携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20120509_106840.html

注目のビジュアル

映画にもなったパンダ「ウーイー」は言葉がわかる?

残り物の肉じゃがをアレンジ

イチローのグラブ製作を担当する岸本耕作氏

日本海に面した北海道唯一の原発・泊発電所

“こじらせ女子”AVライターの雨宮まみさん

セミヌードに挑戦した、まつゆう*さん

スカイツリーにもっとも近いファストフード店からの絶景

横から見ても美しいプロポーション

胸揺らしながらフラフープに挑戦した川村ゆきえ

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

08/26 携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマークの変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中

大阪市西成区役所 生活保護費支給日「どかんかい」の怒号

2012.05.09 07:00

 大阪市西成区は、仕事を求めて全国からやってきた日雇い労働者が数多く暮らす。それに加え、生活保護の受給者も多い。大阪市自体、18人に1人が受給者であり、全国平均(66人に1人)に比べて多いのだが、その中でも西成区は突出している。受給者は2万8000人(3月末)。実に「4人に1人」だ。

 毎月1日の生活保護費の支給日は、西成区では「給料日」と呼ばれている。

 5月1日の朝、本誌記者が西成区役所を訪れると、始業前だというのに、玄関前には200人を超える大行列ができていた。8時30分に正面玄関が開き、受給者が中になだれ込む。9時の始業チャイムが鳴ると、そこは“戦場”と化した。

 順番を待つ人たちでフロアはごったがえし、満員電車状態。受給者を呼び出す十数人の職員の大声と、「ワシや、ワシや」「どかんかい!」といった怒号が飛び交う。保健福祉課のある3階では対応しきれず、4階の会議室も開放。2台あるエレベーターのうち、1台は4階直通となった。

 保護費は原則、銀行振り込みだが、希望者には現金払いも認められている。その数は約1700人。新規受給者も増え続けており、今年3月だけでも生活保護申請件数は317件で、290人の受給開始が認められた。相談件数は594件、面接は911件に上っている。

 背景には「西成は(保護費を)もらいやすい」との情報が流布している現状がある。区の担当者は「審査が甘いわけではない」と否定するが、全国紙在阪支局記者はこう語る。

「区内には敷金・礼金がかからず、保証人も必要がないのですぐに入居できる“福祉アパート”と呼ばれる施設がたくさんある。住居があれば生活保護の申請がしやすくなるため、仕事がなくてもここに入れさえすれば保護費がもらえると、全国から人が集まってくる」

 現在、同区内には福祉アパートが100軒近くあるとされる。その多くが、かつて1泊1000円前後で労働者向けに営業していた簡易宿泊所だった。しかし昨今の生活保護受給者の急増に合わせて、業態を変えた。区内を歩くと、〈アパート始めました。生活保護等の相談承ります〉と書かれた張り紙が目につく。

※週刊ポスト2012年5月18日号


人気ランキング

1.
冨永愛 赤いドレスの胸元から何かが見えた?見えてない?
2.
体操・田中理恵 横から撮影してわかる“美プロポーション”
3.
塩谷瞬の二股騒動 冨永愛より園山真希絵が女の株上げた理由
4.
川村ゆきえ Eカップ87cm胸揺らしながらフラフープに挑戦
5.
胃瘻は一種の拷問 人間かと思うような悲惨な姿になると医師
6.
長谷川理恵に見るアラ40女性の伴侶 ブランド力高めるため説
7.
退官した自衛隊最高幹部と親密関係の噂あった女性 両者直撃
8.
女性の“潮吹き” 「愛液説」「尿失禁説」に続き「射精説」
9.
私生活切り売りする松居一代に船越英一郎の両親顔をしかめる
10.
長谷川理恵 女として「痛い」のが野田聖子と似てると女性作家

今日のオススメ

提供元一覧

東日本大震災復興応援写真集『3・11以前』 ー美しい東北を、永遠に残そうー

あんぽん 孫正義伝

お水漫画の金字塔、女帝シリーズファイナル「女帝 由奈」

井沢元彦「逆説の世界史」

香取慎吾と学ぶマナーの新・定番 マナスマブック

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2012 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。