記事の見出しへ

記事の検索へ

今日のイチオシ芸能記事

今日のイチオシ芸能記事

記事を印刷
拡大
 国際陸連の通達により猫ひろしの五輪の夢は消滅…

 国際陸連の通達により猫ひろしの五輪の夢は消滅…

(5/9)

 昨年10月に国籍を取得したカンボジアでロンドン五輪男子マラソン代表に選ばれたタレントの猫ひろし(本名瀧崎邦明)(34)について、国際陸上競技連盟が参加資格を満たしていないと判断し、同国陸連に通達したことが8日、分かった。カンボジア側は決定を受け入れる意向で、猫の五輪出場は消えた。

特例申請も却下 カンボジア・オリンピック委員会のワット・チョムラーン専務理事は「これ以上は抵抗しない。早急に人選をし、別の選手を派遣する」と述べた。

 国籍変更選手の参加資格について、国際陸連は過去に国際競技会で代表経験がない選手についても新たな規定をことしから導入し、国籍取得後1年が経過していない場合は(1)連続した1年の居住実績(2)国際陸連理事会による特例承認‐のいずれかが必要になった。

 国際陸連の照会に対し、カンボジア側は猫が「2009年からカンボジアに住み、ビジネスをしている」などと主張したが受け入れられなかった。特例の申請も認められず、7日付の文書で「国際競技会にカンボジア代表で出場できるのはことし10月以降」との最終判断を下された。

 猫の自己記録は2月の別府大分毎日マラソンで出した2時間30分26秒で、五輪の参加標準記録に届かない。しかしカンボジアに標準記録に達した陸上選手がいないため、3月に代表に選ばれた。

 猫の所属事務所では本紙の取材に「何も聞いておりません。カンボジア五輪委員会に任せているので…」と話すなど、困惑。

 ワット・チョムラーン・カンボジア・オリンピック委員会専務理事は「猫さんには今後もカンボジア選手でいてほしいが、それは彼次第だ。もし彼が(カンボジア人を)やめるようなことがあれば残念だ」と話した。

(デイリースポーツ提供)

  • 神戸洋菓子職人
  • Live! VISSEL
  • 兵庫の高校野球
  • 駅伝2011
  • いまもえjp
  • JAZZ
▲このページの先頭へ