世界はまるで巨大なジグソーパズル。美しい場所と危険な場所が複雑に入り混じっているわけで、生れ落ちる場所と時間は運命の赴くままに。それでも人々は生を受けたその地で、楽しい未来を思い描きながら生きていくわけなのです。
てことで、できれば住みたくはない危険な都市10だそうです。
10 Places You Don’t Want To Live
インド・ムンバイ
アジア最大のスラム街と化したムンバイ。600万人がここで暮らしているという。ここに住む人々はゴミの中からリサイクルできるものを探し出しながら一日4ドル(320円)しか手にできないという。



ブラジル・リオデジャネイロのRocinha
リオデジャネイロのスラム街は窃盗と麻薬密売の町。衛生状態も悪く死亡率も高いという。また、急な山野斜面にあるため、地すべり、落石と洪水などの災害などにも見舞われやすい。




ケニア、ナイロビのキベラ
アフリカ大陸最大のスラム街と呼ばれるキベラは泥棒の町。約100万人がここに住んでいる。水、電気などの供給も不足しており、人々が利用するダムの水はコレラや腸チフスなどの伝染病を巻き起こす危険性が高い。


中国 臨汾
世界で最も汚染された都市のひとつであると言われている石炭の炭鉱がある山西省の中央に位置する地区。ほこりと煙で汚染された大気により常に視界は妨げられているという。また、油で汚染された水により、この地域のガンの発生率はどこよりも高いそうだ。


ザンビア カブウェ
カドミウムに汚染された鉱山の町。数十年間もの間、鉛中毒の脅威に直面しており、子ども達の血中鉛の量は通常の5〜10倍にものぼるという。


ウクライナ チェルノブイリ
いわずと知れた1986年に原発事故のあった場所。現在も尚550万人が甲状腺ガンの脅威に直面しているという。



ロシア ゼルジンスク
過去に化学兵器を作っていたこの地域の男性の平均寿命は47歳、女性は42歳だそうで、現在でも驚異的な死亡率により、世界で最悪の汚染された都市のうちの1つとされている。これはこの土地が、有機化学製品を作る際に使用された有毒なダイオキシン、シアン化水素、鉛と硫黄マスタードにより汚染されている為と考えられている。


ブラジル、サンパウロのCubatao
「死の谷」の異名を持つこの地域は、高い大気汚染により、先天性臓器欠損の子ども達が多くいるという。これは1984年に起きた石油流出による町の全焼事故によるもので、有機系汚染物質が蓄積された土壌は今もこの町の人々を苦しめている。


カンボジア、Bassacアパート
1960年代初期に建てられたこのアパートは、家屋倒壊の危機に瀕しており、2500人の居住者が生き埋めになる危険性を多くはらんでいる。


ソマリア モガディシュ
1991年、事実上ソマリア政府が崩壊して以来、現在まで続いている乱闘地区。毎日のように市民による暴動が勃発、世界の最も無秩序で最も無政府状態の都市へと変貌していった。



インド・ムンバイ
アジア最大のスラム街と化したムンバイ。600万人がここで暮らしているという。ここに住む人々はゴミの中からリサイクルできるものを探し出しながら一日4ドル(320円)しか手にできないという。
ブラジル・リオデジャネイロのRocinha
リオデジャネイロのスラム街は窃盗と麻薬密売の町。衛生状態も悪く死亡率も高いという。また、急な山野斜面にあるため、地すべり、落石と洪水などの災害などにも見舞われやすい。
ケニア、ナイロビのキベラ
アフリカ大陸最大のスラム街と呼ばれるキベラは泥棒の町。約100万人がここに住んでいる。水、電気などの供給も不足しており、人々が利用するダムの水はコレラや腸チフスなどの伝染病を巻き起こす危険性が高い。
中国 臨汾
世界で最も汚染された都市のひとつであると言われている石炭の炭鉱がある山西省の中央に位置する地区。ほこりと煙で汚染された大気により常に視界は妨げられているという。また、油で汚染された水により、この地域のガンの発生率はどこよりも高いそうだ。
ザンビア カブウェ
カドミウムに汚染された鉱山の町。数十年間もの間、鉛中毒の脅威に直面しており、子ども達の血中鉛の量は通常の5〜10倍にものぼるという。
ウクライナ チェルノブイリ
いわずと知れた1986年に原発事故のあった場所。現在も尚550万人が甲状腺ガンの脅威に直面しているという。
ロシア ゼルジンスク
過去に化学兵器を作っていたこの地域の男性の平均寿命は47歳、女性は42歳だそうで、現在でも驚異的な死亡率により、世界で最悪の汚染された都市のうちの1つとされている。これはこの土地が、有機化学製品を作る際に使用された有毒なダイオキシン、シアン化水素、鉛と硫黄マスタードにより汚染されている為と考えられている。
ブラジル、サンパウロのCubatao
「死の谷」の異名を持つこの地域は、高い大気汚染により、先天性臓器欠損の子ども達が多くいるという。これは1984年に起きた石油流出による町の全焼事故によるもので、有機系汚染物質が蓄積された土壌は今もこの町の人々を苦しめている。
カンボジア、Bassacアパート
1960年代初期に建てられたこのアパートは、家屋倒壊の危機に瀕しており、2500人の居住者が生き埋めになる危険性を多くはらんでいる。
ソマリア モガディシュ
1991年、事実上ソマリア政府が崩壊して以来、現在まで続いている乱闘地区。毎日のように市民による暴動が勃発、世界の最も無秩序で最も無政府状態の都市へと変貌していった。
エルム街の悪夢 プラチナムDVD-BOX(8枚組)
posted with amazlet at 09.12.04
ギャガ・コミュニケーションズ (2008-07-04)
売り上げランキング: 26360
売り上げランキング: 26360
コメント一覧
1.
すごいね。
もう何と言っていいのか・・・・
2.
ところで、コカ・コーラの看板が2枚あったのはどういう意味かな?
もしかして今だに「コカ」が入って・・・・・
3. むむ
あれ?
前のヨハネスブルグは入ってないの?
4. ほげ
そんな危険な地域を孕んでいても
オリンピック開催地になっちゃうのか> リオ
5.
下から2番目の写真なんてもう遺跡じゃん
6.
ヨハネスブルクなんて「ホテル」なんてもんが営業可能な時点でランク外。
7.
敦煌も死の灰まみれと聞いたが
8. 北千住
すごい写真ばかりですね
9. 北辰文書
金持ちの安定国(先進国などとは言わないよ)の皆さんは一体何を遣っているのでしょうか……
ほったらかしにしといちゃ流石に不味いですよコレは。
10. とっとチャン
未来の日本が見えた気がする。
大都市圏以外全部スラム街になっていそう。
11.
自分はこういうの、たまたま歴史の偶然で運悪く、とは思わないんだな。
国民として何かが欠けてるんだよ。
国として本質的に劣っているからこうなる。
12.
>>11
「銃、病原菌、鉄」読んでみ。
読んでて嫌になってくるくらいの丁寧な丁寧な文章で、チリ一つ残さず徹底的に、お前みたいなレイシストの幻想を殲滅していく名著だから。
13. かんたむ
貧困や汚染以外にもいろんな問題が山積だから、先進国がただ介入してって切り回しすれば済むっていう単純な話ではないのが頭の痛いところ。宗教とか部族間の抗争が絡むと特に…
さしあたって食糧と衛生面をなんとかしなければ…
14.
>>9
あんたも安定国民ですよね?
大事な血税使って援助した方がいいんですか?
15.
最後の一枚がFalloutっぽい
16. a
みんな中国中国って騒いでるけどもっとひどいとこかなりあんだな…
17. φふぁい
それでも何故、人々はそこに住むのか。
って他に行きようがないからか。
世界平和なんて、幻想ね。
18. ぺるちなむ
ムンバイの写真の近くに滞在した事ある。
俺あんま海外いかないんだけど
たまたま出張先がムンバイで。
たしかに言うとおり、日本じゃ感じられないよーな危なそうな感じはする。
だけど日本以上に「人間臭い」
24時間人間のエネルギーってのを感じる場所だったよ。
いろいろ考えちまった。
19.
ムンバイは仕事で行きましたが、危険な地域に行く必要性が全くありません。
20. kiki
ウクライナ、チェルノブイリってコールオブデューティー出てそう
21.
COD4でマクミラン先生と一緒にいくのがチェルノブイリ(最後に観覧車でてくるとこ)
あとSTARKERっていうチェルノブイリ舞台のゲームがある
汚染された場所でサバイバルするFPS
22.
失礼なのは承知だがオリンピック大丈夫なのかな…
23. maneater
リオはマジでヤバい。
ブラジル人の知人がリオ郊外の山はギャングの麻薬精製所がいっぱいで誰も近づかないって言ってた。
city of godはほぼノンフィクション。
後、犯罪的な危険性ならコンプトンも相当ヤバい。
24.
しかし人類は死に絶えてはいなかった・・・
25.
ソマリアの映像見たことあるけど
銃声、爆発音、道端に民間人の死体、地元警察による強奪
とかが日常化してるかなりヤバいところだった
26. もん
ソマリアは海賊が事業としてなりたってるからな
しかもそのおかげで地元民が潤ってる
まさに無法者の町
27. るる
つまり、北朝鮮なんてヤッパリ楽園だとか?
28.
日本人の性だけど、やっぱりこういう画像をみると安心するよね。
そして「可哀想」としか思わない自分に絶望した・・・
29. 1984
人が発展した時点で「平等」は達成できないものになった。
上、中、下、この三つの階層は今の社会には必要なもので、今も、そしてこれからも、たとえ決定的な変化が起こっても、この三つの階級は存在する、また発展のために、するべきである。
この生活を享受し続けるには、ある程度の不平等が必要である。
30.
あー、日本に生まれて良かった
31. huton
ロシアの平均寿命が短いのは、酒を飲みまくるせいだと思ってたんだが…
32. パンツ
不平等は仕方ないとしても、餓死するほどの貧困生活を送る人間がいないように、社会のセーフティーネットを作ることが急務だとおもう。
まともな政府があれば、アフリカの地獄絵図は何とかなるはずだよ
33.
北には法があるだけまだましなレベルだろ、下手にソマリアいったら生きて帰れるかどうか
34. GoN
銀河鉄道999で星々を訪問したような感じだな。
これらの出来事は諸々の「問題」というよりは、地域地域における独自のキャラのような気がする。
35. m
日本だって昔はこういう感じの汚染や公害を乗り越えて今があるわけだから、結果人間は一度痛い目をみてそれを修正していくしかないんだろうなと思う。
36.
リオ・デ・ジャネイロってビーチリゾートとしても有名だし高級住宅街もあるんだよね。
まさに天国と地獄。夜景がきれいだ。
でも、たしか日本で自殺する確率とブラジルで殺される確率って同じくらいなんだよね?ブラジルは人口多いし。
37. n
ジャマイカ行ってきて撃たれそうになって死にそうだったのに
更に地獄があったか…
38. 007
ソマリアのコカ・コーラの看板って銃弾の跡なのかな?、銃弾の跡ならキレイに撃ち込んでるね〜。
どうでもいいが正直、他国が貧困や飢えで苦しもうが、公害で問題があろうが関係ない、だって人間ってそういう生き物じゃん、俺らの生活も少なくとも誰かの犠牲によって成り立ってるんだから。
39. トマトンコレラ
ゴミって清掃車が,いや,ごみの袋に入れて出せば目の前から消えると思っていることに,改めて気がつく。ゴミは灰になっても地上にあるんだもんね。たとえ拾って片づけたとしても,ゴミを出す限り続くんだなあって思った。
40.
子供の頃の「自分が世界征服できたら世界平和」って想像と同じよーに、自分にもし好きなだけ使える金と人材があって、そして「善意」で貧困地域を改善していこうとした場合でもきっとものすごく困難なんだろうな…。
41.
写真2でシティオブゴッド思い出した。ひでぇ。
42.
どこの国でもスラムには住みたくないな。
一時的なものかもしれないけどチェルノブイリって野生動物の天国みたいになってるらしいよ。植物に奇形はあるけど、ほ乳類・魚類には奇形はみられてないらしい。そういう個体は死んだだけ?とはいえ個体数は増えている。
”チェルノブイリの森(事故後20年の自然誌)”
あと、世捨て人みたいな人も住んでいるらしい。
野生動物にとっては放射能より人間の存在の方が邪魔なものということなのかな。なにも知らないとはいえ。
43. .
※33
むしろ法というか規制つう足枷が無いほうが生きてゆけるのかも
結局はモラルの問題なのかも
でも汚染地域はどうにもならん
44.
楼蘭は?
http://www.melma.com/backnumber_115_4686780/
あとダイオキシンは...
http://www.org-chem.org/yuuki/chemical/dioxin.html
45. ゆめなまこ
ムンバイとリオデジャネイロのRocinha
これはこれで美しい。
アートだな。
デカイ画像が欲しいな。
うちのPCの壁紙にしたい。
46. #
リアル北斗の拳
47.
汚染だとか貧困だとかよりも
人類という種の逞しさにちょっと感動してしまう
人間が絶滅してもゴキブリは〜とかいうが
人間が絶滅したら何も残らなそうだ
48.
リオデジャネイロの1枚目の写真はゲームの中のCGみたいなカッコよさがあるな
あれで麻薬の街とは・・・
49.
こういうのを見ると本当に安心するよ。
あの国に比べればまだまだ日本は大丈夫ってね。
全く気の毒な国があるもんだ。
50.
日本も、このままでは民主の行う移民政策により、
治安が悪化するよ。
中華マフィアがはびこり、ジャンキーだらけになる。
危機感を全く持たない、聞く耳持たない
多数派の平和ボケ情弱のせいで、
ウイグルやチベットのように虐殺に遭うのも時間の問題だな。
51. モヒカン族
水資源貴重だなぁ…
「ヒャッハー!水だぁー!!」
「食料もタップリあるぜ!!」
という…まさしくリアル北斗の拳状態で
水の奪い合いをしてたり…
52. ア
ほかの国のことだと思ってたら案外そうでもなくなるんだろうね…日本は平和だけど、平和すぎて滅びるまで危機に気づかないのかも
それにしてもすごい光景
53.
ブラジルのカラフルな家からは大変だけど人生少しでも楽しもうというラテン的な感覚が見える。
54.
ほんと人間は地球の癌
55. おrg
ソマリアなんてどうせ皆チャットの葉噛んでおもしろおかしく暮らしてるんだろ?この手の国はまとも相手にしないほうがお互いのためだろう
56. な
それぞれ自分達の国自身で努力もすべき。経済大国と呼ばれる国だって初めからそうだったわけじゃない。
57.
大気汚染の地域多いね
科学で手に入れた便利と
引き換えの悪い部分が
まさにこれらの場所では。
貧困ってのは心がやはりすさむよなあ。
58.
君の部屋も危険地帯になっていないかい。@m(´・ω・`)
59.
住めば都とかいうが前提は一応住める場所と認識されているかなんだな
60. K
いや〜悲惨だね〜
61.
世にもの自殺者リサイクルを
少し変えて実現させて
この危険な地域に流し込めばいいのに
62. めい
900年くらい時がたたないとチェルノブイリは元の正常な所に戻らないと聞いた…
今も絶対に踏み入れちゃダメなんて
…
日本で生まれて幸運すぎだね自分は
宝くじで1等当たった気分だよ
63. あ
日本に生まれて良かった、本当に良かった
64.
だがしかし、日本の未来でもある。
100万の上流層と1億数千万の貧困
層に別れる国になる、このままで
は確実に。
65.
>>20
出てたじゃん。
妖怪ギリースーツが「ステンバーイ・・・ステーンバーイ・・・」ってやってたじゃん。
66. ベトナム在住
ムンバイの1日4ドルって全然安くはない。
以前見たベトナムの工場は1日2ドルしか払ってなかった。
日本のニートは1日2ドルも稼いでない。
67.
日本に生まれてよかったなぁ。今日もメシウマ
まあ下見ても切りがないって話かもだけど
68. ちんこ
>>64
民主主義の国では
そこまで極端にならんのじゃないかと思う。
69. k
>50
チベットの虐殺は共産党が市民に対してじゃなくて、坊さんが奴隷に対してやってたんだろ。
釣りか?
70. 日本は謝罪汁!!!
ウリが総理大臣になって、日本が荒廃しないように導いてやるニダ。
早く参政権をよこすニダ。
71. 支那は壊滅汁
中国はそもそも撮影をさせない。
2005年ごろに四川で起きた大地震なんか中国国民ですら知らない。なんで昨年は報道されたのかが疑問。
西域の核実験やチベットの民族浄化なんかもっての外。
72.
※69
それでごまかしたつもりか?www
捏造情報書いておいて、しかも仏教国であるチベット民族の坊さんが奴隷虐待とか
たちの悪いネガキャンしてるあたりマスゴミの汚い印象操作と同じことしてるわな
73. お前ら
お前ら日本人はこういうところに移住すれば?
74.
日本に生まれてよかったとか言ってる奴 安心していいぞ 将来日本もこうなる
75. Q
大阪の方が危険だと思われ。
地上の地獄にふさわしいぞ、ミナミは。
76.
日本もこうなるぞ、とか上から目線で他人事のように言ってる奴。
俺はこういう奴が大嫌いだ。
そうならないために立ち上がるのが我々日本人の急務じゃないか。
あ、日本人じゃないですかそうですか。
77. kashino
ブラジルと日本の美人コンテスト
www.missfestival.com.br/
ブラジルでの日本語:
www.japao100.com.br/
portalnippon.com/
pt.wikipedia.org/wiki/Imigra%C3%A7%C3%A3o_japonesa_no_Brasil
78. z
自分は助け合いをしてみんなで笑いあいたい。幻想なのは100%に近い事はわかってる
だが不可能に近い確率が1もあるとも思はないが0とも思わない。
諦めなければ限りなく0に近づき、諦めなければ1に近づく
綺麗事だと思うし、周りから見れば「夢見んな」って思うだろう。
それでもオレは皆で笑えれば幸せだと思いたい
79. 東名
福島 日本をが載ってないぞ
80. wani
そうだ、それがオチだ。
81. (((;゚д゚)))
日本もこうなるぞ、といくつかのコメントが警告してくれたのに耳を貸さないから・・・御用学者も政治家も一般大衆も・・・チェルノブイリ越えちまったじゃねぇか!
毎日放射能の入ってない食材探すのに気遣う日が来るなんてな・・・
82. strider
映画city of godとcity of men を見て下さい。この映画で描かれるリオ・デ・ジャネイロ
は決して大袈裟ではないです。又、過去の状況でもなく現在進行形の姿です。いかにオリンピックをやるべきではないことが分かります。リオは世界屈指の治安が悪い町ですよ。
83. GODIEN
jfblうぇhfj;fh
84.
福島ではまだ誰も死んでねーだろ過疎サイトのカタワ野郎ども
85. 忍者
カドミウムに汚染された韓国からの食品の寄生をなくした民主党は日本にいらない、早く韓国と国交断絶するべき、関わるほど日本人の税金が流されてしまうだけ。
寄生虫キムチ大概にしろ。
86. a
チェルノブイリが野生動物の天国ねぇ…
NHK-BSのドキュメンタリーで見たけど、それは確かにそうらしいけど、一面にしか過ぎない。
鳥とかすぐ死んじゃうんだって。
で、その死んだ鳥の分だけ縄張りが空くから、チェルノブイリ外に住んでた鳥が移り住んで来て、そしてすぐその地で死んでしまう。
ブラックホールみたいなもんだとさ。
でかい哺乳類については、ちょっとわかんないけど。
87. 匿名処理班
ムンバイの2枚目の写真すげえなあ。大きさ不揃いの伏せた麻雀パイみたいだ。
この中で「逃走中」やったらどうなるだろう。ハンターも参加者も全員行方不明か。
88. 匿名処理班
インドのムンバイのスラムは雰囲気が暗くて気がめいるそうだ。しかしブラジルのリオの
スラムは雰囲気が明るいそうだ。反面、ムンバイのスラムはあまり危険でなく旅行者も
中に入れるそうだがリオのスラムは危険で絶対に入ってはいけない場所だそうだ。この
パラドックスは国民性なのか。