[ソーシャルゲーム] 消費者庁がコンプガチャの中止を要請。(クレディスイス証券)

2012年5月7日 13:47

 5月5日の読売新聞は、消費者庁がソーシャルゲームで特定のカードをそろえると希少アイテムが当たる「コンプリート(コンプ)ガチャ」と呼ばれる商法について景品表示法で禁じる懸賞に当たると判断し、ゲーム会社にこの手法を中止するよう要請すると報じた。

 対象とされるゲームは、モバゲー〔DeNA(2432)〕で遊べる「アイドルマスターシンデレラガールズ」やグリー(3632)の「探検ドリランド」、コナミ(9766)の「ドラゴンコレクション」などがある。

 クレディスイス証券ではコンプガチャのサービス中止による影響は未知数だが、売上で20〜30%、営業利益で40〜50%に達する可能性もあると述べ、業界全体の売上の大半(60〜70%と推定)がガチャ売上といわれており、「コンプリートガチャ」はガチャの中の主機能。違法性が認められれば、返還請求のリスクも出てくると解説。

 ソーシャルゲーム提供各社の営業利益に占めるゲーム課金の比率は、グリーが92%程度と最も高く、次いでDeNAが80%程度と推定。
 サイバーエージェント(4751)は33%、ミクシィ(2121)は36%と、ソーシャルゲーム以外の収入(Amebaや広告など)が多いため、影響度は低いと解説。(W)

 13時44分現在、グリー(3632)の株価は、1,651円売り気配。

戻る



※関連銘柄の株価詳細 株価詳細ぱらっとチャート ぱらっとチャート


  • ※この記事をソーシャルブックマークに登録:
  • このエントリーを含むはてなブックマーク
  • Buzzurlにブックマーク
  • イザ!ブックマーク
  • この記事をChoix!
  • この記事をクリップ!



分厚い本はもういらない!『企業ガイド』

DVテクニカルチャート
DVテクニカルチャート
NSJ日本証券新聞名物コーナー『今日の勝負株』
ホンネで迫る!! ブラインド・インタビュー
投資の幅を広げ、リスクヘッジにも使える『信用取引実践テクニック』
統計を味方にした資産運用『システムトレード入門』
売買するときに気をつけること『株式投資の法律』
売買タイミングを逃さない『FXチャートの使い方-実践編-』
投資商品のしくみがよくわかる『金融商品入門』
株の買い時・売り時がわかる『チャート入門』
さまざまな指標がわかる『テクニカル指標入門FX版』
日経平均9,181.65+62.5108日 15:28
TOPIX776.57+4.5108日 15:00
東証一部売買高16.0億株08日 15:00
NYダウ13,008.53-29.7407日
ナスダック2,957.76+1.4207日
ドル/円79.92+0.0707日
ユーロ/円104.28-0.2107日

ドリームバイザー・ファンドレーティング

DVファンドレーティング

レーティングの詳細


ニュース・株価検索

コード、企業名を入力後、検索をクリック。スペース区切りで複数銘柄を一覧する事もできます。


ニュース 株価

 ⇒ニュース詳細検索