1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 09:55:33.09ID:9l1HQrUI0
一日12時間労働
当然仕事は与えられず
恥ずかしながら帰ってまいりました(テヘペロッ
明日からまたよろしく頼むで
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 09:57:29.53ID:odjCw+kPP
よう俺
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 09:58:36.95ID:HRZTEh6vO
くやしく書け
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:00:11.38ID:pnHEtXAlQ
12時間労働なのに仕事なしってどゆこと
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:00:25.83ID:syRAn1uqO
仕事が与えられない労働とはなんぞや
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:00:57.48ID:ltZvCxk2P
部外者が勝手に入らないでください
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:09:12.18ID:TZU46xQm0
補助金目当てに雇って用がすんだら後は合法的にやめさせるっていうあれだろ
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:05:13.53ID:9l1HQrUI0
研修と称して工場に放り込まれるも
素人が何か出来るわけがなく
立ちっぱなし(現場の人も放置
定時に帰れるかと思ったら誰も声をかけてくれず
結局残業マックス残らされて「帰って良いよ」
キチガイすぎた
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:11:12.63ID:jMswIHEN0
大卒?
>>11
大卒
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:11:33.98ID:ltZvCxk2P
自発的に聞いたり動いたりするまで徹底放置って会社もあるし
最初はほんとに見るだけでいいってのもあるし、現場を見ない
となんとも言えない
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:16:25.60ID:9l1HQrUI0
>>12
掃除しましょうか?
作業手順だけでも教えていただけますか?
何度も聞いたけど「営業採用の人に現場の事教えてもねえ・・^^;」
ほぼ全員が同じ答え
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:16:25.60ID:9l1HQrUI0
掃除しましょうか?
作業手順だけでも教えていただけますか?
何度も聞いたけど「営業採用の人に現場の事教えてもねえ・・^^;」
ほぼ全員が同じ答え
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:19:30.73ID:ltZvCxk2P
>>20
営業かよ、自分の会社の業務を見ておぼえろってことだ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756911595/2log0d-22/ref=nosim/
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:56:19.80ID:dVtO5rV+0
>>20
だったら突っ立ってればいいってことじゃん
やったな!
残業代出るんだろ?
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:57:18.70ID:9l1HQrUI0
>>73
でねーよ(専務談
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:59:03.93ID:dVtO5rV+0
>>76
じゃあ定時に帰りゃいいじゃねえか
あと営業の先輩に何を見とけばいいのかわからんのですわって聞け
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 11:03:07.21ID:9l1HQrUI0
>>77
営業の先輩(というか常務取締役)「なんで帰っちゃダメなの?w」
↓
オレ「いや、工場長(常務取締役)の許可が…帰って良いですか?」
↓
先輩「いや。工場長にきいて」
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:11:38.93ID:wE3bF/Wo0
これどうやるんですか、とか
簡単な雑用は「俺やります」とか
そういう積極性がほしいよね
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:11:45.20ID:K5zxzN560
仕事のメモは取った?
疑問点を質問した?
工場の人にできる限り挨拶した?
現場仕事の勉強は事前にした?
もしかして、立ちっぱなしで自分からは一歩も動かなかった?
>>14
当たり前
挨拶なんて普通にする
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:13:16.62ID:au5ypQJKO
ホントにただボーッと見てるだけじゃダメじゃね
しばらくしたら「じゃあやって、見てたよね?」とか言われたら詰むし。
1ー10まで教えないとダメな子?
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:18:01.50ID:+vx1cCAt0
まあこれは会社も悪いねえ
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:19:35.74ID:9l1HQrUI0
営業と現場がかなり対立してるらしい
広告作る会社なんだけど
「お前らはパソコンでカチャカチャやるだけ」とか2日目に言われたし
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:22:12.22ID:6geZ06Ae0
>>27
営業、事務、そして現場
これら3つは何処でも仲悪いぞ
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:19:57.00ID:+x/YWB7n0
採用した人間使えない会社のレベルが低いわ従業員教育できない会社は伸びないよ
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:22:05.48ID:qOBa7fKx0
現場知る研修なんてそんなもんだ
現場で働かない奴に教えたってしょうがないし
営業出た時に現場の話をできるようになるから、よく見ておけ
取引先から聞かれた時に役立つ
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:26:04.07ID:9l1HQrUI0
>>29
本当は現場研修3日間で
その後本社戻って研修のはずだったのだけれど
どうも4月はじめのスタートにつまずいたらしく
新人に時間使っている場合でなくなった→現場に一ヶ月間押しつける
たぶんこういう構図
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:23:24.65ID:+PTHq0IR0
営業研修か
営業になってから工場への発注時の注意とか
今までのクレーム内容とか
そういうのを聞いたり
製品が出来るまでの流れを大まかに知っておくのが目的だから
本当に見てるだけでいいと思う
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:27:00.43ID:vEaoyN7YO
俺は研修という名目で現場に出されて、
人員不足と言われて3年間、工場で作業をやらされた。
4年目で辞めたけど。
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:30:12.46ID:9l1HQrUI0
>>38
凄いな
工場でも受け入れてくれたら続けられると思うのだけれど
突っぱねられると辛いぜ
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:28:04.11ID:cLlE+rPg0
実際製造や工場がどんなことしてるか知らないと営業も出来んよね
業種は違うがウチも営業は最初サービス工場に入る
長いと半年くらい工場にいる
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:30:12.46ID:9l1HQrUI0
>>39
当然見て学んでってのはオレの努力すべき点だけど
説明してくれる奴が一人くらい居てもいいとおもうわ
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:28:31.20ID:ltZvCxk2P
そういう理由ならラッキーだと思って、ゆっくり見てればいいだけだろ。
危険な行為や効率よくするためのレポートでも書いとけ
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:31:18.70ID:9l1HQrUI0
>>42
まあ時間が長いだけで
まったくしんどくないしなあ
一理ある
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:28:33.95ID:+WgeTE2f0
現場の気持わかる営業になって会社をよくしたいんです!
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:32:01.35ID:K5zxzN560
とりあえず、ラインは完全に覚えた?
あと、現場の人間関係をよく把握していると、色々根回しをやり易くなるよ。
>>47
仕組みはだいたい理解した
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:34:59.28ID:M24pSWIR0
なんの工場?
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:36:47.08ID:9l1HQrUI0
>>53
オレは営業+技術屋採用
工場は輪転機が2台
印刷工場かな
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:39:07.51ID:RrquZoYaO
じゃあいずれ営業に戻るんじゃん
今は、底辺ってこんな待遇なのかぁwwwって腹の中で笑っとけ
そして定時になったらお疲れさっした~って言って帰れ
何か言われたら、営業の人間は現場の作業を覚える必要ないって言ったじゃないっすか
俺はかまわないっすけど、後になって営業は現場を見てない解ってないとか愚痴らないでくださいよ?
知りたい解りたいいって頼んだら拒否したのはそちらですからね?って言ってやれ
何をしても、営業に戻ったら全部後腐れなくなるよ
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:43:40.54ID:9l1HQrUI0
>>58
現場の管理職は「営業www底辺共」と思っている模様
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:43:57.61ID:qOBa7fKx0
>>58
それはまずい
仕事なんて人脈や評判が大事
仕事できなくも世渡り上手な奴が偉くなる
今後どこで現場と接点あるかわからないし、現場とも仲良くしておいた方がいい
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:36:39.15ID:+PTHq0IR0
無理な納期で発注とかするから、現場のリーダーとは仲良くなっとけ
うちの会社は、営業の研修者に改善すべき個所の指摘のノルマが毎日ある
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:44:15.55ID:ltZvCxk2P
工場側から見ればお客さんだし、押し付けられて困ってるんだろ。
指示出したら問題になるし工場側では放置しかないだろ。
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:46:21.77ID:9l1HQrUI0
似たような給料なんだったら
仲良くやれよって思うのだがなあ・・・
社会人はようわからん
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:48:43.00ID:mcfryGC60
>>65
営業のが貰ってんじゃね?
俺は設計一年目だけど工場の数人より多いらしいよ
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:53:40.10ID:9l1HQrUI0
>>68
工員の管理職はかなり貰ってると聞いた
それに休みがめっちゃ多い
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 11:08:19.00ID:BY+0qxGC0
工場で何してんの?
ほんとにつったってるだけなの?
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 11:10:37.78ID:9l1HQrUI0
>>91
はい
リフト車の走行の邪魔にならないように
黄色い線の外側で見てる
時々喫煙所で座って水飲んでるけど
99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 11:14:28.21ID:BY+0qxGC0
話しかけても何も教えてくれないからってくじけてんじゃねえぞ
休憩時間とかちゃんと雑談してるか?
一緒にタバコ吸うだけでもいいよ
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 11:18:12.03ID:9l1HQrUI0
>>99
高卒でも工員採用してるからそっちばかりだな
工場にとっても教えても意味ない奴に居られても完全に邪魔なんだろな
営業本体に教育係押しつけられて大変だと思うわ
ちなみに本当の教育係(だったはずの総務課の人間)はオレより先に帰ってるから
報告もクソもない
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 11:15:58.95ID:DumQFiO60
会社の上が無能すぎるな
使えない奴を使ってこそだろうが
そうじゃないならそんなもん採用するなや
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/04/15(日) 11:18:14.71ID:USXulOBai
>>100
軽く>>1を無能扱いwww
104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 11:20:38.13ID:9l1HQrUI0
まあ自分が有能だなんて思わないが
全くなのもしてないのに
辞めさせに入るとか社会厳しすぎるだろ
だれも育たなくなるぞ
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 11:23:24.37ID:cEBAo8PT0
営業って忍耐と工夫の仕事だからなぁ
好意的に考えればその辺を育てようとしてくれてる…かも
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901491873/2log0d-22/ref=nosim/
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 11:30:13.47ID:BY+0qxGC0
社員証ってタイムカード代わりになってんじゃないの?
116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 11:31:23.03ID:bbnpST1h0
つか社員証か入場許可証ない人間を工場に入れたらなずいでしょ、普通は。
117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 11:31:34.99ID:9l1HQrUI0
タイムカードで思い出した
工員はタイムカードで勤怠チェックだが
オレは一応本社勤務だからない
12時間拘束の実態もなきものとされるだろうね
まあしゃーないけど
120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 11:36:52.47ID:BY+0qxGC0
みんな「なんでアイツ帰らねえんだよ」って思ってるだろ
なんで工場長とかに聞かねえの
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 11:39:20.59ID:9l1HQrUI0
>>120
工場長が20時までって指示したんだ
その他の管理職や工員は「なんでこんな時間までおるんや(笑)」
とかすれ違いざまに言ってくるよ
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 11:43:51.60ID:bbnpST1h0
>>122
工場長さんの対応が妙。
ところで
(笑) ← これ微笑み?嘲笑?
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 11:45:46.94ID:9l1HQrUI0
>>125
鼻で笑ってた
同情だと信じたい
128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 12:09:28.22ID:lMER8aeo0
部署は違えども同じ会社の人間と仲良くなれなくて、営業としてこの先やっていけると思ってる?>>1の人間性を見られてるいるのかもしれない。
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 12:11:08.21ID:9l1HQrUI0
>>128
まだ2週間だぞ・・・
131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 12:17:52.28ID:bbnpST1h0
そういや同期はなにしてる?
137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 12:42:07.55ID:9l1HQrUI0
>>131
違う場所でぼーっとしてる
141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 12:56:08.95ID:bbnpST1h0
>>137
1さんだけじゃなくて同期も放置か。
訳分からん会社だなあ。
145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 13:23:28.61ID:vEaoyN7YO
まだ2週間だからなぁ。
研修終わるまではその会社で頑張れ!
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 12:20:49.68ID:O65EQkvU0
完全アウェーだな、研修終わるまであきらめろ
147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 13:39:33.66ID:gUH5aA0Z0
立ってるだけで金もらえるとかいいじゃん
136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 12:35:13.69ID:odjCw+kPP
もうどうせだからなんか作れば
仕事が与えられない労働とはなんぞや
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:00:57.48ID:ltZvCxk2P
部外者が勝手に入らないでください
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:09:12.18ID:TZU46xQm0
補助金目当てに雇って用がすんだら後は合法的にやめさせるっていうあれだろ
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:05:13.53ID:9l1HQrUI0
研修と称して工場に放り込まれるも
素人が何か出来るわけがなく
立ちっぱなし(現場の人も放置
定時に帰れるかと思ったら誰も声をかけてくれず
結局残業マックス残らされて「帰って良いよ」
キチガイすぎた
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:11:12.63ID:jMswIHEN0
大卒?
>>11
大卒
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:11:33.98ID:ltZvCxk2P
自発的に聞いたり動いたりするまで徹底放置って会社もあるし
最初はほんとに見るだけでいいってのもあるし、現場を見ない
となんとも言えない
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:16:25.60ID:9l1HQrUI0
>>12
掃除しましょうか?
作業手順だけでも教えていただけますか?
何度も聞いたけど「営業採用の人に現場の事教えてもねえ・・^^;」
ほぼ全員が同じ答え
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:16:25.60ID:9l1HQrUI0
掃除しましょうか?
作業手順だけでも教えていただけますか?
何度も聞いたけど「営業採用の人に現場の事教えてもねえ・・^^;」
ほぼ全員が同じ答え
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:19:30.73ID:ltZvCxk2P
>>20
営業かよ、自分の会社の業務を見ておぼえろってことだ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756911595/2log0d-22/ref=nosim/
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:56:19.80ID:dVtO5rV+0
>>20
だったら突っ立ってればいいってことじゃん
やったな!
残業代出るんだろ?
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:57:18.70ID:9l1HQrUI0
>>73
でねーよ(専務談
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:59:03.93ID:dVtO5rV+0
>>76
じゃあ定時に帰りゃいいじゃねえか
あと営業の先輩に何を見とけばいいのかわからんのですわって聞け
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 11:03:07.21ID:9l1HQrUI0
>>77
営業の先輩(というか常務取締役)「なんで帰っちゃダメなの?w」
↓
オレ「いや、工場長(常務取締役)の許可が…帰って良いですか?」
↓
先輩「いや。工場長にきいて」
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:11:38.93ID:wE3bF/Wo0
これどうやるんですか、とか
簡単な雑用は「俺やります」とか
そういう積極性がほしいよね
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:11:45.20ID:K5zxzN560
仕事のメモは取った?
疑問点を質問した?
工場の人にできる限り挨拶した?
現場仕事の勉強は事前にした?
もしかして、立ちっぱなしで自分からは一歩も動かなかった?
>>14
当たり前
挨拶なんて普通にする
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:13:16.62ID:au5ypQJKO
ホントにただボーッと見てるだけじゃダメじゃね
しばらくしたら「じゃあやって、見てたよね?」とか言われたら詰むし。
1ー10まで教えないとダメな子?
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:18:01.50ID:+vx1cCAt0
まあこれは会社も悪いねえ
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:19:35.74ID:9l1HQrUI0
営業と現場がかなり対立してるらしい
広告作る会社なんだけど
「お前らはパソコンでカチャカチャやるだけ」とか2日目に言われたし
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:22:12.22ID:6geZ06Ae0
>>27
営業、事務、そして現場
これら3つは何処でも仲悪いぞ
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:19:57.00ID:+x/YWB7n0
採用した人間使えない会社のレベルが低いわ従業員教育できない会社は伸びないよ
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:22:05.48ID:qOBa7fKx0
現場知る研修なんてそんなもんだ
現場で働かない奴に教えたってしょうがないし
営業出た時に現場の話をできるようになるから、よく見ておけ
取引先から聞かれた時に役立つ
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:26:04.07ID:9l1HQrUI0
>>29
本当は現場研修3日間で
その後本社戻って研修のはずだったのだけれど
どうも4月はじめのスタートにつまずいたらしく
新人に時間使っている場合でなくなった→現場に一ヶ月間押しつける
たぶんこういう構図
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:23:24.65ID:+PTHq0IR0
営業研修か
営業になってから工場への発注時の注意とか
今までのクレーム内容とか
そういうのを聞いたり
製品が出来るまでの流れを大まかに知っておくのが目的だから
本当に見てるだけでいいと思う
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:27:00.43ID:vEaoyN7YO
俺は研修という名目で現場に出されて、
人員不足と言われて3年間、工場で作業をやらされた。
4年目で辞めたけど。
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:30:12.46ID:9l1HQrUI0
>>38
凄いな
工場でも受け入れてくれたら続けられると思うのだけれど
突っぱねられると辛いぜ
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:28:04.11ID:cLlE+rPg0
実際製造や工場がどんなことしてるか知らないと営業も出来んよね
業種は違うがウチも営業は最初サービス工場に入る
長いと半年くらい工場にいる
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:30:12.46ID:9l1HQrUI0
>>39
当然見て学んでってのはオレの努力すべき点だけど
説明してくれる奴が一人くらい居てもいいとおもうわ
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:28:31.20ID:ltZvCxk2P
そういう理由ならラッキーだと思って、ゆっくり見てればいいだけだろ。
危険な行為や効率よくするためのレポートでも書いとけ
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:31:18.70ID:9l1HQrUI0
>>42
まあ時間が長いだけで
まったくしんどくないしなあ
一理ある
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:28:33.95ID:+WgeTE2f0
現場の気持わかる営業になって会社をよくしたいんです!
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:32:01.35ID:K5zxzN560
とりあえず、ラインは完全に覚えた?
あと、現場の人間関係をよく把握していると、色々根回しをやり易くなるよ。
>>47
仕組みはだいたい理解した
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:34:59.28ID:M24pSWIR0
なんの工場?
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:36:47.08ID:9l1HQrUI0
>>53
オレは営業+技術屋採用
工場は輪転機が2台
印刷工場かな
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:39:07.51ID:RrquZoYaO
じゃあいずれ営業に戻るんじゃん
今は、底辺ってこんな待遇なのかぁwwwって腹の中で笑っとけ
そして定時になったらお疲れさっした~って言って帰れ
何か言われたら、営業の人間は現場の作業を覚える必要ないって言ったじゃないっすか
俺はかまわないっすけど、後になって営業は現場を見てない解ってないとか愚痴らないでくださいよ?
知りたい解りたいいって頼んだら拒否したのはそちらですからね?って言ってやれ
何をしても、営業に戻ったら全部後腐れなくなるよ
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:43:40.54ID:9l1HQrUI0
>>58
現場の管理職は「営業www底辺共」と思っている模様
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:43:57.61ID:qOBa7fKx0
>>58
それはまずい
仕事なんて人脈や評判が大事
仕事できなくも世渡り上手な奴が偉くなる
今後どこで現場と接点あるかわからないし、現場とも仲良くしておいた方がいい
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:36:39.15ID:+PTHq0IR0
無理な納期で発注とかするから、現場のリーダーとは仲良くなっとけ
うちの会社は、営業の研修者に改善すべき個所の指摘のノルマが毎日ある
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:44:15.55ID:ltZvCxk2P
工場側から見ればお客さんだし、押し付けられて困ってるんだろ。
指示出したら問題になるし工場側では放置しかないだろ。
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:46:21.77ID:9l1HQrUI0
似たような給料なんだったら
仲良くやれよって思うのだがなあ・・・
社会人はようわからん
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:48:43.00ID:mcfryGC60
>>65
営業のが貰ってんじゃね?
俺は設計一年目だけど工場の数人より多いらしいよ
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 10:53:40.10ID:9l1HQrUI0
>>68
工員の管理職はかなり貰ってると聞いた
それに休みがめっちゃ多い
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 11:08:19.00ID:BY+0qxGC0
工場で何してんの?
ほんとにつったってるだけなの?
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 11:10:37.78ID:9l1HQrUI0
>>91
はい
リフト車の走行の邪魔にならないように
黄色い線の外側で見てる
時々喫煙所で座って水飲んでるけど
99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 11:14:28.21ID:BY+0qxGC0
話しかけても何も教えてくれないからってくじけてんじゃねえぞ
休憩時間とかちゃんと雑談してるか?
一緒にタバコ吸うだけでもいいよ
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 11:18:12.03ID:9l1HQrUI0
>>99
高卒でも工員採用してるからそっちばかりだな
工場にとっても教えても意味ない奴に居られても完全に邪魔なんだろな
営業本体に教育係押しつけられて大変だと思うわ
ちなみに本当の教育係(だったはずの総務課の人間)はオレより先に帰ってるから
報告もクソもない
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 11:15:58.95ID:DumQFiO60
会社の上が無能すぎるな
使えない奴を使ってこそだろうが
そうじゃないならそんなもん採用するなや
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/04/15(日) 11:18:14.71ID:USXulOBai
>>100
軽く>>1を無能扱いwww
104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 11:20:38.13ID:9l1HQrUI0
まあ自分が有能だなんて思わないが
全くなのもしてないのに
辞めさせに入るとか社会厳しすぎるだろ
だれも育たなくなるぞ
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 11:23:24.37ID:cEBAo8PT0
営業って忍耐と工夫の仕事だからなぁ
好意的に考えればその辺を育てようとしてくれてる…かも
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901491873/2log0d-22/ref=nosim/
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 11:30:13.47ID:BY+0qxGC0
社員証ってタイムカード代わりになってんじゃないの?
116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 11:31:23.03ID:bbnpST1h0
つか社員証か入場許可証ない人間を工場に入れたらなずいでしょ、普通は。
117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 11:31:34.99ID:9l1HQrUI0
タイムカードで思い出した
工員はタイムカードで勤怠チェックだが
オレは一応本社勤務だからない
12時間拘束の実態もなきものとされるだろうね
まあしゃーないけど
120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 11:36:52.47ID:BY+0qxGC0
みんな「なんでアイツ帰らねえんだよ」って思ってるだろ
なんで工場長とかに聞かねえの
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 11:39:20.59ID:9l1HQrUI0
>>120
工場長が20時までって指示したんだ
その他の管理職や工員は「なんでこんな時間までおるんや(笑)」
とかすれ違いざまに言ってくるよ
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 11:43:51.60ID:bbnpST1h0
>>122
工場長さんの対応が妙。
ところで
(笑) ← これ微笑み?嘲笑?
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 11:45:46.94ID:9l1HQrUI0
>>125
鼻で笑ってた
同情だと信じたい
128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 12:09:28.22ID:lMER8aeo0
部署は違えども同じ会社の人間と仲良くなれなくて、営業としてこの先やっていけると思ってる?>>1の人間性を見られてるいるのかもしれない。
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 12:11:08.21ID:9l1HQrUI0
>>128
まだ2週間だぞ・・・
131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 12:17:52.28ID:bbnpST1h0
そういや同期はなにしてる?
137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 12:42:07.55ID:9l1HQrUI0
>>131
違う場所でぼーっとしてる
141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 12:56:08.95ID:bbnpST1h0
>>137
1さんだけじゃなくて同期も放置か。
訳分からん会社だなあ。
145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 13:23:28.61ID:vEaoyN7YO
まだ2週間だからなぁ。
研修終わるまではその会社で頑張れ!
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 12:20:49.68ID:O65EQkvU0
完全アウェーだな、研修終わるまであきらめろ
147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 13:39:33.66ID:gUH5aA0Z0
立ってるだけで金もらえるとかいいじゃん
136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/15(日) 12:35:13.69ID:odjCw+kPP
もうどうせだからなんか作れば
シェルノサージュ 失われた星へ捧ぐ詩 AGENT PACK (特典DLコード&限定版特典同梱)
posted with AZlink at 2012.4.20
PlayStation Vita
ガスト (2012-04-26)
売り上げランキング: 27
ガスト (2012-04-26)
売り上げランキング: 27
新世紀エヴァンゲリオン (13) 【プレミアム限定版】
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
あれからどうなったんだろう
SNSマジ邪魔
まあ、俺が知らないだけかもしれないが
でかい所になると仲が悪くなりそうな気もする
普通工場内に許可証か社員証がない奴をぶらぶらさせる職場があるわけない。
そんなところに仕事を請けさせないだろ。
俺の会社でも営業は金食い虫扱い
最も事実営業は何もしないから仕方ないがな
一度現場行けば分かるが、根本的に営業は感覚がずれてる。
だから、現場に見学に行っても相手にされてないんだ
自主性ガーとかそういうものでもなさそうだし
そう言う昔ながらの気質のある会社は労災は多いわ作業効率は悪いわ人は育たないわでろくなことない
昔はそれで良かったかも知れないけど時代は変わっていくんだから…
とか言ってるのはどこのガキだ?
まあこんなゴミ会社辞めて正解だろ
確かにお客様扱いで何かを教えてくれるわけじゃなかったな
ここまでひどくはなかったけど
こんな考えの大手企業勤務でサーセンw
メインは営業の業務であり、あくまで工場見学は研修。適度に息抜きしながらやっても誰も文句言わんよ
>仲良くやれよって思うのだがなあ・・・
>社会人はようわからん
ろくに仕事を覚えてないくせによくこんなことを・・
まだ覚えてないから言えるのか
どこの会社でも部署間の対立なんてあるでしょ
休憩禁止されてるわけでもないし、入社したてなら様子見てノート作ってればあっという間に20時だろ
そもそも高卒の年齢じゃないんだから帰宅時間くらい上司に交渉しろよ
何もできない環境を作ってるのは自分だろ
まぁ本人も周りもうんこだから底辺企業なんだろうけどw
新人遊ばせて残業代申請する精神が判らん。
年々この体制での新人教育なら営業も『工場でなんかブラブラしていた』としか
記憶に残らず、あれならいくらでも仕事押し込めるネ! にしかならないと思う
まぁFランとか大学時代遊んで過ごしたやつは入れないかもしれないけど…。まぁそれは当然の報いだけどね
営業力を試してるのかとも思ったが単なる嫌がらせの部類だな。
下手に動くと目の仇にされるし、忍耐力を養う場と割り切るしかねぇなぁ・・・
どんだけ中小企業なんだよ
給料出ないって言ってるのに、立ってるだけで金もらえていいじゃんとか
VIPにスレ立てる>>1も悪いけど頭の悪い底辺って嫌だねホント
しかも営業だろ?じゃあ結構楽な方だな良かったな!
出ないのは残業代だけで給料自体はもらえるでしょ
研修で残業代なしは大手企業でも多いよ
意味が分からなくてお前の書き込みを3回くらい読み返したわwww
そんな訳のわからん会社が存在するんだな。
何にも教えてくれない会社なんて今まで一度もめぐり合ったことないわw
俺は写真撮って、工場で出たゴミをガチャガチャのカプセルに詰めて
研修後にはレポート提出したぜ?
実習で外来とか手術場における自分の未来像見てるけどブラックなんてレベルじゃねぇ
もっといい大学行けば良かったわと思う
俺とか
営業の研修で仕方なく工場の作業手順を覚えなきゃいけない、ってオーラが出てるんだよ
俺なら質問するときは「何か手伝うことはありますか?」って聞くわ
仕事内容を覚えるってことは一緒に働くってことだよ
一緒に働いて仕事内容を覚えて、そして人間関係も築いていくための研修だろ
上から目線で研修だから仕方なく覚える、って態度じゃ駄目なんだよ
紙の取り都合ぐらい頭入れとけってんだ
ググればわかる事程度でも予習しとけば現場の人間も少しは話してくれるぞ
やる奴は自分からとにかく積極的に動くし
何言われても自分が納得するまでやり抜くんだよね
そういう奴は周りの受けがいい(ちょっと生意気に見られることもある)し
仕事の覚えもいいしどんどん同期を置いて先に進んでいく
そしたら課長に現場の管理を頼まれて仕事をたくさん与えれられた。
とりあえず、リーダーと仲良くなれ。そうすれば色々教えてもらえるぞ
工場長 「よくやった、ところでどのような問題なんだ?」
自☆分 「バカな工場長の怠慢により、作業指示が届いておらず、手空きの者が出始めています。」
工場長 「ありがとう、気付かなければ4月のスタートでつまづくところだった。」
また現場も研修後は顔も見せないような部署の人間に何を教えていいか解らないんだろう
作業員 「何で帰らないの?」
工場長 「8時までいてもらおうか!」
会社が悪いっていうかこれ工場長以外問題ある奴いなくね?
勝手に他の奴が権限奪って、新卒帰させる訳にもいかんし、他の人は助けよう無いだろ
あと、なんでサビザン勝手にしてんの?許可が必要なら許可とれよ。何が周りの誰も教えてくれないだよ。どんだけ受け身なんだよ。文句言うならここに書くんじゃなくて直接相手に向かって言え。
もしくは、学生時代のつてで合コンセッティングしてみるとか
デザイン側から見てもひでーもんだわ
CMYKなにそれおいしいの?ってレベルでただのお使い以下の奴多すぎ
※46
オワコン泥舟
何か手を出して怒られたら、それはそれで謝ればいい。
取りあえず、今は研修だと思ってやり過ごせ。
ただ、サビ残は誰かに訴えてもいいかもしれない。
それ、ただの虐めだから。
俺だったら即バックレてるわ
いや俺も昔印刷営業だったんだがそれまじかw
うちは初出勤日に菊四六の紙取り、CMYKの色見本、主な製本加工の一覧渡されて
まずこれ全部頭入れてこいってなもんだったが
確かに同業者には原稿や刷版運ぶだけのお使い営業マン多かったなぁ
あいつら見積もりとかどうやって作ってんのかね
会社自体やばいかも
派遣で転々としてる俺が言うんだから間違いない。味方つくれなかったらすぐ辞めたほうがいい
残念でした
極端すぎてゴッコ遊びにもなってないのよ
勤め人は常識とバランスの中で生きているんだなぁと彼らのレス読んで改めて思う
巻き込まれ死亡事故になる
研修として意味ないしただ突っ立ってろで12時間拘束は
つらいだろうが営業なること考えればそれぐらい耐えられないとな
やることなくても残業してるよ
実地体験レポートだと思えばいい
客観的になればいくらでも書くことはあるが、逆に主観的になったら何一つ書くことがないから自意識に注意だ
腐るほどあるなら100社ぐらい言ってみ?
ま、期待はしてないが
その空気が工場に伝わってないのが、不明だが、印刷業界ってそんなもんなのかね?
それから定時にあがっても誰も文句いわないよ、新卒にはまだわからんだろうがwww
って考えのやつ多い…
仲良い方が良いに決まってんだろ…改善する気もないのか
思考停止はゆとり以下だな
採用すると何らかの補助金めいたものが出て、それ目当てに片っ端から採用してるとか?
ブラックというか、何もさせないで給料払ってる会社なのか
現場も「営業に仕事教える意味ないし」「俺ら忙しいし」状態っぽいな
流石にこれは「>>1が無能だからだ」とは言えんだろ
やめとけ。そいつ何にも考えてねーから。可哀想だろ?
俺も元印刷だけど、印刷工場はビニールのシャッターをガー!って開ければ簡単に中入れるんだよ。
社員証なんか意味無いわ。
研修で遊ばせとくなんて、きっと余裕のある会社なんですよ。
うらやましい。
暇なら課長島耕作でもみとけw
ただ実際見えるだけなんだろうなー
何かやるなら責任は自分で取ってくれよという事か
オトナになるのは大変だねえ
まぁ赤字垂れ流しだったし、さっさと見切り付けて別業界に転職したが…
クビにすると色々あるからな
名前出していいと思うぞその小企業
現場のキャパを超える仕事持ってこられても困るし。
それを社内で慣れさせてるんじゃね?
他人にばかり求めるなっつってんだろ
って言ってやりゃいいんだよ
今の会社舐められたら終わり、こっちからガンガン話して突っ込まねーと
営業なんてやってられんよ
耐えるしかない。
作業を見ながら『出来る人と普通の人と出来ない人』を見極める。
勝手にやり始める奴かで差がつくよ。
俺も工場やってたときは30分前に現場いってやってみてどうですかって聞いてたよ。
5人に1人は「こんなの聞いてない」とか言って辞めるけど、そういうのはウチみたいな職種とは合わないから別当たれば良いよ
現場の工場長ですら、本社の営業やらされるわ直営店の店長やるわで「俺はコレだけ」は通用しないんです
聞けば「いいからさっさとやれ!」
やれば「何勝手にやってんの?バカなのry」
確認すれば「これ前にも教えたよね?バカなry」
ミスれば「低能、適性無し」
仕方ないから自主的に文献とかで勉強してたら「何聞かないで勝手な事してんの」で勤務態度に問題有りみたいな事を言われた、ムリゲー過ぎる
おまえの来た会社はそういうもんじゃ!っていろんな面で教えてくれているじゃん
なぜそこ学ばない
そこでこれから一生懸命働くのだろう?だったらはよ学ばんかい!
うちの会社みたいに。
これで>>1を叩いてる奴らって何なの?
こういうタイプのスレに必ず湧く社畜自慢軍団?
改善活動も仕事の一環だろう
とりあえず頑張れ
客先で待たされることもあるんだからちょうどいい訓練だよ
誰に何を聞いても「社長に聞いて」で社長に聞いたら怒るので聞けない。
給料もまともにもらえる状態かわからなかったので速攻辞めたけど、まったく後悔していない
辞めるのもありだよ
こんな奴どの会社でもいらん
これが世の中でしょ!
てか 社員証貰えない時点で社員じゃないのかもですね
ただ息してるだけの存在だろう!
これさっさと辞めるなりしないとマズいよ。
たぶん上層部と現場でまったくコミュニケーションとれてないから
人員いらないのに採用しちゃったパターンだよ。
あぁ・・・ニートだったあの頃に戻りたい
ちゃんと聞いてるよ
文章読める?
それとも社会人叩きたいだけのニートかなー
経歴気にして数年間潰すなんてそっちのほうが
まずいぞ
誰もいない部屋で放置されてるのとは違ってひたすら苦痛だったわ
ここまでするほどのことか?
一体過去に何があったんだ
勝ち組はちげーな
12時間労働でピンときた。
社会人なら自分でできる仕事さがしてやれ
あと報告、連絡、相談は常識
仕事内容の1つも教えられないのになんで新卒とったんだよwwwwwwwwイミフwwwwwwww
あそこの人事担当者はクソ!
有能な人間ならどうにか出来たのかもしれんが結果的にわざわざ採った人間に無駄な研修させただけの会社庇って
したり顔で「~はやったか?」「~するだろ」だの説教するとかワタミ社長とかと同じ人種だろ
夏冬のあのイベント前の時期は工場は大変だろうけど。
社員証はあと2ヶ月もすりゃもらえるんでね。
〉〉1は他所行った方がいい。
部所事に争ってる時点でゴミ会社
様!!」は 全く、痛くも、かゆくもありません~!
一番立場が弱い者にしわ寄せがくるwwww
会社にとっても>>1にとっても最良だったんじゃないかな
仕事についてじゃなく
自分が置かれている状況についてwwww
日常業務教えたら放置され作業に穴が開いた時にしか新しい事教えられなかったわ
でも暇さえ有ればラインの様子メモって、休憩時間に雑談しろ。
「いきなり見学で戸惑う。どうしたらいいか分からない」って正直に言えば現場も優しくしてくれるよ。
頑張れ
死ぬぞ
出来るだけ仲良くして、もし報告する機会がないとしても全部現場で気がついた事はメモしておくのがいい。後々で活かせる
それからは就活がトラウマになって、今では立派に家事手伝いですww
労働条件も口頭だったし、従業員が40人近くいるのに就業規則も無い。
昼の休憩時間も、求人には60分とか書いてあったのに実際入ったら45分しか無いし、残業して10時間以上働いても15分休憩くれないんだよね。
小さな会社ってそんないい加減なもんなのかね。
研修と称して試されてんじゃないのか?
>>155
それじゃバイトも受からん。履歴書使いまわしか?アホか。
それならPCで全部作って印刷してもってけ。履歴書なんて見れて理解出来て保存しやすければいいから、落ちた履歴書なんてゴミ以下。あっちで捨ててもらえ。シミつけて返すような会社はこっちから願い下げだ。合否一週間以内に連絡コなかったら会社に連絡して聞けよ。次の面接に行けないだろ。
あと嫌なこと、変な対応されたら就職課に報告しろ。数回れ、いろんなことが身につくぞ。
辻褄合わないべよ
分業が確定してる会社なら交友関係は広く持ったほうがいい。
まあ、いろんな部署に顔効くと色々頼まれたりするけど
色々覚えられるし、面倒事の回避も楽になるから
こういう状況のやつは今がチャンスだと思ったほうがいいぜ。
勝手に掃除しろとかなんか作れとか※してる人たちって、ちゃんと読んでるの?
新人にやらせるより、自分で全部やった方が圧倒的に早いからw
それでも、オイラは残業しても、新人は定時で帰してた。
邪険に扱われたり仲悪かったりはしなかったけど
教えても意味ないでしょwみたいな感じで雑談してたな
本部に戻ってからも現場の人はたまに会わないといけないから顔合わせみたいなもんでしょ
そのうちの1人はなんと大企業に就職して、うちの式場で催されたその会社のパーティー(式以外もやってる)に来てた。超お得意様の企業だったから、きつく当たってたバンケットスタッフたち気まずそうだった(笑)
団塊が会社を壊す予言があったよな
コメントする