2年2組
クラスの連絡 すべてPDFファイルです。
模擬試験の問題を解いて学習しよう!
4月20日 7時間目 模擬試験 2007年 1番解答
連休中の宿題 2011年 模擬試験の解答 問題 (問題は配布済みです。)
2007年 模擬試験 数学問題 解
答
2008年 模擬試験 数学問題 解
答
2009年 模擬試験 数学問題 解答
連絡先 こちらから連絡ができます。(質問も受け付けます。)
忘れないでください。
長い人生で大切なのは知識の量ではありません。
学ぶことに対する姿勢です。
偏差値よりも,公式を暗記するよりも大切なことがたくさんあります。
楽しんで学習をしていけば,偏差値はついてきます。
数学を楽しもう!!
数学の読み物 実験シリーズ
和を求める実験
教科書とは違った切り口の読み物です。
2006年 日本数学教育学会で発表をしたものを高校生用にアレンジしたものです。
表を使った実験
小学生向けに簡単な読み物を依頼されて,作成しました。
今年2月,小学校1,2年生に宇宙の学校で授業をしました。
テキストはその時の物です。
たし算しか使えないのでどうしようかと思いましたが,
保護者の方もいらしたので,親子で楽しんでもらいました。
マジックをやりたい一心でみんなで楽しみました。
楽しむことが学びの原点かもしれない。そんなことを感じて,とてもすがすがしい気分でした。
子どもたちに科学の基本を教えることは社会貢献だと思います。
内容はちょうど「はやぶさ」のJAXAが後援でしたので,通信のときのエラー修正の話にしました。
後日,この授業を受けた生徒たちが,学校でにわかマジシャンとなって,数学の楽しさを教えてくれたそうです。
テキスト です。
感想をお待ちしています。 (保護者のみなさんでも,クラスのみなさんでも構いません)
数検の問題 2
年生で準1級にチャレンジしましょう!
数学検定の問題 7月14日に実施されます。
数検の問題
23年2月実施 1次
2次
解答 1次
準1級