マーケティング用語集 | |
バンドワゴン効果、スノッブ効果、ヴェブレン効果 | |
スノッブ効果とは、バンドワゴン効果の逆で、ある製品に多くの需要がある場合、個々人のその製品に対する需要が小さくなる効果です。同じような製品が氾濫すると自分を他人から差別化するために希少性に対する欲求が高まります。そうすると、逆に多くの人の欲するものの価値が相対的に減少します。限定品や高級品など、誰もが簡単に手に入らないものに人気が集まるのが一例だと言えます。 ヴェブレン効果とは、製品の価格が高まるほど製品の効用も高まるという効果です。ヴェブレン(米・経済学者・社会学者)が「有閑階級の理論」(1899)の中で、黄金狂時代の米国の有閑階級に特徴的だった、「見せびらかし」の消費(顕示的消費)について言及したことに由来します。高額ブランドを購入する心理の説明としてよく使われています。 バンドワゴン効果、ヴェブレン効果、スノッブ効果が起こる背景には、ヴェブレンが言うように、消費者は私的な効用だけでなく他人からどのように見られているかという社会的な効用をも消費しているということがあります。これらの三つの効果は、物質的に豊かな社会となった現代の消費意識の主な傾向を表すものだといえます。 このように三つの効果は相反するものではなく、同時に起こることもあるわけです。「高級感」、「希少性」、「流行」という3要素をいかにうまく使うのかが重要ということができます。 |
Tweet |
|
このコーナーの最新記事
このコンテンツに関するキーワードと関連コンテンツ
スノッブ効果 >>このキーワードに関するコンテンツ一覧
- 提言論文 準拠集団アプローチによるブランド再構築戦略(2002年)
- 提言論文 準拠集団アプローチによるブランド再構築戦略(2002年)
- マーケティング用語集 バンドワゴン効果、スノッブ効果、ヴェブレン効果
バンドワゴン効果 >>このキーワードに関するコンテンツ一覧
- 提言論文 準拠集団アプローチによるブランド再構築戦略(2002年)
- 提言論文 準拠集団アプローチによるブランド再構築戦略(2002年)
- マーケティング用語集 バンドワゴン効果、スノッブ効果、ヴェブレン効果
プレミアム商品 >>このキーワードに関するコンテンツ一覧
ヴェブレン効果 >>このキーワードに関するコンテンツ一覧