1:@@@ハリケーン@@@φ ★:2012/05/05(土) 08:45:05.33 ID:???
依然として就職難が続いていますが、今も昔も「不況に強い」「安定している」として
学生に人気なのが大手メガバンクをはじめとした銀行。ゆえに今年も多くの学生が銀行
からの内定を目指して就職活動をすると思われますが、銀行員としての適性や銀行員が
好感を持つ人の特徴とは一体どのようなものなのでしょうか。
今回は元銀行員である津田倫男さんの著書、『銀行員のキミョーな世界 ― なぜ行内
事情を押しつけるのか?』(中央公論新社/刊)から、銀行が欲しがる人材の特徴を紹介します。
■権威に逆らわない
津田さんは銀行員の業務について、「与えられる仕事がとくに創造性も想像力も必要と
されない通り一辺倒」なものだとして、自分を差別化することが難しいといいます。
それにより、成績優秀者は銀行によって「作られる」ことが多く、つまり「この人間は
上に引き上げたい」と人事部や支店長が思うと、成績の上がりやすいポジションに回される
のだそうです。
では、人事部や支店長が「引き上げたい」と思う人材とはどのような人材なのでしょうか。
津田さんは、自身の銀行での経験を踏まえて、「権威に従順な人の方が銀行では暮らし
やすい」といいます。また「反骨精神旺盛な人」「実力勝負をしたい人」は銀行には
向かないとも。こういった銀行内の人材の好みは、採用活動にも影響してきそうですね。
■言われたことを期待以上にこなす
また、銀行が欲している人材の特性として、津田さんは「言われたことを期待以上に
こなす」ことを挙げています。
上司の指示を額面だけでなく、裏まで読んで理解できる人材が、銀行では重宝されるの
だそうです。
たとえば、会議に出席する上司のために資料を作るときは、その上司が会議中に想定外
の質問を受けたとしても答えられるような資料なら「期待以上」の仕事をしたといえます。
もちろん、はじめからこうしたことができる人はいないのでしょうが、「つねに期待を
上回る」という気概は必要なようです。
■節度を持って「バカ」できる人
銀行の中で宴会は重要であり、取引先との宴会よりも行員だけの宴会の方が大切だと
いっても過言ではありません。
銀行では性格が明るいと言われる人の方が出世しやすいといわれますが、当然守らなけ
ればならない節度もあります。若い行員が宴会など無礼講の場でどのように振舞うかを、
上司はチェックしているのです。宴会で芸を見せたりするのは問題ないのですが、酔い
すぎてあまりにも失礼な行動を取ってしまうのはNG。
裸踊りをしても、本当に丸裸になるのではなく下に水泳パンツを穿いている、という
のが銀行員の宴会芸だと津田さんはいいます。
本書には、元銀行員である著者だから知る銀行の表と裏、建前と本音がつづられています。
銀行への就職を目指す人は、外からでは分からない、真の銀行の姿を知っておいて損は
ないはずです。
(新刊JP編集部)
ソース:ガジェット通信
http://getnews.jp/archives/203958
スポンサード リンク
依然として就職難が続いていますが、今も昔も「不況に強い」「安定している」として
学生に人気なのが大手メガバンクをはじめとした銀行。ゆえに今年も多くの学生が銀行
からの内定を目指して就職活動をすると思われますが、銀行員としての適性や銀行員が
好感を持つ人の特徴とは一体どのようなものなのでしょうか。
今回は元銀行員である津田倫男さんの著書、『銀行員のキミョーな世界 ― なぜ行内
事情を押しつけるのか?』(中央公論新社/刊)から、銀行が欲しがる人材の特徴を紹介します。
■権威に逆らわない
津田さんは銀行員の業務について、「与えられる仕事がとくに創造性も想像力も必要と
されない通り一辺倒」なものだとして、自分を差別化することが難しいといいます。
それにより、成績優秀者は銀行によって「作られる」ことが多く、つまり「この人間は
上に引き上げたい」と人事部や支店長が思うと、成績の上がりやすいポジションに回される
のだそうです。
では、人事部や支店長が「引き上げたい」と思う人材とはどのような人材なのでしょうか。
津田さんは、自身の銀行での経験を踏まえて、「権威に従順な人の方が銀行では暮らし
やすい」といいます。また「反骨精神旺盛な人」「実力勝負をしたい人」は銀行には
向かないとも。こういった銀行内の人材の好みは、採用活動にも影響してきそうですね。
■言われたことを期待以上にこなす
また、銀行が欲している人材の特性として、津田さんは「言われたことを期待以上に
こなす」ことを挙げています。
上司の指示を額面だけでなく、裏まで読んで理解できる人材が、銀行では重宝されるの
だそうです。
たとえば、会議に出席する上司のために資料を作るときは、その上司が会議中に想定外
の質問を受けたとしても答えられるような資料なら「期待以上」の仕事をしたといえます。
もちろん、はじめからこうしたことができる人はいないのでしょうが、「つねに期待を
上回る」という気概は必要なようです。
■節度を持って「バカ」できる人
銀行の中で宴会は重要であり、取引先との宴会よりも行員だけの宴会の方が大切だと
いっても過言ではありません。
銀行では性格が明るいと言われる人の方が出世しやすいといわれますが、当然守らなけ
ればならない節度もあります。若い行員が宴会など無礼講の場でどのように振舞うかを、
上司はチェックしているのです。宴会で芸を見せたりするのは問題ないのですが、酔い
すぎてあまりにも失礼な行動を取ってしまうのはNG。
裸踊りをしても、本当に丸裸になるのではなく下に水泳パンツを穿いている、という
のが銀行員の宴会芸だと津田さんはいいます。
本書には、元銀行員である著者だから知る銀行の表と裏、建前と本音がつづられています。
銀行への就職を目指す人は、外からでは分からない、真の銀行の姿を知っておいて損は
ないはずです。
(新刊JP編集部)
ソース:ガジェット通信
http://getnews.jp/archives/203958
2:名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 08:49:44.12 ID:q4Muf5hz
まったく役に立たない記事でした
4:名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 08:53:43.39 ID:5DwpS2qB
要するに、日本の銀行員はほとんどバカってことでFA
8:名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 09:08:00.16 ID:xl76GW36
高学歴の体育会
9:名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 09:09:18.08 ID:EaJyJfi7
>権威に逆らわない
内部告発の重大度別に懸賞金を出すような世の中が、是正の観点からも公正だと私は思います
11:名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 09:11:22.88 ID:xAxf0eTI
>節度を持って「バカ」できる人
↑
こんな会社は嫌だの代表格w
14:名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 09:17:51.14 ID:Sl80po68
護送船団方式の時に言われたこと。今も基本的に競争してはならない業界だから、同じかな。
問題は、一番大事な「運用のプロ」がいないこと。
15:名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 09:18:25.29 ID:AzDwI3Vs
> 裸踊りをしても、本当に丸裸になるのではなく下に水泳パンツを穿いている
根性無い奴だな。
16:名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 09:19:57.44 ID:xjqtUbQx
本当に採用しなくてはならないのは人を見る目を持つ人だろ
融資するとき人を見れば儲けさせる人=金をちゃんと返す人を選べる
それでこそ銀行が儲かる
25:名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 09:46:41.72 ID:ftEJ6s6N
>>16
今は国債を買うだけの簡単なお仕事なので、融資なんて不要
26:名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 09:52:47.38 ID:Sl80po68
>>16
「信用(借金返済の意思と能力)」..... 何だと思う?
55:名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 18:02:56.58 ID:d2ZYjdOI
>>16
甘いよ。激甘。
人柄で金は返せない。
努力家で勤勉、正直で誠実、明朗快活で話術も巧みで頼れる人。
そんな人でも、借金返せない時は返せない。
逆に、そんな性格が裏目に出て深みに嵌ったり。
頼られたら断れずに請け負ってたら事故でアボーン。
自分で背負い込んで、信頼は財産って事で切ればいい繋がりを切れずに、
そのままスパイラルに自ら飛び込んじゃったり。
優秀な銀行マンに必要なのは返済能力があるかどうかを確実に見極める所です。
86:名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 21:07:57.60 ID:SdYRFhRY
>優秀な銀行マンに必要なのは返済能力があるかどうかを確実に見極める所です。
日本の銀行では、そんな能力は宝の持ち腐れw
87:名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 21:23:47.88 ID:dTGb1Wi/
>>86
担保取りまくってるからなw
91:名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 23:16:14.57 ID:LmgailnM
>>86
その通り。結局、基準は担保範囲内かどうかだけ。
担保が許容範囲なら、客のことなんか考えずに全力で貸すこむ。担保範囲外になったら、責任から全力で逃げる。これが正しい銀行員の対応。
28:名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 10:08:11.51 ID:A8vkpPUj
ちゃんと金を返す意思があれば返済っていう行動が伴うわけで、返済状況をチェックすべきだわ。
っていうか、債務者のその他の状況も含めて定期的にモニタリングして、良くない変化があれば
アラートをあげるようなシステムってあるんじゃない?
16は銀行っていうより、信金だわな。
30:名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 10:24:51.03 ID:4+q/RiWd
元銀行勤務って、周囲にかなりいるんだけど(40代男性が殆ど)、
大量採用をされて、その後、勝手に辞めるってことなのかな?
労働条件が悪いのだろうか。
三井住友に居た人間が割合的に多く、IT系企業の役員してたり、
エンタメ系で制作したりで、銀行職務とはかけ離れてる転職を
したりしてるようだが。
43:名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 11:29:07.98 ID:walX74Fy
>>30
銀行って40過ぎたら出世競争の勝者以外は本体から追い出されて
関連会社とか取引先へ出向転籍転職とかになるのかな
44:名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 11:53:17.51 ID:4+q/RiWd
>>43
それもありそう。自分の見て来た(狭い範囲だけど)限りでは、
元銀行マンで転職後に、違う業種の役員やエンタメ系制作や、
管理系に着いた人たちに共通するのは、絶対に上に逆らわず、
冒険もしない。細かく動けるけど、頭切れるかといえば、
そういうわけでも無くて、訓練されての経験をしてきてる感じ、
社会人として。>>1を見ると、新卒の頃に植えつけられた思想で、
そのまま成長してるんだろうなと思った。上の人間には、
非常に使いやすい人材と思う。自分の主張よりも周囲を見ながらの
行動で動くようだ。入社時に未だに身元調査も
あるようなので、元銀行マンの転職は双方にとって良い形と思う。
ただまぁ、人間としての面白みには欠ける人間が多いけどwww
男のくせにセコイし呑んででも面白く無いwwww
190:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 21:33:18.11 ID:UAVuzOJs
30半ばで、管理職に不向きな人は
関連会社のXXファイナンスやコンサル等に片道切符
ここでも駄目だと、融資先等に押しつけリストラ
191:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 21:50:41.44 ID:mTv8yZqV
>>190
コンサルは、銀行の出向先にはほとんどなっていないと思いますよ
経験、専門知識、資格、実績などを積み上げてから
早期に転身を目指さないと、年齢的に間に合わないでしょう
銀行勤務時代に広範囲な経験を積み、その上で専門性がある人のみ
可能性があります
196:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 23:19:23.66 ID:aYvIFv4O
大抵の銀行は傘下に○○銀行総合研究所というコンサル子会社を
持ってて、銀行から出向したオジサンがやってるんだぜ。
198:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 23:31:10.54 ID:mTv8yZqV
>>196
その種の会社は、ここでいうコンサル会社ではないんで・・・
その辺では主に金融「周辺」業務の代行や、取次ぎをしています
そこで勤務するのには、特に専門性など必要とはされません
外部の専門家と連携して、仲介役として機能するだけですからw
この「外部の専門家」企業がいわゆる専門コンサル会社にあたります
32:名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 10:29:52.10 ID:wC7vujdp
>「与えられる仕事がとくに創造性も想像力も必要と
>されない通り一辺倒」なものだとして、自分を差別化することが難しい
これはウソ。最大の仕事は数字を上げることだが、それはどの業界でも簡単じゃない。
銀行でも通り一辺倒のことをしていてできるわけがない。常に工夫と挑戦が必要。
だからそこで頑張って実績を築きあげれば大きな差別化になる。
>「実力勝負をしたい人」は銀行には向かない
だからこれもないな。銀行は実力勝負。
客はもちろん支店長に気に入られることも含めてね。
68:名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 19:19:46.12 ID:Bj26OY2D
>>32
お前、多分若いんだよ
新しい事やったら煙たがられるぞ。
140:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 11:54:48.08 ID:IcDqTCn4
>>68
いや、それは同意。そのことは書こうか迷ったけど
長くなるんで書かなかっただけ。
つーか新しいことなんでできないしね。
そもそも業務範囲が法令で決められてるんだし。
商社みたいに自分が新しい事業領域を立ち上げるなんてのはほぼ不可能。
でも新しい事業をやること=創造性・想像力じゃないだろ。
同じ業務をやってても十分に差はつくからね。
41:名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 11:23:32.51 ID:SMIiujUr
メガバンって何でみんな3年ぐらいで辞めてるわけ?
52:名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 17:52:59.03 ID:d2ZYjdOI
>>41
それは使えない子だったから。
使える子は、いろんな地方たらい回し。
だから体力的にも精神的にも体育会系のが良いって言われる。
あと、体育会系の方が横と縦の繋がりも太いし。
49:名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 17:45:37.56 ID:IfIWOxCK
銀行って金を貸すのが仕事だろ。どんどん貸せばいいじゃん。
資本割っても公的資金で助けてくれるんだからwww
51:名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 17:48:27.33 ID:81YPdf6u
>>49
悪魔の辞典によると、
銀行は金のあるところにお金を貸すところ、だず
82:名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 20:47:25.10 ID:PMWezuOE
国債を買うだけなんだから、いらねーだろ。
84:名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 21:05:53.27 ID:dTGb1Wi/
>>82
投信の押し売りを忘れるなよ
融資先に預金を強制するのは禁止されてるけど
投信の購入を強制するのはOkだからねw
99:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 00:02:31.86 ID:fk/DtEMF
監査で銀行マンを相手にしてたが
つまらん奴ばっか
性癖は異常なやつが多い
あれは、仕事がつまらんからその反動だと思う
100:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 00:04:04.86 ID:Gfn0M/Qn
>>99
会計士も大概だけどw
108:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 01:32:03.67 ID:DTEbbMQI
銀行に入れば安泰なんてことは全くない。
東大か京大を出ていれば、上からのヒキでなんとかしてもらえる可能性も無いことはないが、
基本は数字がすべて。
成績が上がらないと、怒鳴られる、いじめに遭う、辞めろと言わんばかりにどやされる。
兎に角、ノルマ、ノルマ、ノルマ。
今月3000万融資したなら、次は4000万やれ。
預金なら、1000万集めろ。
言い訳はできない。
上からやれと言われたら、ただひたすらやるだけ。
転勤も多いし、部署の異動も頻繁にある。
それでも30歳超えると、一定以下の水準の行員は肩たたき。
ひどいぜ、単なる融資先に飛ばされて、名刺だけ経理課長。
「銀行さんに言われたから雇用したけど2年で出て行ってね」と初日から社長に言われたりする。
当然、望まれない社員なので誰も話しかけてはくれない。
上位行ほど酷いから。
本行に残ってる人はそれだけの競争を勝ち抜いてきた人だよ。
くたびれたおじさんに見えるけど、それはそれは苦労してあのポジションにいるわけだ。
サラリーマンの鏡だと思うよ。
自分を殺す術を知っているというか。
甘くないよ、銀行員。
110:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 01:44:17.23 ID:0/KR+wJY
>>108
割と正しいなw
111:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 02:05:38.38 ID:QCk7LCEq
>>108
何故、自分を殺してまで生きようとするのか。どっちにしろ死んでるじゃないか。
119:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 07:00:54.40 ID:p9rYJGr3
>>108
たまにくたびれたおっさん行員で最悪なのがいるけど
アレはなんなんだろう?
もう上がり寸前だから地を出しているのか
若い頃から相手を見てそういう態度で仕事をしていたのか
130:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 09:12:30.27 ID:WmInULcb
銀行員ですがこんくらいのこと銀行以外でも常識ではないのですか
周りから浮かず(最大のタブーです)
上には従順かつおとなしく
仕事はとにかくソツなく、リスクは犯さない
声は大きすぎず小さすぎず
退屈で単調な業務に耐える、果てしない受容力は必須
まあ笑いたい人は笑えばいいでしょう
痩せてもかれても銀行員様、我々は年収1000万の勝ち組、みなさん年収200万負け組ですから
137:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 10:23:39.60 ID:UOLE6iHw
>>130
銀行も実は現業・事務はパートと契約社員の低年収ぞろいだって、みんな知ってるよw
134:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 09:23:57.21 ID:vZxdcixM
裸踊りとかまだあるのか・・・
うちの会社、つかうちの部署、新年会も忘年会も単なる飲み会も、一切ない
仲良い連中同士では行ってるようだが、俺に誘いがかかるわけもなく
全く無いのも寂しいもんだな
145:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 16:00:11.43 ID:Nm4pxnZP
情け容赦無い人材が一番大事だろ。
長年付き合いがあった中小企業の社長や個人事業主が、たとえ首を吊るとか、一家無理心中になるだろうと思えても、冷酷に融資を頑と断れる人材が重宝されるだろ。
情に流されていちいち上司に相談に来ない奴が楽で助かるだろ。
スーツで誠実なイメージを持ちつつ、しかし心は鬼、街金並み以上にえげつないのがいいよ。
あ、職場の金に手をつけないってのは大事。
いかに他人が持ってる金をかき集めるかも重要だね。
146:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 16:28:29.56 ID:7OZPDrDi
うちの嫁は某メガ銀行員だが宴会の話は本気で引く
今どき宴会芸とか出し物やったり時代錯誤も甚だしい
本気で銀行員になれなくてよかった
150:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:13:34.47 ID:dTti4Xop
>>146
俺の友達も宴会芸とか重要って言ってるな。
なにが一番信じられないかって、
本人はどこも同じ事をやっている思っている点。
「取引先が出席しているところで、下品な宴会芸とかやる?」
って聞くと、
「そういや内部の飲み会でしかやらないな。」と返ってくる。
まあ、特殊な業界だよね。
157:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:29:54.93 ID:mTv8yZqV
要は、すべて自分を下げて相手(上司)を上に見せるための「儀式」だから
実績を上げすぎても、難関資格・検定に受かるのもむしろマイナスになる
(無能な奴は当然口撃対象になるが、明らかに優秀だと憎悪の対象とされる)
スーツを着ている上司の前で、裸踊りをすることがここのキーポイント
この業界では、あらゆる局面でこれの応用を演じ続けることが要求される
顧客対応など正直、トラブルにさえならなければどうでもいい
158:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:46:05.36 ID:Hw827WMw
>>157
なるほどね
以前銀行員の結婚披露宴に呼ばれたが
同じ部署の若手10名程度?がパンツ一丁で踊りながら
各テーブルを回ってんのよ
やってる子たち目がうつろでやばかった
見てる方も全然楽しくないしね
あと、わけわからん一気飲み強要もやってたな
普通にアルハラでしょ、と
それ以来銀行員ってなんかキモチワルイ存在になったんだけど
理由が少しわかった気がする
149:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:05:58.96 ID:QI0ZKDXr
女見つける場所としてはいいかもね
153:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:23:51.33 ID:cQuWb+9M
>>149
それは分かる。
まず、社内には毎年補充される若い一般職がいる。社内が好きなら色々つなげれる。
取引先関係なら、窓口事務、保育園や看護婦みたいな女性職場、取引先の娘紹介から引っ張ってのコンパが出来る。
また、転勤も頻繁だから、次々出会いが増える。
さらに銀行は採用人数が多いから同期職員も多い。マメな奴と横のつながりあれば、コンパだらけになる。
159:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:46:13.35 ID:bLePVjOV
>裸踊りをしても、本当に丸裸になるのではなく下に水泳パンツを穿いている、というのが銀行員の宴会芸
言い換えると、宴会芸で裸踊りをするのが銀行員ってことだろ
普通の会社はそんな馬鹿しません
162:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:59:14.62 ID:mTv8yZqV
>>159
体育会出身者が多く採用されるのは、そういうのが得意な連中が多いから
本部勤務の場合は裸踊りなどの機会は減るが、(その考え方を)応用するケースは同じ
社内運動会やソフトボール大会では、活躍してはいけなく、
アキレス腱を切って失笑をかう必要がありますw
(まいどまいど、わざとらしくアキレス負傷者が続出するから、見ていて面白い)
165:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 18:12:57.37 ID:ANuZ7D48
若手行員が見た銀行内部事情って本で散々暴露されてること。
銀行にいくやつの気がしれない。
168:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 18:21:37.40 ID:mTv8yZqV
>>165
学べることは非常に多く、それがその後有用なのは間違いないですよ
(さまざまなことを強制的に勉強させられる)
信用も高く、30歳くらいで普通にダイナースやアメックスも持てますし
ただしどこまで在籍して、どういう風にキャリアを活かすのか考えていないと
大変かもしれません
170:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 18:27:20.61 ID:rBIIgA+R
>>165
あれはみずほHD設立直後だから半分は神話みたいなもん
もう半分は現実だろうけど
まったく役に立たない記事でした
4:名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 08:53:43.39 ID:5DwpS2qB
要するに、日本の銀行員はほとんどバカってことでFA
8:名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 09:08:00.16 ID:xl76GW36
高学歴の体育会
9:名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 09:09:18.08 ID:EaJyJfi7
>権威に逆らわない
内部告発の重大度別に懸賞金を出すような世の中が、是正の観点からも公正だと私は思います
11:名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 09:11:22.88 ID:xAxf0eTI
>節度を持って「バカ」できる人
↑
こんな会社は嫌だの代表格w
14:名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 09:17:51.14 ID:Sl80po68
護送船団方式の時に言われたこと。今も基本的に競争してはならない業界だから、同じかな。
問題は、一番大事な「運用のプロ」がいないこと。
15:名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 09:18:25.29 ID:AzDwI3Vs
> 裸踊りをしても、本当に丸裸になるのではなく下に水泳パンツを穿いている
根性無い奴だな。
16:名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 09:19:57.44 ID:xjqtUbQx
本当に採用しなくてはならないのは人を見る目を持つ人だろ
融資するとき人を見れば儲けさせる人=金をちゃんと返す人を選べる
それでこそ銀行が儲かる
25:名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 09:46:41.72 ID:ftEJ6s6N
>>16
今は国債を買うだけの簡単なお仕事なので、融資なんて不要
26:名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 09:52:47.38 ID:Sl80po68
>>16
「信用(借金返済の意思と能力)」..... 何だと思う?
55:名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 18:02:56.58 ID:d2ZYjdOI
>>16
甘いよ。激甘。
人柄で金は返せない。
努力家で勤勉、正直で誠実、明朗快活で話術も巧みで頼れる人。
そんな人でも、借金返せない時は返せない。
逆に、そんな性格が裏目に出て深みに嵌ったり。
頼られたら断れずに請け負ってたら事故でアボーン。
自分で背負い込んで、信頼は財産って事で切ればいい繋がりを切れずに、
そのままスパイラルに自ら飛び込んじゃったり。
優秀な銀行マンに必要なのは返済能力があるかどうかを確実に見極める所です。
86:名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 21:07:57.60 ID:SdYRFhRY
>優秀な銀行マンに必要なのは返済能力があるかどうかを確実に見極める所です。
日本の銀行では、そんな能力は宝の持ち腐れw
87:名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 21:23:47.88 ID:dTGb1Wi/
>>86
担保取りまくってるからなw
91:名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 23:16:14.57 ID:LmgailnM
>>86
その通り。結局、基準は担保範囲内かどうかだけ。
担保が許容範囲なら、客のことなんか考えずに全力で貸すこむ。担保範囲外になったら、責任から全力で逃げる。これが正しい銀行員の対応。
28:名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 10:08:11.51 ID:A8vkpPUj
ちゃんと金を返す意思があれば返済っていう行動が伴うわけで、返済状況をチェックすべきだわ。
っていうか、債務者のその他の状況も含めて定期的にモニタリングして、良くない変化があれば
アラートをあげるようなシステムってあるんじゃない?
16は銀行っていうより、信金だわな。
30:名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 10:24:51.03 ID:4+q/RiWd
元銀行勤務って、周囲にかなりいるんだけど(40代男性が殆ど)、
大量採用をされて、その後、勝手に辞めるってことなのかな?
労働条件が悪いのだろうか。
三井住友に居た人間が割合的に多く、IT系企業の役員してたり、
エンタメ系で制作したりで、銀行職務とはかけ離れてる転職を
したりしてるようだが。
43:名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 11:29:07.98 ID:walX74Fy
>>30
銀行って40過ぎたら出世競争の勝者以外は本体から追い出されて
関連会社とか取引先へ出向転籍転職とかになるのかな
44:名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 11:53:17.51 ID:4+q/RiWd
>>43
それもありそう。自分の見て来た(狭い範囲だけど)限りでは、
元銀行マンで転職後に、違う業種の役員やエンタメ系制作や、
管理系に着いた人たちに共通するのは、絶対に上に逆らわず、
冒険もしない。細かく動けるけど、頭切れるかといえば、
そういうわけでも無くて、訓練されての経験をしてきてる感じ、
社会人として。>>1を見ると、新卒の頃に植えつけられた思想で、
そのまま成長してるんだろうなと思った。上の人間には、
非常に使いやすい人材と思う。自分の主張よりも周囲を見ながらの
行動で動くようだ。入社時に未だに身元調査も
あるようなので、元銀行マンの転職は双方にとって良い形と思う。
ただまぁ、人間としての面白みには欠ける人間が多いけどwww
男のくせにセコイし呑んででも面白く無いwwww
190:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 21:33:18.11 ID:UAVuzOJs
30半ばで、管理職に不向きな人は
関連会社のXXファイナンスやコンサル等に片道切符
ここでも駄目だと、融資先等に押しつけリストラ
191:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 21:50:41.44 ID:mTv8yZqV
>>190
コンサルは、銀行の出向先にはほとんどなっていないと思いますよ
経験、専門知識、資格、実績などを積み上げてから
早期に転身を目指さないと、年齢的に間に合わないでしょう
銀行勤務時代に広範囲な経験を積み、その上で専門性がある人のみ
可能性があります
196:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 23:19:23.66 ID:aYvIFv4O
大抵の銀行は傘下に○○銀行総合研究所というコンサル子会社を
持ってて、銀行から出向したオジサンがやってるんだぜ。
198:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 23:31:10.54 ID:mTv8yZqV
>>196
その種の会社は、ここでいうコンサル会社ではないんで・・・
その辺では主に金融「周辺」業務の代行や、取次ぎをしています
そこで勤務するのには、特に専門性など必要とはされません
外部の専門家と連携して、仲介役として機能するだけですからw
この「外部の専門家」企業がいわゆる専門コンサル会社にあたります
32:名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 10:29:52.10 ID:wC7vujdp
>「与えられる仕事がとくに創造性も想像力も必要と
>されない通り一辺倒」なものだとして、自分を差別化することが難しい
これはウソ。最大の仕事は数字を上げることだが、それはどの業界でも簡単じゃない。
銀行でも通り一辺倒のことをしていてできるわけがない。常に工夫と挑戦が必要。
だからそこで頑張って実績を築きあげれば大きな差別化になる。
>「実力勝負をしたい人」は銀行には向かない
だからこれもないな。銀行は実力勝負。
客はもちろん支店長に気に入られることも含めてね。
68:名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 19:19:46.12 ID:Bj26OY2D
>>32
お前、多分若いんだよ
新しい事やったら煙たがられるぞ。
140:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 11:54:48.08 ID:IcDqTCn4
>>68
いや、それは同意。そのことは書こうか迷ったけど
長くなるんで書かなかっただけ。
つーか新しいことなんでできないしね。
そもそも業務範囲が法令で決められてるんだし。
商社みたいに自分が新しい事業領域を立ち上げるなんてのはほぼ不可能。
でも新しい事業をやること=創造性・想像力じゃないだろ。
同じ業務をやってても十分に差はつくからね。
41:名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 11:23:32.51 ID:SMIiujUr
メガバンって何でみんな3年ぐらいで辞めてるわけ?
52:名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 17:52:59.03 ID:d2ZYjdOI
>>41
それは使えない子だったから。
使える子は、いろんな地方たらい回し。
だから体力的にも精神的にも体育会系のが良いって言われる。
あと、体育会系の方が横と縦の繋がりも太いし。
49:名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 17:45:37.56 ID:IfIWOxCK
銀行って金を貸すのが仕事だろ。どんどん貸せばいいじゃん。
資本割っても公的資金で助けてくれるんだからwww
51:名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 17:48:27.33 ID:81YPdf6u
>>49
悪魔の辞典によると、
銀行は金のあるところにお金を貸すところ、だず
82:名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 20:47:25.10 ID:PMWezuOE
国債を買うだけなんだから、いらねーだろ。
84:名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 21:05:53.27 ID:dTGb1Wi/
>>82
投信の押し売りを忘れるなよ
融資先に預金を強制するのは禁止されてるけど
投信の購入を強制するのはOkだからねw
99:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 00:02:31.86 ID:fk/DtEMF
監査で銀行マンを相手にしてたが
つまらん奴ばっか
性癖は異常なやつが多い
あれは、仕事がつまらんからその反動だと思う
100:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 00:04:04.86 ID:Gfn0M/Qn
>>99
会計士も大概だけどw
108:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 01:32:03.67 ID:DTEbbMQI
銀行に入れば安泰なんてことは全くない。
東大か京大を出ていれば、上からのヒキでなんとかしてもらえる可能性も無いことはないが、
基本は数字がすべて。
成績が上がらないと、怒鳴られる、いじめに遭う、辞めろと言わんばかりにどやされる。
兎に角、ノルマ、ノルマ、ノルマ。
今月3000万融資したなら、次は4000万やれ。
預金なら、1000万集めろ。
言い訳はできない。
上からやれと言われたら、ただひたすらやるだけ。
転勤も多いし、部署の異動も頻繁にある。
それでも30歳超えると、一定以下の水準の行員は肩たたき。
ひどいぜ、単なる融資先に飛ばされて、名刺だけ経理課長。
「銀行さんに言われたから雇用したけど2年で出て行ってね」と初日から社長に言われたりする。
当然、望まれない社員なので誰も話しかけてはくれない。
上位行ほど酷いから。
本行に残ってる人はそれだけの競争を勝ち抜いてきた人だよ。
くたびれたおじさんに見えるけど、それはそれは苦労してあのポジションにいるわけだ。
サラリーマンの鏡だと思うよ。
自分を殺す術を知っているというか。
甘くないよ、銀行員。
110:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 01:44:17.23 ID:0/KR+wJY
>>108
割と正しいなw
111:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 02:05:38.38 ID:QCk7LCEq
>>108
何故、自分を殺してまで生きようとするのか。どっちにしろ死んでるじゃないか。
119:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 07:00:54.40 ID:p9rYJGr3
>>108
たまにくたびれたおっさん行員で最悪なのがいるけど
アレはなんなんだろう?
もう上がり寸前だから地を出しているのか
若い頃から相手を見てそういう態度で仕事をしていたのか
130:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 09:12:30.27 ID:WmInULcb
銀行員ですがこんくらいのこと銀行以外でも常識ではないのですか
周りから浮かず(最大のタブーです)
上には従順かつおとなしく
仕事はとにかくソツなく、リスクは犯さない
声は大きすぎず小さすぎず
退屈で単調な業務に耐える、果てしない受容力は必須
まあ笑いたい人は笑えばいいでしょう
痩せてもかれても銀行員様、我々は年収1000万の勝ち組、みなさん年収200万負け組ですから
137:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 10:23:39.60 ID:UOLE6iHw
>>130
銀行も実は現業・事務はパートと契約社員の低年収ぞろいだって、みんな知ってるよw
134:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 09:23:57.21 ID:vZxdcixM
裸踊りとかまだあるのか・・・
うちの会社、つかうちの部署、新年会も忘年会も単なる飲み会も、一切ない
仲良い連中同士では行ってるようだが、俺に誘いがかかるわけもなく
全く無いのも寂しいもんだな
145:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 16:00:11.43 ID:Nm4pxnZP
情け容赦無い人材が一番大事だろ。
長年付き合いがあった中小企業の社長や個人事業主が、たとえ首を吊るとか、一家無理心中になるだろうと思えても、冷酷に融資を頑と断れる人材が重宝されるだろ。
情に流されていちいち上司に相談に来ない奴が楽で助かるだろ。
スーツで誠実なイメージを持ちつつ、しかし心は鬼、街金並み以上にえげつないのがいいよ。
あ、職場の金に手をつけないってのは大事。
いかに他人が持ってる金をかき集めるかも重要だね。
146:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 16:28:29.56 ID:7OZPDrDi
うちの嫁は某メガ銀行員だが宴会の話は本気で引く
今どき宴会芸とか出し物やったり時代錯誤も甚だしい
本気で銀行員になれなくてよかった
150:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:13:34.47 ID:dTti4Xop
>>146
俺の友達も宴会芸とか重要って言ってるな。
なにが一番信じられないかって、
本人はどこも同じ事をやっている思っている点。
「取引先が出席しているところで、下品な宴会芸とかやる?」
って聞くと、
「そういや内部の飲み会でしかやらないな。」と返ってくる。
まあ、特殊な業界だよね。
157:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:29:54.93 ID:mTv8yZqV
要は、すべて自分を下げて相手(上司)を上に見せるための「儀式」だから
実績を上げすぎても、難関資格・検定に受かるのもむしろマイナスになる
(無能な奴は当然口撃対象になるが、明らかに優秀だと憎悪の対象とされる)
スーツを着ている上司の前で、裸踊りをすることがここのキーポイント
この業界では、あらゆる局面でこれの応用を演じ続けることが要求される
顧客対応など正直、トラブルにさえならなければどうでもいい
158:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:46:05.36 ID:Hw827WMw
>>157
なるほどね
以前銀行員の結婚披露宴に呼ばれたが
同じ部署の若手10名程度?がパンツ一丁で踊りながら
各テーブルを回ってんのよ
やってる子たち目がうつろでやばかった
見てる方も全然楽しくないしね
あと、わけわからん一気飲み強要もやってたな
普通にアルハラでしょ、と
それ以来銀行員ってなんかキモチワルイ存在になったんだけど
理由が少しわかった気がする
149:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:05:58.96 ID:QI0ZKDXr
女見つける場所としてはいいかもね
153:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:23:51.33 ID:cQuWb+9M
>>149
それは分かる。
まず、社内には毎年補充される若い一般職がいる。社内が好きなら色々つなげれる。
取引先関係なら、窓口事務、保育園や看護婦みたいな女性職場、取引先の娘紹介から引っ張ってのコンパが出来る。
また、転勤も頻繁だから、次々出会いが増える。
さらに銀行は採用人数が多いから同期職員も多い。マメな奴と横のつながりあれば、コンパだらけになる。
159:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:46:13.35 ID:bLePVjOV
>裸踊りをしても、本当に丸裸になるのではなく下に水泳パンツを穿いている、というのが銀行員の宴会芸
言い換えると、宴会芸で裸踊りをするのが銀行員ってことだろ
普通の会社はそんな馬鹿しません
162:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:59:14.62 ID:mTv8yZqV
>>159
体育会出身者が多く採用されるのは、そういうのが得意な連中が多いから
本部勤務の場合は裸踊りなどの機会は減るが、(その考え方を)応用するケースは同じ
社内運動会やソフトボール大会では、活躍してはいけなく、
アキレス腱を切って失笑をかう必要がありますw
(まいどまいど、わざとらしくアキレス負傷者が続出するから、見ていて面白い)
165:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 18:12:57.37 ID:ANuZ7D48
若手行員が見た銀行内部事情って本で散々暴露されてること。
銀行にいくやつの気がしれない。
168:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 18:21:37.40 ID:mTv8yZqV
>>165
学べることは非常に多く、それがその後有用なのは間違いないですよ
(さまざまなことを強制的に勉強させられる)
信用も高く、30歳くらいで普通にダイナースやアメックスも持てますし
ただしどこまで在籍して、どういう風にキャリアを活かすのか考えていないと
大変かもしれません
170:名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 18:27:20.61 ID:rBIIgA+R
>>165
あれはみずほHD設立直後だから半分は神話みたいなもん
もう半分は現実だろうけど
Tweet
最新記事一覧
他ブログのおすすめ記事