2012年 5月 8日 |
|
|
井原市で強盗傷害事件
|
△▼ |
8日正午過ぎ、井原市の住宅に男が押し入り女性にケガを負わせて逃げました。警察では強盗致傷事件とみて男の行方を追っています。8日午後0時10分頃、井原市西江原町の住宅で帰宅した47歳の女性が2階の物音に気づき確認したところ見知らぬ男に顔を殴られました。女性は唇を切るケガを負いました。男は逃走したため警察が強盗致傷事件とみて男の行方を追っています。男は年齢40代後半から50代半ばで身長160センチから170センチ位、灰色の長袖作業服に黒っぽいズボンで、目撃情報などから車で逃走したと見られています。
|
|
|
岡山・香川で死亡事故が相次ぐ
|
▲▼ |
7日夜から日8午後にかけて岡山、香川で交通事故が相次ぎ、高校生を含む3人が死亡ました。7日午後9時10分頃、岡山県和気町の国道で、軽乗用車がセンターラインを越え、対向車線にはみ出した後、道路左側にある電柱に衝突しました。この事故で軽乗用車を運転していた定時制高校に通う和気町の高校生、渡邉達也さん(20)が死亡したほか助手席に乗っていた同じ高校に通う16歳の男子高校生も軽いケガをしました。現場は見通しの良い直線道路で警察は渡邊さんが前の車を追い抜こうとしてハンドル操作を誤ったと見て事故の原因を調べています。また岡山市東区瀬戸町の県道では8日午前2時頃、原付バイクを運転していた赤磐市桜が丘西の菊川洋子さん(61)が転倒し死亡したほか坂出市川津町の国道では正午過ぎ、自転車に乗っていた近くの川田カズ子さん(75)が軽乗用車にはねられ死亡しました。
|
|
|
交通事故多発地点の総合現地診断
|
▲▼ |
香川県内で、交通事故が多発している交差点などを視察する総合現地診断が始まりました。この現地診断は、交通事故の防止や円滑な交通を図るため、春と秋の年2回、実施されているものです。今年度1回目の現地診断には、県や高松市、警察などの関係者が参加し、合同で視察しました。このうち高松市植松町の県道交差点では、去年3月、高松坂出有料道路が無料化されて以来、車の通行量が1.5倍以上に増え、地元から右折用信号の設置要望が出されていて、参加者が道路の状況や交通量などをチェックしていました。この総合現地診断は今月16日まで行われ、関係機関が県内28ヵ所を視察した後、交通安全施設の整備などを進めることにしています。
|
|
|
岡山県議会議長候補 決まる
|
▲▼ |
岡山県議会最大会派の自民党県議団は新しい議長候補に内山登さん、副議長候補に岸本清美さんを選びました。これは8日開かれた自民党の県議団総会で決まったものです。総会では2つの派閥のトップで協議することが提案され話し合いの結果議長候補に当選5回、備前市・和気郡選出の内山登さんが選ばれました。また副議長候補には津山市・苫田郡選出で当選4回の岸本清美さんが選ばれました。自民党は県議会の議席の多数を占めていることから正副議長人事は今月15日の臨時県議会で自民党案の通り決まる見通しです。
|
|
|
ジャコウアゲハ優雅に舞う
|
▲▽ |
黒い羽に鮮やかな赤色の斑点があるチョウ、ジャコウアゲハが岡山県鏡野町で優雅に舞っています。ジャコウアゲハはアゲハチョウの仲間で、幼虫のエサになる植物、ウマノスズクサが開発などで少なくなり、生息地が限られています。鏡野町に住む赤木良夫さんは、ジャコウアゲハの美しさに魅せられ、40年前からサナギを育て羽化させています。赤木さんの自宅前の畑では、ジャコウアゲハが飛び交い、花に止まって羽を休めたり、蜜を吸う姿を見ることができます。ジャコウアゲハの羽化は年4回で、今の時期は150匹ほどが羽化するということです。羽化したチョウは、今月20日頃まで観察できます。
|
 |