メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
社会
北関東で起きた突風被害で、気象庁は7日、茨城県つくば市と栃木県真岡(もおか)市の突風を竜巻と認定した。竜巻の強さを示す国際的な尺度「藤田スケール」(6段階)はつくば市が4番目に強い「F2」、真岡市が5番目の「F1」とした。F2は風速50〜69メートル、F1が33〜49メートル程度。過去に日本で観測された最大クラスは、2006年11月に北海道佐呂間町で9人が死亡した竜巻などのF3。
一方、両県の被災建物は7日までに計1500棟を超え、1人が死亡、53人が重軽傷を負った。
続きを読む
この記事の続きをお読みいただくには、購読手続きが必要です。
今なら最大2カ月無料!サービスのご紹介はこちら
「震度7で死なない」 防災学者32人の備え(AERA)
「いつ、どこで起きてもおかしくない」巨大地震に対し、専門家はの備えは。
原発とメディア3 対立のはざまで 「事故待ち」だった報道(朝日新聞)
推進、反対両派対立の中、事故報道ばかりだったメディア。何が欠けていたのか。
市町村は存続できるのか 大震災から1年、転出超過の危機(河北新報)
福島はほぼ全域で社会減など、自治体の存続にもかかわる深刻な事態に陥っている。
「6強」とはこんなに違う 震度7 この備えが生死を分ける(サンデー毎日)
地震発生時、直後、そして避難生活…まさかの時に生死を分ける備えを探った。
「プルトニウムは飲んでも大丈夫」 東大教授『逆ギレ』反論の東大話法(サンデー毎日)
一躍“時の人”となった大橋教授がひそかにブチまけていた“逆ギレ”反論とは。
地震激変 われわれの知らない日本列島になった(朝日新聞)
地震予測、原発事故、放射能汚染…「想定外」を教訓に考えるこれからのこと。
1日|2日|3日|4日|5日|6日|7日|8日
今日の新着一覧
購読者限定動画へ
写真地球儀
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。