NAVERまとめでどれくらいの売上になるのか実験|NAVERで稼ぐことは可能か?
こんにちは。@Yamadaです。
今回は2月に試験的に試してみたNAVERまとめの、稼ぎという視点での検証です。
とりあえずNAVERまとめで稼ぐことは出来るのか?
結論:NAVERの売上による
ぶちゃけちゃいましたが、まぁこのへんはその時々の誤差かもしれません。
現段階では、稼げると言えますが、この先はまだわかりません。
NAVERの売上 / 全ユーザーの全ポイント = もらえるお金
という構図。
ただし、NAVERの売上が上がるよりも、はるかにユーザーが膨大に増えてくると、同じだけのポイントを叩きだしても、分配は減るという天秤にかけられているので、そのあたりの将来的な見方も必要になってきます。
なので、現在景気よく収入があったとしても、将来どうなるかまではまだ予測がつかない段階という感じです。
修正:この記事を作成しようとしてた2月と状況が3月で変わったようで
レートはこれまで、収益に対する分配だったため、変動しておりました。ただ、現在は最低0.2円固定になり、NAVERの売上が少なくても、お金の還元は、現在変わらなくなりました!
というNAVERの中の人からお便りが届きました。
つまり、この集計は2月の集計も踏まえた結果なので、現在はより多くの収益が見込め、さらに将来も安泰なのではないだろうか。(NAVERが存続するかぎり)
この記事いくら?
はてぶ、ツイッターなど、アクセスについては後で考察しますが、一応どんな感じなの?という疑問だけ解決しておきたい。
【53枚】ホットパンツはPerfumeのっちが究極。異論は認めない - NAVER まとめ
これは2月に入り私が作成したものです。
現段階で 46768 view ついています。
残念なことに、セミアダルトコンテンツという烙印を押されてしまったため、一般的なまとめよりも、はるかに少ないポイントとなります。このまとめがもたらした総ポイントは 5928 ポイントです。レートは 0.0805424 なので、売上は477円となります。(ポイントは比較的複雑な分配なのでViewが全てというわけではありません)
ただし、NAVERまとめのやばいところは、こうした画像のまとめが圧倒的に得意な仕様になっており、この記事にいたっては、実はわずか20分で完成しています。
※追記:わずか5分で完成してしまうNAVERの画像まとめがどれくらい楽なのかをレビュー
つまり、もしも1時間で3記事をかき上げることができるなら、
時給1431円となり、そこらでバイトするのと変わらない金額となります。
もう一点。
NAVER三大人気カテゴリの至高のまとめだけをまとめる - NAVER まとめ
こちらも同時に2月に書いたものです。
現段階で、54730 View という数字を出しています。
※追記:NAVERでよく見かける「はてぶ○○以上の記事まとめ」の作り方
ポイントに関しては、残念ながらこの記事=どれくらいという正確に割り出す方法がなく、およそ 15000 ポイントとして計算できます。
(セミアダルトのまとめは、1記事しか書いていないため正確に把握できるが、一般まとめは過去のまとめも、少しではありますがポイントを稼ぐため、およそしかわからない)
こちらは、2月当初、支払見込レートが 0.2 円と超ハイレートだったにもかかわらず、蓋をあけて確定情報を見ると 0.0810656 円まで下げられていました。このへんはよくわかりません。
そしてでた確定金額は、およそ 1400 円です。
この記事に関しても、実は約30分しかかけてません。これは私がブロガーという職業だから早いという部分もありますので、一般的に「探す」「選ぶ」「まとめる」の3セットを行うと1時間くらいはかかるかもしれません。
しかし、慣れてさえ来れば、30分でいけるようになる人は多数いると思います。
すると、時給換算で 2800 円となります。
ここでよく考えていただきたいのは、この集計は2月〜4月までの集計ということです。
実はNAVERがやばいのは、書いてすぐに結果が少しでますが、書いたあとに、じわじわと数字を上げるケースも多いのです。また、検索エンジンからの流動的なアクセスに対しても、強いSEO効果を持っているため、名もないブログで書いた記事よりも、はるかに集客力があります。
このことから、この先NAVERが検索エンジンに対してさらに力を増してくると、この書いた記事を座布団として、さらにどんどん時給を上げていくことが可能になる、というとんでもない可能性を秘めているのです。
どういう攻略がなされているか
第一に、伸び率の高いまとめは、恐ろしくマニアックな記事が多いです。
実際に はてぶ0 で View が100000とか普通に存在します。この世界では、はてぶなど気にする必要はありません。
マニアックな記事とは
Perfumeの画像を絞って、Perfumeの壁紙にして、さらに、のっちの壁紙に絞ったほうが強いという事ですね。
それなら私のまとめが「なぜそんなにはてブされているのか」という人もいるかも知れませんが、これは私がTwitterを利用しているからです。比較的、私のフォロワーさんにはてぶユーザーが多いという特性があるため、このような現象が起きたと思います。
まとめを書いて、それをTiwtterに投稿した事が最大の理由だと思います。実際に強力なまとめをするプレイヤーの傾向として、Twitterやその他SNSを利用している人が多いのも目につきました。もう一点は、NAVERまとめの最初の顔のページ。
ここに掲載されると、はてぶされてなかろうが、Twitterで拡散されてなかろうが、一気に数字が伸びます。なのでチャンスが0と言うことはありません。
もう一つ。
この左上に掲載されているタグも非常に重要な役割を担っています。このタグは自分でつけることが可能です。
ただし、実際に様々なタグを付けても、コンテンツとマッチしない場合は消されます。あくまでもマッチしなければいけません。
このタグによって右サイドバーに掲載されている、関連のまとめ部分に表示されるようになります。これは、同じタグを利用している他のユーザーのページに現れるチャンスを獲得します。
この機能の使い所は非常に戦略的で、かしゆかの壁紙を探している人が、もしもPerfumeの壁紙のまとめを見ていたら、ほぼ確実にこちらに流れてきてくれるという点です。
つまり、同じようなコンテンツを作るよりも、すでにある大手まとめが切り崩していない、それこそ死語になりつつあるロングテール的なまとめをクリエイトすることが求められるということです。大手まとめは、検索エンジンからとにかく安定した数字を稼ぎます。そこに便乗させてもらうという事ですね。
あらゆることが考えられている
実は最大の攻略法はTwitterやSNSで多くの知り合いを持つ人が、他の誰かがつくったあまり数字のあがっていないまとめを書くという方法で荒らしている人が結構います。
また、時事記事をほんとにその瞬間転載して、まさに「NAVERに持ち込むだけ」というまとめでも何でもない事をする人や、同じニュースでも、周りのTwitterユーザーの反応を調べて掲載する人など、かなりというか、結構面白い戦いをしています。
NAVERトップを一日一回でも確認すれば3日でわかってきますが、ロングテールの狙い方が半端じゃないです。私のエントリーを見ている人は「はてなブックマークニュースでNAVERのまとめをよく見かける」という人は多いんじゃないかと思います。でも実際は、はてなで見かけるNAVERまとめは、実はほとんど小物です。
せいぜい5万〜8万Viewどまりというのが多い。
しかし、20万〜60万Viewを勝ち取るまとめは、かなりマニアックな情報だったり、Twitterで喜ばれる大衆向けな情報であったりします。さらに日々、1つのまとめを更新し続けている人までいます。
なので、NAVERをねらうならもはやはてなは忘れるべき、というのがある意味正しいかなと思います。
とりあえず色々と調べてきましたが、こんな感じでしょうか。
なにかの参考になればと思います。
それでは、また。
スポンサード リンク
トップへ戻る
@さる No title
ツイート無しでは注目のまとめに入るか検索エンジンに引っかかるかしないと時給1000円は難しいってことですか??
2012/05/01 Tue 17:34| URL|