懲戒疑似体験・大切な人リスト 福岡市が飲酒運転防止策
福岡市は職員の相次ぐ飲酒運転を受け、再発防止の「アクションプラン」を実施する。懲戒処分を疑似体験させ、入庁時にサインする「服務の宣誓」に再署名、不祥事で困らせる「大切な人」をリストにしてもらうなど、苦肉の策をひねり出した。
アクションプランは、今年2月に起きた消防局の消防士(21)の飲酒運転・窃盗事件を受けてつくられた。有志の職員約150人が再発防止案を出し合い、そこから選ばれた18人の職員が具体策を検討した。
懲戒処分シミュレーションでは、飲酒運転で処分を受けたらどんな聴取を受けるのか、世間に自分の名前が出てしまうこともあるということなどを疑似体験する研修を行う。服務の宣誓書は、通常は入庁時にのみサインするものだが、改めて全職員に署名させ、初心に立ち返らせる。他にも、家族や恋人など「大切な人リスト」をつくり、ロッカーなどに張ってもらったり、職員が守るべき規範や価値観を盛り込んだ「福岡市職員憲章」を作成したりする。いずれも今年度中に順次取りかかる方針だ。
- 指定弁護士悩んだ2週間…陸山会事件再び法廷へ(読売新聞) 5月9日 14:16
- 人身事故起こしたのに、警察に届け出ない巡査(読売新聞) 5月9日 14:11
- 関電、大阪市に72億円寄付 橋下市長「問題だ」(産経新聞) 5月9日 15:58
- 心筋梗塞抑えるホルモンは脂肪細胞で作られる(読売新聞) 5月9日 8:14
- 陸山会事件、指定弁護士が控訴 「見過ごせぬ事実誤認」(朝日新聞) 5月9日 15:40
- 無罪判決「修正できる」=指定弁護士、全員一致で控訴―小沢元代表「理解に苦しむ」
(時事通信) 5月9日 18:10
- パラグライダー墜落、男性が意識不明 鹿児島(朝日新聞) 5月9日 18:07
- 日本ガイシ、5年で160億申告漏れ…国税指摘(読売新聞) 5月9日 18:06
- 小沢氏「理解に苦しむ」 指定弁護士控訴でコメント(朝日新聞) 5月9日 17:57
- トキのひな、愛称募集=11〜21日に全国から―新潟・佐渡(時事通信) 5月9日 17:52