ニコニコニュース niconico news

有吉弘行がニーチェを全否定! その一方で、太田プロへの愛を隠せない

エキサイトレビュー エキサイトレビュー:記事一覧 2012年5月7日(月)11時00分配信
『毒舌訳 哲学者の言葉』有吉弘行/双葉社 有吉は、ニーチェを「キ○ガイで童貞」、サルトルを「ヤリチン」、ベーコンを「ロリコン」、ルソーを「露出狂で強姦未遂」としか考えていない模様。

『毒舌訳 哲学者の言葉』有吉弘行/双葉社 有吉は、ニーチェを「キ○ガイで童貞」、サルトルを「ヤリチン」、ベーコンを「ロリコン」、ルソーを「露出狂で強姦未遂」としか考えていない模様。

エキサイトレビュー

かつて、ボブ・ディランが「大して意味のない歌詞を、他人が勝手に深読みしてる姿を見るのは楽しい」(注:うろ覚え)なんて笑っていて、その不意を突くタネ明かしに思わず脱力したことがある。

っていうか多くの伝説って、実はそんなものなのかもしれない。そして、ディランと全く同じことを、実は有吉弘行が口にしている。
「僕からすると、前と同じように下ネタも悪意もまきちらしてますけど、最近は勝手にみんな、いいように解釈してくれるんですね」
これは、4月22日に双葉社から発売された新刊『毒舌訳 哲学者の言葉』(著・有吉弘行)の冒頭に書かれている一説。驚いた。有吉が、いつの間にかディランと同じ域にまで辿り着いていたなんて!(いいように解釈)

ちなみに、有吉は哲学を以下のように定義している。
「哲学とは、変わり者の人が適当に言ったことを、なんとか普通の人たちが解釈してあげて、無理やり“わかるわかる”と納得してあげてるもの」
同書で、有吉は哲学者の言葉を彼なりのやり方で“わかるわかる”してあげている。それが、いわゆる「毒舌訳」。
計100個にも及ぶ哲学者の名言、彼はどんな風に訳したのか? 順を追って、見ていきたいと思う。

まずは、ニーチェの言葉から。「なんじの敵には軽蔑すべき敵を選ぶな なんじの敵について誇りを感じなければならない」
正直、私は「なるほど……」とグッと来てしまったのだが、有吉相手にそうはいかなかった。
「なんか言ってることが『少年ジャンプ』っぽい」
「この人、一生童貞だったんですよね。やっぱ童貞の考え方ですよ」
「僕の場合、深夜のゆる~いバラエティ番組で、バカなアイドル相手にして、ひと言ふた言ツッコんで笑いを取るっていうのが最高に効率のいい仕事です」
クソミソに言った挙句、毒舌訳は「戦うなら絶対に勝てる相手を選ぶこと」。ニーチェと有吉は全く相容れなかった。

それは、「人生には進歩と退歩の2つしかない 現状維持とはつまり退歩している証なのだ」(ニーチェ)に対する有吉のリアクションからも明らかである。
「真逆です。現状維持は進歩です。退歩どころか進歩してます。確実に」
「芸人が飽きられないように、お笑い界でポジションを維持していくのがどれだけ難しいか」
「『レギュラー番組3本あるから、これ維持しとけば楽して喰えるな』って楽勝で構えていると、結局飽きられて、その3本ともなくなるっていう」
「その点、ダチョウ倶楽部は究極の現状維持トリオです」
と、文脈がニーチェ批判からいつの間にか“ダチョウ倶楽部リスペクト”に突入。ニーチェよりもダチョウ。こちらは竜巻に巻き込まれた気分である(竜兵だけに)。

ただ、良いものは良いということだろうか? ニーチェの「若い頃からモテてきた男の想像力は犬以下である」という言葉に対し、時にこんな理解を示してみせるから気が抜けない。
「つまりコレ、逆に言うなら『草食系男子のオナニーはすごい!』ってことです。『草食系』なんてカッコよく言われてますけど、結局は女と縁がないモテない男ってことですから。そういう草食系男子のオナニーほど、実はすごい。肉食系みたいに直接行動に出ないぶん、内にこもって、とんでもない妄想に耽ってるっていう」
「さすが、童貞のニーチェはその辺よくわかってますね。ヤリチンの男に対するやっかみの精神も感じられて、かなりの名言です。評価します」
大絶賛じゃないですか! この言葉に対する毒舌訳は「草食系男のオナニーはすごい!」でした。

そして、名言といえばこの人。かのプラトンは「エロースとは美を求める愛である」なる言葉を発しているのだが、有吉はちっとも認めていない。
「こういうことを奥さんに言うとブン殴られますよ。『エロースとは美を求める愛である』、『浮気しといて何よ!』」
「『不倫は文化である』と同じ。ただ単に石田純一みたいなこと言ってるだけでしょ」
プラトンを石田純一扱いしてしまった。毒舌訳に関しても「『不倫は文化である』と同義語」と、もう台無し。

ただ、有吉の売りは“攻撃性”だけではないだろう。「俺なんて何者でもないんだ」と卑下する彼の心の闇から香る、ほのかな色気。これが、何とも言えない魅力につながっていると思うのだ。
それが顕著に表れているのは、「万物は流転する」というヘラクレイトスの言葉に対しての反応だった。
「人気とは……信用できないもの。」としか言葉を発さず、最終的には「人気は流転する」と訳してしまう彼氏。心の傷に塩をまぶしてしまったのだろうか? ……っていうか、どこが“毒舌訳”だよ!

心の闇と言えば、有吉は“性”に対しても一家言あるようだ。
何しろ、「苦しみをともにするのではなく、喜びをともにすることが友人をつくる」というニーチェ(またしても)の言葉に対し、唐突に「風俗だけです、僕が本音を出せるのは」と不思議なカミングアウトを披露。
「彼女とか奥さんとか、どうしてもガマンできなくて、本当の自分を出しちゃったら、その瞬間に、すべてがガタガタ崩れ落ちちゃいそうでしょ」
「その点、風俗嬢っていうのは、『俺、実はこういうプレイが好きで』って言ったとしても、結構受け止めてくれるような気がするんですよね」
と、男の弱い部分を見せて哀愁を誘う。この言葉に対する毒舌訳は「風俗嬢の親友求む!」である。

有吉は、風俗を引き合いに出す手法が得意だ。かのサルトルの「人間は自由の刑に処されている」という言葉にも、
「結構いいSMクラブを見つけられれば、この手の不満は解消されると思いますけどね」
「いい女王様と出会ってないんでしょうね」
「ヤリチンなんでしょ、きっと」
と、その斬新な解釈に目まいが止まらない。毒舌訳は「自由を持て余している人にはMコースがオススメ」であった。

そして、これは欠かせない。“生”カテゴリにスポットを当ててみたいのだ。有史以来、類を見ないほどの返り咲きを果たしたピン芸人・有吉弘行。今を生きる彼は、“生”に対しても慧眼の持ち主だった。

まず「悲しむことはない。今の状態で何ができるかを考えて、ベストを尽くすことだ」(サルトル)の言葉が、彼は納得できない。
「じゃあ、たとえばミュージシャン目指してる人がコンビニでバイトしてるときに、『今の状態でベストを尽くそう!』と思って、そこでベストを尽くしちゃうと、コンビニの店長になっちゃう」
「よくいますね、こういう愚かな人」
と、真っ向から否定してみせた。これ、わかるなぁ……。毒舌訳は「尽くさなくていいベストもある」でした。

フランシス・ベーコンの「知は力なり」に対しては、「体鍛えてないヤツの言い訳のように聞こえる」とバッサリ。
「他者とは地獄である」(サルトル)には、「なんか『SPA!』の見出しっぽい」、「完全に見出し勝負。意外と読んでみると、たいしたこと書いてないっていう」と、違う意味で気持ちの良い一撃を。
「神は死んだ」(ニーチェ)には、旬の話題を交えてブッタ斬ってみせた。「『神は死んだ』って言うわりには、『神7』とか、その辺にいっぱい神はいる」、「結構、最近よく見かけます」。

そして最後に、この言葉を取り上げさせてください。「美徳を備えた人間とは、裸一貫で勝負する、いわば(精神的に)たくましい人のことである」(ルソー)
裸といえば、やはり有吉の中ではこの人なのだろうか?
「上島さんひとりの存在で、この言葉は否定されます」
「確かに、上島さんは裸一貫で勝負してます。勝負してはいますけど、精神的にたくましいかって言ったら、たくましくないんですよね。美徳もないです」
「上島竜兵は裸一貫で勝負するけど、美徳もないし、たくましくもない」
何というか、形を変えた竜ちゃんに対するラブレターだと思うのは、私だけだろうか? 哲学を突き詰めると、なぜか太田プロの魅力に行き着いてしまった。
(寺西ジャジューカ)


関連記事
前田日明に抱かれたい! フェロモンがやばいよ『燃えろ! 新日本プロレス9号』(エキサイトレビュー) - エキサイトニュース
       

Twitterの反応 227
つぶやき
▶ ニコニコニュース公式ツイッターをフォロー

  • @josuiken

    いい記事だな。反社会的な暴発の正体とは、非モテの童貞である。つまり、童貞を量産する今の日本は悪であると理解させてくれる。

  • @kosuiui

    独自の価値観を持っている人は面白いな。自分とは違う意見でも。所詮人なんていくら見識を深めたところで一つの価値観しか持てないからね。

  • @virkato777

    有吉は、誰にでも厳しいから良い もちろん、自分にも それがよく分からない子供が、食って掛かる そういう奴が居るから、有吉はメシウマできる

+ <有吉弘行がニーチェを全否定! その一方で、太田プロへの愛を隠せない> http://nico.ms/nw254758 #niconews
twitterに投稿
  • @usanyangohan

    「彼の心の闇から香る、ほのかな色気。」という一文に尽きる

  • @TRICK2magician

    なんが記事の書き方に知性が全く感じられない。。。有吉の文はおもしろいけど。

  • @rietmm

    キリスト教の隣人を愛せという考え方は好きだが新約聖書は嫌いだ

  • @yakamashiya79

    有吉いいいw

  • @AyatakaP

    世界一周してる時はこんなんになると思ってなかったなぁ

  • @chemicalTPO

    君達の嫌いな「ネタにマジレス」なんてする人いない・・・よね・・?普通にネタとして面白いと感じた(^◇^)

  • @uedakanan

    予想の斜め上だった。。

  • @mkstonecold

    釈迦の掌から出られぬ孫悟空。有吉はもちろん、反応してしまう人も、これを書いている自分も。

  • @ventulus17

    コレハヒドイ。論理学は数学と並ぶほどの緻密な学問だが、論理学は哲学に分類され、論理学の本が欲しいなら哲学コーナーを探さないとけない。

  • @rapi_rabbi_dt

    知識に埋もれず自分の中で噛み砕いてるからこそネタにできる。 それにくらべて哲学書に簡単に共感しちゃうヤツの底の浅いことと言ったら。

  • @kuti_biru

    すまないがコイツは全力で嫌い。ネタとは言え、揚げ足取りか暴言でしかない。芸ではないし不愉快。何より品がない。

  • @DoubieCross

    マジレスしちゃうと上っ面すら見ようとせずに何言ってんのって感じだなw思想を何だと思ってんだろw脊髄反射で喋ってはいけない良い例だなwww

  • @cataragi

    なんかマジレスしてる奴いるけど、ネタに何を…。

  • @rikunokurage

    割と面白かった。

  • @JACKY_CHIP

    へりくつかよw

  • @ika332

    こういうネタをマジに受け止める人がでないこと祈る

  • @patricksun9

    有吉は消費者のニーズにこたえているように思える。消費者はおもしろがって人気がデル。本当の意味で頭がいい。

  • @taiyouken

    有吉はねずみ男みたいだな

  • @skmkei

    手記わろちwwwwwwまとめ方うまい

  • @ryuyama00

    愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。時代背景も考慮して欲しかったな。故人をあんまり愚弄するもんじゃないよ。言葉と哲学を混同しないようにね。

  • @godbossjojo

    まあ、哲学なんて受け取り手次第なところはあるのかも。でも、その人なりの人生の捉え方が見えるので面白い。

  • @Look248

    哲学は根底にある思想や論理が大事なのに、ごく一部の言葉だけ取り上げられてもねえ・・・

  • @humuhumu6060

    まあネタで言ったんだろうけどねwwwww実際ニーチェとかに、こんな事思う人いないでしょう

  • @tsuyoshi1091

    このネタはおもしろいw

  • @saeki_ikeas

    大方の文章は楽しく読み流してたんだけど「自由を持て余している人にはMコースがオススメ」は名言だなぁ。

  • @level0yuu

    面白そう。

  • @SOL4097

    有吉は自分のキャラ付けを意識しすぎてる感があって吐き気がすんだよね。

  • @ManuelMaruland

    新しいネタに哲学使っただけじゃん。

  • @arakinger11

    有吉好きやわーw

  • @CHIROL0

    へえ 読んでみたい。

  • @milkh_xx

    中二病じゃんなんて言っている奴居るけど哲学なんて全部中二病だwwww

  • @warocktw

    残念な文章…

  • @FamuK

    考えるな感じろ、か

  • @kark326

    ニーチェの死因は梅毒だった気がするが。

  • @Bask_000

    識者の多いニュースですね^^

  • @0BadApple0

    飽きないけど、面白くない作文だね…

  • @fullbocco_bokko

    ジグムントはエロ親父と言ってる歌もあるぐらいですから

  • @BUFFERINA1

    無理やり芸風に合わせただけのようにしか見えない。別に面白いとは思わないな。

  • @mutuki1256

    まぁ読んでて飽きない文章だたな

  • @the80points

    言葉の捉え方はその人自信の経験とか考え方を反映するから、有吉の人生には響かない言葉なんだな。一方この言葉に救われるような人生を送る人もいる

  • @SCRAP_d

    変わり者の人が適当に言ったことを←つまりこの中身もこうでしかないわけだな……まぁコイツがそう思うんならそうなんだろ、コイツの中ではな

  • @g940207

    ざぶとん一枚

  • @sonic_echo

    このニュースをみたからそういうこと言ってるんじゃないよ!(逃げの姿勢

  • @0oTOTo0

    「自分がまずあえてクソみたいな解釈を示して、それをまた違う誰かが解釈してくれればいい」っていう事か

  • @ryooo_un

    別に否定はしないけど、有吉の芸風をただ哲学の格言の中で適当に泳がせてみました感が滲み出てる手抜き企画ですね

  • @please_turn_to

    なにこいつ 中二病発症しすぎてる  きもーーい。  結局こいつも意味を勝手に作ってるじゃんwwww頭悪すぎ

  • @minagoroshi111

    なんだこのくそみたいなぶんしょうは

  • @TAZINEM

    これで哲学の入り口が広がればいいなぁってちょっと期待。思考遊びも面白いと小一時間(´・ω・`) 有吉は猫男爵してくれないかな…

  • @gaimonnico

    すげえ読みにくい文章だった

  • @masamunefnyoro

    無理やり簡単に解釈してるだけでは…、本人だって他人に聞かせてる言葉なわけでもないのに

  • @mmmuru

    毒舌キャラじゃなくて真面目に書いた方がおもろかったのでは…

  • @takano3x6

    なんか、一気に有吉が頭悪く見えるな。本にするまでもないよこんなの

  • @hadatti

    個人の解釈次第だろぉ 作者はどう思っているか○文字以内で答えよとかテストであるけどさぁ これって思想統一で洗脳だろって思ってた中学時代

  • @getattheheart

    哲学とは抽象化です。抽象化された哲学者の言葉を具体的に捉えるのは間違いです。

  • @rawpla

    職務上の要求から言ったアホなことを真に受けた上で感服する連中が一番手に負えないという話

  • @RUUF

    この人もそうだが、毒舌を勘違いしてただ小馬鹿にするだけにはしっているのが残念。

  • @catyvoice

    「草食系男子のオナニーはすごい」ワロタwwww

  • @kyonnaga

    哲学者の名言は別にそれ自体哲学じゃないからなぁ。世界論とか人間論が哲学のミソだから。

  • @frieddragonfish

    斜め斬りに疲れてきそうではあるけど、面白そう。

  • @nosmokez

    哲学に毒舌を付け加えて、哲学本よりつまらない本にしてるのはどうだろうか

  • @kenji2suzuki

    まぁ、ニーチェは反論できないわけだがw

  • @gedswat

    随分と勝手な事を仰るw

  • @DaveFatman

    タイトル通り毒舌ワンパターンの下らん本だけど、定義通りならこれも哲学。まぁ芸人のオナニーに付き合う暇あるならもっと抜けるズリネタ探せって事さ

  • @oekakimaestro

    世間で偉いことになっている人をマンセーするだけの名言本よりは面白そうだ。

  • @yononeko

    つまらんな……

  • @lx39

    巨人の肩の上で胡坐をかくという言葉が浮かんだ

  • @snooze_zzz

    本の内容よりもこの記者さんの文章の読みにくさが気になる。 (注:うろ覚え)(いいように解釈)とか要らん

  • @sinnkai2000

    ネタ本か。

  • @HighWayQween

    「体鍛えてないヤツの言い訳のように聞こえる」。力が無い人はどうやって生き延びてこられたか知ってるのかっていう

  • @nhikki_

    なんだネタか

  • @Fumy_23

    哲学に難癖つけることは素晴らしいと思うし、そういう思想がなかったらこれまでの哲学は存在しなかった。だけどちょっと、記事の書き方に品が(ry

  • @yunmoria

    もう有吉さん、性の伝道師♂になっちゃえよ

  • @SUITTI0825

    「哲学者の人生をバカにしないで」とか言ってるけど、有吉なりの解釈だろ?確かに文章は煽りが強いが、「バカにしてる」って決め付けるのもちょっとな

  • @PPPeke

    ニーチェの考え方自体は誰でも突っ込めるよ。

  • @Shimojiisann

    有吉も冗談半分でやってるんだろうけどね(と信じたい)w

  • @ShionGoto

    ネタニマジレスカコワルイ

  • @motacchi

    「やっぱ童貞の考え方ですよ」は的を射とる。でもたしか売春宿かなんかで梅毒貰ってた気がするからニーチェは童貞以下ということか・・・

  • @kurokamisaki

    どっかのエロ本のタイトルみたいなことしてんなぁ… 頼むから飯食いたいがために本書いたんならもっと別の物使って書いてくれよ~

  • @yuugumo

    読みたい。有吉視点を楽しみたい。

  • @seichan_house

    好きに解釈すれば良い、所詮はただの言葉だ。日々のテレビの占いと同じ、都合がよければ前向きに、悪ければ忘れれば良い、それに文句を言ってどうする

  • @Muginuko

    中身がないだろうな。

  • @torio_kk

    ニーチェの方が面白いよ(結論)

  • @taka220284

    俺は哲学者の伝えたいことを脚色つけずに解釈すること、できるよ。言いたいことあるならオリジナルにしてよ。哲学者の人生をバカにしないで。

  • @nikonikoniko1

    揚げ足をとって面白おかしく話を展開するのは芸人としては素晴らしいけど、有吉とか爆笑太田とかを哲学的なんて言ってしまう世間の風潮って・・・

  • @nikonikoniko1

    私には有吉の言ってることって、あげ足取りの天邪鬼なだけに見えるのだが?中学生の世間を知らない子供とかに良くある中身のない、言葉遊びなだけ。

  • @kafeore1059

    電波少年ってネームバリューのおかげで一度売れてその上先輩のコネで売れた紐芸人がなに言っちゃてるんですかねw

  • @Gaica_Cryvall

    これ誰が書いたとか関係なしにちょっとおもしろいわ。

  • @catneige

    キモ 反論できない故人を叩いていい気になってるとしか

  • @kuma_yabin

    なんでこういう仕事持って行くかな&それを褒めるかねぇ。そのへんの居酒屋でも聞けそうな訳じゃね?

  • @WalkingDreamer

    まあ、この本を読んで哲学をバカにしだすような人間にこそ、有吉さんは冷ややかな目を向けるんだろうな

  • @tukumoshisui

    なるほど、いろんな哲学を斬り捨てる有吉の哲学も変わり者の人が適当に言ったことなのか。有名だと適当でも本出せていいね(*´∀`*)

  • @WalkingDreamer

    善意的に解釈しすぎることを否定してるのには共感できるけど、悪意的に解釈しすぎてるのがいくつかあるのが気になる。コンビニの話とか。

  • @whtKNDL

    面白すぎるww

  • @ichicocococo

    記者のノリがなんかキモイ

  • @take_masaki

    有吉は好きだし、哲学も好き☆だけど、あらすじを見るかぎり・・・この本は欲しくないww

  • @Ara_nico

    ほうほう

  • @K_K_Y_Y

    普通に面白そう。

  • @dirmoyashi

    立ち読みしよっと

  • @aurapm

    切り捨て方がテンプレすぎてわろた

  • @tsuruokaR

    まあ、有吉くんとは住んでる世界が違うことがわかった

2人がリツイート