほどほもに!
- 165 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:51:26.21 ID:ukn9+k170
- プロなんだから、ベルリンフィルとか目指せ
- 166 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:52:05.96 ID:jXhUgMCZ0
- 稼げと言われて無料のコンサート開きました
http://youtu.be/pt4EbjYHmto
- 167 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:52:30.16 ID:jnm5ODmB0
- >>145
約35人で人件費約3.5億だ。
収入は5000万、運営費含めた約4億を市が負担。
- 168 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:52:30.43 ID:4Cz+8G0H0
- 介護ならいくらでも仕事があります
- 169 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:52:40.09 ID:SMmpt76L0
- 大学は義務じゃない
奨学金で行けば?
以上
- 170 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:52:56.80 ID:2peX6kIv0
- 実力があるなら近隣のフィルで
ないならバイトしてがんばれ
- 171 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:53:15.96 ID:bLMnLYYq0
- >>164
誰と間違ってるの?
あと、ほどほもって何だ?どこの方言?
- 172 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:53:16.74 ID:vkJHAPbH0
- 橋下擁護のレスが単発が多いのは2年前の総選挙でミンス応援してたのと同じ奴がやってるんだろ。
成長してねえな。
- 173 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:53:50.10 ID:egsIbemTO
- 国会議員時代に府にワッハ上方を作るように要請して吉本のビルに毎年5億近く税金を入るようにした西川きよしには何も言わない橋本? 今もワッハは吉本のビルにあるのですが? なぜ吉本だけは別枠ですか?
- 174 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:54:29.43 ID:BBBnr0c50
- この音楽団のコンサートを定期的にやって反対してる連中にチケット買わせればいい
- 175 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:55:24.36 ID:XHPgnFse0 ?2BP(0)
-
日本の政治ってすぐ感情論になって幼稚だよ。だから、ぶくぶく支出が増えていくんだよ。
予算の数字だけみて、ばっさり切っていけばいいんだよ。くだらない。
- 176 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:55:32.97 ID:ukn9+k170
- 子供が大学いけないんですぅ〜
と言いながら、高級外車に乗り
週に一度は回らない寿司を
年に4度は家族旅行を・・
っていうんだったら
お断りします(AA略
- 177 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:55:52.54 ID:Y85XEYHEO
- トップレベルの楽団が
自立して収益を上げれないの?
楽団の世界はしらないけどそうなのか?
- 178 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:56:22.17 ID:lSLSBUhvP
- >>157
別に擁護するわけじゃないが普通にありえる話やろ
年に国立で50万私立なら100万前後かかって一人暮らししてるなら+生活費に年200万はかかる
- 179 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:56:30.20 ID:xMCOlY+o0
- このスレ読んでると、大阪って低俗で賤しい連中のたまり場に思えるね。
世 の 中、ゼ ニ や !!
ってことかい。橋下は、部落出身の育ちの悪さは否めないな。
- 180 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:56:31.37 ID:Xf0zVqR50
- クラシック系は特に発表する場が少なくて困ってるくらいだから、一般人や大学生に募集かければ(交通費や食費程度)結構集まってくれると思うよ。
質もむしろ向上するかもしれない。
好きな人達だから、演奏会Tヶ月前くらいから週に2〜3回夜に練習に集まるのも喜んでやると思う。
つうか、以前大阪でアマチュアオーケストラに入っている友人がいたのだが、週に一回(日曜日)に集まる程度。
で、年に2〜3回シンフォニーホールとかで演奏会を開いていた(勿論有料、ほぼ満席)
- 181 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:56:44.13 ID:2BfG89WZ0
- >>1
> 長男が大学生でお金がかかる。
しるかw
なるほど、何か勘違いしてる奴があっち側にいることだけは分かった。
どこの社会人が「息子が大学生だから」を盾にするもんかねw
- 182 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:56:46.61 ID:6IOad/pm0
- 救世軍の素人楽団の方が稼いでるんじゃないか?
- 183 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:56:54.54 ID:uhyKHOMiO
- 楽器やって飯喰ってる奴らって、働かなくても生活してけるような金持ちのボンボンばっかりっていうし。
この市音の人たちがどんだけ稼いでどんな生活してるかは知らんが、キリギリスどもが冬になってギャーギャー騒いだところで、同情なんかできねえって意見が多いだんだろ実際
- 184 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:57:01.95 ID:bLMnLYYq0
- >>172
でも自民党はないよ(笑)
- 185 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:57:41.86 ID:b9sYQrjGO
- 歴代の大阪市長が言われるがままにバラまいたツケが回ってきた。
公務員の為に大阪があるんじゃねえんだよ。ボケェ
- 186 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:57:42.30 ID:2NrgNcgR0
- 音楽団は橋下の人気稼ぎの生贄だなw
- 187 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:57:45.41 ID:EguGWtgC0
- >>44
日本の伝統芸能でも無し、日本で公費を出してまでもやる必要はない。
基本西欧に根ざしたもので、一部例外はいるが日本人がやっても所詮まがいもの。
保存は西欧の人達に任せておけばいい。
- 188 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:58:03.33 ID:uDs5xT950
- >>12
反論したかったが、できなかった・・・。
- 189 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:58:03.92 ID:jXhUgMCZ0
- >>173
橋下はそのワッハ上方への補助金打ち切ったよ
- 190 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:58:06.41 ID:JdsmQcDk0
- じゃ子供が小1なら15年待つのかよw
- 191 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:59:15.55 ID:XHPgnFse0 ?2BP(0)
- >>178
なぜ一人暮らしさせる必要がある?
私立だったら、医学部以外は、年の学費は80-100万くらい。
月7-9万円、学生でもバイトして学費は稼げる。
足りなくなったら、親が少し援助すればいいわけで、親が最初から全て
援助してやる必要なんか無い。
- 192 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:59:58.73 ID:yO98fb7e0
- こんな税金泥棒は懲戒解雇しろ!
そして、少なくとも大阪府内のハローワーク出入り禁止にしろ!
- 193 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:00:13.66 ID:ZWwFq28A0
- >>183
他人の不幸を喜ぶ根性があさましい
- 194 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:00:14.14 ID:HVdOqp6v0
- 情熱大陸
大阪市音楽団
http://www.youtube.com/watch?v=3mmZxEvDeE8#t=3m10s
陸上自衛隊中央音楽隊
http://www.youtube.com/watch?v=waY_iTULrRc
- 195 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:00:15.64 ID:7i7CAoeO0
- 「第1回大阪マラソン」沿道応援イベント『ランナー盛上げ隊!』の出演団体等について
http://www.pref.osaka.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=8345
出演団体:116組 関西大学応援団、大阪市音楽団、相愛大学音楽部ウインドオーケストラなど
あれ、橋下府知事は当然ギャラ払ったんですよね
- 196 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:00:25.33 ID:WVRBOGm+0
- 毎週演奏会を開く
団員それぞれにチケットノルマを課す
- 197 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:01:00.35 ID:cRv6JPY90
- 24ヶ月分退職金増やしてやればいい話
無意味に1年猶予伸ばす方がコストかかるだろ
- 198 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:01:02.05 ID:ToCrt5BD0
- レベルが低いって言っている奴は何を聞いてきたんだ?
http://www.youtube.com/watch?v=veH6t5C6mg4
http://www.youtube.com/watch?v=hkynx7vFLig&feature=fvst
何とか体裁整えて独立すべきだな
- 199 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:01:49.20 ID:bLMnLYYq0
- >>188
この能無しが!
- 200 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:02:19.26 ID:jXhUgMCZ0
- てかなんでクラシックなんだ?
三味線とかじゃだめなのか?
そっちの方がよっぽど日本の伝統文化ちゃうのか
結局、大阪市役所がなんや高度な文化持ちたいっていういちびりの見栄っぱりで持っただけの楽団なんだから
さっさとクビにして良し
レベルが高くて実力あるならヨーロッパでもいってオーケストラやったらよろしいやん
- 201 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:02:28.89 ID:SowmtpBI0
- >>117
京都市はオケもってるぞ
京都市交響楽団略して京響
- 202 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:03:51.48 ID:uDs5xT950
- >>191
バイトでそれなりに生活維持できるのって文系だけじゃね?
- 203 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:03:53.68 ID:+5PTJj1s0
- >>193
他人の血税で贅沢な暮らしして被害者ぶる根性があさましい
- 204 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:04:00.16 ID:bLMnLYYq0
- >>193
>他人の不幸を喜ぶ根性があさましい
お前、優しいな。
- 205 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:04:41.82 ID:IvQgoZPg0
- 団体職員といって準公務員の給与が約束される。
公営の駐車場職員も民間と比べものにならないくらいの給与を貰ってる場合が多い。
もちろん何もしない元市幹部や関係省庁の天下り役人が高給をせしめる。まあ税金ドロボーだな。
- 206 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:05:36.11 ID:LxLBMyv40
- 市の関係者を全員クビにして浮いた人件費をナマポに当てろやw
- 207 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:05:40.89 ID:rPTgBgyIO
- >>148
民度の低さねぇ
言っても地元の吹奏楽団でしょ?
そんな高尚な物じゃないよ
自力で稼げる演奏家だけが
生き残れば良いと思う
- 208 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:05:54.12 ID:ioaTbtTcP
- もともとの橋下支持者としては、自分の意見に反論してもらって、
俺が間違ってるってもっと言って欲しかったな。
なんだか複雑な気分だ・・
- 209 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:07:09.76 ID:tcak4fEc0
- >>178
ありえるぐらい誰でも分かるさ
子供のこととはいえ、そういう言い訳は仕事とは別問題ってこと
1年猶予とか言うとこがさらに甘すぎなのよ
- 210 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:07:44.90 ID:57AIMhgc0
- >>1
一年でどうにかできるなら、今すぐ手を打てるだろう!
今どうにもならないなら、一年後も手がないままだよ!
いいかげん道楽に公金つかうのよせ!!
- 211 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:08:04.25 ID:bLMnLYYq0
- >>208
自信を持て。あなたは間違っていない。ガンガレ
- 212 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:08:10.07 ID:nUa6R45UO
- 金無くて子供学校に行かせられない家庭なんて山程ある。まして大学なんて金で諦めるケースはたくさんある。子を思う親心はわかるが、たかる所を間違えてる。
- 213 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:08:49.18 ID:jXhUgMCZ0
- しかもこの大阪市音楽団は、全国公演とかやるわけでもない
府内ですらコンサート開くわけでもない
大阪市のイベントでタダでやるためだけ、みたいな楽団
大阪市民の娯楽のためだけに存在してた楽団なんだから、市民がいらんって思ったらそら無くなるの当たり前
- 214 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:09:30.27 ID:egsIbemTO
- ワッハは昨年通天閣移転を撤回して1年猶予を与えて目標入場者に満たない時は廃止も視野にとしたはず、その際吉本から家賃を半額(それでも億は超えていた)に値引きする話しになっていたはず? 目標入場者になりませんでしたがなぜワッハが吉本のビルにあるの?
- 215 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:09:36.16 ID:YPAOkaNlO
- >>195
ギャラなんか無いわ 給料貰ってるだろ
楽士は演奏するのが仕事の専従職員
- 216 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:09:38.00 ID:AWk0ovjl0
- 税金がなけりゃやっていけない程度の糞楽団ならいらんし、
税金がなくてもやっていける実力ならそのほうが副業出来て活動幅が広がる。
どっちにしろ公務員楽団である必要はないわけだな。
- 217 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:09:49.58 ID:b9sYQrjGO
-
公務員待遇で暮らした生活は甘いよなぁ〜甘いなぁ〜
- 218 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:10:11.18 ID:3Wql1XzR0
- まさにシロアリの論理だな
ハシゲが正当化されるだけ
- 219 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:10:42.63 ID:ClwLzcywI
- 気の毒ではあるが、今は皆が辛いからさ…
今までが、恵まれていた分、辛いよな。
次を捜すしかない。
- 220 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:12:07.49 ID:7i7CAoeO0
- >>215
あの、橋下は自立して稼げと言ってるんですが?
頭悪過ぎません?
- 221 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:12:28.25 ID:xMCOlY+o0
- >>1
"条例で出演料を「1回6万3000円以内」と制限していることも
収益が伸びない一因だ。"
ソース: 「橋下市長殿、いきなり市音楽団「ジ・エンド」?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120507-00000562-yom-soci
条例で、金儲け出来ない様に、大阪市が縛ってるのに、「金儲け出来ないから不要」って、
おかしな理屈だね。1回の公演で、63000円だと、どんなに頑張っても、1日2回公演しても、
4000万くらいの売り上げにしか、ならないよね。
- 222 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:12:39.16 ID:XKahizot0
- >>「長男が大学に」
んなモン理由になるかボケwwww
ハシゲ全力でいったれやwwwwwっw
- 223 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:12:39.60 ID:kKjf1U1H0
- 次に行けん実力ならもう音楽諦めたほうが良い
- 224 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:13:08.20 ID:2CXf0/EUP
- 金取れないセミプロが公務員級の高給取りとか
もとからありえねえだろ
- 225 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:14:10.37 ID:bLMnLYYq0
- >>220
いつの間に自立したんだ?頭悪すぎだろ、そのレスこそ。
- 226 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:14:50.71 ID:FisQOPOo0
- >>1
リストラに猶予があるか?
どこまで甘えてんだよ
お涙頂戴は通らないよ
今まで散々
法外な収入を得てきたんだから
- 227 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:14:57.76 ID:xMCOlY+o0
- >>224
だから、条例で、公演料が1回6万3千円以下に縛られてることが理由だろ。
橋下が「金儲けしろ」、「自立しろ」というなら、この条例を改正しろよ。
- 228 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:15:04.41 ID:SowmtpBI0
- >>207
現にチューバの人はN響行ったしな
N響の現チューバはここ大阪市音の出身
- 229 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:15:24.93 ID:5mrnRV430
- >>221
主催コンサートやCDの売上は別だろ
- 230 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:15:43.88 ID:7i7CAoeO0
- >>225
>橋下市長は、楽団に自立運営に向けた方向性を示すよう求めた。
せめて、>>1くらい読んで頂きたいものですねw
- 231 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:16:23.38 ID:jUm5x1We0
- >>201
京都市交響楽団は結構活動しているんだな。
http://www.kyoto-symphony.jp/concert/
- 232 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:17:28.80 ID:A/gJq0qG0
- 俺も地元の市民吹奏楽団に所属しているが、
演奏会なんて5千円、こっちが払うんだぞ
そんで自腹切るのが嫌ならチケット売りさばけと。
まあ趣味でやってるからいいんだが、音楽なんてそんなもんだ
- 233 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:17:36.05 ID:WSorNHD+O
- どのレベルか知らんが桐朋音大とかいく奴らって
子供の頃からレッスンやら何やらにすごい金かけてるやん
頼れる実家があるはずなのにね
- 234 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:17:41.84 ID:jXhUgMCZ0
- >>214
ワッハは吉本直轄になったからやろ
ワッハは吉本側も「府が言うからビル建てたんや!うちに押し付けんなや!」ってまだ揉めてるな
>>221
公務員で給料もらってる以上、荒稼ぎするわけにはいかないわけで、
じゃあ公務員の身分から解放されたら条例関係なくなるんじゃね?
- 235 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:17:47.09 ID:xMCOlY+o0
- >>229
主催コンサートでも、総額6万3千円しか貰えないってことだろ。
だから、無料コンサートが多いので、って報道になるんだろ。
- 236 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:18:26.45 ID:AWk0ovjl0
- そもそも「音楽士」ってなんだよw
そんな融通効かない職種なんていらんw
せめて嘱託だろ。
- 237 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:19:11.38 ID:bLMnLYYq0
- >>230
>橋下市長は、楽団に自立運営に向けた方向性を示すよう求めた。
>>1を読むとなぜそんなバカみたいなレスができるのかね。頭に蛆がわいてるのかな。
- 238 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:19:33.12 ID:SowmtpBI0
- >>231
公営の楽団で比較的健全に運営できている稀有なオケって聞いたことある
- 239 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:19:56.34 ID:xMCOlY+o0
- >>234
橋下は、全て知ってて、音楽や文化活動が気に入らないから、廃止なんだろ。
- 240 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:20:38.14 ID:egsIbemTO
- 「ワッハ上方を作った男たち」と検索してください。ワッハは西川きよしが国会議員時代に府に要請したものですから! 吉本の話しは嘘です。
- 241 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:20:45.75 ID:V3a2YMiG0
- >>222
同意
その点、やっぱ貧乏で母子家庭から早稲田に行ったハシモトは
きっぱり言える立場で特異な政治家だよ
「大学はオノレの金で行け」って
ほとんどの政治家は言えないもんな
二世がぼんぼんか、逆に貧乏で大学出てないか…が多いから
- 242 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:20:46.45 ID:jXhUgMCZ0
- レベルが高くて条例が邪魔なら、さっさと公務員辞めて独立したらええやん
分限免職ありがとう、ってなもんや
>>231
京都市のオーケストラは市職員じゃないはず
自治体で税金でオーケストラ団員抱えてるの大阪市だけだよ
- 243 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:21:14.45 ID:jjOAYYtk0
- ほおぉうちも長女が大学だがどうしてくれんのよ。
- 244 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:21:31.08 ID:KhPjnL3P0
- >>1
理屈ばかり言ってもあかんのや。とにかく行動することや!
とりあえず、東京ディズニーランド、ディズニーシーの音楽隊の活動を見習って
明日からUSJで、ハローキティ音楽隊とスヌーピー音楽隊で職業訓練していかなあかん
- 245 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:21:43.03 ID:edgY2I8b0
- 朝比奈さんがいた頃は国内有数の楽団だったんだけどなー
その後グッダグダになって今はもうねw
お察しください的なレベル低下して久しい
- 246 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:21:48.83 ID:R+k9MpfjP
- 可哀相だけど、お宅の長男の事に税金は使えませんだろ。
それにしても今まで何してたんだかなぁ
ずっと安泰だと思ってる事が恐ろしい。
世界の経済ニュースとかまともに見てないのかな。
- 247 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:22:18.65 ID:eSMTkqDe0
- 金を稼げないんじゃ、話にならない。自分達の無能を怨むことだな。
民間の音楽家たちが、どんなに苦労して活動を続けてると思ってんだ?
- 248 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:22:42.05 ID:7i7CAoeO0
- >>237
>いつの間に自立したんだ?頭悪すぎだろ、そのレスこそ。
「自立した」等と書いた覚えないんだが
気持ち悪いわ、コイツ
- 249 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:23:54.69 ID:jXhUgMCZ0
- >>239
音楽や文化活動に優劣つけんな、ってことだろ?
なんでクラシックだけ税金入るんだよ
三味線のお師匠さんや大西ゆかりじゃなぜあかんのや
大体が大阪市役所のカッコつけの、取ってつけたようなスノッブ趣味なんだよ
万博時代やバブルをまだ引きずってんだよ大阪は
- 250 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:24:13.30 ID:bLMnLYYq0
- >>248
>気持ち悪いわ、コイツ
ハイハイ、反論できないと人格攻撃ね。わかりやすすぎるわ。
- 251 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:24:32.56 ID:xMCOlY+o0
- >>2423
大阪ってすごいね。部落出身者を首長にする太っ腹な街だね。
すばらしいね、何でも金で解決できるんだね。
で も 東 京 に は 絶 対 に 進 出 し な い で 欲 し い な。
- 252 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:24:58.83 ID:+5PTJj1s0
- 自ら「辞めて自立します!」って言ったらほめてやるよw
ほめて欲しいんだろ?w
ほめる会wwwwwwwwwwwww
- 253 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:25:59.20 ID:7i7CAoeO0
- >>250
書いてもないことに言い掛かり付けられて、一体何を反論しろと言うのかねww
そんなに構って欲しいのか?
- 254 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:27:01.20 ID:QGwLSNed0
- >>29
相撲はタニマチで成り立ってんだろ
つまり文化なんてのは道楽ご隠居が必要なのさ
だから万年奴隷の朝鮮半島には文化は芽生えなかったんだよ。
- 255 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:27:09.75 ID:jUm5x1We0
- >>238
京響は実力もそれなりにあるの?
オーケストラとしては安値だし、子ども用のコンサート開いたり興味が出てきた。
7月にはドラクエスペシャルコンサートもやるのか。
- 256 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:27:46.52 ID:NE3kWfU30
- 長男が大学にも糞もあるか
税金で食っときながら何言ってんだよ
民間じゃ長男が高校すらいけないレベルもあるっていうの
奨学金でも受けて親父はバイトでもしろよ
税金で文化なんて、赤字じゃない場合だけなんだよ
国民が赤字で困ってるのに、なんで税金で養わないといけないんだよ
- 257 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:28:08.29 ID:o2FwY9hh0
- 年間収入4800万円ポッチだったのか(32人なら一人頭売り上げ年150万)w
前のコンサート3000人も集まったなら、
市音(公務)として有料一人1万5千円でやってれば
1回で4500万円、年300公演で年収135億円なのにw
仮に一人5千円でも年収45億円だろ?十分まかなえんだろ。
大阪市民も、大切な文化なら市民として金払って聞きに行けや乞食共!
大切な文化なのに聞きもしないチケットも買わないとかw
- 258 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:29:10.91 ID:bLMnLYYq0
- >>253
>書いてもないことに言い掛かり付けられて、一体何を反論しろと言うのかねww
>220 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:12:07.49 ID:7i7CAoeO0
> >>215
> あの、橋下は自立して稼げと言ってるんですが?
> 頭悪過ぎません?
もういいや、構ってもらって満足したよ。
- 259 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:29:18.80 ID:jUm5x1We0
- >>242
京都市交響楽団は市の嘱託職員みたいだね。
今ならヴィオラ奏者募集している。
が、大阪市音楽団は吹奏楽だから関係ないか。
- 260 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:29:44.98 ID:gODZ3TR20
- これはシンボリックな事象だから、良い企画屋つけて、全国で
「アンチ橋本音楽公演」をやってまわるといいよ。
チケットを高くても、観覧が反橋本へのアピールという意味付けにすれば、
満員になるよ。
- 261 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:29:56.88 ID:4Nid7vMf0
- そりゃまあ自治体が大赤字でさえなかったら
市民のための芸術として存在意義があるもんなんだけど
- 262 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:30:01.07 ID:qjqLLS8YO
- >>251
日本は朝鮮人を大臣にする国だぞ(笑)
- 263 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:30:13.68 ID:y6cUXKBX0
- 器の小さい男。橋下w。よのなか悪くなる一方だな。
橋下の言う事は、理想論。出来なかったとしても
橋本は責任を取らないよw
- 264 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:30:28.89 ID:7i7CAoeO0
- >>258
「自立して」と「自立した」を取り違えてんのはオマエだろ
アホか
- 265 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:30:41.84 ID:25zqljBw0
- 自分達で金集めてやれば良い
- 266 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:30:42.14 ID:xMCOlY+o0
- >>257
"条例で出演料を「1回6万3000円以内」と制限していることも
収益が伸びない一因だ。"
ソース: 「橋下市長殿、いきなり市音楽団「ジ・エンド」?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120507-00000562-yom-soci
条例で、大阪市が縛ってるのに、「金儲け出来ないから不要」って、おかしな理屈。
1回の公演で、63000円だと、売り上げも知れてるよね。。
- 267 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:31:23.64 ID:uVfCcpQ9O
- またデモでもやってりゃいいじゃんw
- 268 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:31:46.27 ID:bLMnLYYq0
- >>263
どこの民主党だよ。
- 269 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:32:08.70 ID:4Nid7vMf0
- >>16
あっちはエリート中のエリートだし
各地で引っ張りだこだし
本気で稼ごうと思えばいくらでも稼げる人たちだろう
一緒にしちゃだめだ
- 270 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:32:27.46 ID:yKlfMA8j0
- 生涯学習
http://engawa.2ch.net/lifework/
- 271 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:32:44.48 ID:CIUFs84c0
- 進学あきらめて就職すれば良いだけ
派遣社員でもやれば?
- 272 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:32:53.21 ID:jXhUgMCZ0
- まあアリとキリギリスで言うところのキリギリスに急に明日から自分でメシ食えって言っとるわけで
気持ちは分かるけども、
ロックのミュージシャンなんかバイトして音楽しとるやん
なぜクラシックだと保護されるのかが本当に分からん
- 273 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:33:02.89 ID:EjuiEqh5O
- 橋下選んだ奴は涙目…
益々大阪は金回り悪くなる
挙げ句の果てには増税、関電負担増
失業者増加
市役所だけ黒字で後は火の車だな…
ザマア〜大阪
- 274 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:33:32.09 ID:y6cUXKBX0
- >>268
てめぃ、ごらぁ。誰に言ってんだ、ダボ!!
- 275 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:35:05.64 ID:bLMnLYYq0
- >>273
全公務員の年収を1人1億円ずつにすれば大阪の金回りが良くなるのにな。頭悪いよな。
- 276 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:35:13.03 ID:KRsSM8Xm0
- 何を言ってるんだ?今時、黒字だけど
「他に良さそうな金儲けを見つけたので廃業します。」
「今月分の給料は払い込みますので、次の仕事探してくださいとか」
当たり前じゃん。
むしろ、温情措置過ぎるだろう。
- 277 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:35:49.62 ID:rrzZYaV/0
- >>273
なぜ、平松の方がよかった、と素直に言えない?
- 278 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:35:55.63 ID:7i7CAoeO0
- >>266
「第1回大阪マラソン」沿道応援イベント『ランナー盛上げ隊!』の出演団体等について
http://www.pref.osaka.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=8345
出演団体:116組 関西大学応援団、大阪市音楽団、相愛大学音楽部ウインドオーケストラなど
橋下知事は、いくらギャラ払ったのかねぇ
まさか、無料でやらせたなんてことはないでしょうな
- 279 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:36:20.40 ID:jXhUgMCZ0
- >>275
ギリシャな発想やな
市民がみんな公務員になれば理想の国の誕生や
- 280 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:36:51.45 ID:XKahizot0
- >「長男が大学生でお金がかかる。家庭を守れるのか心配だ」
とりあえず「新聞奨学生」でググってみろ、な?
- 281 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:37:12.78 ID:3CM5cD25O
- 役所が赤字前提で経済が健全なわけがないからこれでいい
- 282 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:37:28.25 ID:PrpUUSaQ0
- 自分に置き換えたとして、辛い心境は理解できるが
それを平然と口にする神経は公務員の浮世離れ
- 283 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:37:37.76 ID:bLMnLYYq0
- >>278
またやるのか。構ってもらっちゃうぞー。
- 284 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:38:00.59 ID:oQ9g4vVS0
- そもそも音楽なり美術って
貴族などがお抱えでもってどうよ俺のおかかえ楽団すごいだろ
と自慢するのが普通だった
が
時代は民主主義になり貴族に力なくなると今までの音楽を存続させるにはどうするか
ということで一般人からお金を払ってもらい対価として演奏などしてきたわけ
でここは今まで大阪市というパトロンがいたけど
大阪市が無理っちゃといってきたわけだから本来の
一般人から薄利多売で生きていくしかないのよ
できないならそれまでの価値
悲しいけどこれが現実なのよね
- 285 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:38:05.70 ID:ZUi1u2yR0
- >>262
今日本は韓流ブームなんだよ
これからは社長も教師もみんな朝鮮人になる
- 286 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:38:09.01 ID:sVNBlgV40
- 他の長男も余裕で大学生だけどな
失業者も余裕で失業者
- 287 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:39:05.35 ID:7i7CAoeO0
- >>283
バカは黙ってればいいのにねw
- 288 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:40:07.12 ID:bLMnLYYq0
- >>287
面白くないよ。俺が必死でしかも滑ってるみたいじゃないか。
- 289 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:40:47.71 ID:KRsSM8Xm0
- 大体、芸術家なんて金持ちがやるもん。
絵描きとかすごい営業努力して、市場の豪雨に晒され
極貧に喘ぎながらリアル系は9割、萌え系でも半分は脱落するけど
生き残って権利を勝ち取ってるのにさ。
音楽屋はひ弱過ぎ。
大阪なんだからエロゲー音楽屋かエロ音声収録スタジオにでも転職しとけ。
エロの御三家、東京、大阪、札幌のお膝元なのにさ。
- 290 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:41:25.70 ID:EjuiEqh5O
- どケチは飽きたから…
横山ノック呼んでこいよ…
- 291 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:41:37.49 ID:yfnJiPJFO
- この泣き言こそ公務員w
一日でも早く廃止してオケ。この不景気に楽団維持ってw
- 292 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:43:39.63 ID:moqxzIkd0
- 貴族の遊びをサラリーマンがやるなよw
そもそもこういうのは金に困らない金持ちの御子息がやるもんだ
- 293 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:43:49.96 ID:gi+WX4Yc0
- 恐ろしいほど自分の事しか考えてないなw
子供の為を想うなら世間から白い目で見られる事を止めるべきだろ
- 294 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:44:08.47 ID:jXhUgMCZ0
- >>284
ぶっちゃけ大阪市役所の公務員って今まで貴族階級だった(ほんとマジで言葉通りの意味で)
だから音楽士も抱えるわけ
それをまあお育ちの悪い橋下が出てきて「なにが貴族じゃコラ。こんなもんいらんわボケ」っつって空気読まずに切り始めたら
お育ちのいい人が、文化がー伝統がー、って言ってるだけ。
ほんと武士階級が出てきた時のお公家さんみたいっていうか、
木曾義仲って野蛮で好かんわー、ってなもんや。
- 295 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:44:09.28 ID:p9vrQ9U90
- 日本でここだけと舐めすぎだろ大阪人w
- 296 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:44:10.43 ID:Sg0+O54g0
- >>103
みちずれって
- 297 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:44:40.88 ID:3z4r73Ej0
- 251 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:24:32.56 ID:xMCOlY+o0
>>2423
大阪ってすごいね。部落出身者を首長にする太っ腹な街だね。
すばらしいね、何でも金で解決できるんだね。
で も 東 京 に は 絶 対 に 進 出 し な い で 欲 し い な。
>>2423って・・・・・・・・・・・何かがキレたの?。
- 298 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:44:53.52 ID:+DXdvP3L0
- MBSって交響楽団を持ってたっけ?
持ってないならスポンサードしてもらえばいいんじゃねえの?
- 299 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:45:00.33 ID:sVNBlgV40
- >>289
バカか
>絵描きとかすごい営業努力して市場の豪雨に晒され
>極貧に喘ぎながら
そうだよなゴッホとか売れなかったらしいからな
と思ったら
>リアル系は9割、萌え系でも半分は脱落
そういう絵かよ
- 300 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:45:04.01 ID:KRsSM8Xm0
- >>290
大阪は大阪ほど商売に向いた良好な土地は少ないわけだが
人材が軒並み東京に吸われている為、この巨大都市を管理できる政治家が
ほとんどいないから箱モノを作って赤字垂れ流して終了になってしまいやすい。
本当は、都市計画レベルで道路や鉄道を一から再整備しなければならない。
そこまでやらないと、香港、シンガポールとやりあうのは厳しい。
- 301 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:45:07.99 ID:QmbEd58lO
- 大阪から良いものを減らさないでほしい。
ほんとにナマポと犯罪だけの町になっちゃうよ。
- 302 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:45:11.40 ID:AH/V1kqU0
- なにこいつら税金で
道楽やって飯食ってたのかよ
ナマポ並に屑だな
- 303 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:45:56.85 ID:5mrnRV430
- >>298
交響楽団じゃなくて吹奏楽団な。甲子園にいるのと同じ。
- 304 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:46:54.96 ID:lRO3LROp0
- >>164
うるせーほも
- 305 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:47:50.72 ID:X3DFa8Nb0
- 必要だー文化だーと喚いてる方々にスポンサーになって貰えばいいじゃない。
どっかの野球球団みたいに楽団事務所の前に募金の樽でも置いとけよ。
- 306 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:48:10.57 ID:jXhUgMCZ0
- 大体、4億幾らとかあったら、ベルリン・フィルとかボストンフィルとか何回呼べんだよ
- 307 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:48:23.46 ID:7i7CAoeO0
- >>300
結局、土建行政しか出来ないってことねw
橋下や松井の知人には、土建屋や産廃業者が沢山いるらしいね
- 308 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:50:56.13 ID:sUax/AJB0
- おくりびとでもやれや!
- 309 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:50:58.83 ID:zCjpq+QV0
- こりゃ芸術のためじゃなくて息子の大学進学のために税金払わされているのかって文句いわれるなw
- 310 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:51:32.47 ID:QsM9WqaV0
- >>13
公務員は失業保険かけてません
- 311 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:51:41.66 ID:MAQyK0qy0
- ちんどん屋でもなんでもやって収入を得ればいいだけ。
- 312 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:51:43.54 ID:jf2YhG4K0
- >>307
知事や市長になるレベルの人間に色んな人脈があるのは当たり前だろw
どんないちゃもんつけだよ
頭沸いてるの?
- 313 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:53:48.30 ID:7i7CAoeO0
- >>312
入札をひっくり返させるくらい、人脈wの為には無茶するらしいですね
どうも童話関係と言う話も見た気がしますが
- 314 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:53:57.19 ID:+DXdvP3L0
- >>303
>交響楽団じゃなくて吹奏楽団な。甲子園にいるのと同じ。
なんだ、学校の部活の延長みたいなのね。
一人一人がジュリアードとかで技を磨いてきましたって
レベルじゃないんだ。
そんなの職員の部活みたい扱いでOKじゃん。
アメフトやラグビーだってそんな扱いだろ。
- 315 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:53:57.85 ID:KRsSM8Xm0
- >>299
絵描きの現実を知らんのかいな?
名前を売る為なら何でもするが基本だろ。
漫画とかならジャンプとかの一流どころも今時は同人上がりだったり
エロ漫画上がりとかも珍しくないぜ・・・
実際、依頼サイトやpixiv経由で来る仕事もその手の案件が多いぜ。
今は広告とWeb系がバブルだよ。
普通に数十万/枚の案件や拘束料を払うから1年間専属で・・・とかよくあるぜ。
他にも医学誌や携帯のマニュアル系は面倒だがこれ一本で食っていける奴は食えるしさ。
萌え系じゃなくてファミリー向けの絵柄をかけると仕事を取りやすい。
リアル系は趣味の世界だね。
ラノベとかの挿絵は意外と安い。
携帯やカードゲーム類は業界はバブルなのに絵師への支払いは悪いし、
契約書を交わしたがらないから、代金の回収が難しいから避けた方がよい。
- 316 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:54:40.29 ID:CIUFs84c0
- 吹奏楽団だ
ブラスバンド部だよ
弦楽器は使わない安っぽい楽団に文化的価値や競争力なんかあるかよw
- 317 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:55:09.27 ID:QsM9WqaV0
- >>46
全くその通りだと思う。
人を落とすことが大好きな日本人の習性が残念でならない。
- 318 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:55:44.93 ID:OgG52fVE0
- >>1
>>【大阪】 「GO!GO!市音!大阪市音をほめる会」 市音楽団が存続を訴え演奏会 入場無料で3千人集まる★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336294268/
入場無料?
カネがないんだからカネ取れよ
- 319 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:56:06.11 ID:4ZrOQ5Fl0
- 労働の対価としての給料じゃなくて、家族が生きていくための経費を税金でまかなっています。
ま、公務員の感覚はほぼこれだ。
- 320 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:56:17.64 ID:4Nid7vMf0
- >>194
残酷なことすんなw
- 321 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:56:29.56 ID:bLMnLYYq0
- >>317
日本人が特別なんじゃなくて、人間の佐賀。
- 322 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:57:53.85 ID:+DXdvP3L0
- >>316
じゃあいらなくね。
なんか、市長はゲージュツが分からないんだ!みたいなこと言ってるから、
少なくとも東京芸大とか出てるような演奏者をわざわざ招いて作った
交響楽団かと思ってたんだけど。
つうか、マスコミとかのミスリードじゃね?
普通、交響楽団だと思うだろ。
- 323 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:57:59.63 ID:42j1jXwki
- >>310
部署はなくなっても結局は首にできないからな
新規採用抑えて困るのは今の子供達なんだよな
- 324 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:01:59.33 ID:dbi3pm7q0
- 府と市でダブるものは、統廃合して整理するのは当たり前だな
- 325 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:03:05.33 ID:kxKNU/X20
- クラシックはね、同じ曲をいろんな演奏家が演奏するでしょ。
録音技術(レコード)ができて以来、60〜70年前の名演奏と比較される運命なのよ。
(音質が悪くても、モノラルでもいい演奏は本当に素晴らしい)
つまり、そんな環境では群を抜くソロアーティスト以外はプロとしては厳しいのが現実ですよ。
「身近の人間では」という条件で抜群に上手い演奏家でも、数十年を通しての名演奏で耳のこえた者には「そりゃアマチュア並みじゃん」で終わってしまう。
生演奏という点でのみ価値があるというところか。
つまり、良い悪いは別として、現状ではクラシック演奏家は極一部を除いてはアマチュアが原則だと思うのです。
だから、この団体は市職員の部活動としては意義があると思うが、プロ演奏家として(しかも身分保障付き)の存在としては違和感がありすぎるよね。
- 326 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:03:21.45 ID:2E+aAC8I0
- 調べてみたら、団員44人で人件費約3億8,700万だから
団員の平均年収900万前後かよ・・・
さすがに貰いすぎだろ
- 327 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:03:43.79 ID:EAkeDMpE0
- >>269
市音も同格だがな
- 328 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:04:20.31 ID:aJWxzmn10
- 「GO!GO!市音!大阪市音をほめる会」 市音楽団が存続を訴え演奏会
こんなの何人一般人が来たんだ!? どうせ選挙同様に市労組が動員かけたんだろうに
見苦しいなぁ〜、さっさと分限免職でOK!
子供が大学生なんです!っていかにも公務員の発想だわ・・・・・
- 329 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:05:04.15 ID:NA4GaO0y0
- > 長男が大学生でお金がかかる
- 330 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:05:34.75 ID:sVNBlgV40
- >>325
なんか通に言わせると楽団はもちろん
「指揮者で全然違うぜ」みたいな事言うんだけど
俺なんかパソコンで楽譜入力しろと思うんだよなあ
作曲家>>演奏家>>>(怠け者の壁)>>>指揮者
みたいな感覚が
- 331 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:06:22.18 ID:KRsSM8Xm0
- >>325
趣味でやるなら本業を別に持って同人音楽でもやればいいじゃん。
仕事を選べる立ち位置じゃないしさ。
- 332 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:06:44.55 ID:JLxXwu+f0
- >>316
あのな
オケの管楽器の人たちの大半は小中高で吹奏楽をやってきてるんだよ
交響楽団>>吹奏楽団みたいなことを言ってる時点で
まともにオケを聞いたことないだろ
- 333 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:08:09.02 ID:0aqAwrL40
- >>330
同じ曲をパソコンで入力しても、全然できあがりが違うじゃん。
例えば、ポケモンのゲーム音楽を桶アレンジしたりするのでも。
それを生の人間に打ち込むwのが指揮者だろ。というか音楽監督。
- 334 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:09:45.81 ID:ofrWLJ7r0
- 他に行きても無い演奏家ばかりなのか?
ならまさに無駄金じゃないか
- 335 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:11:53.44 ID:XVNJmXnD0
- なんだよ〜
交響楽団じゃなくて
吹奏楽団かよ〜
だったら、文化とか芸術じゃなくて
式典とかパレードとかの実用部隊じゃんか
- 336 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:12:07.29 ID:9glp5yuN0
- @自治体に直接所属している専業楽団は確かに大阪市音だけだが、
通常ある程度以上の規模の氏町村であれば消防音楽隊という形で運用されている。
大都市であれば専任の楽士がいることも特殊な例ではない(大阪市の場合、消防音楽隊はすでに解散している)
A大阪市音は国内のウィンドオーケストラとしてはトップレベルの実力をもっている。歴代指揮者や指導者も
国内の音楽界に影響力をもつ人物が少なくない。日本の吹奏楽は世界的に見てもレベルは高いほうなので
その中でトップということは世界的にもトップレベルといっていいと思われる。
俺は聞いたこと無い?ギャルド・レピュブリケーヌって聞いたことある?
Bコンサート活動等も行うが、市の式典における伴奏が主たる業務、国旗掲揚時に君が代演奏とか、
関係者が入場し終わるまでマーチ鳴らすとか、開会式でファンファーレならすとか、そういう細々した業務が多い。
コンサートに関しては市の条例にてチケット販売の上限が決められている。市内の高校や中学への指導も行う。
人数的に考えて、これはレッスンというような定期的に教えに行く形ではなく折々訪問してより高い技術を教える
といった形態だろうとおもわれる。通常直接指導してもらえる上位者が学校の先輩だけというのが普通なので
より高いレベルの奏者に教わることはよい刺激になるだろう。
- 337 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:13:46.62 ID:0aqAwrL40
- >>332
少なくとも文化的価値があるような交響楽団でやってる人たちが
学校のブラバン部なんかでやってきてるわけ無いだろ。
本当にゲージュツ通か?お前。
小さい頃から家庭教師がついて、芸大や桐朋とかのトップクラスで
海外で修行して、賞をとったりしても、定位置に空きがなく順番待ち
ってのが本当に文化価値のある交響楽団ってやつだけどな。
- 338 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:13:50.29 ID:fHT21R4I0
- >>330
確かにDTMはcubaceとキーボードとヘッドフォンがあれば出来るしな。
今は、録音スペースが使わない間もったいないから
音楽屋を持たずに音楽会社に依頼する形式が多いから
そういう所に転職すれば一定ペースで仕事は来るよな・・・
文章屋もそうだしな。ラノベとかだと利益率は高いが
持ち込み→切られるの繰り返しで業界を出ていっても出戻りする奴多いしな。
量が増えたから一定の品質を保つ為にシナリオ専門会社も出来てるわけだしさ。
音楽は効果音とかは厳しいだろうな。一度、売ったら使い回しが聞くしな。
その代わり、山の奥の川の流れる音みたいなのだと、録音するのに
1週間とかかかるからそこそこ取れるだろうけどさ。
- 339 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:14:00.54 ID:fwmzVu6Y0
- WTCの失敗で300億、中之島バンクスの失敗はいくらにの損失になるかさえ判らん
今後も、道頓堀プール、大阪城モトクロス、あちこちの緑化などの無駄遣いが控えておる
たったの4億削って何がしたいの
- 340 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:14:04.16 ID:PssuBBkZ0
- >長男が大学生でお金がかかる。
知るかアホ。
- 341 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:14:34.55 ID:as+9QxAN0
- 今のオーケストラは、知名度のある曲しか演奏しない。
そうしないと客が入らないから。すると、作曲家が新曲を作っても
演奏にはかからないから、交響曲のようなものは今の時代には新たに
作られなくなった。国家や王侯貴族がお抱えの宮廷音楽家(作曲家、演奏家)
を持っていた頃には盛んだったが、今の音楽のパトロンは映画とテレビ。
- 342 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:14:38.99 ID:EAkeDMpE0
- >>335
式典などの実用業務に加えて
日本の吹奏楽黎明期から、プロフェッショナルな芸術としての吹奏楽という存在を確立させる
役目を果たしてきたのがこの大阪市音楽団
- 343 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:14:40.23 ID:gvNRbLv70
- >>333
あれ?指揮者ってのはそういうアレンジ的な仕事なの?
俺はまた
「はいそこで休んで」「おっと抑えて抑えて」「ジャーン!」
みたいに棒振る仕事かと思ってた
- 344 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:16:07.67 ID:sRGy8WCI0
- いいぞーーーー!!
橋下さん!
大阪市、いや日本には もう余裕が無いんだ。
それを市民、いや日本国民全体に知らしめるべき。
- 345 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:16:45.91 ID:DwRY56lY0
- 雅楽とか、日本古来の音楽家 しかも人間国宝には200万しか出してないけどな
- 346 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:17:34.90 ID:fHT21R4I0
- >>342
プロなんて、今から私はプロとして活動しますって宣言すれば誰でもなれるよ。
仕事が来るかどうかは別だけどな。
- 347 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:18:14.62 ID:7AJs2nEjO
- 今年度で廃止なら一年の猶予はすでにあるじゃないか
- 348 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:18:38.55 ID:+iYq1i+Q0
- 需要のない音楽をしていて虚しくないのかな
お客さんがお金払っても聞きたいと思わせるだけの
技量も熱意もないのに文化だから税金で助成しろとか胡坐書いているから
こういうことになるんだよな
- 349 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:19:33.83 ID:EAkeDMpE0
- お金を取らないをお金を取れないと脳内変換して叩いてる人をどうしたらいいのか分からない
- 350 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:19:46.42 ID:ZPSoOS2p0
- しかし、一応は団員に落ち度はないから、そうやって分限免職はさすがに日本ではまずいんではないかと。
それがまかり通ると、おまいらも俺も、簡単にクビになれそうだなw
- 351 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:19:50.29 ID:fwmzVu6Y0
- >>346
大阪の教育に改めて問題あることが伺えるな
こんな幼稚な奴ばっかりなんだから
- 352 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:21:09.63 ID:uAyx2jbE0
- >>344
> 大阪市、いや日本には もう余裕が無いんだ。
東京都区部や横浜には無縁の話。
勝 手 に 大 阪 で や れ よ。 (ww
- 353 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:21:58.89 ID:1h/SYDiKi
- 自己責任です、無理。
親の身を持って子供に、社会の厳しさを見せつけるのです。
- 354 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:22:10.29 ID:z/6HIZ9X0
- この手の話が出ると
したり顔で橋下批判するヤツって底抜けのブタ野郎なんだろうな
- 355 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:22:26.49 ID:0aqAwrL40
- >>345
>雅楽とか、日本古来の音楽家 しかも人間国宝
こういうのにこそ文化的価値と言うことで金出すべきじゃねえの?
税金に寄生しておいて自称プロフェッショナルな芸術をやってるつもりの
ブラスバンドなんかに文化的価値なんかねえよ。
やりたければ、職員として通常業務をやりつつ、部活としてやればいいじゃん。
ブラスバンドが必要な場面になったら私立大学とかに声をかければ
普通にやってくれるし。大阪なんていっぱい私立大学があるだろ。
部活の足しになるって喜んでやってくれるぜ。年間4億もかけないでも。
- 356 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:22:26.57 ID:A0z7Wpq30
-
現実的には解雇した後、非常勤で再雇用ってところかね
- 357 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:22:29.23 ID:gvNRbLv70
- >入場無料で3千人集まる
そこがいかんと言われとるんだけどな
- 358 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:23:33.88 ID:ElvcseL40
- 即刻クビ
ハロワ行けよ
- 359 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:24:17.24 ID:fHT21R4I0
- >>351
毎日、3〜4時間、年平均1000時間くらいならみんな描きまくってるでしょ。
商品として出せるのは平均40〜80枚/月ってだけの話でさ。
絵描きにしろ物書きにしろ、ネタ集めの時間も仕事にカウントする気か?
それは客はカネを払ってくれない仕事(営業)だぞ・・・
- 360 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:24:58.54 ID:fwmzVu6Y0
- >>340
うん、オマエに甲斐性がないのも、楽団員の知ったことじゃないけどな
- 361 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:25:21.02 ID:bppdVPcN0
- 需要無いんだから倒産と一緒
諦めて一緒にハロワいこうや〜
- 362 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:25:48.55 ID:PA30QUOl0
- 知らねえよ激烈バカがwwww
- 363 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:25:51.08 ID:/8EfE2WlO
- 長男がーって
公務員なんだから退職金はでるだろよ。
- 364 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:26:04.09 ID:DwRY56lY0
- >>355
そう思う
反面、ざこば師匠が昔言ってた
国が金と一緒に口を出すから雅楽、能楽なんかは落ちぶれた 落語はそんなんいらん
という言葉を思い出す
今は大人の事情で言ってない
- 365 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:26:13.20 ID:ZPSoOS2p0
- まあ、俺は定職得てるからいいけどさ、そもそも音楽とかみたいな金を稼ぐのが困難な仕事には就くなってことだよな。
おまいらも、こういう交響楽団みたいな音楽屋は必要ないって思ってるってことだろ。
まあ、日本が金がなくなってきて余裕がないってこともよくあらわれているよなあ。
- 366 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:27:01.71 ID:9glp5yuN0
- >>355
そんなホイホイ引き受けてもらえないから専業楽団があったって考えはでないのかな
- 367 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:27:39.88 ID:+iYq1i+Q0
- だいたい大阪の一般的な市民とかキダタロー
以上の物求めてないだろ〜ww クラシックを拝聴する大阪のオッサンとか
変だろ
それよか税金安くしろだろ
- 368 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:27:51.80 ID:0aqAwrL40
- >>350
じゃあ、通常業務をやってもらえばいいんじゃないの?
年収700万だっけ?900万だっけ?それに見合うだけの業務を与えて。
- 369 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:27:52.76 ID:cmKaC6ud0
- リーマンがリストラ食らって息子が学業を諦めた話なんて良くあるでしょ
今なら奨学金もあるし、公務員という立場に甘えてるわ
- 370 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:28:17.73 ID:ElvcseL40
- こんなポンコツ飼ってるより
その経費で世界の一流を呼んだ方が市民も喜ぶだろ
- 371 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:29:15.53 ID:nE3JtdKU0
- 条例で出演料の上限が決まってるなら、
意見交換でその辺をなんとかする要望は出さなかったのかね?
記事からは、出演料が増えても稼げそうにないから
情に訴えてるようにしか思えないんだけど。
- 372 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:29:36.75 ID:XVNJmXnD0
- >>355
宮内庁以外の雅楽関係者は全然保護されてないもんね
東儀さんみたいにコンサートをできる人は稀だしね
俺も雅楽を趣味でやってるけど、自分の師匠は
結婚式とか神道系のイベントとかの実用部隊の仕事ばっかだし
吹奏楽とそんなに変わらんのかね
- 373 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:30:48.31 ID:fHT21R4I0
- >>365
極端だなぁ・・・
カネを貰える水準に達していないのならば「ごめんなさい」して
辞めるしかないのは当たり前だろう。
絵描きなら毎年、新卒で嘘並べ立てて入ってくる奴がクビになってるだろ。
音楽屋は甘えすぎ。
- 374 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:31:02.68 ID:gvNRbLv70
- しかし音楽みたいな趣味で月給もらえるんなら
俺も趣味で猿まわしぐらいだったらできるからそれで月給欲しいなあ
- 375 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:31:05.58 ID:v/HwFJ4o0
- 最初から楽団を突き放すのは無理。
市から分離して法人化し、議会で決定した交付金で運営するのが常識というもの。
- 376 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:31:24.32 ID:9glp5yuN0
- >>369
それさ、よくあるよくあるって言うけど、ほんとによくあるのか?
それがよくある(簡単にできる)なら非正規雇用にシフトする必要ないんじゃないか?
正規雇用者のリストラが簡単だったらイジメに近い肩たたきとかが問題にならないんじゃないのかな?
- 377 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:31:49.98 ID:kxKNU/X20
- >>330
極端に言うと、ソロアーティスト以外は(オーケストラや吹奏楽団)は「指揮者が音楽家」であって、各演奏者は「楽器」なんだよね。
勿論、それぞれの演奏者は音楽家としても一流な人が多い。
で、それぞれ「自分ならこの曲はこう演奏すべき」という観点を持っている。
だが、多人数で演奏する場合、それぞれの観点を主張していては音楽にならない。
で、その点を指揮者に委ねるわけ。
指揮者の曲想を実現するための「素晴らしい楽器」に徹する必要があるの。
だから同じオーケストラでも指揮者によって全然違う結果になる。
指揮者は、本番で指揮をするのは儀礼的なもので、リハーサルこそ勝負なんだよね。
当然、MIDI等の音源より実際の演奏者の方が比べ物にならないほど「良い楽器」なのは言うまでもないよ。
- 378 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/09(水) 00:32:35.28 ID:rlHd/8PV0
- 日本って文化事業に金かけないよなー。
アメリカとかじゃあ寄付するタニマチがいるのに
- 379 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:32:50.20 ID:A0z7Wpq30
-
そもそも日本の演奏家は供給過多なんだよ
弁護士・歯医者・税理士の供給過多と同じで増やしすぎてもしょーがあるまい
- 380 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:34:00.62 ID:9glp5yuN0
- >>379
だからといって簡単に間引けるぐらいなら、そもそも問題にならんだろ
- 381 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:34:02.32 ID:ZPSoOS2p0
- まあ、甘えか当然の権利かは、国によるだろう。
今、うちの国は乱れているから、こういうところに金を出したり職をあげたりはできないってことだな。
おそらく、この交響楽団にとどまる話じゃない。このスレにいる奴らの何人かは、本当に対岸の火事ではすまないネタかも知れんぞw
- 382 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:35:02.53 ID:gvNRbLv70
- >>377
それは確かに通な人がそういう感じの事を言うんだけど
なにぶん我々素人にはイメージがつかみづらい
「こう演奏すべき」ったって
元の楽譜があるわけで後はそのアレンジの問題に感じるんだよ
我々素人には
なっ我々素人 そうだよな?
- 383 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:35:33.01 ID:1DawjDE70
- >>20
禿同
- 384 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:36:33.34 ID:fHT21R4I0
- 弁護士は何とか大学院とか言うのを作ってから
本来は司法試験に通らない奴が受かるようになって酷いことになったそうだな。
契約関係のトラブルで相談するとき相談したくない。
税理士は確定申告がある限り安心だろうけど、業務内容をわかっていないと
適切にアドバイスしにくいだろうな。
客として扱う他業界の経験がアドバイス内容や
仕事を取ってくるのにモノをいうだろうな。
歯医者は知らん。
- 385 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:37:06.44 ID:PssuBBkZ0
- >>380
税金でやらなきゃ一つも問題にはならないが。
- 386 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:37:24.73 ID:5tVCXs+Q0
- 関西全部、せめて京阪神で一つの交響楽団、くらいが丁度いい経済スケールなんでないのか?
今までが贅沢過ぎだろ。
- 387 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:37:33.00 ID:5zCyk/qP0
- なにが一年の猶予だよズレた事言ってんなボケが
仕事なんて贅沢いわなきゃいくらでもある
それが嫌なら首吊れ
- 388 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:37:37.07 ID:ef25Z1fb0
- 自分の金でやれ
出来ないなら、やめろ
- 389 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:38:25.15 ID:DwRY56lY0
- >>378
税制が違うといってしまえばそれまでだが
日本にもタニマチ文化はある
相撲は有名だし、絵画なんかもタニマチに育てられたといって過言じゃない
クラッシック音楽系にもいるのかも知らんが、下地や努力、才能が足りんのだろ
- 390 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:38:46.57 ID:uPCMwKbj0
- 俺は大学出れたけど、親戚の女の子はお金出せないから大学諦めたんだが・・・
- 391 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:40:42.95 ID:ZPSoOS2p0
- 安定的に稼ぐってのは大変なことだなww
まあ、音楽団は安定していない。それだけだ。
これで目指す奴は覚悟するか、それともあきらめて違う道を目指すだろうw
- 392 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:40:51.06 ID:A0z7Wpq30
-
地方公務員法では免職は問題ないようだけどな
てか、一年猶予欲しいって言うことは免職は雇用の時点で説明・覚悟してたんだろうな
- 393 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:41:08.51 ID:wGEq+L680
- 一年くらいなら猶予与えてもいいんじゃね?
楽団潰すことが目的じゃないんだし
採算取れて自立できるならそれに越したことないだろ
- 394 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:41:31.11 ID:9glp5yuN0
- >>382
何回か聞いてるとだんだん、「あ、ここがこないだ聞いたマゼールと違う!」とかって気づくとこが出てくるんだよ。
自分でわかってくるのがクラッシック聴く楽しみになる。で、わかりかけると
「ブラームスは朝比奈だよな、重厚さがいいよ」とか一端の口ききたくなるのw楽譜の知識もなんもいらんよ。
ぼーっと聴いてるうちにちょっとずつ楽しめるようになってるもん。
- 395 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:44:35.29 ID:fzZWw5AVP
- >>378,389
逆にタニマチ育てる営業努力と言ったら変だが、それもすごいよ。
まあ寄付集めしている営業職も歩合だろうから、本気だわな。
個人的にはまともに独立は無理だろうけど、ホールか何かの手切れ金を
もらって、それで独立すればいいんじゃないのと。
給料は下がるけどホールとコンサートの収益で食っていけるぐらいはできるだろ。
- 396 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:45:15.33 ID:JLxXwu+f0
- >>337
>少なくとも文化的価値があるような交響楽団でやってる人たちが
>学校のブラバン部なんかでやってきてるわけ無いだろ。
>本当にゲージュツ通か?お前。
とりあえず引っかかった
関西フィルではお前さんの御眼鏡にかなうかわからんがな()
弦はともかく管は学校のブラス出身は普通
http://www.kansaiphil.jp/modules/profile/gakudanin/trumpet.html
- 397 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:45:18.89 ID:mvlo1F8E0
- >>11
自動車ショー歌かよww
- 398 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:46:25.19 ID:rDWXwFOc0
- >>326
この値を、納税者に対して説得理解できるかだな
- 399 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:48:22.46 ID:ef25Z1fb0
- >>398
いままで、どんだけ税金を無駄遣いしてきたんだか…
- 400 :はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/05/09(水) 00:49:02.91 ID:YpEUmBRk0 ?2BP(3456)
- >>1
> 男性楽団員も「長男が大学生でお金がかかる。家庭を守れるのか心配だ」と訴えた
まあ、言い出したらキリがないな。
「うちは今年受験で」 「うちは結婚資金がどうしても必要で」
「うちのわんこは最高級松阪牛しか食べなくて」
とりあえず給料どのくらい貰ってるんだろう(・ω・`)
- 401 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:49:50.63 ID:gvNRbLv70
- >>394
まあブラームスは朝比奈だよな
あの重厚さは病みつきになる
よく分からんけどなんか通っぽいのでそれを覚えておこう
たぶん朝比奈っていう指揮者が
ブラームスが得意なんだろうって事ぐらいは分かるし
ブラームスは…確かヒゲだと思ったが
- 402 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:50:29.91 ID:DwRY56lY0
- 実際のところ、一応音楽しかもクラッシックでプロになった人たちの実家は
お金持ち、庶民どころか少々の金持ちじゃ無理
明日解雇されても、不動産収入や親からの援助で子供が音大出れるんじゃね
別に恥ずかしいことではないだろ、首相だって貰ってたんだし
- 403 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:51:24.04 ID:9glp5yuN0
- >>402
イメージだけだろ
- 404 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:52:26.88 ID:rDWXwFOc0
- >>399
このスレの対象者はわずかの団員だが
現実問題として、影響力では4万人弱の大阪市職員の厚待遇の方が深刻だな
- 405 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:54:04.46 ID:kxKNU/X20
- >>382
難しく考えなくても、ロックとかポップスでも名曲をいろんなアーティストがカバーすることがあるよね。
プロに限らなければ、自分達のようなアマチュアでカバーすることも多い。
その時「俺ならここはこんな音色のギターでぶっ放す」、「いやエンディングのインパクトを強調するためにあえて淡々とすべき」とかいろんな曲想が出てくると思うよ。
クラシックは同じ曲(名曲)が定番だし、特に現在では「作曲者はこう考えていたはずだ」というのが大前提になっている。
人によっては、純粋に曲そのものではなく、作曲当時の手紙とかから作曲者の心理分析までして解釈しているとか。
ま、簡単に言うと、貴方が貴方の好きな曲(歌)を、落ち込んでる時と酔っ払ってハイになってる時は歌いかたが違うでしょってこと。
- 406 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:55:17.40 ID:DwRY56lY0
- 管楽器系は中学高校のブラスバンド上がりも多いから、普通の金持ち
声楽、弦楽器は3歳から先生つけてやってます〜みたいなのばかりだったよ
ピアノやヤマハ音楽教室の比じゃないからね、授業料
それに加えて音大だろ
ちょっとやそっとの家じゃ無理だよ
- 407 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:55:21.95 ID:Bjn38Oxs0
- 芸術振興にある程度は理解を示してもさ
芸という水準に達してない、素人臭の抜けないセミプロまで後生面倒見てやる道理はないだろ
一握りの勝ち組だけ面倒みてやって、他の有象無象は趣味や自己責任の範疇で活動してもらえばいいじゃん
クラシック以外の音楽畑は皆そうだろ?
- 408 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:56:25.10 ID:auhFq4zLP
- 野球に喩えるなら、指揮者ってのは監督。
本番(試合)でだけ采配を振るっているわけではない。
普段の練習やリハーサルなどで言葉で指示を出している。
コンマスはキャプテン。演奏的には指揮者だけでなくコンマスの役割は大きい。
演奏者は指揮者を見るだけでなくコンマスも見てテンポを合わせている。
コンサートに行けばコンマスがやたら動きが大ぶりなことに気付くだろう。
- 409 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:56:32.94 ID:9hmQom9l0
- >>2 で終了
- 410 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:56:33.82 ID:Hg3bSfLF0
- だめだこいつら
個人の都合持ち出して来たり姑息な引き伸ばししたり
完全にぬるま湯体質が染みついてる
- 411 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:57:19.33 ID:9glp5yuN0
- >>401
朝比奈隆、もう亡くなったけどね、ドイツ音楽が得意だった日本の長老指揮者だよ。ベートーヴェンとブラームスが十八番だった。
ちなみに>>402が思い込んでるようなお金持ちのブルジョワじゃなくて阪急で車掌さんやったり百貨店勤めしたあとで
華麗に転身した人。
ちなみに息子が朝比奈千足ってやっぱり指揮者やってる。いまはオケで振ってるけど、もともと西宮市吹奏楽団の指揮者だったりする。
- 412 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:58:52.38 ID:ZPSoOS2p0
- >>410
だがまあ、橋下さんの前ではどうしようもない。
もう首になることからは逃れられない。1年猶予があってもそのあとはもうないのだから。
まあ、40から50歳以上の連中は、もう人生どうなるんだか
- 413 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:59:10.59 ID:efCubwV60
- 俺は1年の猶予もなかった。
潰れる前は経営者側から「ハロワ池」と言われた。
潰れた後はかつての労組側から「ハロワ池」と言われた。
両者に共通したのは潰れる前からナシつけておいて
下っ端には玉砕を強いたことだ。
- 414 :はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/05/09(水) 00:59:48.17 ID:YpEUmBRk0 ?2BP(3456)
- >>382
微妙な強弱やテンポの差というのもあるけど、
たとえば歌うときにどのように声を出すかでまったく違うでしょ。
歌手が違えばなおさらだ。
楽器だって同様なんだよ(・ω・`)
- 415 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:02:53.87 ID:auhFq4zLP
- >>382
お芝居に喩えるなら、台本が同じでも、
演じ方は何万通りもあるだろう? 一緒になんてできっこない。
脚本家が存命で指示を出すならそれが絶対かもしれんが、
そうじゃない以上は、解釈するしかないんで毎回違う劇になる。
そこに創造性が無いというのも乱暴な話で、
奏者は役者さんとかと一緒だから。演出とか監督だけが劇を作るのではない。
- 416 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:03:04.09 ID:GxaJRXRl0
- 一方大阪市民納税者の中には、大学にいけない長男もいる
- 417 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:04:05.95 ID:DwRY56lY0
- >>411
そんな人も居るんだ すげえな
学生の頃のバイクチームに音大の連中が沢山いて、まぁ見事にお金持ち
レースするにしてもこっちは、その費用を大学行かずにバイト週6を二つ掛け持ちで
捻出してるのに、ほとんどバイトせずに出してたよ
俺の方が速かったけど
そいつらに「よく金が続くね」って聞いたら
「音大に来る連中に貧乏な家庭の人はいないよ」って教えてくれた
バイクもIBまでは金さえあれば、誰でもなれる面は有るから言えた義理じゃないけど
- 418 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:07:30.95 ID:pQ2LWv6A0
- おまいら考えてみなw
会社から首って言われたときに「長男が大学に行くから猶予して」なんて
屁理屈が通るか?
公務員天国の大阪らしいわ
橋下が正しい
- 419 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:07:31.59 ID:KWOCfxZl0
- 自らは明日にでもハローワークに顔を出し、息子にはアルバイトを勧め
苦学の覚悟を促すか就職を勧める。
余り悩む事ではなく普通の家庭で行われている光景だな。
難しい話は一つも無いぞ?
- 420 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:08:41.13 ID:s8h8Ka6l0
- こいつら全員しんだらいい
- 421 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:10:58.31 ID:6rFCmUkH0
- 俺は、母子家庭で高1の時に親父がリストラされて卒業までバイト漬けだったぜ。甘ったれんなよ。
- 422 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:11:16.32 ID:JLxXwu+f0
- お前ら
「長男が大学に」に引っかかりすぎ
泡食って、グチが出ちゃっただけだろ
- 423 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:15:17.16 ID:9glp5yuN0
- >>417
みごとに偏見で言うのだが
その音大生レーサーたちの中でプロになったのって何人ぐらいいるんだろうね。
本気で取り組むならバイクレースやってる場合じゃないと思うけどなあ。
俺は普通の公立校出身だが、本気で悩みぬいて音大行った友達いるよ。
今レッスンプロ的な仕事してる、思い描いていたのとは違うみたいだけど
それなりに頑張ってるみたいだけどね。市音のメンバーだって日々音楽を
仕事にして一生懸命に働いていたんじゃないかな。
- 424 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:15:28.05 ID:GxaJRXRl0
- 実際2ch的にはこの話題はすでに解決済み。
今はロールエンドで、その後の楽団員の陳情が断られる様子の映像を見てる状態。
- 425 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:17:06.35 ID:mqMqk0UO0
- そもそも黒字にならないことをするのが公務なのだから
黒字が可能なら民間にしたほうがいい。
大阪市だけが保有してるということなら他は黒字なのかな?
あとは移籍先くらい市が探して来るべきだろう。
- 426 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:18:58.57 ID:IELgqRsw0
- 俺の姉ちゃんも音大行ってたけど
たいがい貧乏人で就職先無くて泣いてたなぁ〜
本当の金持ちは相手にしてくれないんだけどさ
男は自衛隊の音楽隊?に行くのが定番
- 427 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:20:02.44 ID:9glp5yuN0
- >>421
母子家庭なのに親父がいたのか
とツッコめと?だが断る
- 428 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:20:53.55 ID:OHiGi/Tl0
- ギリシャの公務員になることをお勧めしますw。
バカ党首が公務員優遇を掲げて躍進し、張り切っていますから。
- 429 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:21:05.99 ID:A9FuhsrE0
- 音大って、金持ちの子供が行くとこだろ?
儲からないのわかってるんだから。
メシを食うための職業じゃないんだよ。
貧乏人のくせに音大行ったのか?
- 430 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:22:20.63 ID:ZO/6HnA40
- 一年延長で全公演有料、市民は半額で試してもいいんじゃないか。
- 431 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:23:26.31 ID:nhUE04jp0
- 大阪市音楽団はいわゆるクラシックのオーケストラでなくて
吹奏楽団だよおまえら
- 432 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:24:20.46 ID:/VtJXg8QO
- >>335
しかし彼らが市の式典やパレードで演奏してる姿を見たものは、ここにはいない…
まぁ入れ墨チェック拒否のあの大阪市教育委員会の生涯学習部所属だからね
- 433 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:24:32.28 ID:JLxXwu+f0
- >>429
専門学校行くより、音大、芸大のほうが先につながる可能性高いんだよ。
国公立なら学費はチョイ下がるし
ソースは芸大言った友人
- 434 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:25:11.37 ID:oZ0Q+cK40
- 今年度中に結論を出すのは想像がつかないって
1年の猶予だったら来年3月末、つまり今年度末で終わりじゃん
- 435 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:25:52.31 ID:6rFCmUkH0
- >>427
すまん。父子家庭だったな。
- 436 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:26:41.25 ID:elz0X7Tb0
- >>429
貧乏じゃ無理だけど、中の中から上ぐらいなら行ける。
音大に入ってから食えないことを知る。
- 437 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:27:10.89 ID:pLiATFdN0
- 毎日市内の小中高校を回って給食の時間に生演奏聞かせてやれよ
- 438 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:27:40.34 ID:GHvsR1Rh0
- クラシックのただで使える名曲で、
伊集院に替え歌作らせて、
バックで演奏して売り出せ。
- 439 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:28:23.01 ID:ErNsDg6G0
- カネ稼げないのが悪なら
警察も消防も廃止自己責任で個人がセコムなどと契約させるべし
- 440 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:29:20.35 ID:NHr+4hjR0
- 1年が2年に、2年が3年になるのは目に見えてるな。
- 441 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:29:47.09 ID:Vjk3G98e0
- >>318
入場料が有料だったら、手の平返したよに入らなさそう
- 442 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:30:31.25 ID:DwRY56lY0
- >>423
アマチュアだからレーサーじゃないし、勿論彼らの腕じゃバイクでプロは無理
その後、音信不通がほとんどで、知ってる何人かはサラリーマンしてる
趣味で音楽やってるみたいだけど、俺にまったく興味ないからわからない
が、結婚祝いが立派な土地付戸建とかいう家系の人達
学校の音楽の講師やってる奴もいるけど、正直、遊びに付き合うにも懐が厳しい
俺にはローンがある・・・
どんなものでも一緒だとは思うけど、100の内98くらいが努力で
残りの2が運と才能でしょう
その2の中に所謂トップの連中がひしめいてて、中に20くらいの奴がごく稀にいる
98の努力が有って初めて土俵の乗れるのだけど、98の努力をするのに金が掛かりすぎるよ音楽は
- 443 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:31:07.21 ID:mE3Kh3qY0
- >>12
オレも反論しようとおもたがあんたの言う通りだ
- 444 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:32:07.95 ID:wKtnFJfU0
- 収支プラマイ0になるなら、考え直して貰えるんじゃね
- 445 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:33:03.21 ID:gvNRbLv70
- >>441
むしろ無料+食事が出たら
会場の外で暴動が起こりそうだな大阪は
「なんで入れないんや!せっかく晩め…応援したろ思とんのに!」
- 446 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:33:23.74 ID:9glp5yuN0
- >>442
カネがかかるのは確かにそう。
でもモノになるかならないかを決めるのは明らかに本人の努力。
金もってると努力がしやすい環境になるだけだよ。
金は必要条件じゃなく十分条件だね。
- 447 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:33:27.12 ID:elz0X7Tb0
- >>417
音大で何を選考していた人たちかにもよるけど
市音のような管楽器・打楽器の人はバイトするのが難しいのもあるよ。
大学でやるブラスバンドやオーケストラは当然授業のひとつだけど
全ての学年が揃わないといけないから、他の専攻の授業が全部終わったあとにやる。
何時までと決まっていない場合がほとんどだから、定時のバイトは難しい。
たまにどっかのブラスバンドやオーケストラのエキストラで稼ぐとかね。
必死にバイトする必要があるなら休日限定しか無理っぽい。
- 448 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:36:24.58 ID:EAkeDMpE0
- >>432
そりゃ式典とか行ったことないからだろう
そういえば、大相撲春場所の国歌も市音だったかな
それだったら聞いた人もいるんじゃない?
- 449 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:46:44.78 ID:5yKmQoNE0
- >>87
いままでさんざん旨い汁を吸っといて弱者もねーだろうよ。
- 450 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:48:03.75 ID:DwRY56lY0
- 本人たちも今の立場になるために努力も苦労もしたんだろうけどさ
そういうプロの道に入ったんだよ
プロのレーサー、ボクサーも演劇だってなんだって、
一芸で飯食ってるんだから、駄目だよ、ってことになったら
自分で次探すしかないんじゃないの
次が無いんですって、それこそ努力と才能が足りないんだから
プロになる前に気がつかなきゃ
- 451 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:49:19.95 ID://VseIZAi
- いまいち活動が見えにくい。
京都市交響楽団はサイトにスケジュールがあるが、市音のページにはほとんどない。
大阪市のウェブ担当に、演奏スケジュールを掲載するよう依頼するのも仕事のうちじゃないのか?
- 452 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:50:43.19 ID:JLxXwu+f0
- 年94回公演
学校で定期指導
土日にイベント参加
って相当な活動だぞ。練習する時間をとるのも大変じゃないか?
- 453 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:52:27.73 ID:/VtJXg8QO
- >>448
相撲は大阪市の式典じゃないわな
こいつらがパレードでマーチングバンドやってる画像も映像を探しても全然出て来やしない
もしかするとやってるのかも知れんが、
仮にやってたとして人気があるならメディアなり観客なりの誰かしらが画像アップくらいしてそうなもんだけどね
- 454 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:54:21.85 ID:JLxXwu+f0
- >>453
マーチングバンド、じゃないだろ()
たまにはやってるかも知れないけど
- 455 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:56:57.97 ID:GwGEJTug0
- 式典とか市音じゃなくても、学校の吹奏楽部か大阪府警察音楽隊でよくない?
- 456 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:57:27.74 ID:9glp5yuN0
- >>450
役所だぜ、業務が変わるなら仕方ないが、橋下は市音を廃止してその後どうするかも話してない。
たぶん考えてない、2ちゃんの住人と同じレベルで「外注すればいいや、学生使えば安上がり」ぐらいの意識だと思う。
ラグビーの補助は打ち切らないんだろ?自分がやってたから「心身の育成に寄与する」みたいな感じで。
結局市民アピールのスケープゴートにしたいだけだよ。市の式典というニーズはなくなってないのに
いきなり切られるってのは無茶苦茶すぎるよ。芸能人は沈めば地獄当たれば極楽、そんな丁半博打覚悟の世界だろ。
市の音楽隊と同じなんて大雑把すぎる。
- 457 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:58:10.92 ID:IYlcqcmV0
- 民間人が苦しいときに、税金で豪遊してたやつが今更何を言っているんだ?
大体退職金は出るんだろ?それでまかなえよ
- 458 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:00:01.09 ID:NhYuwdzy0
- 【政治】橋下市政3カ月:特別顧問・参与が50人に 報酬も倍増★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332342437/
【大阪】 維新の会市議、政調費から献金…賃料上乗せ、還流
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336038903/
- 459 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:00:04.19 ID:/VtJXg8QO
- >>454
パレードで吹いてるというのは擁護派のでっち上げ?
- 460 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:00:39.09 ID:9glp5yuN0
- >>455
道路の開通、施設の公開、各賞の授与、記念式典、意外と多いんだよ。
府警はとうぜん府の行事優先だし、学生は平日は原則無理。
- 461 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:01:26.38 ID:elz0X7Tb0
- 性急過ぎるのには同情するわ。
そう簡単に次の仕事が見つかるものでもないし。
- 462 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:02:25.43 ID:IYlcqcmV0
- >>460
カセットテープじゃ駄目なの?
- 463 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:03:22.06 ID:eI5MAVdm0
- サッカーでもバレーボールでも
実業団のチームがつぶれてるからな
公務員だけ優遇されすぎじゃね
大阪なんて倒産したるんだから仕方ないよ
別の民間企業に移籍するんだなw
- 464 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:03:50.70 ID:JLxXwu+f0
- >>459
パレードって?
ググって見る限り、イベントに行っても座って演奏してるのが多いが
- 465 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:03:59.75 ID:B7vQs+u90
- 1年の猶予はいいけど、まずその1年の経営計画を出すのが先だろ
頑張るが通じるのは小学生まで
銀行に融資切られそうな中小がとりあえずあと1年つって融資もらえるのかと
- 466 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:04:28.03 ID:5yKmQoNE0
- 市音を公務員として雇い出したのっていつ頃からなんだろ?
相当昔?
- 467 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:04:55.68 ID:9glp5yuN0
- >>462
それでいいならいいと思うよ。
個人的に政令指定都市としては恥ずかしいと思うけど、それでいいって人が多いならそれで問題ない。
- 468 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:05:21.76 ID:DwRY56lY0
- >>450
一般の公務員試験をうけて入った公務員とは違うんだろ
もしそうなら、公務員として他部署に配属されるだろうし
年更新の特別公務員みたいな立場なら今年で終わりです。も普通にあるだろ
同じじゃないし、一芸で食ってる技能プロってことには変わりはないと思うよ
自分らは永遠に特別待遇してくれる、と思ってるほうがおかしい
- 469 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:06:15.48 ID:aptDiFwT0
- 演奏だけで年収800万円超えってうらやましいな。
- 470 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:07:15.94 ID:9glp5yuN0
- >>468
年更新なら分限免職とか言い出さんだろ。
民間で言う継続雇用前提だから解雇にあたって分限免職とか言い出してるんじゃないの。
- 471 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:07:41.41 ID:5yKmQoNE0
- >>461
2012年度限りってことは後1年あるんだぞ?
1年で見つけられない奴は2年あっても無理。
- 472 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:09:06.84 ID:JjYaTu1q0
- 実業団で親会社が経営不振で廃部になったとこの選手なんて
会社クビだし居酒屋でバイトしたりして食いつないでるからな
こいつらだけ税金で面倒をみる義務はねえよ
- 473 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:09:45.03 ID:GwGEJTug0
- >>460
道路の開通…小学生の頃ブラバンやってたが、ファンファーレとパレードしに行ったわ。
道路は休日だったが、何かの式典で平日の時は、ブラバン部は学校の授業抜けさせてもらったり、早退OKだったりしたな。
各学校が持ち回りでやれば授業抜けること一年に一回あるかないかくらいじゃない?
賑やかしなんだから、トップレベルの実力なんていらないし。
- 474 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:10:59.44 ID:w6eiu+WsO
- >>461
きちんと採算とれるプランだせと言ってるだけだよ。
入場料3000円で3000人入ったら900万
ホールは市営使えるし、問題ないでしょ
3000円の価値なかったら…だけど、大阪市くらいの人口ならアイデア次第だと思うけど
いきなり民間レベルのやり方になってあせってるだけ
- 475 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:12:09.69 ID:85QMjZL+0
- 甘いこといってんな。
流石コーモン員様
- 476 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:13:46.67 ID:/VtJXg8QO
- >>464
出て来るのは座って演奏してる画像ばっかだな
国歌の演奏のためだけに配置するにも大掛かりで場所取り過ぎ感が…
入退場がスムーズに行えて出番のときだけ出てきて演奏できる自衛隊の音楽隊とかと違って汎用性低そうだよね
- 477 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:14:09.14 ID:uAyx2jbE0
- >>1
分限免職って、制度は分かる。だが、
「配置転換で、余暇に楽団やってくれ」
ではなくて、
「お前らの仕事は無意味だから辞職な、」
って、市長一人の判断で分限免職と決めるところが問題。しかも基準が金儲けだけ。
訴訟になったら、橋下は確実に負ける。これこそ税金の無駄遣い。
橋下と大阪市に対し訴訟を起こされたら、それこそ税金の浪費だろ。
- 478 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:14:23.90 ID:GwGEJTug0
- 大相撲の演奏だって、名古屋場所は中日交響吹奏楽団ってところがやってる。
中日新聞は絡んでいるが、アマチュアらしい。
大阪にアマチュア吹奏楽団いっぱいあるんだから、式典もそっちに依頼してもいいんじゃないか?
- 479 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:15:03.14 ID:blWW9K/l0
- 「ピアノで食っていくのはピアノを食うより難しい」とかだれかが言ってたが、
ほんとどんな楽器でも演奏を生業にするのは難しいから、
みんな不本意にも教師や講師になってるのが現実。
この人たちは「音楽をやりながら一生安泰」と思ってただろうから、
気の毒といえば気の毒。なんたってつぶしがきかない商売だからね
首にならず、のほほーんとやってたろうから実力も落ちてて
他に入り込む場所なんか無いだろうし…
- 480 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:15:21.85 ID:7h0JY73GO
- いやいや、甘いだろ。
高校の時、友達の父親の会社倒産して、大学行かなかった奴いたよ。
今は立派に働いてる。
- 481 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:15:56.88 ID:JLxXwu+f0
- >>476
それは多分違う
国家演奏だけだったらドラムセットなしで10人弱で立って演奏じゃないか
- 482 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:17:21.38 ID:5bw9jV510
- 生活できないならまだしも中流以下の家庭は大学は奨学金で行ってるから理由にしちゃいかんな
- 483 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:17:36.93 ID:y2bf3aa60
- あまえるな!
- 484 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:18:18.15 ID:9glp5yuN0
- 実態も知らんのに甘えるなもなんも(´・ω・`)
- 485 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:19:34.30 ID:JLxXwu+f0
- >>481
自己レス修正
国家⇒国歌
- 486 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:20:25.05 ID:HaUH+9HY0
- 猶予って税金ですよ
おかと違い。
苦しいのは皆同じ、まして税金で食わして貰ってんのにそんな事言えるか?
だから税金から給料を貰ってるという意識不足で、赤字になってんじゃん
- 487 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:21:46.37 ID:w6eiu+WsO
- ここは管弦楽?吹奏楽?
いままでの活動、定期講演やレベルが気になる。
それなりの人たちではないのか?
もしそうなら採算くらいは取れるでしょ
- 488 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:22:07.14 ID:O5W+51ch0
- 楽団が無くなっても誰も困らない
- 489 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:22:29.17 ID:yGZQrqIH0
- こいつ、たかじんと数十億かけて音楽ホール作るとか言ってなかったか?
コンテンツはどうすんだよ。
- 490 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:23:37.39 ID:rP5LaA0j0
- 猶予した分をそいつの親、息子連帯責任の高い金利で貸してやればいい
- 491 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:24:33.90 ID:JLxXwu+f0
- >486
赤字は認識違い
今までは公務だから低額、もしくは無料で活動してきた
これからは有料化、独立しろと言われただけ
- 492 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:25:07.42 ID:l/4B9+IF0
- 自衛隊でさえ楽団あるのに大阪市ときたら
- 493 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:25:08.00 ID:OHUkECmO0
-
>「長男が大学生でお金がかかる。
知るかぼけw
税金で大学行かすな
- 494 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:25:29.18 ID:9glp5yuN0
- >>487
>>336
- 495 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:25:33.60 ID:/VtJXg8QO
- >>481
市の式典でフルメンバーで演奏する機会なんてほとんどなさそうだよね
式典での演奏がーと言うなら式典に必要なメンバーだけで十分
- 496 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:26:39.75 ID:OEGjyj0r0
- >>11>>43
結構笑ったw
- 497 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:27:22.45 ID:GwGEJTug0
- >>487
吹奏楽。
活動実績はネットで調べてもいまいちわかりにくい。今後の演奏予定もあまり載ってない。
大阪市民にどれほど認知されていたのか不明。
そういう部分も含めて営業不足だったんじゃないかな。
- 498 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:28:15.33 ID:0Kre5IhF0
- >「1年の猶予を」「長男が大学に」 大阪市音楽団が要望
民間のリストラはそんなこと聞く耳もっちゃくれない
聞く耳持ってたらリストラなどできないのだから
- 499 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:28:36.64 ID:6MNpsf0l0
- ちょっと頑張れば4800万稼げると豪語してるんだから
自立しても平気じゃないか?
- 500 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:29:44.80 ID:elz0X7Tb0
- >>498
民間じゃないからなあ
- 501 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:29:52.57 ID:sl3TGiM80
- >>493
貧しくて進学を諦める人はたくさんいるからな
大学を無料化してくれというならわかるが、自分の息子のためだけに税金使えというのは身内贔屓もいいとこだ
- 502 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:30:06.40 ID:y1IDF4120
- 吹奏楽団ってことはさ、エリミネート上等で競争が激しく
ひと通りの軍事教練も身につけさせられ
災害時にはテントぐらしで慰問行脚の自衛隊の音楽隊に
行かなかった・行けなかった連中だよね
つまり根性なしと左巻きってことだから、食わせておく価値無しじゃね?
- 503 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:30:07.29 ID:9glp5yuN0
- >>495
演奏形態に寄って必要数は変わる。
フルバンドでいえば現在の吹奏楽コンクールの規定が55人(高校大学)なので
36人は小編成だな。
- 504 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:30:26.71 ID:q9aTO9Yi0
- デキ婚ボッシーのあげく、母の介護のため無職になりました。
そんな最低のクズ一家ですが、娘は国立大学目指してバイトしながら自宅浪人中。
地方大学、寮希望、学費は奨学金。
金がないから学力でカバーするそうです。
自分語り、すんまへん。
- 505 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:30:47.92 ID:O5W+51ch0
- >>495
外注したほうが安い
- 506 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:32:11.57 ID:ZJWiIMTKP
- ゴミクズ楽団いらねーよ
いらねーよったらいらねーよ
- 507 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:32:35.35 ID:/VtJXg8QO
- >>503
出番の少ない奴まで常勤職員として抱える必要は皆無だな
赤字を減らして橋下を納得させるにはまずはそこからか
- 508 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:32:39.14 ID:c+EZq3M60
- 公務員として雇用されてるんだから希望者全員
配置転換で市役所のほかの部署に異動する
選択肢を与えるのが筋だな。
- 509 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:32:44.34 ID:Pj7uMp4o0
- 楽器を売っ払って、おくりびとになればいい
- 510 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:33:04.87 ID:EAkeDMpE0
- >>497
演奏予定が消えたのは
団が独自で持ってたホームページを市が潰して市のホームページの中に取り込んだ今年の春以降だな
橋下こそ楽団をうまく使う気がないようだ
- 511 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:33:12.30 ID:8e0wQg360
- >>489
世界中に楽団は星の数ほどありますが。
- 512 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:33:31.03 ID:9glp5yuN0
- 自分が興味なきゃゴミクズか、その程度のレスしかできない方がよほどゴミクズだと思うがね。
- 513 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:33:37.42 ID:tNrDI7Gb0
- 尖閣購入に寄付したいとか、チベットを助けたいとか
そういうのなら分かるけど、
自分の息子の大学進学に税金をあてがおうって根性が気に入らん。
- 514 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:33:42.63 ID:Q28U5A9i0
- 毎年何もしないくせに4億消費しておいて大学の金が用意できないとか
ひでぇ嘘だ
- 515 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:35:21.98 ID:q4oaSvHhP
- 嘘でもいいからもう少しまともなこと言えよ
- 516 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:35:40.28 ID:w6eiu+WsO
- 多少の利益追求型にしたら充分やって活けるレベルそうじゃないか
ただ吹奏楽は飽きるのが弱点だな
- 517 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:36:03.84 ID:0Kre5IhF0
- >>1
こいつらはなぜ中高年の人身事故が多いかも知らないだろう
あれは別に世をはかなんだわけではなく
自分が死ぬことにより家のローンはチャラになり生命保険で
家族は食べていけるし子供は上の学校にも行ける
自分が生きていると共倒れになる
そういう理由
公務員も少しは苦しんだほうがいいよ
定年60歳までは当然のこと、なおかつその後は嘱託で2〜3年いられるなどと
いつまでも思わずに
- 518 :元ドイツの交響楽団員:2012/05/09(水) 02:37:26.64 ID:IbEJdXgS0
- モーツァルトの時代から、音楽家と演奏団体には、多大なパトロンの保護と寄付が
音楽の発展、維持に貢献してきた。もちろん財政事情により、それらは影響を受けて
きたのだが、市民の側でも、高い正統な音楽文化を維持するには、それなりの寄付行為
と演奏会入場料が、求められるのを認識しているべきである。この点は、日本は
欧米に比べて、大きくずれていて、その音楽文化への respect が不足している。
市音楽団の民営化に向けて、大阪市民はその点を理解してもらえればありがたい。
- 519 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:37:29.14 ID:RVV3rsnc0
- 解散か自立を了解してるなら
1年ぐらい猶予出してあげてもなぁ。
また寄生しますってんなら話は変わるだろうけど。
- 520 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:37:34.83 ID:RLetstGN0
- 長男が大学へ行く事と税金を使う事に何が関係あるんだ?
ふざけるな、安泰野郎が!
- 521 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:38:02.98 ID:GwGEJTug0
- >>510
そうなのか。
しかし、そういう時は部署(この場合は楽団)がウェブ担当に掲載を依頼すればいいんじゃないのか?
結局、折衝力がないということか。
- 522 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:38:22.39 ID:/VtJXg8QO
- >>512
お前は自分の興味ない文化にも金を出してやってるのか?
ブラックミュージックは多額の税金使うに値せず 、吹奏楽は多額の税金を使うに値するなんてのは、
自分の興味あるものだけしか認めないゴミクズだな?
- 523 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:38:50.02 ID:JLxXwu+f0
- 公務員は給料もらっちゃいけないのか?
多分年収は600〜800ぐらいだろうから
特別高いわけじゃない
活動も十分しているらしい
何もしてない、税金泥棒とか言ってる奴は、
何も見る気ないだけだろ
- 524 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:38:54.34 ID:EQeZMFaq0
- 音楽団より自分の事情が優先w
本音を言いすぎだろ
- 525 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:38:57.12 ID:9glp5yuN0
- >>516
40人規模の楽団で2時間演奏しても出演料最大94500円だったからな。
逆にいえばいままで依頼してた施設とかで依頼できなくなる所はでてくるかもしれん。
- 526 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:39:01.88 ID:Qf47ygNP0
- 橋下は「分限免職」とか息巻いてるけど、
そんなこと出来やしないことは、弁護士である橋下自身が百も承知。
- 527 :〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2012/05/09(水) 02:40:07.82 ID:/AqKTZ7I0
- 大阪に文化とか民度とか求めるのは無駄
あきらめろ
- 528 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:41:12.76 ID:A15ae0V90
- 楽団だけで生活するのではなく学校の音楽教師や講師に配置換え希望しなさいよ。
今まで音楽で飯を食えていたのだからそれなりにレベルが高いのでしょう?
- 529 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:41:49.94 ID:eMbL6sLm0
- >長男が大学生
アルバイトできるよね、大阪は大都市なんだから
- 530 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:42:02.58 ID:gDEaMr3I0
- >>518
大阪府市には、コレ以外に6つの楽団がある。
市音楽団を税金で残さねばならない、
市の税金で補助するのは市音楽団でなければならない、
という理由がない限り、「文化を守ろう」と言いはっても、無理。
- 531 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:42:19.66 ID:JLxXwu+f0
- >>516
子供受けは吹奏楽のほうがとりやすい
アニメのアレンジとか簡単だし、学校でブラスやっている奴もいる
ただ、子供からは大金を取れないのが難点
- 532 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:42:23.01 ID:Pf82scSv0
- >>518
だったら日本古来の音楽・文化に金使ってください
- 533 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:42:25.01 ID:GwGEJTug0
- >>526
それは言えてる。
なのに情に訴えるばかりの楽団。存続のための努力がズレてる。
- 534 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:42:28.25 ID:9glp5yuN0
- >>522
税金払ってりゃ結果として自分のしらない文化活動にも補助いってるだろうが。
でも自分が興味ないからってその文化活動をゴミクズだとは思わんよ。
俺がゴミクズだと思うのはオレサマ目線で自分にできないものを卑下して
悦に入ってるようなカス野郎だけだ。
- 535 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:42:50.06 ID:/VtJXg8QO
- >>525
他の音楽だってプロを呼んだら、相手が好意で安くしてくれない限りは真っ当な対価を払わなければならない
吹奏楽のプロ演奏だけは税金使って安く提供するべきという理由もない
- 536 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:43:45.43 ID:ahPfRWVm0
- まあ、仕方ないわ。
これが橋下を当選させた民意だ。
- 537 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:44:49.38 ID:9glp5yuN0
- >>535
結局金が正義かよ、ふん
- 538 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:44:58.02 ID:0Kre5IhF0
- ある市の
私立保育園の保母の平均年齢23歳、年収240万
公立保育園の保母、平均年齢40歳、年収700万
公立は給料、労働条件ともに良いので結婚しても子供ができても辞めない
身分は公務員だし
この楽団も似たようなもの
- 539 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:45:31.28 ID:tNrDI7Gb0
- 公務員を民間以上に優すると国が滅ぶよ。
優秀なやつら全部公務員になって、民間が二流、三流になって生産性が落ちるから。
ギリシャを見れば納得だろ。
- 540 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:45:50.81 ID:/VtJXg8QO
- >>534
吹奏楽だけ特別に多額の税金を突っ込む理由は?
大阪市は他の音楽にも吹奏楽と同程度の税金を使ってるのか?
- 541 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:46:22.80 ID:mU53veAJ0
- 勤労権は憲法の権利なのだが。。。仕事を奪えば。。。一家を路頭に迷わす。
新規採用やめて配置換えか希望退職だろ。
- 542 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:46:24.29 ID:TDrNWCXA0
- つい先日 MBSがこの楽団の援護報道やってだけど
無料のコンサートに何千人きたとかw
おまえらチャングンソクか おもたでww
ほんま動員されてきました 言う人らやったし
のぼりたてた組合とか平気でおったww
- 543 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:47:04.27 ID:w6eiu+WsO
- >>525
そうなんだ。音楽好きだから応援したかったけど
経営は無理そうだな
でも定期講演でチケット制にして、客来たら…
- 544 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:47:04.75 ID:xbHa+qj10
- 小中学校の義務教育から音楽の科目を無くせよ
- 545 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:47:54.56 ID:laLcSaJa0
- >>2
で終わってたわw
こいつらこの前タダでコンサートしてたろ。
金とれないアマチュアなんだから、切ってよろしい。
- 546 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:48:17.05 ID:tNrDI7Gb0
- >>541
そんなのまかり通るなら、民間だって採用率100パーセントにしなければならない。
勤労件があるなら、公務員ではなく、民間とか個人事業主になって働けばいいだけの話では?
- 547 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:49:04.97 ID:ahPfRWVm0
- >>544
あれはムダだわな。
歌や踊りなんてのはクラブ活動で勝手にやればいい。
- 548 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:49:52.33 ID:GwGEJTug0
- >>542
ほめる会か。
少しは気の毒に思っていたが、ほめる会を聞いてからそんな気持ちは失せた。
こいつら全然わかってない。
- 549 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:50:14.36 ID:9glp5yuN0
- >>540
論ずるに値しない。
> 吹奏楽だけ特別に多額の税金を突っ込む理由は?
> 大阪市は他の音楽にも吹奏楽と同程度の税金を使ってるのか?
意味の有ること言ってるつもりか?
- 550 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:50:50.65 ID:+1JgtPoC0
- 日本はスポーツや文化に理解がない国民性だからしょうがない
橋下を恨むんじゃなくて、日本に生まれた自分を恨むんだな
- 551 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:52:34.28 ID:+iQKedmt0
- 公務員だからといって身分保障をする必要は全く無い。分限免職で明日にでも解雇して下さい。私の会社も出社したら倒産していました。民間なら当たり前の事。
- 552 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:52:48.45 ID:/VtJXg8QO
- >>549
吹奏楽だけ特別に手厚く保護するべきだとか思ってるんなら、
お前こそがお前の言う「自分の興味あるものだけを依怙贔屓してるだけのゴミクズ」なんだよ
- 553 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:54:48.03 ID:G4+ijvEL0
- 東京都の尖閣購入募金を見習ったらどうだろう
- 554 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:55:17.68 ID:TDrNWCXA0
- 吹奏楽がクラッツシックなら
三味線や尺八は その数十倍クラッシックなんですけど
あと俺 草笛ていう本格クラッシックやってるけど
なぜ公務員 5時上がりじゃないんやろか?
- 555 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:55:25.63 ID:1Zjl0sbu0
- 2008年05月30日(朝日新聞) 橋下知事「インテリぶったクラシックよりお笑いが定着」
音楽事業の大幅縮減案を発表
2011年11月 市長選で、橋下徹氏が圧勝
音楽団の廃止 = 大阪市民の願い
- 556 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:56:06.86 ID:0aqAwrL40
- >>549
エリート演奏家からなる交響楽団なら年収800万でも許せるかもしれないが、
たかだか学校の部活の延長の吹奏楽団を芸術ってのはおこがましいだろ。
公務員なんてどうぜ9時5時でノルマのある仕事なんか無いだろうから、
普通に仕事しても時間は余るだろ。
吹奏楽なんて部活やサークル活動としてやれや。
- 557 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:56:19.66 ID:ZjLdQIZY0
- 大日本帝国陸軍第4師団軍楽隊が前身らしいから、
自衛隊に引き取ってもらえばいいんじゃないの。
- 558 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:56:39.10 ID:ahPfRWVm0
- >>555
まあ、そうだわな。
- 559 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:56:50.42 ID:Pf82scSv0
- >>550
民間にあるから多額のお金使って市が抱える必要ないでしょ?って提案に対して
「日本はスポーツや文化に理解がない国民性」という決め付けwww
これが基地外の理論ですわ
- 560 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:57:06.62 ID:5zJYM/kg0
- 音楽隊と言えば、橋下知事の指揮下にあった大阪府警音楽隊。
http://www.police.pref.osaka.jp/01sogo/koho/ongakutai/index.html
音楽活動を専門のれっきとしたプロの音楽団で大阪市音楽団となにも変わるところはなく、
橋下の理屈で行けば、橋下の知事時代に、
とっくの昔に解散して隊員は分限免職になってなきゃおかしい。
しかし今も隊は存続。
そもそも橋下の口から
大阪府警音楽隊について批判めいた発言など聞いたことがない。
また大阪府警も不祥事続きだが、職員基本条例も警察だけは対象外の扱い。
警察には媚を売りまくり、自分より弱者には鉄槌を下すのが虚像の改革者の姿。
- 561 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:57:17.56 ID:aU+T5UpW0
- 吹奏楽なんて芸術でも何でもないどころか、左翼の嫌いな軍楽そのものなのに、
なんで擁護されるんだろうな。各学校にきちんと管弦楽団を作って、まがい物は
排除すればいいんだよ。
- 562 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:58:10.42 ID:Qf47ygNP0
- >>551 私の会社も出社したら倒産していました。民間なら当たり前の事。
大阪市が破産したなら、市音楽団を始め、職員の解雇もあるだろうな。
大阪市が破産したなら、だけど。
- 563 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:58:11.87 ID:jMzvvGlK0
- >1年の猶予を」「長男が大学に」
コレ、311震災の救援物資の判断になぞらえば、「一人だけ優遇する事は出来ない」から
「一切認めない」だよなーw、一人優遇すれば翌年他の誰かが同じ要求をするだろwww
- 564 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:58:48.89 ID:ahPfRWVm0
- >>560
たしかに、警察に音楽隊なんかいらんわな。
リストラすればいいのに。
- 565 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:59:47.35 ID:aU+T5UpW0
- >>557
旧軍の時もいらないから、解散させられた連中だよ。
- 566 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:59:55.07 ID:0aqAwrL40
- >>560
大阪府警音楽隊があるなら、なおさらその吹奏楽団もいらんだろ。
式典で演奏するのは府警の方でいいんだから。
- 567 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:00:22.08 ID:KI/YY3Cs0
- 橋下がやってるのは当たり前のことだけ、非道でもなければ目新しくもない
盛んに燃えている家事の大屋敷で家建てさせて下さい∞あと一年だけ
って言われても「延焼防止のため壊します」って当たり前の事。
- 568 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:00:53.48 ID:JbsyeFdB0
- 猶予は確かに必要だろうけど
テメーのガキがどうこうは心底どうでもいいです
- 569 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:01:03.82 ID:vbBSiSVB0
- そもそも楽団が黒字なら誰も潰そうとはしない。
- 570 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:01:06.61 ID:0Kre5IhF0
- 小説家、画家、音楽家
「文化」や「芸術」やっていて安定した収入ほしかったら
学校の先生になるしかない
それもわからんかったのかこいつらは
- 571 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:01:33.64 ID:JLxXwu+f0
- >>556
>>396
ほんと、音楽を語るどうこう以前だね、あなた
- 572 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:02:18.48 ID:M6048fS50
- 民間なら長男は中退だよ
- 573 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:02:22.82 ID:hLaY72DN0
- 今まで散々努力怠っておいて
そんな言い訳通用するかっての。
そういうアクシデントも含めてある程度人生設計するもんだろう…
特権階級に胡座かいて調子こいてたけっかだろうて。
- 574 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:03:15.55 ID:aLd/ReBb0
- ようやくキリギリスにメスが入ったか
- 575 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:03:57.35 ID:+1keZlEy0
- >長男が大学に
wwww久しぶりに2chで声出して笑ったw
- 576 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:05:09.81 ID:Y1h805/20
- 知らんがな。大学なんか義務教育じゃねーし辞めさせればいい。
- 577 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:05:54.26 ID:nQTzZKcJ0
- こんなことで鬱憤晴らしてるような底辺に選挙権やるから民主党なんかが与党になるんだよな
- 578 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:06:06.95 ID:A0z7Wpq30
-
ま、普通は音楽隊を持たない市町村は他所の市町村から派遣してもらうんですけどね
- 579 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:07:16.81 ID:0aqAwrL40
- >>571
>ほんと、音楽を語るどうこう以前だね、あなた
そんな捨て台詞はいいんだが、たかだか吹奏楽団をエリートの集まってる
交響楽団のようにミスリードして世間にプロパガンダすることもやめようや。
吹奏楽団なんて芸術じゃないし、せいぜい芸能の部類。
税金が投入されなくても、好きなら同好の士でやるのが文化の高さって奴だろう。
公務員の給与と暇があって部活としてもできないのか?
アメフトとかラグビーみたいな激しいスポーツでも出来てるだろ。
- 580 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:08:25.90 ID:+iQKedmt0
- 今までぬるま湯に浸かって来てるから、外の寒さに耐えられないんだろうな?この際、寒風の中に放り出されて、人間を鍛えた方が、こいつら(音楽士)の為にもなる。
- 581 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:08:42.67 ID:nQQ+BcZX0
- 星一徹を見習って土方かガードマンでもやれ。
- 582 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:09:21.56 ID:sl3TGiM80
- 橋下相手に子どもの大学の学費の話をしても、
「(僕みたいに)自分でお金稼ぎながら通えば良い」と言われそうだな
- 583 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:09:53.11 ID:p0VHcYgw0
- 小中学校の課外授業くらいでしかお目に掛かった事がないお荷物を今までブクブク肥え太らせてきちゃってたんだな
- 584 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:12:14.62 ID:+iQKedmt0
- >>581
土方もガードマンも求人は無い。有るのは、介護士や清掃員、生活支援員の様な底辺の求人しか有りませんですか。
- 585 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:12:49.72 ID:0Kre5IhF0
- >>1
>大学生でお金がかかる
都内ではクラブ、スナック、風俗で働いている女子大生多いけど
最近は家庭の経済的理由もかなり占めるよ
両親が深刻な顔で深夜ヒソヒソ話こんでたりしたら
そりゃ子供も気づくわ
一昔前のようなヴィトンのバック、海外旅行ではないよ
いつまでも税金にたからず自助努力を
- 586 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:13:30.48 ID:mLbYCfKZ0
- >現状で約4800万円の収入が大幅に上がれば
実に合理的だ。頑張れよ。若き新星
- 587 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:13:50.84 ID:EAkeDMpE0
- >>579
オーケストラは芸術で吹奏楽が芸術ではないとするその区別は何?
- 588 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:13:51.83 ID:JLxXwu+f0
- >>579
はいはい
文化高い高い
- 589 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:15:21.44 ID:cD0YeJI+0
- 蓄えすらないとか、こいつらどんだけ無駄遣いに浪費してたんだよ・・
- 590 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:15:27.54 ID:7jFqgBkD0
- >>350
>>368
まったく問題ない
公務員は最初から財政状態や組織改編を理由に分限免職出来るとしか法律に書いてないからな
別部署に振り替えて雇用し続ける法的根拠は一切存在しない
平成の市町村合併やったところは全員分限くらってるともってんだが(全員一律再雇用はされていない)
- 591 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:15:50.16 ID:TDrNWCXA0
- そもそもこいつら
演奏上手く聞こえないんやけどさ
- 592 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:16:19.49 ID:Tmez6mk+i
- 公務員は失業保険がない。リストラないって前提だからだけど、子供に奨学金くらい出してやれよ。
- 593 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:16:23.60 ID:MJqp+gCo0
- 自分でスポンサー探すんだね
ただでさえ役立たずの穀潰しなんだから
生きるための努力ぐらいしろよ
それが嫌ならガキなんて持つな
- 594 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:17:31.04 ID:eYP4xB920
- リストラなんだから、退職金出るなら問題なし。
出さないならそれを武器に戦えばいい。
どっちにしろ民間じゃ問答無用でリストラされるんだから甘えんな。
- 595 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:18:31.22 ID:7jFqgBkD0
- >>592
ちゃう
もともと任用というのはお上の仕事をさせてやるからご奉仕しろ、雇用保険なんかいりません、いつお上の都合で首切られても文句は言いませんという制度
国家でも地方でも公務員法の条文見れば判るとおり
- 596 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:18:32.19 ID:cD0YeJI+0
- 金出してくれるところの経済事情すら把握せずに「長男が大学に〜」って
社会人としても無能じゃね?子供もかわいそうだなこんな親抱えて
- 597 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:20:17.57 ID:IrIT4HSI0
- >>44
庶民が聴きたいほどの物でもないから収入無いんだろ
生演奏なんぞ金持ちだけのもので十分だ
- 598 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:21:33.68 ID:JLxXwu+f0
- >>591
日本一のアマチュアを決めるコンテストの課題曲サンプルを作るぐらいの実力だ。
日本トップレベルといって問題ない。
YOUTUBEで「大阪市音楽団 吹奏楽コンクール課題曲」で検索してみろ
- 599 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:21:37.99 ID:7jFqgBkD0
- 最初から雇用保険が保証される民間に雇用されればいいのに
自己責任
地方公務員法には財政状況や組織改編を理由に分限免職出来ると銘記されている
税収赤字だから首ね、言われて無効だと裁判やっても100%負けるんだよ
飲酒運転で懲戒免職は重すぎるとはちがってね
- 600 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:22:47.07 ID:aU+T5UpW0
- >>587
そもそも鑑賞に値する吹奏楽曲なんてあるの。演奏してる人たちが楽しいだけでしょ。
>>591
上手だよ。
- 601 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:24:04.50 ID:0aqAwrL40
- >>587
一流オケは、少なくともサッカーオリンピック代表クラスの演奏技量が
ないと団員になれない。
吹奏楽団なんてのは隣のおにーちゃん、おねーちゃんが、学校の部活レベル
やってきたその延長線上。
大阪市音楽団なんて所詮、そんな中からコネのみで入団したような奴ばっかりだろ。
- 602 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:24:04.64 ID:3Uak/ttW0
- >男性楽団員も「長男が大学生でお金がかかる。家庭を守れるのか心配だ」と訴えた。
これは余計だな。この記者は楽団を潰したいのか?
- 603 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:24:59.52 ID:I5Q1emy/0
- >西日本の電力6社(中部、関西、北陸、中国、四国、九州)が
>連携して安定供給を確保する枠組みを国が主導するよう求めた。
人には自立しろとか言ってるくせに
自分たちが困ったら他に電力を頼るって維新って一体・・・・・・
しかもそれを国が主導するよう求めるって・・・・・・
- 604 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:25:25.08 ID:w6eiu+WsO
- 一度はコンサートに行っても年、数回行くリピーターが付かないのが吹奏
ここが弱点なんだよ
何か良いアイデアないものか
演奏どうこうってより経営戦略の部分
- 605 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:26:22.84 ID:ahPfRWVm0
- >>603
まったくだ。
潔く停電するか原発動かしまくるか、どちらかにしろと。
- 606 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:28:43.85 ID:/VtJXg8QO
- 元々、軍楽として培われた文化だし軍楽のほうは普通に現存してるんだから、
こんな形で保護しないでも吹奏楽は無くならないだろ
貴族文化や武士文化など時代の変化で担い手が不在になった文化なら保護しないと消えてしまうが、
吹奏楽は元々の担い手の軍隊が普通に今もやってるから文化消滅の危機には瀕してない
- 607 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:30:46.89 ID:89guqoU60
- 専門職だからいらんことになったら首だ
- 608 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:31:27.57 ID:EAkeDMpE0
- >>600
市音が初演を行って、第100回の定期でも再演したバーンズの交響曲第3番とか
デメイの指輪物語とか、長生淳の交響曲とかけっこう聴きごたえあるよ
あと、T.スミスの華麗なる舞曲とか曲芸みたいで楽しい
- 609 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:32:09.27 ID:JqLdIDvC0
- 今年1年猶予があって、まだ欲しいのか?
ほんと公務員は腐ってるな
- 610 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:32:44.80 ID:hY7ppC2X0
- 交響楽団を飼うくらいなら、落語の出囃子奏者こそ飼われるべき。
- 611 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:33:50.43 ID:5/RsjL0n0
- >441
有料なら客入らないって
楽団としての価値ないんじゃないんですかね?
そりゃ椅子付きで一端のレベルの演奏をしてる路上ミュージシャンがいたら聞く人は多いだろ
それが有料になって客がいなくなるなら「元から要らない」ってこったよ
- 612 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:33:58.40 ID:KL9Qr91S0
- >>598
そもそもそんな実力ある楽団がなんで自活できないの?
サンプルcdの売り上げだってあるだろうにどこに消えてる?
吹連加盟してる団体や学校なら必ず買うし、それだけでも随分な上がりだろ
それだけじゃなく、
ここの楽団の人は個人的に学校や団体巡って指導とかしてるだろうし、
半日も指導していれば足代・お礼に2万3万包むよ。
助っ人として他所で仕事することもあるだろ
自活していけるだけの力あるなら税金のお世話になんかならずに楽団経営すればいいのに
なおまだ湧き出る甘い水が欲しいって、、 公務員ぬるま湯以外のなにものでもない
- 613 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:34:35.44 ID:AM1D8swA0
- 知った事か
- 614 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:34:56.45 ID:JqLdIDvC0
- >>604
市中の運動会や入学式卒業式に出向けよ。生演奏のクワイ河マーチとかで入場とかかっこいいだろ。
半日30万円で演奏するのを200日営業取れれば1億2000万円になる。気張れや。
- 615 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:34:56.67 ID:mc+KgPCh0
- 日本を救えるのは、橋下しかない、あんたは偉いよ、
- 616 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:35:02.20 ID:7jFqgBkD0
- >>606
中学高校でブラバン部あるしこいつらお人件費の10分の1以下の報酬で音大なり芸大の助教にでも
バイト指導に来てもらった方がよっぽど教育になるよw
- 617 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:35:04.58 ID:xtG8pIWp0
- 橋下はクビになった楽団員に後ろから刺されたりしないのか?
- 618 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:35:06.50 ID:qmBgxuTX0
- キリギリスはもういらんて
- 619 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:35:15.71 ID:A0z7Wpq30
-
ま、市音廃止は以前から検討されてきたしメンバーも覚悟はしてたでしょ
市音側のリアクションが薄いのがそれを物語ってる
- 620 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:36:02.71 ID:w6eiu+WsO
- >>600
ショスタコ第5番革命
ラベル亡き王女のためのパウ゛ァーヌ
なんて編曲もある
- 621 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:36:25.14 ID:pgQZZDx90
- 大阪って破産しかけてるんだろ。
近所で破産寸前の奴が居てそいつが
芸術だの音楽だの文楽だのに現を抜かしていたら
注意するよな。
そう云う事だよ。
- 622 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:37:02.00 ID:EAkeDMpE0
- >>611
>>441はただの妄想で、有料の演奏会も客は入るよ。
無料の演奏会が主業務として定められてるだけで
- 623 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:37:07.17 ID:N3hd1uKK0
- >>7
交響楽団ではなく、吹奏楽団です。
- 624 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:37:15.61 ID:7jFqgBkD0
- >>610
交響楽団ならまだいいよ
こいつら吹奏楽団だから
ブラスバンドだよ
バイオリンもチェロも弾けない子供のお遊びの延長
- 625 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:38:50.34 ID:L3mahtt70
- >>622
じゃあ楽団解散しても問題ないね
やったね
- 626 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:39:12.85 ID:uylUs7YJ0
- >>617
クビにするのは楽団の管理者だろ
楽団員の人事と橋下は無関係だわな・・
- 627 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:39:26.48 ID:N3hd1uKK0
- >>610
交響楽団ではなく、吹奏楽
- 628 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:39:58.33 ID:sl3TGiM80
- >>622
市から独立してもやっていけるね
お役所の決まりから解放されれば長男の学費も有料演奏会で稼げる
めでたしめでたし
- 629 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:40:21.31 ID:KL9Qr91S0
- >>604
陰気で独りよがりな楽曲しかないからな、 吹奏楽
現代吹奏楽作曲者の最新楽曲・・なんて、金貰っても聞きたくない・・w
なんだ? あの、「なんたらの神話シリーズ」とか奇怪な曲は。 誰が喜ぶんだあんなもの
だれそれの大先生・・とか、権威・・ とか
公立学校の指導者先生同士で「センセイ!センセイ!」とヨイショしあって無意味にでかくなった業界体質だから生み出すものもゴミしか生まれない。
- 630 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:40:32.74 ID:JqLdIDvC0
- もう1年猶予があるとなにができんの?
- 631 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:40:33.69 ID:5zJYM/kg0
- だったら、大阪府警の音楽隊もリストラしろよ。
橋下のやることは全部ダブルスタンダード。
- 632 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:41:10.32 ID:0Kre5IhF0
- >>630
心の準備
- 633 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:41:15.20 ID:EAkeDMpE0
- >>625
え?価値のある楽団を解散させて問題ないってどういうこと?
- 634 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:41:44.38 ID:2kIKMwrq0
- おつかれさまでした
- 635 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:42:03.76 ID:aU+T5UpW0
- >>608
吹奏楽曲ってふりかけごはんのふりかけのところだけを、口に押し込まれたような感じがする。
>>620
編曲ものでよかったと思えたのは、吹奏楽のための木挽歌だけかな。
- 636 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:42:18.03 ID:JLxXwu+f0
- >>612
よく知らんけど公式サンプルだからCDは主催者が配るんじゃないか?
勝手に売ったらまずいだろ
学校への指導とか公演とか、公務で行っているから金取れない
活動を見ると個人的に金を稼ぐ時間はないし、公務員だからね。
他のオケ並みの自立は可能だと思うよ、ただスポンサーを探す時間は
与えてあげないとね
- 637 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:42:30.48 ID:R47nVm/0O
- 市民レベルのプカプカドンドン楽団に毎年何十億円も使ってアホかと。
市民の税金がそれだけ負担になるんやろ?
市民はどうしたいねん?
- 638 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:43:06.13 ID:0aqAwrL40
- >>631
まあ、府は橋下は関係ないからな。
- 639 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:43:34.42 ID:kv5gfmAm0
- こうやってクローズアップしてもらって全国に泣き言言えるだけ幸せだろ
- 640 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:43:37.44 ID:L3mahtt70
- >>633
価値があるんなら市の援助がなくても
独立独歩でやっていけるでしょ?
- 641 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:44:02.35 ID:3Uak/ttW0
- 吹奏楽団だから、交響楽団のように芸術がとかトップレベルだとかあまり言い合ってもなぁ。
しかし、活動自体は立派なものだし、存在意義はあるとは思う。
財政難は確かだし、難しいところだな。
- 642 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:44:31.19 ID:EAkeDMpE0
- 出た出た。相手に合わせて後出しする必勝法
価値あるの?
→ある→じゃあ独立して大丈夫
→ない→じゃあ要らない
- 643 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:45:04.74 ID:sl3TGiM80
- なんだこの赤字体質は?
→役所のルールで稼げないだけ!
→市から独立して役所のルールに縛られず自由に活動し稼いでください
→長男の学費が…
- 644 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:45:08.45 ID:A0z7Wpq30
- >>631
府警の音楽隊を無くしても予算削減効果ないぞ
市音と違って彼らは警察官のままだから
- 645 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:46:22.27 ID:7jFqgBkD0
- >>622
公務員としてやるより音楽家・芸能人としてやれば莫大な収入に繋がるんでそっちの方がいいですよ^^
- 646 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:48:51.84 ID:L3mahtt70
- >>642
よくわかんないけど必勝法なら俺の勝ちってことでいいの?
- 647 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:49:57.99 ID:0aqAwrL40
- >>641
通常業務して、部活としてやればいいんじゃねえの?公務員なんだから
時間はあまってるだろ。給与の方はこれからあまらんかもしれんけども。
- 648 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:52:23.17 ID:+tWqPgGL0
- 要するに公演収入は全部楽団員の給料で市は練習場所と受付だけしてあげれば解決。
4800万の収入なら彼らの市場価値は一人100万ってことでOK
- 649 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:54:17.33 ID:UsFsD+kP0
- >>641
立派で存在意義があるなら、仕事終わってからみんなで集まって
練習して、お休みの日に無料演奏会してりゃいいよ。
大阪には他にも楽団がいっぱいあるんだから、
何も市音楽団を丸抱えしなくても、他の楽団に補助金出した方が
安上がりに、よりトップクラスの楽団の支援が可能。
- 650 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:55:53.72 ID:7jFqgBkD0
- >>647
今居る楽団員は行政職員・現業職員としての能力が無いから分限免職にしてクビにする事実は動きませんね
残った現業なり行政職員から部員を募る必要がありますね
- 651 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:58:20.53 ID:7jFqgBkD0
- 橋下は弁護士だからちゃんと公務員法熟知して
職員を別の部署に異動させる義務が無く分限免職できることを知っている
- 652 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:58:39.41 ID:lAurL8xy0
- 日本でトップレベルの音で実力ある音楽団で
年間4億円で驚くほど安い維持費って言うのなら
財団法人にして自主運営すれば解決なんじゃねの
なんでしないんだこれ
- 653 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:00:02.28 ID:/VtJXg8QO
- >>650
消防の音楽隊が廃止されてからまだ数年しか経ってないようだし、
消防に楽器演奏できる人が残ってるんじゃね
- 654 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:00:18.34 ID:0aqAwrL40
- 同じ曲で聞き比べれば、芸術と芸能の違いは分かる。
交響楽団、大金を払ってでも聞きたい演奏
http://www.youtube.com/watch?v=kdbA9MIrOhc&feature=related
吹奏楽団、まあ、がんばってるね。知り合いがいたら聞きにいってもいいかなのレベル
http://www.youtube.com/watch?v=kiCk9scIIuI&feature=related
聞き比べれば交響楽団と吹奏楽団の差が分かろうというもの。
能書きはいらない。
- 655 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:03:18.37 ID:b2RB2hj50
- レベル高いならプロの音楽家として食っていけるでしょ
はい、終了
今までお疲れ様でした。次の場所で頑張ってください^^
- 656 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:03:31.44 ID:MeCFGPVC0
-
まあ、これを認めてしまうと
ロックとかやってる奴も税金で面倒見ないといけなくなるだろ
吹奏だけ特別扱いするのは違法行為にあたるからな
- 657 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:03:50.57 ID:7jFqgBkD0
- >>653
基本的に無給で勤務時間外で個人の活動になるからな
講演行くときは年次有給自腹だし
腐った大阪市職員はやらんだろうな
- 658 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:06:28.55 ID:EAkeDMpE0
- >>654
単にプロとアマの違いじゃん
- 659 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:06:49.26 ID:5W3O0h4v0
- 新聞配達しながら大学行きなさい。
- 660 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:08:42.53 ID:JqLdIDvC0
- >>654
交響楽団の演奏はもっさりしてるな・・・ 重厚感をだしつつも、もっと軽快感が欲しい。
吹奏楽団・・・ 音ぐらい合わせてくれ・・・シンセのほうがマシなレベル・・・ まあよくがんばった・・・
- 661 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:09:21.25 ID:U7lNiNIh0
- 長男が大学に
大阪市税で大学行かせる気かよw
- 662 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:09:54.92 ID:0aqAwrL40
- >>658
じゃあ、お前アマに金をたくさん払うのか?
- 663 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:10:15.86 ID:TXoiGUft0
- 全く関係ねー
大学?奨学金でなんとかしろ
頭悪いからでない?諦めろ
- 664 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:11:54.16 ID:JALK3oBz0
- なんか息子が〜とかそういう個人的なレベルで命乞いするんじゃなくてさ
自分達の楽団の存在価値みたいなものでプレゼンできねーのかよ
例えばこんだけ存続希望の署名が集まりました!とかさ
色々あるだろ、もっと動けよ
- 665 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:12:00.99 ID:5zJYM/kg0
- >>638
直前まで大阪府知事でしたが…
>>644
そもそも府警で音楽隊を丸抱えなくても
橋下の理屈なら、式典の演奏は民間のオケに委託すればいい。
また、音楽隊を廃止した際には、これまた橋下の理屈では
警察官として再配置するでなく、分限免職すべき。
ちなみに、俺も大阪市の音楽隊は要らんと思っているよと一応言っとく。
- 666 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:12:04.15 ID:YofPtGPc0
- 賃金、労働対価は労働に対する対価であって、
労働者側の生活必要経費を積み上げたものに
見合うもの、というのは倒錯した理論。
まして税金でまかなわれている公務員だろ。
- 667 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:13:43.64 ID:/c+57f4i0
- >>661
いやいや、逆の立場になったら必死になると思うぞ。
橋下もそこら辺計算しているだろう。
- 668 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:15:03.87 ID:j5j7x6Sx0
-
大学の学費払うのは親の義務
- 669 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:15:41.50 ID:cZxs5mdh0
- >>21
スポンサーつければおk。
甘えるな。
- 670 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:15:44.06 ID:oWS9GoDTO
- 長男が大学にだと?!
ふざけるな!!
おめーらの個人的な利益のために税金使われてたまるか!!!
- 671 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:17:00.82 ID:EAkeDMpE0
- >>662
うまいアマには払うけど、まあプロの方が安定してるね
なので市音には払うよ
- 672 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:17:26.35 ID:fQznyHdk0
- 1年後
「次男が大学に・・・」
- 673 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:17:27.10 ID:JLxXwu+f0
- 比較するんだったら展覧会の絵
交響
http://www.youtube.com/watch?v=tXZgYlnUkK8&feature=related
吹奏
http://www.youtube.com/watch?v=gPh4a32Um3o&feature=related
- 674 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:18:19.28 ID:L3mahtt70
- >>671
じゃあ独立できるね
やったね
- 675 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:18:29.61 ID:L1XZGjm40
- 公務員様は借金すらしたくないと
- 676 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:18:36.26 ID:gZpvle1n0
- そんなに残したいなら、音楽団維持のために増税すればいいじゃん
「音楽団維持税」とかいって
徴税すればいいと思うよ
- 677 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:19:34.99 ID:A9FuhsrE0
- 息子はバイトせずに、妻が専業主婦とかだったら笑うw
- 678 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:20:40.84 ID:fQznyHdk0
- 「自衛隊の音楽隊」って入隊時に配属先確約されるわけじゃないんだよね?
あくまでも「希望」は聞くけど、志願者多数とかだと必ずしも音楽隊に配属されないし、
仮に音楽隊に配属でも、その前に入隊時の新入隊員の教育隊での丸刈り訓練は必須だよね?
- 679 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:21:03.40 ID:sl3TGiM80
- 大変だとは思うが学費は穴の開いたジャケットでも売って長男が自分で稼げ
- 680 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:21:18.58 ID:TQ2oH6pe0
- 反論がすぐ思いつくのがすごい
しかも筋が通ってる
弁護士の中でもそうそう居ないんじゃね
- 681 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:21:21.18 ID:DznJ8JDZO
- >>672
さらに一年後…
『お腹の中に赤ちゃんが…。』
- 682 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:22:23.28 ID:7jFqgBkD0
- >>665
警察の音楽隊は原則勤務時間外でのボランティアですが
専業じゃ無く兼業で地域課や交通課が本業の警官が片手間にやってたこと
大阪市は専業
- 683 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:22:23.31 ID:kiXFxWTw0
- 息子が大学生で金かかるから一年猶予くれとか、あほとかばかとかry
そんなに金欲しいなら自分たちで稼げるようにすればいいだけだろ。一年ぐらいはお涙頂戴で食っていけるんじゃないか。
- 684 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:22:23.24 ID:XCsY7xer0
- >>654
すげぇな・・・演奏の質以前に所作からまるで違う
素人でも判る研鑚の差がパネェ
- 685 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:22:41.83 ID:bEY9it4f0
- 学校での指導料はタダ
演奏会の公演料は条例で制限付き
これでどうやって黒字化しろとww
- 686 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:22:52.49 ID:0aqAwrL40
- >>671
じゃあ、独立してやっていけるんじゃないの?
この公益財団法人東京交響楽団みたいに。
- 687 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:23:43.25 ID:EAkeDMpE0
- >>682
大阪府警音楽隊は専業
- 688 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:23:54.30 ID:NCsD+iNx0
- 日本トップクラスの実力!
とか自慢してるから自由にお金稼げるようにしてやろうってのにねえ
結局誰も金払って来やしない程度の物って自分らでもわかってるんだよな
借金まみれの状態でそんなの飼っておけませんわ
- 689 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:24:12.40 ID:fQznyHdk0
- >>679
ただなぁ・・・橋下って部落出身で大変だったとは思うんだけど
その後、母親が再婚して、結構裕福な義父に早稲田大学とか司法試験予備校の費用負担してもらっていたはず
橋下は大学の学費とか司法試験受験の期間の生活とか自分で全部やってたのかね?
- 690 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:25:59.83 ID:EAkeDMpE0
- >>686
僕は独立にはそこまで反対してない
橋下のやり方では絶対無理だけどね
活動内容を180度変えないといけないからそれなりの時間と条例面などで市の協力が必要だから
- 691 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:28:14.14 ID:YC5tCqsf0
- >>687
警察学校を出てる警官
配属部署としてたまたま専務隊になってるだけで
楽団員として採用されている専門職の大阪市とは別
- 692 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:28:47.34 ID:bEY9it4f0
- >>684
バイオリンがないから比較して良い物かどうか・・
- 693 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:29:42.45 ID:fQznyHdk0
- 自分で稼ぐってことも出来ないこともないだろうね
その代わり、クラシックにこだわらずに「東方」だの「初音ミク」だの
アニメやらゲームの音楽を演奏するとかの工夫が必要だとは思うが
あと、海外のアニメコンベンションへ出張して演奏とか引き受けることも良い
- 694 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:30:20.23 ID:XCsY7xer0
- >>692
所作すら違うじゃんw
音楽に対する姿勢がまるで違うのが素人の目にすら判る
- 695 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:31:16.35 ID:JALK3oBz0
- >>685
一年の活動を全部有料にする前提で計算しなおしても大した金額にならないらしい
黒字にしようと思ったら演奏機会を10倍にして料金も常識の数倍にしないとキツイとか
それでこいつらの需要がどれくらいあるかってことだな
- 696 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:32:47.98 ID:/91DxIsi0
- >>665
警察学校を出てて通常の警官業務が出来る人間で学生時代ブラバンやってた者を集めた音楽隊と
ブラバンしか能の無い一芸採用の専門職の吹奏楽団を一緒にするのはどうかと
- 697 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:33:06.69 ID:bEY9it4f0
- >>694
うちのPCだとジャケットで所作が見えんわ!ww
- 698 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:34:21.64 ID:0aqAwrL40
- >>692
だから、吹奏楽ってのが、たかだがその程度のものってことよ。
弦楽器がないってことだけでも音楽そのもののレベルにこれだけ差がでるわけ。
もちろん管楽器のレベルでも素人が聞いても差があるんだが。
交響楽団だって年収800万円もらってるか疑わしいぜ。
なのにお遊びのような吹奏楽団が年収800万なんてありうるかって話。
本当に吹奏楽ってものに金払って聞く価値があるのかも疑問だが。
- 699 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:34:26.96 ID:XCsY7xer0
- >>697
腐ったPC買い変えなよw
- 700 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:34:42.96 ID:EK8GJg1T0
- 今年の年末、家族でバリ島に行くので、来年まで猶予をお願いしますニダw
- 701 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:34:59.42 ID:EAkeDMpE0
- >>695
全部有料にする前提の試算なんていつしたの?
- 702 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:36:34.82 ID:XCsY7xer0
- これは凄いわ
市で抱えてる楽団と
マジもんのプロでここまで差があるとは知らなかった
- 703 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:37:10.25 ID:fQznyHdk0
- >>698
そういえば、自衛隊の音楽隊ってトランペットとか笛の楽器だけだよね?
吹奏楽に特化してるのはなんでだろうか?軍隊の「進軍ラッパ」から進化したから?
外国の軍楽隊もバイオリンとかの弦楽器は見ないよね
- 704 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:37:15.68 ID:EAkeDMpE0
- >>698
所作の違いは演奏形態の違いによるものではないですが
さっきも言ったけど、プロとアマの違い
- 705 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:38:37.35 ID:jlXEl5lN0
- おまえんちのクソガキのことなんぞ知るか
クソガキのために血税無駄にしろってか?
- 706 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:39:27.88 ID:3tOlOFQv0
- てめーらみたいなクズ寄生虫の都合なんて知るかボケ
- 707 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:39:31.66 ID:ZCC2Oxss0
- 市音ザマーw
なにコイツら甘いこと言ってんだよバ〜カ
少しは自力で働いて生活しろよボケが
甘い汁ばっかり吸ってるからいざとなったら泣きすがりか?
しねボケ
- 708 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:39:58.57 ID:2jdIi9wi0
- (利権にありついた特定の人の)既得権を手放さないぞ。 ・・・X
自分の給料半分なっても、楽団員の人数を二倍にして助け合いたい。 ・・・○
- 709 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:39:59.46 ID:28/Hr5RN0
- >>689 じゃ〜あ
裕福なパトロン
見つければ。
- 710 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:40:02.88 ID:JLxXwu+f0
- >>692
わるい、間違えた
交響 プロムナード
http://www.youtube.com/watch?v=H2JXwxCE7q0&feature=fvsr
ピアノ、ロックとか編曲探せばいくらでもあるから比較すると面白い
- 711 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:40:09.88 ID:fQznyHdk0
- 官と民の役割分担ねぇ・・・まぁ、音楽って生活必需品ではないが
だったら、宮内庁とか天皇、皇室も民営化するのかな?
別に天皇制を民営化しても、信者が寄付すれば存続できるだろうし
- 712 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:40:20.20 ID:/91DxIsi0
- >>703
基本マーチングバンドだからな
オーケストラじゃ移動しながら演奏できん
- 713 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:41:34.75 ID:dMIwXOMc0
- 「長男が大学に」ってのは言っちゃいけないと思う。
自立運営するためのプランを進めるのに、もう1年かかりますってのならわかるけど。
- 714 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:41:38.11 ID:0aqAwrL40
- >>704
正確に言うと
プロ=交響楽団=芸術
アマ=吹奏楽団=芸能
の違い。
そんなアマ集団に年間4億円も払えますかね?
- 715 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:42:00.83 ID:f7FT92+f0
- 時間稼ぎの泣き落としにだまされるなよw
- 716 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:42:22.18 ID:fQznyHdk0
- >>709
橋下って自分はパトロンの支援で恵まれた学生生活送ってたけど
自分は楽団のパトロンになって音楽を盛り上げようって気はないんだな
まぁ、俺は別に音楽に詳しい人間じゃないんで、どうでもいいけどさ
- 717 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:42:31.46 ID:vIPE43/vO
- 自殺者が出そうだ。そして暗殺者も
- 718 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:42:35.95 ID:/VtJXg8QO
- >>703
行進しながらバイオリン弾く人を見たことがないw
- 719 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:42:39.76 ID:Y8j5lz7/0
- >>711
苦しい詭弁だな
ヘリクツレベルしか垂れ流せない地頭の悪さが透けて見えるぞw
- 720 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:43:07.58 ID:tTaHEGjC0
- ぶっちゃけ、クラシックの演奏会の収入だけでやっていける団体っていうのは
ひとつもないってことは常識として知っておいたほうがいいと思う。
恐らく世界でも今はないと思う。
プロ野球のように毎日興行が打てるわけではないし、聴衆も微々たるもんだ。
おまけに、アンサンブルのために、ある程度の時間をかけた練習は必須だ。
ビジネスモデルとしては完全に破綻していると言えるかもしれない。
CDだけ聴けばいいというのは、一理あるかもしれない。
なので連綿と受け継がれてきた人類の遺産との対話を採算という観点
のみで放棄するというなら、なるほど合理的だと思う。
でもそれでいいの?
- 721 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:43:17.03 ID:EAkeDMpE0
- >>714
アマオケとプロ吹奏楽全否定とかすごすぎてついていけない
- 722 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:45:37.55 ID:Y8j5lz7/0
- >>720
大阪市の吹奏楽団とは一切関係の無いフルオーケストラの話がこれと何の関係があるの?
- 723 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:46:10.85 ID:JALK3oBz0
- >>701
普通に一年のスケジュールは公開されてるから
誰でもできるよ
- 724 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:46:40.03 ID:L3mahtt70
- >>716
税金は橋下の物じゃないだろw
- 725 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:49:03.02 ID:f7FT92+f0
- 吹奏楽団でやるならマーチングバンドに特化したほうがいいんじゃね?
同じ予算かけるなら交響楽団にならなくてもコンパクトな室内管弦楽団のほうがいい気がする
- 726 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:49:10.88 ID:ghBkTaFeO
- 大阪駅の通勤時間帯に演奏しろや
税金で食わしてあげてるのだから
- 727 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:49:20.49 ID:0aqAwrL40
- >>720
だから、エリートを集めた交響楽団なら大阪市も財政余裕がある限り
支援して行けば良いんじゃないの?
大阪くらいの大都市なら価値はあると思うよ。
少なくとも俺は否定のレスを書いてないが。
たかだかお遊びの吹奏楽団をまるでエリート交響楽団みたいに偽装して、
橋下はゲージュツを知らない!みたいにわめいてるから鉄槌を下してるだけで。
- 728 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:49:29.01 ID:fQznyHdk0
- >>724
まー、税金はこの場合、大阪市民のものだな
ただし、大阪市民は音楽団廃止に賛成ってことで良いのかな?
選挙の争点に挙がってた?音楽団廃止を公約にして選挙に勝利したのなら
それが市民の意思だから、パトロン放棄ってことなのかな
- 729 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:50:51.60 ID:dMIwXOMc0
- >>720
よく知らないから教えて欲しいんだけど、人類の遺産と対話できるレベルなの?大阪市音楽団って。
- 730 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:51:15.82 ID:KJLm9enS0
- わてら4億以上する楽団持ってるんやでw
- 731 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:51:42.15 ID:fQznyHdk0
- >>727
なるほどね・・・俺はピアノもバイオリンも習ったことがなくて
音楽の素養がないんで、何が良い音楽で何が悪い音楽なのか聞き分けられないけど
今の大阪の楽団って大した演奏できないわけか
どういう採用基準で楽団員採用してたんだろうね?
- 732 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:52:15.07 ID:0aqAwrL40
- >>721
別にアマオケも吹奏楽団も否定はしてないよ。
自分たちが楽しんでやれるならそれはいいだろ?
それは文化だ。
しかし、お前は自分たちが草サッカーやるのに税金数億円とかかけるのか?
税金つかって国立競技場を借りたりするのかw?
- 733 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:52:34.70 ID:JALK3oBz0
- >>728
署名活動でもやって存続希望多数なら橋下も前向きに折衷案考えるだろ
息子の学費が〜とかやってないでさっさとやるべきだな
- 734 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:52:56.82 ID:Y8j5lz7/0
- 中学高校のブラバン部の延長
芸大音大すら行けないような連中か、行っても名門交響楽団から相手にされない残りカスだから
- 735 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:53:23.05 ID:EAkeDMpE0
- >>723
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000157/157162/%2814%29223-235.pdf
7万人入ってるなら、10倍にしても無理とか言うレベルではないような
- 736 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:53:25.39 ID:ABOvMUmn0
- ニコ動でミリオン超えDTM曲にも、劣るとも優らないレベルか
- 737 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:53:36.02 ID:JqLdIDvC0
- おい!NHK総合を見ろ!
これがプロの楽団ってもんやで
- 738 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:54:39.24 ID:fQznyHdk0
- >>734
大阪市の音楽団って芸大とか音大も出てない連中の集まりなの?
ああいうのって、音大出た人の就職先だと思ってたが・・・
音大も東京芸大から海外の音楽学校から色々あるし
- 739 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:54:54.78 ID://mWGVsq0
- カジノで経済成長w
- 740 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:55:00.28 ID:va/ieh2q0
- >長男が大学
お前の都合なんぞ知るかw
- 741 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:55:32.29 ID:EAkeDMpE0
- >>731
採用基準は音大卒レベルだしいい演奏するよ
- 742 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:56:47.66 ID:kU2MKNUu0
- >>1
リストラに猶予はありませんよ
息子が大学?
全国のリストラされたお父さんに
同じ事が言えますか?
自分は特別だとでも?
- 743 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:56:57.52 ID:XiEkTJrf0
- 警察や自衛隊はいいのか?
たしかに、警察や自衛隊の機能の一部だけどいるの?
この大阪の奴らにやらせた方が巧いんじゃないの?
- 744 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:57:28.74 ID:/VtJXg8QO
- >>725
マーチングバンドのほうがニーズあったと思うけど、
公務員として安定した収入が約束されていた楽団員はニーズなど考えずに自分達がやりたい音楽を追求しちゃったんだろ
- 745 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:57:55.81 ID:JALK3oBz0
- >>735
おーじゃあ早速その金額でやることを提案すべきだな
- 746 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:57:57.27 ID:fQznyHdk0
- 警察の音楽隊は意味不明だよな
あまり存在してる意味が無い気もする
- 747 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:58:07.78 ID:bEY9it4f0
- >>725
言い方悪いかも知れんが、チンドン屋みたいに
演奏会請け負って大阪中の商店街・商業施設を巡業したらそこそこ売上あるかも知れんね
- 748 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:58:31.17 ID:lXJSWjH8O
- アニソンしかないか・・・・
- 749 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:59:04.83 ID:Nkv1tKPl0
- 来年は、娘が高校に進学したばかりで……とかキリがないだろw
- 750 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:59:51.70 ID:6dBV4NPF0
- >>11
3行目でフイタwww
- 751 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:00:02.09 ID:XiEkTJrf0
- >>746
給料は普通の警官と変わらないんだぜ
警察の音楽隊の奴が言ってた
しかもコネがうごめく世界だってなw
- 752 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:00:08.97 ID:fQznyHdk0
- そうだ、良いこと思いついた
こいつら、一応、音楽の素養は一般人よりあるんだからさ
高校とか中学の音楽の教員にしたら良いんじゃね?
最近、免許持ってなくても民間人採用もあるじゃん
- 753 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:00:14.26 ID:Y8j5lz7/0
- >>749
橋下 私学も含めて授業料無料にしましたが?
- 754 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:01:46.30 ID:FITTmq+80
- 市ごとに楽団養ってたのか独立採算かとおもってた
- 755 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:02:13.86 ID:kiXFxWTw0
- >>738
好きの延長ぐらいの奴らばかりだよ。実力あるなら音楽団なんてやってないでしょ。
天下り馬鹿の孫とかそんなのが多い。外郭団体との絡みも深いからな、音楽わからんとかそんなの以前の問題があるから
ハシゲは潰したいんだろ。
- 756 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:02:21.04 ID:XiEkTJrf0
- >>752
なぁなぁになるかも知れないけど、社会科見学をフル活用するのもありだよね
- 757 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:02:32.08 ID:Y8j5lz7/0
- >>752
民間人任用があるのは授業が出来ない(免許が無くてもいい)校長だけだが?
- 758 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:03:40.74 ID:+1keZlEy0
- 警察の音楽隊って隊員のほとんどは普段それこそパトカーに乗ったり通常業務してるんだよね。自衛隊の音楽隊だとたしかイラクに派遣された人もいたはず。
- 759 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:03:48.09 ID:JALK3oBz0
- >>752
その方向で臨時職員で採用された元吹奏楽部員を一人知ってる
たしか中学校か高校だったと思う
ただあんまり枠が無いらしいよ
- 760 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:04:35.09 ID:0aqAwrL40
- >>731
一流の交響楽団の団員のレベルは、最低音大のトップクラス。
当然、トップクラスの人材は吹奏楽団なんかよりも交響楽団を選ぶ。
大阪市音楽団=市立船橋出身のヒデとワッキー
東京交響楽団=本田圭佑、香川、岡崎など。
- 761 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:04:49.07 ID:wJoUCAiT0
- というか、市の行事の演奏なんて、市内の高校の吹奏楽部にやらせてあげたほうがいいじゃん。何で税金払って公務員がやる必要があるの?
- 762 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:05:09.72 ID:qTYzRJMi0
- 普通は経営不振でリストラなら猶予なんざない。
お前の子供の就学費用を税金で出せといってるようなもん
- 763 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:05:24.16 ID:kU2MKNUu0
- >>755
そもそも
この連中が公務員扱いなのは
どういった経緯なのかね?
その辺も追求して行くべきだと思うが
廃止は当然で意義は論外の無駄使いである
- 764 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:05:39.95 ID:KJLm9enS0
- ボランティアで募集しても演奏の上手い奴ら集まりそうだなw
- 765 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:05:50.68 ID:Y8j5lz7/0
- 警察は警官として採用され警察学校出ている人間で構成されてるから配置換えしても一般警官として使える
こいつらは最初から楽団員として演奏するためだけに雇われてる専門職なので配置換えできない
59歳に1から事務仕事覚えさせるのか?w
- 766 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:06:35.72 ID:KjmU1WsmO
- 曲作ってCDデビューしろ
- 767 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:06:48.93 ID:tTaHEGjC0
- >>729
ここは音大主席クラスでも簡単には入れないところだよ。
ちなみに友人が居るんだが学生時代は本当に音楽漬けで、人生の全てを
音楽に捧げていたようの人だった。
才能の上に大変な努力をしてここもでやってきた人間だと思う。
傍目から見ても普通ではなかった。
これだけの努力を自分はしてこなかったので、ただ単に尊敬という言葉
しか思いつかないが。
みんな勘違いしがちだが、音楽家というのは、アリとキリギリスで言えば
アリなんだ。
ステージが華やかな分だけみんな誤解しがちだが、実際は本当に気が狂うほどの
地道な練習で成り立っている世界といえると思う。
- 768 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:07:13.79 ID:EAkeDMpE0
- >>755
>>760
実力あるって。偏見だらけすぎる
- 769 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:07:32.28 ID:biZFNUbVO
- 教育委員会採用やからこいつらの縁故採用みたいなものや!
プロレベルではないからどうしようもないのでは?
- 770 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:07:46.83 ID:L3mahtt70
- >>765
59歳ならもう退職でぇぇんとちゃうヵw
- 771 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:08:03.66 ID:kU2MKNUu0
- >>767
そんだけ才能がある連中なら
独立した方が稼げるでしょw
がんばってね
- 772 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:08:44.85 ID:A0z7Wpq30
- >>767
嘘だろうなぁ
やっぱ嘘のレスってすぐ分かるなぁ
- 773 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:08:57.12 ID:bEY9it4f0
- >>757
中学の頃、英語の授業で謎の外国人が巡回してたよ
- 774 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:09:13.46 ID:6JdgTWU4O
- 「長男が大学に」、これは言っちゃ駄目だ。楽団は大阪市民の税金から出てる。
こういう言い方は「公私混同してる」と取られてしまう。
芸術面、必要性からアピールしていかないと。過去ログにもあったけど署名も一つの方法。
- 775 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:10:18.70 ID:fQznyHdk0
- >>771
でも、民間の音楽で売れてるのとクラシックは別な気もするが
じゃあ、AKBとか韓流の音楽が売れてるようだが、果たして優れた音楽なのかどうか
もし、売れてる音楽が優れた音楽だと言うのなら、中学や高校の音楽の教科書に
AKBやらモーニング娘の音楽を掲載したら良い
- 776 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:10:43.68 ID:0aqAwrL40
- >>767
音大首席クラスなら解散してもさすがに再就職に困らないぜ。
例えばレアルマドリードが突然解散したとして
選手が再就職に困るかい?
- 777 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:11:11.06 ID:f7FT92+f0
- 今回のイベント見てると市楽団じゃなくてもう労組楽団だよな
インターナショナルだけ演奏してればええんとちゃうか?
辛気臭くて華がない
- 778 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:11:12.39 ID:U92xpWcz0
- まず重要なのはエロの要素を取り込むことだな。
- 779 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:11:27.20 ID:sT8pfeq5O
- 自衛隊にも楽団居るしな
- 780 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:11:28.55 ID:NCsD+iNx0
- >>735
いやあ、ごく単純に考えても7万人の入場料で運営費4億となると、5千円オーバーだよ
N響、新日本フィル、読売交響楽団辺りの国内トップクラスのオケのコンサートで
S席とか言わないまでもそこそこの席が取れる値段で、吹奏楽に客が入るとは・・・
- 781 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:11:57.80 ID:qTYzRJMi0
- 上手い下手の話してんのは不思議、文化支援ってのは金に余裕がある奴がするもの。
赤字の機関で必需でもないものを養う道理はない、そんな金があるなら生活保護にまわすほうが有意義
プロスポーツなんかも基本は企業がスポンサー。
音楽がやりたいなら支援団体を作り、スポンサー起業を探すべき。
仮にこれからそういう活動に移るとして、OBに頼んで現役世代の最低限の生活費を支援してもらったらどうだろうか。
数年の間は養ってもらえるぐらい居るだろ
- 782 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:12:14.71 ID:bEY9it4f0
- 演奏聞いてないんで実力は分からんが、
音大学生の多さ、プロの楽団の少なさを考えれば
競争率は相当高いはずで、>>767の様になってるのが自然
- 783 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:12:25.98 ID:f7FT92+f0
- やっぱ交響楽と吹奏楽って格が違うんだろうか
- 784 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:12:47.44 ID:kiXFxWTw0
- >>763
追求してどうすんだよ。当時の決定者なんてとっくに蚊帳の外だろ。
まあ公務員叩き大好きな庶民様が黙ちゃいない罠。皆矛先を変えるのに躍起だからな。
- 785 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:12:50.11 ID:fHT21R4I0
- さっさと新しい仕事を探せばいいのにさ。
絵描きとかだとまじめにやってなかった奴は芸大を出た後、
無関係な会社かしょぼいデザイン会社に就職
半分くらいはその後、数年で諦め30くらいで9割はまったく無関係の
業界でまったく無関係な事務仕事をやってるものなのにさ。
今時、まったくの未経験の業界に転職とか珍しくないだろ。
- 786 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:13:37.47 ID:Y8j5lz7/0
- >>773
非常勤の特別講師だからだよ
通常の教科カリキュラム外のことでないとできない
吹奏楽だと音楽の範疇になるからNG
英会話は中学の教科にはないからな
- 787 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:14:36.51 ID:EAkeDMpE0
- >>780
人件費の圧縮は必要だろうね
独立したら兼業で有料レッスンもできるからそれで食う必要がありそう
- 788 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:14:46.89 ID:6dZ0H0c0O
- どんなに頑張ってようが能力があろうが
民間企業は赤字ならつぶれて全員リストラだよ
- 789 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:14:49.53 ID:0BNLDJBx0
- 維持費はあるんだろうけど解散すると又作るのは難しい
寄付金募ったり営業もっとした方がいいんじゃねぇの?
済ましてコンサートだけやってればおkではないだろう
- 790 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:15:04.33 ID:biZFNUbVO
- 日本フィルでも400万円ぐらいの年収なのにこいつらの1000万円近い年収はないわ!
- 791 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:15:08.20 ID:qTYzRJMi0
- つまり音楽族にとって、”クビの心配の無い黄金の席だった”から競争率が半端なかったんだな
- 792 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:16:22.60 ID:kU2MKNUu0
- >>775
ん?なに?
じゃあこの楽団は
売れないクラシックを保護する目的の
言わば、ノアの箱舟的な意味合いの楽団なの?
バカなこと言っている事に気がつけよw
浅い思考力だな
- 793 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:16:33.25 ID:tTaHEGjC0
- まあ、音楽家の世界はわかりづらい部分があるのは否定しないが
ここの書き込みみたいに、基本的な知識もなく、プロの楽団を
断罪するのはさぞかし気持ちのいいことだろう。
でも本当にみんな何も知らないんだね。
せめて彼らが才能ある尊敬すべき音楽家であるという、当たり前のところから
話を始めないと、こっちとしても到底納得することはないだろう。
余りにもバカにしすぎである。
- 794 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:17:03.87 ID:2ef5TIky0
- ていうか、生活保護があるじゃないw
こういう時こそ生活保護でしょ。
もちろん就職活動なりを並行してやらんといかんけどね。
- 795 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:17:25.80 ID:A0z7Wpq30
-
一応言っとくけど、市音が音大主席でも入れない(笑)レベルであったとしても廃止は免れないよ
だって、下手だから廃止にしようって言ってるんじゃないから
- 796 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:17:46.19 ID:dlB6wk/O0
- >>767
それだけの腕があるなら自分で稼げるだろw なんで公務員なんだよアホかw
- 797 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:17:51.00 ID:JJ+UaXT40
- >>793
実力あるなら税金で飼う必要なくね?
- 798 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:18:03.21 ID:LaVNPSZH0
- >>785
幼少時から人生のすべてを音楽にささげて来たような人しか
プロの楽団には入れないのが現状
そういう人間は音楽以外のことは何もできないのが普通
職業訓練学校に通うところから始めても、果たして一般社会に対応できるかどうかってところ
- 799 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:18:11.52 ID:dMIwXOMc0
- >>767
そういう人達の集まりから「長男が大学に」って言葉は聞きたくなかったね。
音楽を愛してその力を信じてるなら、もっと別の言葉が出るはずだと思う。
もらってる給料以上に大阪市民の役に立つ方法や、ある程度のお金を稼ぐ方法を考えるとかね。
- 800 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:18:45.49 ID:EAkeDMpE0
- >>790
年収はせいぜい600〜700万ってとこだよ
- 801 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:19:09.15 ID:qTYzRJMi0
- 税金で全員に年収500万出している吉本興業って感じだな
- 802 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:19:21.37 ID:uD/pUceNO
- 趣味で生きていけるのは最高の人生だっただろうな。
第2の人生を頑張ってくれたまえ。
- 803 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:19:38.18 ID:fHT21R4I0
- カネにならない才能とか個人の趣味でやってください。
顧客の満足度の得られない商品は製作側のオナニーでしかありません。
職人気質に拘りすぎて営業を疎かにしすぎて求められるものを作れなかっただけでしょ。
求められていたら対価を得られているから赤字にはなりませんよね。
- 804 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:19:52.20 ID:kiXFxWTw0
- これが公務員じゃなかったら話はまた違ってただろうがな。
公務員の椅子に座ってた以上どうにもならんし、問題の根幹は外郭団体含めた身内が原因だろ。
レベル云々でどうにかなるなら、現状こんなことにはなってないじゃん
- 805 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:20:00.83 ID:L3mahtt70
- >>798
もう生活保護でええやん
- 806 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:20:07.20 ID:8aM9I5gC0
- 文化文化言うけど、誰も興味ない文化なんか無理に守る必要無いだろ
- 807 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:20:13.04 ID:bEY9it4f0
- >>735
5ページにある他楽団との比較表
これすごいね
日本センチュリー交響楽団との比較、
入場者数は大阪市音楽団の方が多いのに、演奏収入は10分の1以下ww
- 808 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:20:14.59 ID:fQznyHdk0
- >>792
分かった
じゃあ、今後は小中高の音楽は
売れていて世間から高い評価受けている小室やTRF、AKB、モーニング娘にしよう
- 809 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:20:28.63 ID:ijYNnExK0
- このスレは猛烈なジェラシーを感じる。
- 810 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:20:30.39 ID:/VtJXg8QO
- >>775
あいつらはアイドル的価値で儲けてるからな
純粋に音楽だけで稼いでるわけではない
まぁKiroroとかなら純粋に音楽面で売れたと言えるけど、人気なくなって消えたね
- 811 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:21:00.75 ID:TGwMvkQs0
- >>62
市の楽団員にも仕事まわしてやれば済む話だろ
まともな民間なら普通配置転換を検討してからどうしようもなかったらクビ切なんだけど
橋下はまずクビありきだから公務員攻撃のパフォーマンスにみえるんだよ
- 812 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:21:15.29 ID:kU2MKNUu0
- まあ、別に音楽の仕事を否定するつもりもないし
「稼ぎは自分で考えて」
つーだけの話
財政赤字なんだからさ
これからもドンドン人件費削ってくれるよ
正直呆れるザルぶりだわ
- 813 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:21:18.29 ID:h269dKtj0
- この間の指揮者達に雇ってもらえよ
素晴らしい素晴らしいと
集まられた公務員達の前で褒め称えたんでしょ
- 814 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:21:19.22 ID:tW1d1O/10
- 存亡の危機なのに自分達でなんとかしようって気迫が感じられないな。
寄付金集めたり、有料コンサートの営業したりすればいいのに。ある程度収入をあげてマスゴミいれて交渉に行けばハシゲも考えるだろ。
- 815 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:21:35.25 ID:EAkeDMpE0
- >>795
まあ相手が金と名誉と地位しか興味のない橋下だからなぁ
>>807
その無料演奏こそがこの市音が公共の楽団であった最大の利点なんだけどな
- 816 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:21:58.89 ID:B89oYQfa0
- >>775
俺は、そもそも学校で音楽なんていうくだらない授業は無くてもいいと
思ってるから。
「音響工学」、あるいは「音楽理論」という授業ならいいが、
現状の音楽なんてクソみたいなカリキュラムは亡くしていい。
なんの役にも立ってない。
- 817 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:22:09.14 ID:jxwp169k0
- これは奴らの逃げ口上だな、先送りを画策したと云うことじゃん。
- 818 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:22:12.54 ID:JALK3oBz0
- >>810
人気あったけど
結婚して活動休止したんだよ
- 819 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:22:16.16 ID:iiJPGRHg0
- 客から給料分の金がとれないレベルなの? やめれば?
- 820 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:22:51.41 ID:JJ+UaXT40
- >>813
あ、こいつら自分で「ほめる会」やってた奴らか
- 821 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:23:14.55 ID:Y8j5lz7/0
- >>808
古いなw
実際、今は義務教育で義務化されたダンスでEXILEばりのことやってますけど?
- 822 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:23:33.59 ID:hfOPeJVR0
- まあ、絵画にしても陶芸にしても
税で食ってる人間はおらんわな。
- 823 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:23:47.95 ID:L3mahtt70
- >>815
でも無料なのは有料より高くつく税金で賄われてるから
見えなくなってるですよね?
- 824 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:24:12.17 ID:LaVNPSZH0
- >>796
給料だけで食べていけるレベルの楽団が少ないから
競争率の高さゆえに、そういうところに入る音楽家はものすごく高レベルになるだけ
ただでさえ楽団が少ないから、一箇所つぶれたら他に行くところが無い
ソリストとして食べていける人は、またさらにレベルが違う
- 825 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:24:46.63 ID:fHT21R4I0
- >>798
でも義務教育は受けていますよね?
それって一から下積みをして働くのが嫌なだけですよね?
誰しもが最初は一からのスタートですよね?
>>810
アレは昔から芸能関係で言われていたのを忠実に実行しただけでしょ。
これからの時代はネットの時代になる。そうなるとCDで売る次代は終わり
昔のように地道にドサ周りをして稼ぐ時代になるとさ。
結局のところ、一周して帰ってきただけでしょ。
- 826 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:25:05.80 ID:wtfjtcu+0
- まぁ今時大学に行くだけが全てじゃないしな。何が幸せになれるのかはわからん。
- 827 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:25:29.66 ID:JJ+UaXT40
- 子供たちの音楽的素養を培うためにも存続させてくれとか言えば
まだ理解できたんだけどなあ
公務員っつー安定した地位に甘んじていたい性根を見透かされて試されてるだけだろ、これ
- 828 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:26:19.04 ID:JALK3oBz0
- >>799
この理由はないよな
お前の息子が学校卒業したら潰してもいいのかよと突っ込みたくなる
こんな理由で市民から同情得られると本気で思ってるのならちょっとヤバイ
- 829 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:26:19.53 ID:dMIwXOMc0
- あと、芸術やスポーツで生きていこうと思ったら、安定を求めるのが間違いだと思うよ。
必要かどうかで言えば、お笑いやロックやポップス、プロ野球やサッカーの方が、よほど市民を元気にする。
なのにあいつらはいつ売れなくなるか、わかんない世界にいるんだし。
- 830 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:26:22.73 ID:/VtJXg8QO
- >>800
まぁ民間の音楽団員は公務員ほど年金貰えないだろうけどな
基本給が同じでもその他が違う
- 831 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:26:39.32 ID:LaVNPSZH0
- >>825
義務教育すらすっ飛ばして音楽漬けになってた連中も多いよ。
そういうのが「音楽に人生をささげる」ってことだから。
- 832 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:26:47.46 ID:skIqPPvjO
- 社員 「社長。倒産は一年伸ばしてくれませんか。 息子が大学に...」
社長 「ナニイッテンノ?」
- 833 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:27:15.93 ID:L3mahtt70
- >>824
求められていない高レベルの技術って必要なのかな?
ネコのノミを常人の10倍のスピードで潰せる人を
税金で雇う必要あるのかな?
- 834 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:27:26.38 ID:MnZAxoUl0
- 芸術は自らの力で人気を獲得して食え
それができないなら死ね
その覚悟がない者は始めからやるな 以上
- 835 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:27:40.89 ID:1dUEfuJD0
- 大学いかんと働けばおk
妙なとこで悩む人だなほんと
- 836 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:28:49.26 ID:UWA54Mad0
- >>832
そこ倒産じゃなくリストラな
- 837 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:28:51.65 ID:u0X09yEe0
- 民間企業、あるいは民間人のバンドだったらこんなワガママは許されないだろ。
1年の猶予も何も、カネが尽きたら、どこかに資本注入してくれるスポンサーを
見つけられなければ、泣く泣く解散するしかないのが民間の音楽バンドなんだから。
ほんと、公務員になると誰もが甘えたがりになるな。
公務員音楽家ってのは、民間のロックバンドより遥かに世間をナメてるな。
- 838 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:29:07.99 ID:8vheJLkDP
- 即廃止じゃなく方向性を自分等で検討しろと言ってるだけなのに、
出てくるのは下らない言い訳ばかり
最初から税金に集る気まんまんじゃねーかよ
- 839 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:29:16.07 ID:fHT21R4I0
- >>833
そういうカネにならない基礎研究をするのが本来大学とか
国立研究機関の役目だよなぁ。
ならなんで大学教授を目指さなかったのっていう話になるわけだしな。
- 840 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:29:37.28 ID:/VtJXg8QO
- >>831
亀田がボクシングで食っていけなくなったら役所が召し抱えるのかと
- 841 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:29:42.90 ID:eOwdTn1Z0
- ぶっちゃけやってるネトゲにここの団員のヤツいたんだが
直結目的の性格腐った嫌われ者だったからざまぁとしかいいようがない
- 842 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:30:33.60 ID:JJ+UaXT40
- >>841
直結ってなんぞ
- 843 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:30:42.36 ID:5/RsjL0n0
- 一年猶予を与えて改善できてなきゃ
その猶予の一年分の給与返還すんのか?
- 844 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:31:00.99 ID:o9Ospu9V0
- 公僕に芸人は不要
- 845 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:31:15.76 ID:hfOPeJVR0
- まあ、芸術文化を守るのも大事だが
そこは大阪に金が余っていればという話で。。
金がなきゃ、教育や福祉が優先だわw
- 846 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:31:54.03 ID:Do15o9ix0
- >>842
肉体的に繋がること
つまり女食うこと
- 847 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:32:07.62 ID:JALK3oBz0
- 給料カットを自ら進言してくるような人が一人もいない時点でお察し
- 848 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:32:26.27 ID:qTYzRJMi0
- 技術と夢を追う職業はあっていいんだよな
まじお笑いも歌もボクシングも、一部のトップ以外は副業で稼いでたりするわけで
その中で這い上がった少数だけが売上げで生活できるようになってる
バイトしながら毎晩集まって練習すべき
- 849 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:32:26.49 ID:LaVNPSZH0
- >>840
生活保護出してくれるんじゃね?
ボクシングはともかく、ほかのスポーツだと
大学で教員免許ぐらいは取得する人が多いけどね。
そうすれば公立か私立かはともかく学校が雇ってくれる。
- 850 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:32:44.93 ID:fQznyHdk0
- >>839
研究の分野なら大学やら研究機関に行きゃ良いけど
演奏は研究じゃないからな
- 851 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:32:49.38 ID:BqerwIeVO
- 寄生虫の屑は死ねば?
頼むから死んで!
- 852 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:33:04.46 ID:MnZAxoUl0
- 音楽を否定してるわけじゃないぞ
民間としてその音楽で食ってくれ
それができないなら趣味レベルと言うことだ
- 853 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:33:15.53 ID:uiXmpA0z0
- 国や自治体がパトロンになって支えるべき芸能・芸術なんて
大昔から町ぐるみで本気で取り組んでる伝統芸能や、能みたいな
絶滅危惧種だけだろう
市民に無料で音楽を聴かせたいなら、別に市でオケを抱えなくても
民間の楽団にお金払って来て貰えばいいじゃないの
普通はどこもそうしてるでしょ
ただ、演奏活動以外で音楽家志望の子供たちに無料ないし格安で
教える学校を開いているというならかなり意義はあると思う
でもやってないでしょ?
- 854 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:33:26.70 ID:u0X09yEe0
- >>842
ゲームそのものを楽しむんじゃなくて、ゲームを出汁にして、リアル世界で
異性にお近づきになることを目的にしてる糞プレイヤーのこと。
こういう連中は、真剣にプレイしないし、自分の目的が果たせなさそうだと
感じるやいなや、メンバーの都合も考えずに勝手にパーティを抜けたり
急に応答がとれなくなったりするんで、ネトゲ界のウィルスのような存在。
- 855 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:34:27.81 ID:y8JKzWiu0
- お前が貰ってんの高卒で働いてる人間も収めてる税金だぞ
税金で大学行かせろとかふざけんな
金が無いなら長男がバイトしろ
- 856 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:34:54.06 ID:/VtJXg8QO
- >>849
楽団員も困窮したら生活保護は受けられるさ
- 857 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:35:09.81 ID:qTYzRJMi0
- 生活保護しかないじゃないか! と言ったら、多分橋下は「もちろん」って答えるだろう
失業手当、自己都合じゃない解雇だから翌月からOKかな
で、就職活動をすればいいし、就職活動をしても職が見つからないなら受給に問題は無い。
もちろん、資産がある間は売ってしのげ
- 858 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:35:44.46 ID:tTaHEGjC0
- 今のポピュラーミュージックも好きだから別に否定しないが
作曲のための理論というのは、未だに西洋音楽の影響にあることは
常識として知っておいて欲しい。(特に和声的な理論の影響はバカにできない)
日本の歴史や伝統がなんて言っている人が、今のポピュラーミュージックに
おいてさえ、西洋音楽などの先人たちの遺産で成り立っていることは知らないと
すれば滑稽だね。
小室哲哉なんか、明らかにクラシック音楽の素養があって作られていること
ぐらいは当然知っているよね。
今ある物っていうのは、今まで知恵を蓄積してくれた先人たちの遺産で
成り立っていることは当然理解しているよね。
歴史はつながっているんだよ。
そして、そういった物を失うのは本当に簡単だと思う。
- 859 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/05/09(水) 05:35:50.08 ID:+wnBnq6Z0
- 必要ないのに無理やり存在してるものって多いよな。
PTAとか、車の免許更新とか、宗教とか。qqqqq
- 860 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:36:19.04 ID:uU8zkgtp0
- >「長男が大学生でお金がかかる。家庭を守れるのか心配だ」
こういう主張を普通にすることが、この国で楽に生きる最善の方法なんだろうなw
恥ずかしくてできないだろfフツー、公衆の面前でw
- 861 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:36:35.62 ID:JJ+UaXT40
- >>846
>>854
d
ひとつかしこくなりまちた
- 862 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:37:11.05 ID:Do15o9ix0
- >>857
公務員には失業保険がない
- 863 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:37:17.33 ID:/AOw2Z1p0
- >>793
尊敬すべき対象だとは思うけど、努力が報われるとは限らないよね…
どんな誇りをもって仕事しててもさ、いきなり切られるんだよ
まじで…
- 864 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:37:22.71 ID:Pp/8xinH0
- >>857
公務員、特に地方公務員には失業手当は無いっぽいよ。
法律でそうなってるらしい。
でも、退職金から分割って形でいくらか出るみたいだけど。
↑こういうのも公務員ならでは欺瞞だと思うね、いやいやホント。
- 865 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/05/09(水) 05:37:46.09 ID:+wnBnq6Z0
- >>858
> 小室哲哉なんか、明らかにクラシック音楽の素養があって作られていること
> ぐらいは当然知っているよね。
ワロタwww
- 866 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:37:46.69 ID:+SLw5dIG0
- 公務員の泣き言なんぞ、ゾンビも跨いで通るわw
- 867 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:38:04.76 ID:ic/bgjFq0
- >>858
じゃあ、ポピュラー音楽を税金を保護すればいい。
- 868 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:38:53.08 ID:SOTluCMoO
- 高校の吹奏楽部と同レベルなプロとしては
やって行けない感じぽそうだよね…
一度動画配信して
みんなにアピールしてみたらいいのにw
- 869 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:39:04.66 ID:nJZWIGXE0
- 大学なんて奨学金でいいじゃん。
橋下にはそんな理由通じないだろ
- 870 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:39:11.05 ID:qTYzRJMi0
- >>862>>864
おお、知らなかった。でも同等の額は一括でもらえるんだな。問題ないな。
- 871 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:39:27.58 ID:hfOPeJVR0
- >>859
南米院って早起きジジイだったのかw
- 872 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:40:05.07 ID:n0PRbb490
- 公務員ほど社会放りだされて潰し利かない職業ないからなあ
そりゃ必死になるよな
言うなればローレシアでスライム倒して1000ゴールドもらってた奴が
ロンダルキアに送り込まれて戦えって言われるようなもんだし
ある意味死刑宣告だよ
元警察とか自衛隊ならある程度職もあるけど
- 873 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:40:24.71 ID:dMIwXOMc0
- >>858
大阪市音楽団の解散=クラシックの崩壊 ってわけじゃないと思うんだけど…
- 874 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:40:24.88 ID:0OG8mMu8i
- 市の楽団が利益あげたら、それはそれで二重取りの様な気がするんだが。
よそで営業してこいってことかね。
- 875 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:40:30.53 ID:MnZAxoUl0
- いや、お前の子供とか知ったことじゃないからw
税金にタカらず自らの力で生きなさい
- 876 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/05/09(水) 05:40:31.98 ID:+wnBnq6Z0
- >>871
仕事終わって徹夜明けqqqq
- 877 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:40:37.25 ID:Do15o9ix0
- >>865
コムロ返りじゃねーが、打ち込み系の走りで絶対に生楽器では演奏できない譜面多用してることで有名なのになw
- 878 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:40:54.67 ID:B89oYQfa0
- >>858
それなら、別にクラシック、和声理論が完成される以前の未熟な西洋音楽
じゃなくて、バークリーメソッドを教えればいい。
バークリーメソッドが、西洋の古典的和声理論とジャズと現代のポップスを
抱合する、もっともスタンダードな音楽理論として完成をみたわけだろ。
なにも、古い未熟な状態、完全な理論化が行われる前の状態を
もってきて教えなくとも、完成された西洋音楽理論を
教えればいいじゃん。
- 879 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:41:23.09 ID:/VtJXg8QO
- >>858
現代音楽は西アフリカの音楽の影響をかなり受けているが、西アフリカの音楽のプロ集団を市レベルで抱えるべきなのかね
- 880 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:41:38.32 ID:qTYzRJMi0
- 橋下「大学は義務教育ではありません。はい、大学へ行く義務は、ありますか?答えてください」
DQN「長男が大学にいくことになってn・・・」
橋下「義務はありますか?と聞いているんです。まず質問に答えてください!」
こうですね。
- 881 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:42:00.56 ID:pLOOWuc/0
- 結局はお涙頂戴しか言うことねーのな
解散しろよ見苦しい
- 882 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/05/09(水) 05:42:43.06 ID:+wnBnq6Z0
- >>877
しかもコード進行が単純だしな。qqqq
クラシックみたいに転調したりテンポが変わったり
ってのも余りないqqqq
- 883 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:42:46.94 ID:QqQ5pP8P0
- 会社の清算に当たるのか
不採算部門の切捨てに当たるのか
ただの解雇に当たるのか
- 884 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:43:13.48 ID:5FrbzaMq0
- > 現状で約4800万円の収入が大幅に上がれば、市直営での存続も検討する
これまさか今年度中にってこと?
バカじゃないの?
- 885 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:43:19.21 ID:tTaHEGjC0
- >>865
知らなかったんだ。
あきれるね。
- 886 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:43:20.93 ID:cZxs5mdh0
- 大阪市の財政が猛烈な黒字を維持してるなら、
クソアマチュア市営楽団を飼いならしても良いが赤字だからな。
- 887 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:43:27.16 ID:GTTaUBwdO
- >>873
少なくとも大阪は公的に文化を失って世紀末都市FUKUOKAみたいになって市職員の正装がモヒカンにトゲトゲ肩パットになるよ。
- 888 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:43:33.69 ID:ijYNnExK0
- まぁ流行は大衆が支えるけど、文化というのはパトロンが支えるもの。アメリカは金持ちが多いからまさにパトロンがささえてるけど、
欧州は税金もたかくて金持ちが少ないから、そういう楽団はベルリン・フィルとかもそうだが、基本公営だからな。
税金で運営されている。
だから、税金でそういう楽団を運営するというのは、非常識ということではない。
- 889 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:44:12.38 ID:hUL9ze6xO
- >>859
全然違う。だからバカなくせに固定名乗るなって。恥さらしのゴミが。
- 890 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:44:16.28 ID:7jA1ZP4i0
- 大阪市音楽団って、大阪の職員と同じく反日的な思想の団体なの?
それなら潰していいが、そういうイデオロギーと関係ない、ただの音楽好きの楽団なら、芸術の観点からも支援続けるべきだろう
左翼利権になってるところは全部潰すべきだが
- 891 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:44:45.38 ID:mPIbNB6ci
- 女性団員だけ全員裸で演奏するDVDを発売すれば売上3倍くらいは狙える
- 892 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:44:49.06 ID:nW/8c3+V0
- 家庭が守れないとしたら、お前が無能なだけだわなw
奨学金借りて大学に通う奴なんざいっぱいいる。そもそも
橋下自身が貧民層出身。公立校から早稲田に通ってる。
泣き落としとか「僕、可哀想でしょ」作戦は橋下には無理w
橋下自身が貧乏な中、バイトや副業重ねて大学を卒業してる。
7人も子どもがいる。橋下は選挙で落選したらただの人になる。
落選した時、誰かが収入与えてくれたり、橋下の子供たちの進学の
面倒みてくれるか?
このへっぽこ楽団員の何倍も厳しい環境で勉強。学生結婚。
詐欺にあったことをきっかけに畑違いの司法試験を突破して、
たった1年で独立。自分の弁護士事務所を持った。
そういった泣き落しの手口が通じるほど、甘い環境で育って
ないし、今もこの楽団員よりも厳しい環境で子育てやってんだよw
- 893 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:44:56.84 ID:qTYzRJMi0
- >>890
ただの音楽好きの楽団なら、勝手に趣味でやればいいじゃないwww
- 894 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:45:09.47 ID:n0PRbb490
- 「長男が大学に」とかほざけば延命できると思う考えこそが
世間離れしてて幼稚
世間ではこの不況で親がリストラしかも問答無用で
子供が泣く泣く大学諦めて就職してる家庭もあるんだってわっかってるのかな?
- 895 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/05/09(水) 05:45:21.09 ID:+wnBnq6Z0
- >>885
そこは煽りで返すのではなくもっと自説を披露しないと。
まだまだだなqqqqq
- 896 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:45:45.48 ID:Pp/8xinH0
- >>884
短期間で出来ない仕事を押し付けて辞退を促すってのは、セオリー中のセオリーじゃん。
2ch的に言うと「死ねって言ってんだよ、言わせんな恥ずかしい」ってやつ。
- 897 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:45:47.98 ID:C8wEA7GiP
- 今年1年あるのにもう1年とか
生活してりゃ人それぞれ事情はあるだろうよ
困るなら自分たちで必死になって考えろよ
高尚な音楽に胡座かいてるからそうなるわけで、もっとたくさんの人に聞いて貰えるよう努力してこなかった自分たちのせいだろ
そもそも音楽の中で表現されてるのは、奴らのように安穏とした生活ばかりなのか?
苦しみだってあるだろうに、勉強するいい機会だ
甘えた事言ってないで知恵を出し汗を流せよ
- 898 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:45:49.57 ID:ALtIXZiBO
- >>793
中学の同窓でクラシック音楽やってきた人何人かいるけど、
費用対効果がものすごく悪いな〜、
これは金持ちの子女の道楽くらいに考えないと将来が厳しいな〜としか思えなかった
あと、嫌みな位謙遜する裏で超嫉妬深いとか性格に難ありの人や、
チケット売りつける時だけ愛想いい奴とか、そんなんばっか
音大出てる人だけが血の滲むような努力をしてるような物言いするのも特徴なんだよね
- 899 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:45:58.55 ID:tEcXPlSS0
- >>887
市が吹奏楽団を持つ必要性は全くない。
下手くそな大フィルの管あたりの補強に入れて、
大フィルの補助金をそのままにすれば済む話。
- 900 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:46:09.87 ID:u0X09yEe0
- >>888
クラシックは西洋音楽、いってみればアメリカ音楽でもなければ日本音楽でもない、
ヨーロッパ発祥のヨーロッパ音楽なので、そのオリジンであるヨーロッパが税金で
伝統文化として維持することは違和感ないが、アメリカや日本にとっちゃしょせんは
輸入品だろ
アメリカがジャズ生誕の地としてジャズを税金で保護し、日本が雅楽を税金で保護するのはわかるが、
別にクラシックを保護する必然性は無い
俺らにとってはどこまで行っても輸入品でしかないんだから
- 901 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:46:13.11 ID:OhIw+6LDi
- 甘ったれんなwww
- 902 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:46:42.63 ID:A5Aky/iRP
- >>890
本質を分かってねえなw
- 903 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/05/09(水) 05:47:04.99 ID:+wnBnq6Z0
- >>889
何が違うのか言わないと伝わらないぞ。
逃げながら煽っても誰の心にも響かないqqqq
- 904 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:47:32.17 ID:LOrKq49w0
- しりゃ突然自立いわれても困るだろ
電力もw
- 905 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:47:51.72 ID:HLXRuFBm0
- こんな金の使い方しといて、税金足らんから消費税上げるとか言われてもな
ぜんぜん納得できんわな
- 906 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:47:54.85 ID:rRgkvXbiO
- 税金を投入することを前提に演奏会の際の料金に条例で
上限の縛りをかけておきながら「儲けがないから廃止」ってのは
いくらなんでもおかしいんじゃないの?
それに市のイベントで無料で演奏したり学校で無料指導した分なども
数えきれないくらいあるわけでしょ?
そういうのを全部本来の相場で計算し直ししてみてから
結論を出したほうが良いんじゃないの?
それでも赤字になるなら本人たちも納得するんじゃないかな?
- 907 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:48:20.18 ID:zGJYxIhIO
- 甘ったれラッパ吹き
- 908 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:48:21.25 ID:hfOPeJVR0
- >>903
分析はいいから自説を言えww
- 909 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:48:30.44 ID:kt2kgKr10
-
・軍隊のようなバカな新人研修
・ノイローゼになりそうな残業
これどこの会社でもやってるから
そういうことやってから「子供が学費が」とかほざけよ補助金団体
- 910 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:49:34.38 ID:WajjbdQq0
- 財政に余裕があって援助を打ち切るのはどうかと思うけど、
これだけ財政難でスポンサーもつかないのなら仕方ない気がする。
自分も音楽でご飯食べてるから大変なのは凄くわかるけどね。
他に移籍なんて出来ないしね。他のオケだってメンバーは足りてるわけだし。
仲間たちは目くじら立てて怒ってるけど、
芸術をないがしろにしてるわけじゃなくて、財政難なんだから仕方ない。
- 911 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/09(水) 05:49:46.39 ID:nrRotiL30
- 税金使ってまで音楽団なんていらねーよ
自分で稼げよ、甘えすぎ
- 912 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:49:49.08 ID:uU8zkgtp0
- >>892
橋下って7人も子どもいんだ。 信者じゃないから知らなかったぜw
奴はエホバか?w
- 913 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:49:55.55 ID:y3lY7wwm0
- >>11
センスあるなw
- 914 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:50:17.71 ID:qTYzRJMi0
- >>898
楽器が高いのってさ、「高くても買う奴が居る」のも理由にあるんじゃないかな。
古い付き合いの楽器店を税金でひいきにしているから店が成り立っていたり
教科書でしのいでる本屋とか、こういうのも税金の寄生虫だろう
高くて売れないなら安く作ったり、レンタルの仕組みを考え直したりするのが普通の経営
- 915 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:51:03.28 ID:dMIwXOMc0
- >>885
ID:tTaHEGjC0さんは、どこか少し論点がズレてると思うんだ。
大阪市音楽団の解散が、クラシック音楽が日本から消えるかどうかってほどの大きな問題なのか。
それと、才能があって大変な努力をしてきた人達は保護してあげたい、という気持ちはわかるが、クラシック以外のジャンルでもそんなかわいそうな人達はいくらでもいると思うんだが、なぜ大阪市音楽団だけ特別扱いなのか。
- 916 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/05/09(水) 05:51:09.12 ID:+wnBnq6Z0
- 楽器やる人ってのは大概プライドばかり高くなる。
生活に役に立たないスキルなのに俺は特別な存在と
思い込むようになる。もう一年とか甘いこと言ってるのは
自分達が特別であるという気持ちがまだどこかにある証拠。qqqqq
- 917 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:51:52.35 ID:nJZWIGXE0
- 存族求める市民から寄付もらったらいいんじゃないの?
本当に価値のある楽団ならすぐ目標金額貯まるでしょうに
- 918 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:52:44.46 ID:tTaHEGjC0
- >>878
バークリーメソッドも当然クラシック音楽の土台で成り立っているわけだが。
ビル・エバンスやレニー・トリスターノはクラシック音楽に無知だったとでも言うの?
ラヴェルやラフマニノフからどれだけ影響受けているか当然知っているよね。
マイルスだって普段はほとんどクラシックばかり聴いていたことは知っているよね。
音楽を体系化することは西洋音楽は多大な貢献をしているのは常識だ。
何度でも言うが歴史はつながっているんだ。
- 919 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:52:45.66 ID:cZxs5mdh0
- 楽団員が寄付を募るとか営業活動しろよ。
ノータリンどもが。
- 920 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:52:57.37 ID:SdTA4fM40
- >>890
世界的なコンクール出場し、その結果優勝とか4位とか
結果・成果・名誉がこの音楽団にはあるのかな?
- 921 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:52:59.83 ID:qTYzRJMi0
- >>917
存続求める市民「いや・・寄付は・・、うちは長男が大学にいってるので余裕がないのよ!」
- 922 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:53:06.37 ID:WajjbdQq0
- >>916
本当にそれはあるよね。
そういうところがクラシックが根付かない事のひとつなんだと
未だにわかってない人が多いし、
いつまでも高飛車で特別なものと思い込んでる。
そもそもクラシックファンでこのオケを知る人がどれだけいるか。
- 923 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/05/09(水) 05:53:23.88 ID:+wnBnq6Z0
- >>908
既に小生は言ってるじゃないかwqqqq
- 924 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:53:39.14 ID:oQM0ocj+0
- 楽団員の給料より、指揮者とかソリストとか顧問のギャラが高いんだったりして
- 925 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:53:41.80 ID:nW/8c3+V0
- 橋下は「7人も子どもがいる」父親だぞ? 橋下の子どもも進学抱えてる。
その子沢山の父親、しかも、不安定な政治家になって必死で自治体の赤字解消
しようとしてる男に「長男が進学だから1年待て」って騒ぐのか?
橋下が落選したら? この楽団員みたいに「1年間の猶予」が与えられる
のか? 橋下の子供たちの進学は?
無理があんだよw 橋下はそもそもが弁護士。法律には詳しい。橋下自身
が貧民層の出身。公立校から早稲田に合格して、バイトや副業重ねて卒業
してんだからよw
世襲制議員で鳩山みたいな「お馬鹿さん」相手にならその論戦も通じる。
現役の子育て家庭で、7人も子ども養育してる橋下徹に「大阪市音楽団」の
おっさんが、何言ったって無駄だ、ってw
相手が悪いわw
バイトしろよ。がんばりゃ公立校からだって弁護士にも医者にも政治家にも
なれるぞ。橋下って生きた実例が目の前にある。安易に誰かに頼るな。
お終い。
- 926 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:53:48.63 ID:ijYNnExK0
- >>900
西洋音楽は発祥は西洋だけど、もはや西洋のものじゃないよ。世界文化。
世界のトップの指揮者もピアニストもバイオリニストもアジア人だらけ。
欧米のその手の名門音楽学校にいけば、アジア人だらけ。日本人も必ずいる。
西洋発祥 = 西洋だけのもの
ではないんだよ。
- 927 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:54:16.74 ID:JALK3oBz0
- 大阪市以外の自治体で楽団抱えてるところなんてないだろ
東京はあるんだっけ?知らんけど
なんにせよ赤字財政の分際で楽団抱えようなんて正気の沙汰じゃないわな
頭の中お花畑と言われても仕方ない
- 928 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:54:39.84 ID:Pp/8xinH0
- >>917
音楽しかやってこなかったから、集めた寄附をどう事務処理していいかも分からなそう。
熟年離婚を言い渡された亭主関白みたい。アタフタするの偉そうなのもよく似てる。
- 929 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:54:40.62 ID:LOrKq49w0
- 思いつきで動くバカに付き合うのも大変だなw
- 930 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:54:58.34 ID:mPIbNB6ci
- 一年、また一年と先延ばしさせればそのうち市長が変わるかも・・・
これが団員の本音
- 931 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:55:08.89 ID:HsauHkq40
- コンサートして稼げば良いやん
何故しない?
- 932 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:55:09.59 ID:qTYzRJMi0
- あるのか無いのか知らないからさっきググったけど
もはやこのニュースしかひっかからないから俺にはわからない
- 933 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:55:09.67 ID:vTvMs/he0
- 楽団員の年収て幾らなの?
- 934 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/09(水) 05:55:18.59 ID:nrRotiL30
- >>916
まさにその通り
趣味の延長線上にある特殊技能に税金使いすぎるのは馬鹿げてる
そういう技能をもつやつは、自分で稼ぐ、そうかちょっとだけ行政から
援助うけるくらいが普通
- 935 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:55:28.20 ID:WajjbdQq0
- むしろ今までどうやって運営してきたのかが気になるw
- 936 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:55:32.61 ID:A5Aky/iRP
- >>922
お前の論理なら、ます演歌からやれよw
- 937 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:55:48.04 ID:1lN/MB5q0
- ハロワいこうぜ
- 938 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:55:59.42 ID:NCsD+iNx0
- >>922
>>そもそもクラシックファンでこのオケを知る人がどれだけいるか。
いや、そもそもオケですら無いから
吹奏楽ですよ?
- 939 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:56:09.59 ID:u0X09yEe0
- >>918
だからよ、別にクラシックという未熟な状態を教えなくとも、
完成された西洋音楽理論を教えればいいって話だろ。
現代の熱力学や物理学を教えるのに、古いエーテル理論やカロリック理論が必要か?
もちろん、古典的な研究の土台は現代の物理学の知見にいくつかは取り込まれてる。
別にクラシックじゃなくていいんだよ。
最新の理論の中に、すでにクラシックの「成果」はお前の言う通り
とりこまれてるんだから。
だから、もうクラシックじゃなくて構わないわけよ。
現在の西洋音楽理論は、さらに進化したのだから。
- 940 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:56:09.74 ID:h269dKtj0
- だから一年の猶予期間を与えているジャン
- 941 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:56:22.19 ID:Do15o9ix0
- >>918
五線譜使ってる現代音楽はどれも影響受け取るのに何を今更
AKBだろうと氷川きよしだろうとな
ただし、大阪市の楽団の功績とは一切関係の関係の無い別次元での話だ
ろくな働きしてないのに他者の功績を手柄のように詐称する置き換えはすんな
- 942 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:56:33.45 ID:SdTA4fM40
- >>935
運営方法も然りだけど、こいつらの実力はどんなものなんだ?
- 943 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:56:48.48 ID:/VtJXg8QO
- >>906
学校での指導が〜ってのは楽団側も主張してたけど、
一流集団に指導を受けている大阪の市立学校の吹奏楽が全国大会の上位常連になってるかというと、そうじゃないからね
高いお金掛けて指導させてるのに、成果がイマイチなんじゃ存在意義を問われちゃうよね
- 944 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:57:06.71 ID:h2B+KzUc0
- 大阪市って専用の楽団員を雇ったり
わけのわからん人権博物館作っていたり
次々にいろんなことが明るみに出るので面白い。
小役人が甘い汁をっすっている構図だったんだろうね。
これは大阪に限らないかもしれないけどな。
- 945 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:57:10.00 ID:C8wEA7GiP
- >>858
昔、学校でクラッシックと現代音楽の類似点を実演しに来てた
なるほどと思ったよ
そうやってわかる人を広げる活動も大事じゃね?
裾野を拡げなかったら先細りは自明
今思えばそういう営業もあるわけで、学校の音楽の授業にスポット的に回るなんてのも出来るんじゃね?
自らの場所を確保したいなら、それ位のことやれよと
- 946 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:57:17.25 ID:UWA54Mad0
- >>858
先人に敬意を示すのはいいが、
先人の遺産の上に胡坐かいてい座ってるような奴らは
淘汰されるべき
大体本場のフランスとかでも歴史的に長くても知名度がなかったり
新興の楽団から上手なメンバーが引き抜かれて潰れるとかよくある話
まあこいつらも営業努力が足りんよ
- 947 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:57:18.47 ID:LMadUczE0
- 音楽は趣味でやるもので、音楽団の演奏レベルも素人よりはマシという
程度なので業務と兼業と思っていた。大学でも学生オーケストラは勉強と
演奏活動を両方ともしている。
- 948 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:57:21.46 ID:qTYzRJMi0
- >>930
そうだよ、とりあえず延期させて、また次までに理由や抜け道を探す
労組が給与下げをギリギリで1年しのいだのと同じこと
そもそも「こういう対策案を考えてるから1年猶予くれ」じゃなく、自分のことしか考えてないもんな
- 949 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:57:34.23 ID:fYB6hnI50
- 大阪市楽団のこと調べてきた
これは管轄する部署を叩くべきだな
楽団員責めてもなー
- 950 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:58:01.06 ID:WajjbdQq0
- >>942
そこなのよ。自分も同じ世界で生きてるけど聞いたこと無いw
そこまで市民に必要とされてるなら、そういう声がもっとあがってもいいはずだし
スポンサーがついてもいいはずなんだけどな。
- 951 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:58:16.70 ID:MnZAxoUl0
- 芸術家やるなら野垂れ死に覚悟でやれやクソ野郎
それでも抑えきれない心の衝動で生きるのが芸術家だろ
税金にタカるなどもってのほかだ
- 952 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:58:35.95 ID:Tr1CKFrR0
- 長男が大学に行ってるからって…??
そういうのって言い訳になるんですか?
生まれたときから大学に入ることを想定して
そこそこの貯金をしておくべきだったんじゃないのかな。
なんの保証もない自営業の私は
そうして子供二人をなんとか大学まで卒業させましたが。
- 953 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:58:42.08 ID:2rJevSXL0
- >>926
じゃあ、欧州の名門学校にいってそこでピアノを弾き狂ってくればいいだろう。
日本人のカネで、しかも日本人の消費者は誰も必要としてないのに無理やりカネを
供出させてピアノを弾かんでも、本場のヨーロッパで、好きなだけヨーロッパ人に
必要とされながらラッパやピアノをやってこい。
日本では必要ないプロジェクトだ。だから赤字だし儲けも出ない。必要とされてない
ところじゃなくて、必要とされてるところに行ってくれ。
カネ出してまでクラシックを聞きたがってない日本人に、クラシックをおしつけてくれなくていいから。
- 954 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:59:42.98 ID:nJZWIGXE0
- >>950
どうせ中身調べたらコネでズブズブな奴等ばかりなんだろうな
- 955 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:00:33.05 ID:WajjbdQq0
- >>953
そういう風にいうと、クラの世界の人は怒り狂うんだよね。
芸術に理解が無いとかえらそうな事を言う。
だからクラシックが根付かないのに。
- 956 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:00:42.33 ID:z8GU0Hzc0
- なんかもう本当に日本て余裕なくなってきてるんだなあ、改めて実感
- 957 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:01:02.68 ID:tEcXPlSS0
- >>950
吹奏楽の狭い特殊な世界で有名だから何か勘違いしてる。
本当に価値があるものなら、バッハコレギウムジャパンみたいに
バロックしか演奏しない特殊な団体でも、世界的な名声を得られるけど、
吹奏楽には到底不可能だから、血税にたかりたいだけ。
- 958 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:01:04.94 ID:BJDqzeDe0
- 「長男が大学に」・・・・・・・バカか!働きながら大学行けよ、納税者に集るなよ
- 959 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:01:05.43 ID:SdTA4fM40
- >>950
ってことは、名声も実力も何もない吹奏楽団ってことかな?
可哀相だけど、いらんわ
- 960 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:01:25.26 ID:2rJevSXL0
- >>926
そいつらを見習って、欧米音楽がやりたいなら欧米に行ってくれ。
なにも、日本でやる必要はないから。日本人が視聴しないから採算もとれないってのに。
ニーズのある場所でやる分には誰も困らん。
でも、ニーズの無いところで無理やりやらなくていい。
欧米でやれ。
- 961 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:01:38.75 ID:h269dKtj0
- ただで演奏するんだから儲かりっこ無い
- 962 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:01:43.33 ID:ic/bgjFq0
- >>949
でも、同業種で転職しようと思って職が見つからないらしいという場合は
今貰っている給料が高過ぎではないかって考えるのが社会人だし
現職を維持するために給料に見合う働きをしようと考えるのも社会人だ。
それを怠ったことに関しては責められても文句は言えないだろ。
- 963 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:01:52.91 ID:JJ+UaXT40
- 大阪フィルハーモニー交響楽団ってのもあるのね
関西フィルハーモニー管弦楽団もあるし、間に合ってんじゃねーの
- 964 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:02:35.15 ID:MyoGiwIm0
- 定期的に御堂筋でパレードでもすれば市民サービスにも宣伝にもなるんじゃね?
別にあってもいいと思うけど、10年大阪市に住んでいて一度も聴いた事がないw
- 965 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:02:47.91 ID:fQznyHdk0
- >>939
>現代の熱力学や物理学を教えるのに、古いエーテル理論やカロリック理論が必要か?
要らないね
ただし、化学の分野じゃ、未だに量子力学に基づいたモデルではなくて
原子を球体に見立てて、それが結合して分子が出来てるって描写を高校レベルではしてるな
多少は電子雲に触れてるけど
- 966 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:02:49.64 ID:5FrbzaMq0
- >>957
BCJと比較されたら吹奏楽関係なしにどこもダメだろw
- 967 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:03:40.68 ID:sl3TGiM80
- 日本の木造建築の原点は竪穴式住居にある
だから竪穴式住居を建てる技術者を市が雇って保護すべきだ
こう言ったら市民の支持を得られるかな?
- 968 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:03:45.66 ID:Pp/8xinH0
- >>963
むしろ民業圧迫だな。
- 969 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:03:59.31 ID:qTYzRJMi0
- 仮に日本でクラシックを30年禁止したとする。
解禁後に教師含めて”輸入”すれば再生可能。その程度のもの。
相撲や柔道は国が最低限保護しないと絶滅するだろう。歴史建造物も。
でも絶滅しないものを税金で保護する必要性は0
- 970 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:04:02.56 ID:fHT21R4I0
- >>951
好きでやってるアニメーターとか1枚210円とかだから
ファミチキと角砂糖と水が主要な食事だしな。
朝起きたときに餓死寸前の状態だと体が動かないから
角砂糖を枕元に置いて置き舐めると数十分で体が動くようになるそうな。
ファミチキは貴重な蛋白源だそうで・・・
奴らは絵描きとして認めざる得ない。
文章書きも、きのことか接客業のバイトをしながらあの長大なシナリオを
書いて業界をひっくり返したものだ。今や一流の仲間入りを果たしたしな。
- 971 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:04:08.21 ID:t5/nE53U0
- >>961
カネとって演奏するかわりに私企業として運営してくれるっていうなら、
橋下および大阪市は喜んで彼らの門出を応援するぞw
今後は無料で演奏なんてしなくていい。ガッポリ金をとってくれ。民間人なら、
自分のサービスやライブチケットを幾らにするかは自分で決めていい。
「カネとって演奏するかわりに公務員辞めて民間人になります!」
って宣言してくれたら、橋下も大阪府財政も俺も大いに喜ぶぞ。新しい出発を応援するわw
民間のバンドやアーティストたちと、マーケットでフェアに競争してくれ。
- 972 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:04:33.43 ID:m3RLsOIL0
- 税金出やる必要ない
それでもやりたきゃ自分の金でやれ
- 973 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:04:33.72 ID:qTYzRJMi0
- >>968
そっちの利益倍増したらワロス
- 974 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:05:00.41 ID:H5sswjfa0
- サイコパスの特徴1 同情を引こうとする
- 975 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:05:02.85 ID:5/RsjL0n0
- >964
その為に人件費だけで一人頭年収一千万で飼うの?
他からその都度楽団雇ったほうが安くね?
- 976 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:05:07.13 ID:Tr1CKFrR0
- 近所の大きなホテルの息子さんが東京の音楽大学出てたな…。
いや、いまそこのホテルで跡取り息子として毎日きちんと働いています。
もちろん、「趣味として」かなり熱心に仲間とともに休日などは音楽は続けているようだが
音楽やる人って大多数はこういうボンボン系か、普段は音楽教師やピアノ講師とかして地道に自分の食い扶持は
自分で稼いで頑張っている人が多数だと思ってました。死ぬほど才能があって音楽だけで食える人たち以外は。
- 977 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:05:18.62 ID:nW/8c3+V0
- 寄生虫は楽師(楽士)とは言わないもんだw 本当に音楽が好きなら
自分でスポンサー探しなり、他とのつながりも保てるもんだ。
なんでクラッシクだけ手厚い保護が必要なんだよw しかも大赤字の
大阪市で。ここで擁護してるキチガイは脳みそ付いてないのか?
「金が」
無いんだよ。
どんな高尚な趣味や思想でも、無い袖は振れんわい。借金苦で自殺寸前
になってる家庭が、暢気にピアノのレッスンでもない。
危機意識も持たず、自分たちの収益すらきちんと把握してなかったの
なら、いずれこういった事態も起こる。高尚な音楽論をぶちながら、
実質的には「ただの寄生虫」なら、腕だってたいしたことはない。
他の自治体や音楽団体から声がかからないってことは、所詮、その程度の
人間の集まりなんだよ。腕がありゃどこだって欲しいわ。似たり寄ったり
程度のものなら、若い人を雇用する。賃金が安く、長く活躍して貰える。
自分の腕の無さを、環境の責任にすんなw 下手糞が。
- 978 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:05:29.46 ID:qumZI2Cki
- >>956
アホか。とっくの昔に余裕ないわ。
- 979 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:05:46.87 ID:tEcXPlSS0
- >>969
無理だよ。クラシックていうくらいだから、ビジネスに敏いカラヤンがいなかったら、今頃、世界遺産送り。
- 980 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:06:06.20 ID:JJ+UaXT40
- 大阪市音楽団が解散しても、大阪のクラシックはつぶれないよ
大阪フィルも関西フィルもきっと頑張ってくれるよ
- 981 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:06:26.38 ID:oiwF6Wud0
- こういう問題は早くやった方がいいのだ。
遅らせれば遅らせるほど難しくなる。
労働力は毎年陳腐化が進んでいくから、再就職先を
見つけるにしてもできるだけ早く始める方がいい。
- 982 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:06:46.75 ID:1SQjin2q0
- 昨日のミヤネ屋 ゲストコメンテーター
松尾貴史
「1年1年のお金の損得で計算できるものじゃない。
小さい子どもたちが市楽団の演奏に触れて、将来の
きっかけになったりと、お金では計れないものがある」
住田裕子弁護士
「コレはね、JALの整理解雇よりもひどい。
橋下さんは確実に訴えられます」
解説・春川正明
「橋下さんもね・・・はじめは大きくブチ上げて
マスコミや世間を注目させるようなやり方をいつまでも
続けていたら、政治家としての信頼を無くしますよ」
- 983 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:07:29.23 ID:fQznyHdk0
- >>976
俺の知り合いのピアノとか習ってた音楽好きも旅館経営者の息子だったわ
やっぱ、アパート経営とか地主とかで金の心配が無い富裕層出身じゃないと無理なのかね
階層固定化の社会は嫌なんで、できれば貧乏人でも音楽の道に進める手段を残して欲しいとも思うが
- 984 :分電盤太:2012/05/09(水) 06:08:16.92 ID:1Ac89Pcu0
- 長男は奨学金を借りろ。
- 985 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:08:35.58 ID:qumZI2Cki
- >>982
だったらお前らが養ってやれよ。
- 986 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:08:39.75 ID:0vHDcD5C0
- そもそも、国や市が補助金を出さなきゃ「日本のクラシックは絶滅する」ってのが
事実だとすると、ようするにそれって「日本人はクラシックなんてもんが好きじゃない」
という証拠に他ならないと思うんだが。
ダサいから、あるいは退屈だから、無くなっても困らないってことだろ?
クラシックが日本から消滅すると日本人たちが自分たちの心にポッカリ穴があいた
ような気分になるなら、なにがなんでも、産業としてつなぎとめようとするはずだ。
必要不可欠なものは、かならず需要が発生するからな。
- 987 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:08:44.87 ID:HsauHkq40
- >>983
そもそも貧乏人は最初から音楽なんかしないし
ピアノを習うにも金がかかるんだよ
- 988 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:08:48.30 ID:ytLRc1Sv0
- >>21
糞下手なオケだから赤字なんだろが
甘えんなゴミ
- 989 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:09:14.08 ID:5/RsjL0n0
- >982
ミヤネ屋で騒いでるってことはぶっ潰して正解って事だな
- 990 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:09:28.17 ID:ic/bgjFq0
- >>976
ピアノやバイオリンのジュニアコンクールで入賞した子でも
音大に行かずに普通の大学へ進学する子、結構多いよ。
音楽は全身全霊を込めて打ち込む趣味だけど、メシは食えない
ってのが、よく分かってるんだよね。
- 991 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:09:33.01 ID:/VtJXg8QO
- >>983
街の音楽教室ならそこまで金掛からないけど、
一流の人のレッスン受けるとなると高いからね
上を目指そうとしたらかなり金が掛かる
- 992 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:09:45.34 ID:csRn+lcv0
- 自分の食い扶持くらい自分で探せって言われて反論が
「長男が大学生でお金がかかる。家庭を守れるのか心配だ」
じゃ、バカとしか言いようが無い。
自分でやれっつわれたんだろ?
- 993 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:10:10.55 ID:rzllBWsj0
- 1年の猶予を・・・っていう言い訳は
退職金出すから我慢しろ。
で終了だな。
- 994 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:10:23.28 ID:8Y/2OfRY0
- >>983
趣味でやる分なら貧乏でもやれるだろ
バイオリンだって農夫すら弾ける楽器だし、今じゃお高い三味線も元は盲目の乞食が弾くもんだったんだから
- 995 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:10:24.26 ID:JJ+UaXT40
- >>986
大丈夫だって。大阪フィルとか関西フィルとか、あと何かもう一つあるし
大阪市音楽団ひとつなくなった程度でどうにかなるとも思えないわ
- 996 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:10:25.52 ID:JALK3oBz0
- >>970
音楽だけで考えても
バイトしながら極貧状態でバンド活動頑張ってて
じわじわライブハウスで人気出てきたけど
それでもやっぱりメジャーデビュー無理だから諦めて田舎に帰る
なんて人たくさんいるしなぁ
この人たちちょっと甘いんじゃないかな
- 997 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:10:26.34 ID:dMIwXOMc0
- http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000157/157162/%2814%29223-235.pdf
↑
ここの227ページ見れば、大阪市音楽団に価値があるなら、最低でも収入を10倍にする方法はありそうに見えるんだが。
あとは、市以外のパトロンをみつければ、市からの援助を今の2割くらいにすることはできるんじゃないの?
- 998 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:10:37.24 ID:Pp/8xinH0
- >>983
このスレにも「貧乏で高校中退」みたいなスレたったじゃん。
音楽教育なんかより万人が高校くらいいけるようにして欲しいわ。
だからそっちにカネ回して欲しい。その点大阪は補助があるからいいね。
- 999 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:10:43.77 ID:Tr1CKFrR0
- 目の見えない辻井君のお父さんも開業医だもんね。お金ありそうだったよ。
- 1000 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:11:54.76 ID:nW/8c3+V0
- >>987
俺の知人女性はクラッシックの有名なピアニストだよw
お前みたいなバカでも名前知ってる人。
実家は普通のサラリーマン。練習は主に音楽室。時間さえあれば
イメトレやってて、教室では紙の鍵盤で連中してた。
腕、なにより努力、才能、そして「運」。
彼女の口癖だ。
環境の責任にする奴は、最初から二流なんだよw
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
258 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)