Since 20120430‎ > ‎07‎ > ‎

On No.0701(http://jairo.nii.ac.jp/0016/00002370/en)

に掲載の以下の内容について

・・・・【該当箇所】{32枚目/No.0701}→【誤】{〔→尚、筆者が、同大在学中に、4 年目(1992 年)の末までに修得した単位数は、教養科目“卒業要件単位数『全』”単位、また専門科目は 78 単位(すなわち 72 単位以上である。なお『卒業論文』相当分の 8 単位は転コースに伴い必然的に次年度に持ち越しされた。なお、筆者の地域科学科民俗学コースから社会学コースへの転コース(所属コース変更)の経緯については、次の文献を参照されたい。<鹿児島大学総合情報処理センター「広報」> 16、10 頁。)である。再度繰り返すならば、筆者が、同大在学中に、4 年目(1992 年)の末までに修得した単位数は、教養科目“卒業要件単位数『全』”単位、また専門科目は 78 単位(すなわち 72単位以上である。なお『卒業論文』相当分の 8 単位は転コースに伴い必然的に次年度に持ち越しされた。なお、筆者の地域科学科民俗学コースから社会学コースへの転コース(所属コース変更)の経緯については、次の文献を参照されたい。<鹿児島大学総合情報処理センター「広報」> 16、10 頁。)である。再度繰り返すならば、筆者が、同大在学中に、4年目(1992 年)の末までに修得した単位数は、教養科目“卒業要件単位数『全』”単位、また専門科目は 78 単位(すなわち 72 単位以上である。なお『卒業論文』相当分の 8 単位は転コースに伴い必然的に次年度に持ち越しされた。なお、筆者の地域科学科民俗学コースから社会学コースへの転コース(所属コース変更)の経緯については、次の文献を参照されたい。<鹿児島大学総合情報処理センター「広報」> 16、10 頁。)である。〕}・・・・

要旨
1)桑原は、1991年度末までに、卒業要件として必要な「教養科目の単位」をすべて修得し終えた、ということ。
2)同じく、1991年度末までに、「専門科目の単位」を78単位(=「72単位」+「6単位」)修得し終えた、ということ。
3)1991年度に、自らの所属コースを「文学部地域科学科民俗学コース」から「社会学コース」に変更したことに伴い、「卒業論文」(=8単位)の執筆・提出の制度上の権利が、必然的に1992年度に持ち越された、ということ。
4)「民俗学コース」から「社会学コース」への所属コース変更の経緯については、詳しくは「http://jairo.nii.ac.jp/0016/00002371/en」の10頁を参照して欲しい、ということ。
以上の4点です。