新緑ケモ道ツー
GW最後の6日はケモツーして来ました。
最初は5人くらいで走ろうと思っていましたが、
気が付いたら集まったのは13人の大所帯でした。
私が先頭を走り、すぐ後ろにペタさん。
この後に経験の少ない人を混ぜながらケツ持ち部隊は猛者連中です。
![IMG_1714.JPG](/contents/085/385/830.mime4)
いざ、出発!って事で近場の鉄塔ルートへ行きますが
なかなか皆さん上って来ないっす。
途中まで見に行ったら、それなりに苦戦しておりました。
何台か助けた後は、黙っててもクリア出来るレベルの人達です。
続いて山彦から丹原民家裏を抜けて丹原坂を登り、タマゴルートへ
そのままミッキー広場まで行って少し休憩したら竹薮へ突入!
結構ヌタっておりまして、ここでも苦戦してる人がいました。
そのまま義軍坂を上りますが、これまたヌタグチョリンコ。
くやしかったけど一部押しが入りました。
![IMG_1721.JPG](/contents/085/385/831.mime4)
いい感じで外装の慣らしをしているmasa6さん。
付いてた部品の一部が取れたりしてますが頑張ります。
途中で倒木が有れば、みんなで力を併せてギコギコします。
![IMG_1723.JPG](/contents/085/385/832.mime4)
この後は丹原本線から丹原坂を下り裏黒田へ。
ここの坂も前の数台は軽くクリアしましたが、その後が来ません。
かなり余裕な状態でしたが、初心者にはキツイようです。
ゴルフ脇を抜けたら時間は昼になっていました。
13人が食事出来る所って事で高滝ダムレストランへ。
御飯が足りないとか混んでるとか言われながらも
何とかカレーライスにありつけました。
午後は先頭をattanさんにお願いして旧七曲りへ向います。
私はケツ持ちに回ったので、やっと写真が撮れる状況になりました。
![IMG_1727.JPG](/contents/085/385/833.mime4)
途中で馬の背になってる場所が有りまして、しかもキャンバーです。
木の根まで有ったりしたので、軽く修復作業をします。
![IMG_1729.JPG](/contents/085/385/834.mime4)
修復しても13台も通ると最後の方は道が削れて危険な状態です。
![IMG_1731.JPG](/contents/085/385/835.mime4)
後方の2台は押して渡りました。
だって左側が思い切り谷底なんだもんキャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
その後も数箇所の敵キャラポイントを攻略するのですが、
慣れていない人は何度も転び、順番待ちの時間が掛かります。
![IMG_1728.jpg](/contents/085/385/836.mime4)
待ってる間にマツさんとパチリンコしました。
ルートの途中では栗坊さんが実況中継しております。
「え~前方のバイクがコケました・・・やっと起きました。」とか
「どうやらエンジンが掛かった模様です・・・アッまたコケました。」など。
だって、こんな場所ですもん
![IMG_1732.jpg](/contents/085/385/837.mime4)
大した距離では無いものの、それなりに時間が掛かったので、
ラスト1本はA堀線の逆ルートです。
普段は降りる岩盤を今回は上ります。
![IMG_1734.JPG](/contents/085/385/838.mime4)
ねこさんのバイクが横を向いております。
岩盤は削れ粘土層が剥き出しになり、赤土が混ざって滑ります。
後になればなるほど難易度も上がるので、1台ずつヘルプです。
この後は泥で汚れたバイクを洗車場で洗いますww
![IMG_1746.JPG](/contents/085/385/839.mime4)
水しぶきを上げて川の中を走る動画はこちら
なぜかブラシで本当に洗車しているattanさん。
![IMG_1738.JPG](/contents/085/385/840.mime4)
バイクが綺麗になったらタイヤの空気圧を正常に戻して帰ります。
![IMG_1748.JPG](/contents/085/385/841.mime4)
この後は流れ解散ですが、走り足りない数名はヒル山へ向いましたっけ。
本部隊は途中で房の駅でお馴染みの塩辛を買って帰ります。
なんだかんだで楽しい1日でありました。
本日の教訓
台数が多い時は先頭集団が絶対有利。
アクセル戻すなクラッチ切るな。
って事でmasa6さんに貰ったオマケ画像
![dc0506171.jpg](/contents/085/385/842.mime4)
う~ん何かカッコイイじゃん。
最初は5人くらいで走ろうと思っていましたが、
気が付いたら集まったのは13人の大所帯でした。
私が先頭を走り、すぐ後ろにペタさん。
この後に経験の少ない人を混ぜながらケツ持ち部隊は猛者連中です。
いざ、出発!って事で近場の鉄塔ルートへ行きますが
なかなか皆さん上って来ないっす。
途中まで見に行ったら、それなりに苦戦しておりました。
何台か助けた後は、黙っててもクリア出来るレベルの人達です。
続いて山彦から丹原民家裏を抜けて丹原坂を登り、タマゴルートへ
そのままミッキー広場まで行って少し休憩したら竹薮へ突入!
結構ヌタっておりまして、ここでも苦戦してる人がいました。
そのまま義軍坂を上りますが、これまたヌタグチョリンコ。
くやしかったけど一部押しが入りました。
いい感じで外装の慣らしをしているmasa6さん。
付いてた部品の一部が取れたりしてますが頑張ります。
途中で倒木が有れば、みんなで力を併せてギコギコします。
この後は丹原本線から丹原坂を下り裏黒田へ。
ここの坂も前の数台は軽くクリアしましたが、その後が来ません。
かなり余裕な状態でしたが、初心者にはキツイようです。
ゴルフ脇を抜けたら時間は昼になっていました。
13人が食事出来る所って事で高滝ダムレストランへ。
御飯が足りないとか混んでるとか言われながらも
何とかカレーライスにありつけました。
午後は先頭をattanさんにお願いして旧七曲りへ向います。
私はケツ持ちに回ったので、やっと写真が撮れる状況になりました。
途中で馬の背になってる場所が有りまして、しかもキャンバーです。
木の根まで有ったりしたので、軽く修復作業をします。
修復しても13台も通ると最後の方は道が削れて危険な状態です。
後方の2台は押して渡りました。
だって左側が思い切り谷底なんだもんキャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
その後も数箇所の敵キャラポイントを攻略するのですが、
慣れていない人は何度も転び、順番待ちの時間が掛かります。
待ってる間にマツさんとパチリンコしました。
ルートの途中では栗坊さんが実況中継しております。
「え~前方のバイクがコケました・・・やっと起きました。」とか
「どうやらエンジンが掛かった模様です・・・アッまたコケました。」など。
だって、こんな場所ですもん
大した距離では無いものの、それなりに時間が掛かったので、
ラスト1本はA堀線の逆ルートです。
普段は降りる岩盤を今回は上ります。
ねこさんのバイクが横を向いております。
岩盤は削れ粘土層が剥き出しになり、赤土が混ざって滑ります。
後になればなるほど難易度も上がるので、1台ずつヘルプです。
この後は泥で汚れたバイクを洗車場で洗いますww
水しぶきを上げて川の中を走る動画はこちら
なぜかブラシで本当に洗車しているattanさん。
バイクが綺麗になったらタイヤの空気圧を正常に戻して帰ります。
この後は流れ解散ですが、走り足りない数名はヒル山へ向いましたっけ。
本部隊は途中で房の駅でお馴染みの塩辛を買って帰ります。
なんだかんだで楽しい1日でありました。
本日の教訓
台数が多い時は先頭集団が絶対有利。
アクセル戻すなクラッチ切るな。
って事でmasa6さんに貰ったオマケ画像
う~ん何かカッコイイじゃん。