コンプガチャ規制について消費者庁に聞いてみた:ソーシャルゲームを見る9
- 特集記事
- 2012年05月08日
- タグ
- ソーシャルゲームを見る|
特定の複数のカードをガチャで全て集めるとスペシャルなカードが手に入る、通称コンプガチャ。
読売の報道でこれが「景品表示法」に触れている可能性があり、規制すると書かれていた。
今、ネット上を賑わせている「コンプガチャ規制か?」の報道は本当か、そしてそれが本当だとしたらどれぐらいの本気度なのか?
実際に消費者庁に問い合わせてみた。
今回はこの規制について消費者庁から聞いた話と、それを元にした私の予想を2回に分けて書きたい。
コンプガチャの恐ろしいところはコンプリート対象の何種類かを集めるのは簡単だが、実際に揃う確率はかなり低く、「実態としては収集困難だが簡単に揃うと思わせやすい」恐ろしい仕組み(Yahooの参考記事)であること。読売の報道でこれが「景品表示法」に触れている可能性があり、規制すると書かれていた。
今、ネット上を賑わせている「コンプガチャ規制か?」の報道は本当か、そしてそれが本当だとしたらどれぐらいの本気度なのか?
実際に消費者庁に問い合わせてみた。
今回はこの規制について消費者庁から聞いた話と、それを元にした私の予想を2回に分けて書きたい。
どのぐらいすごいかというと、AppStoreで売上ランキング2位に甘んじ続けていた『拡散性ミリオンアーサー』がコンプガチャを導入するやいなや、瞬く間に『パズル&ドラゴンズ』から1位を奪い去った(※1)ほどである。
これが規制となれば大ニュース。
どうなるのか実際に電話で消費者庁に問い合わせた。
受けて下さったのは消費者庁表示対策課長の片桐一幸氏。
- コンプガチャ規制という読売新聞の報道は事実でしょうか?
- コンプガチャは景品表示法の絵あわせの禁止に違反しているのでないかと見て対応を検討しています。
つまり、「違反に決定した」というのは間違いであり「違反と思われるという方向で話している」ということらしい。
とはいえ、まず違法扱いは確実なところだろう。
ソーシャルゲーム業界といってもまともなゲーム会社と儲けを漁る山師の混合であり、まともな会社は規制を守るが山師側は規制の抜け道かいくぐるようにくるはずだ。
例えば韓国ではガチャが禁止されても、宝箱(何が入っているかわからない)を開けるための鍵が有料で販売され、実質的にはガチャになっている。
今回規制されたとしてもこのように規制を避けられては意味がない。
そこで、消費者庁の本気度を探るべくもう1つ質問をしてみた。
- 仮に特定のカードをコンプリートしてすごいカードが貰えなくても、特定のカードをコンプリートしないと遊べないボーナスステージがあり、そのステージを攻略するとすごいカードを手に入れられるような、ワンクッションいれる方式は法律に引っかかる可能性はあるでしょうか?
- それはボーナスステージが景品に当たるという考え方でしょうか?
仮定の話は現時点では話すことはできません。
- 現時点では規制の対象ではないということでしょうか。
- 勘違いしていただきたくないのは、まったく白ではない、黒に近いものということです。
- 将来的に法律に違反と判断される可能性がありえますか?
- ありえます。
コンプガチャだけでなく、その抜け道になる可能性がある方法についてもきっちりルールで固めにきているように感じた。
消費者庁は間違い無く本気だ。
「ソーシャルゲームを見る」の連載では、ソーシャルゲームに対する規制が今のゲームに影響を及ぼさないか心配していたが、いよいよこれが本当になるかどうかの状況がきてしまった。
明日掲載する次回記事ではその他にソーシャルが規制される可能性について語りたい。
(ゲームキャスト トシ)
※1…拡散性ミリオンアーサーのコンプガチャはかなり緩く、揃う可能性は類似のガチャでは比較的高い上、イベントでも手に入るので純粋なコンプガチャの売上とは言えない。
参考
福嶋消費者庁長官記者会見要旨関連記事
ソーシャルゲームを見る4:ソーシャルゲームがゲーマーにとって面白くない理由と批判される理由1
ソーシャルゲームを見る5:ソーシャルゲームがゲーマーにとって面白くない理由と批判される理由2
ソーシャルゲームを見る6:ゲーマーも納得のソーシャルゲームとは、ソーシャルゲームは値段を表示せよ
ソーシャルゲームを見る7:ソーシャルガチャ課金誘導はすでにネットゲームを超えた
パズル&ドラゴンズが示したソーシャルゲームの未来
コメント一覧
-
- 2012年05月08日 01:52
- ガッチリ規制してほしい
完全に脱法賭博状態だった
私はソーシャルゲームの緩い連帯感自体は割りと好きで、
ゲームとして嫌いではないジャンルです。
MMOがF2Pに移行した直後のあこぎな感じが今の状態で、
徐々に現在のMMOの様な+αの為or時短の為の課金(もちろんあこぎな所は今でもありますが少なくなったと思います)といった感じに移行していくのかなと思っていましたが、
・データと現金の間隔があまりに近すぎる
・規模が大きすぎる
・上記に関連するが携帯電話が主な市場である
といったところでちょっと無視できない感じになっていますね。
腐ったみかんは全体をくさらせるもので。
業界自体がそれを積極的に取り除くという意識が見えないとなると、このままでは腐敗が拡大していくと思われても仕方がないですね。