投稿者
  題名
  内容 入力補助<OBJECT>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ teacup.コミュニティ | 画像 ]

投稿募集! スレッド一覧

  1. U-11 山崎整骨院杯 (1日目予選リーグ試合結果)(0)
スレッド一覧(全1)  他のスレッドを探す  スレッド作成

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成

[PR]     
teacup. ] [ 無料掲示板 ] [ プレミアム掲示板 ] [ みんなの掲示板 ] [ 無料ブログ ] [ チャット ]

全169件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 

整理

 投稿者:福井  投稿日:2012年 5月 1日(火)19時21分1秒
返信・引用
  現在の状況も大体お分かりいただけたと思いますし、皆様それぞれ、色々な思いや不満を持っておられることも十分伝わってきました。
しかしながら、この状況(書き込み)を続けても何も前進しません。さらに話しが複雑になりそうです。
色々とご意見を頂きましたが、一旦29日以降の書き込みを削除させていただきます。保護者様および関係者からのご意見は保護者会でお伺いします。
 

2次予選2日目

 投稿者:USUI  投稿日:2012年 4月28日(土)19時42分15秒
返信・引用
  快晴で暖かくサッカーをするには最適の中での試合。
今日は、野洲B&野洲Aさんとの試合結果で大きく変わる。

第1試合
八日市 - 野洲B
 2  -  0
試合開始早々、集中力の高さを見せてくれる。
いつも1試合目に弱い八日市は、いつも不安要素として1試合目と開始早々。
それを克服してくれるような展開と動きを見せてくれた。
両SBの押し上げで攻撃の起点になった。
2得点し危なげなく試合を進める事で余裕が見えたが、ボールにだけ集中しすぎてる
場面もあり、裏にいる選手が疎かになる時があった。

勝利した時点で3次予選に進出は確定した。

第2試合
八日市 - 野洲A
 0  -  4
この試合で勝利すると1位通過、引き分けるとPK戦、負けると3次予選。
結果だけで大きく変わる試合。
予想通り野洲の攻撃に守りの時間が多くなる。
野洲と八日市の違いはトラップ前・後に大きく違う。
野洲の選手は次の行動に伴ったトラップがあり、ミスが少ないし繋がりを持たせる。
八日市のトラップの時に、無理に取りに行くのではなく
トラップの瞬間とミスをシッカリ切りに来る。
この違いが敗因であり、レベルの違いを見せ付けられる。
八日市も前半はよく守り、走りを行っていた。
1点を取られると守備変更を行うが、これが裏目に出た。
適応出来ないまま、試合が進みあれよと得点を許す。
変更しなければと後悔したが・・・。
子供達の適応能力を信じたが、余裕のない試合内容の中では難しい事を思い知らされました
ただ、4点の内2点は阻止できただろうと思う。
取られないという気持ちが前面に出てこない。
1対1で負けてる場面が多く当たりでも負けてる。

明日は3次予選。
4チームで2チームが県大会にいける。
今日の野洲Aとの試合を教訓に自分はどう動くなどを考えて欲しい。
得点を許さないDF・繋ぐ事で試合を支配しチャンスの生かすMF
全員で持てる力を出し切ってください。
いつもの八日市サッカーをする事で結果は付いてくる。
目標はもうそこまで来ている。
手に届く所にあるんだから、必ず手中にして行こう。


保護者の皆様。
全日予選も明日が最終日となりました。
明日は会場責任が当たっていますので時間の許す方はご協力をお願いいたします。
試合会場は蒲生グラウンドで行います。
9:45 亀山戦
11:45 馬渕
13:45 蒲生A
近いグラウンドで行いますので、応援をしてあげてください。
応援で子供達に勇気と力をあげてください。
どうか宜しくお願いいたします。
 

全日2次予選1日目

 投稿者:USUI  投稿日:2012年 4月23日(月)11時45分20秒
返信・引用
  雨がきつく、風は強風で気温は13度あるかないかで濡れて寒さのあまり
体が震えて唇が少し赤みがないぐらいになった最悪のグラウンドとコンディション。
グラウンドにはくるぶしまでハマる水溜まりや田んぼ状態の泥。
会場では中止も検討されましたが、他会場や日程を考え開催となりました。
私個人としては、子供達の試合であって大人の試合ではないので
子供達の健康や怪我などを1番に考慮し中止にするのが良かったんではないかと
思います。昨日の試合で風邪など引き学校を休む子供が居てもおかしくないような
状態での試合開催でした。

八日市Aチーム  2次予選  1日目

八日市   VS   アドバンス
    3       ー          0
上記に書いた中での試合。
両チーム共に雨で足元が自由にならない、体温低下での試合。
まず風を味方にする事とドリブルより浮かせて展開を早くする。
それを生かして攻撃のリズムを自分達で作り雨の中での3得点。
リズムを持っていけば八日市らしさの試合だった。

八日市   VS    中主
    0      ー        0
県トレ選手を含め、身体能力の高い選手が多く県大会が有力なチーム中主。
一度、練習試合をさせてもらっているが練習試合の時とは違う。
それは1位通過をしてきた事が物語っている。
そんな中で、八日市らしさの試合をしてくれました。
この試合で大きく貢献し、走り回ったSB2人。
後で相手の攻撃を切る事は勿論だが、そこから試合を作り出す原動力と
なり攻めの形を作ってくれた。
そして、ボランチ的な役割の選手が縦横無尽に走り、相手に自由にさせなかった。
得点こそならなかったが何度かチャンスを作っていた前線の選手。
8人全員が各々考え判断し行動した事で1位通過の強豪チームに勝ちに等しい
引き分けという結果を作り出せたのではないかな。

この日の1勝1分は必ず次に繋がる結果。

目標を持って2日目に挑んでください。
 

全日1次予選

 投稿者:USUI  投稿日:2012年 4月23日(月)08時59分52秒
返信・引用
  今年度の全日は2チームエントリーをし、A・Bチームに分かれて参加。
会場は別々で各チーム奮闘していました。
Aチーム   1次予選     3勝2敗1分

6試合の中で、先制し勝ちきれない試合や分けの試合を終了間際で
失点し守り切れない試合などありましたが、3位通過で2次予選へと進出。
2次予選では、もっと厳しい試合が待ってますが自分らしさを出し
八日市らしさを前面に出し切れば必ず次に繋がる。
1次の結果は、過ぎた結果として気持ちを切り替えて前に進んで行こう。

Bチーム   1次予選    1勝5敗

Bチームが入ったブロックは優勝候補チームを始め強豪チームが
多く苦戦が強いられるブロックでした。
結果だけを見れば、5敗と大敗ではあるけど内容は大健闘し
強豪チームを苦しめた試合が幾つかあり内容は十分だと思います。
この厳しいブロックで、まず1勝をと目標を達成してくれました。
5年生・6年生と混合チームですが、一緒に夜練習などをする事で
上手く溶け込みチームとして大きく機能した結果だと思います。
Bチームは1次敗退となりましたが、やれば出来るという自信を持って
練習に励んで県選手権を目指して欲しいです。
 

がんばれ!!

 投稿者:こうよう  投稿日:2012年 4月16日(月)21時21分7秒
返信・引用
  AチームもBチームも絶対に県大会出場しろよ~
練習してきたことを100%だしきれ。
自分を信じてがんばれ!
お前らなら行けると信じてるぞ~~~~~~~~
 

4月8日TM

 投稿者:USUI  投稿日:2012年 4月10日(火)11時29分20秒
返信・引用
  この日はAチームのTM
参加して頂いたチームさんは木下杯を県大会まで行かれたチームさんと
京都で屈指の強豪チームさんとのTM

結果は1勝2敗1分。
全日の予選で色々な事を想定して行ったTM。
ポジ変更で対応出来るのか・繋がるのか・切り替えを速くできるのか等
色んな課題と共に試合を行う中でプラス・マイナスが出すぎた試合でもあった。
プラスの場面は、ゴール前やシュートの後の処理が出来ていた事。
打ちっぱなしではなく、その後も詰める事やGKが弾くかもと想定し詰める等

マイナスの場面はパスの受け手が居ない事。
繋がらないパスが多く、パスを切られる事が多い。
パスを切られる事が多いのは読まれているのと周りの状況が見えていない。
クリアする事で精一杯な場面が多かった。
クリアした選手の繋ごう・ボールを生かせようとの考動は随所にあった。
このボールの受け手側の考動があまりなかったように感じます。
なので、そこで展開が切れてしまう場面が多く見られた。
次からは、この部分を修正していきたいと思います。
GKも凡ミスがありましたが、次から気をつけて欲しいと思います。

サッカーは一人では勝てない。
5人でも勝てない。
8人全員が、それどれ考え動きカバーし合い繋げていかなければ
八日市FCが勝ち進んで行く事は無理です。
1人でもサボれば、その負担が周りのメンバーに来ます。
試合の中でボールが止まる事はない。
ボールが動いていれば8人全員が動かなければいけない。
自分は今何をしないといけないか、30分間考え続けてください。
集中力を持って考え行動すれば必ず結果は付いてくる。
みんなには、出来ると信じているし出来る。
体調管理をシッカリし万全の態勢で全日予選を迎えよう。


 

4月7日TM

 投稿者:USUI  投稿日:2012年 4月10日(火)07時51分15秒
返信・引用
  近隣3チームさんと八日市A・Bチーム参加でTMを行いました。
どのチームも全日への調整であるTM
八日市Bは、このTMでポジションを決め試合をしました。
結果は紅白戦を除き1勝2敗ですが、攻守共に頑張っていたのではないかな。
団子になりやすい状況も多く、何人も行くのではなく
取った後の処理が出来る人が存在しない。
自分が行かないと思う事は良い事だけど、1~2人が行ってる場合
ボールを奪った・味方が抜かれた時などを想定しポジショニングを取ってほしい。
そこから繋ぐ・奪うなど次への考動を持って全日予選に挑んで欲しい。

Aチームはポジションを固定せず、怪我人や選手交代などを
想定し試合をしました。
結果は2勝1分でしたが、新5年生も試合に頑張っていました。
新5年生はAでの試合はほぼ初めてである中にも係らず
自分なりに対応し新6年の中でも頑張ってくれた事は心強い。
予選でも頑張ってくれるだろうと思っています。
 

八日市FC 主催 U-9 TM 八日市FC B

 投稿者:hirata  投稿日:2012年 4月 3日(火)21時10分4秒
返信・引用
  3月18日、甲南第一SSSさん主催TMは3カ月ぶりの試合で動きが重く、
前日、笠縫東SSさん主催TMが横なぐりの雨でキャンセルとなり、
どうしてもやりたかった今日のTM。
良いグラウンド・コンディションでやれました。
ちょっと寒かったけど。

0-3 蒲生SSS Goal: ---
1-9 金田FC Goal: ケイト
0-7 FCジュニオール Goal: ---

1st GK イブ DF キミヒロ コウヘイ ヒュウト MF ジン ヨウタ タクト FW ソウシ
2nd GK イブ DF ヨウスケ コウスケ タクミ MF ジュンヤ ケイト ダイスケ FW マナト

走れてこそいるものの相手へのチャージが淡白だった蒲生戦に比べ、
ある程度厳しくチャージできるようになった金田戦以降、
今度は(得意の!?)団子サッカーになってしまい逆サイドを突かれて
失点を重ねてしまったのは惜しまれるところではあるが、
それでもこれだけコテンパンにやられている割には
3試合とも攻撃の時間帯は決して少なくなく、
前への気持ち・点を取りたいという気持ちが随所に見てとれ、
コーチは1日を通して楽しかった。
やっぱりサッカーは(…に限らず…かな?)攻撃しないとね!

蒲生戦終了後にみんなで約束した“取られた・抜かれたボールは追い回す。”が、
ある程度出来ていた。にも関わらず、ケイトやヨウタが持ち上がっても
誰一人サポートに行かないという課題も浮上。
唯一の得点の時はゴールを決めたケイト(12月の入団以来、対外試合初の
フィールド・プレイヤーとしての起用に見事に結果で応えてみせた!!)
以外にダイスケ・マナトが攻め上がっていた。やったら出来るのになぜやらない?
次戦でコウスケが2度ほど持ち上がった時もやはりコウスケ1人だった…。

ついボール・ウォッチャーになってしまう…。
先述の攻撃サポートに行かないことは勿論、
味方が追いついているからといって自分のポジションが
ピンチにもかかわらず“ジョギング”で戻るなんてこともその典型。
もう4年生、そろそろボールと周りを見て
自分のすべきことを判断しなければならない。

あと、Bチームで試合に出られること・先発メンバーでいることに満足しないでほしい。
少なくともAチームでの先発メンバー入りくらいは常に狙って、
そのための努力・練習をしてほしい。
もっとやれる!まだまだやれる!キミたちはこんなものではないはずだ!!

保護者の皆様、2日続けてお疲れさまでした。
新レフェリーのお父さんたち、ようこそピッチへ!
これからよろしくお願いします!!
 

八日市主催TM

 投稿者:三年Aコーチ  投稿日:2012年 4月 3日(火)18時25分17秒
返信・引用
  昨日の豪雨で開催出来るか不安でしたが、グランドコンディションも良く無事に開催出来ました。

このTMを楽しみにしてたのは、コーチ陣だけじゃないはず。
強豪チームとこの日3試合も出来るとは…ワクワクとドキドキの中
初戦
VS金田
  5-0

毎回初戦は動きの悪い八日市だが、今日はちがった。
ユウタuが左サイド得意のドリブルから先制点。
すぐさまゴール前こぼれ球にケイハチが豪快にミドルで追加点
勢いの止まらない八日市は、またもケイハチがドリブルからゴールを奪い3点目
前半終了間際にタケシがドリブルから得点して4点目
後半良い流れでゴール前まで行くもゴールを奪えない。
後半から出場のケイミが見せてくれた。
ハーフラインから裏に飛び出し出て来たキーパーを交し無人のゴールにミドルを叩きこんで
5点目
いい流れで試合出来た。申し分ない内容でした。

VSジュニオール
  2-0
普段同じ学校に通う子もいるジュニオール
前半ケイハチがドリブルからゴールを奪い先制点
またもケイハチが見せてゴールを決める。
知ってる子がいるからやり難いのかその後得点シーンは見られず
まっDFも2試合連続無失点良しとしましょ

VS蒲生
  0-4

多分皆が1番対戦したかった相手
試合前蒲生の弱点は、左サイドとユウタuに話してました。
立ち上がりからユウタuがスピードあるドリブルで攻め込むもゴールが奪えない
すると蒲生にコーナーキックから先制されると八日市に悪い空気が…終ってみれば4点…
後半蒲生の右サイドバックと左サイドバックが変わってたのに気付いていたのに…
八日市のポジション変更をしなかったコーチにも責任あると勉強させられた一日でした。

蒲生は大きいしテクニックもある。八日市の新たな目標が出来た。
高さで勝てないなら、スピードで勝つ。
八日市はスピードサッカーでもう一度リベンジ

今日は強豪チームと対戦出来収穫ある一日でした。
また早朝から準備等手伝って頂いた保護者の皆様有難う御座いました。

いやー悔し~
 

がんばれ新5年

 投稿者:新5年サポーター  投稿日:2012年 4月 2日(月)23時44分48秒
返信・引用
  Jさんと子供たち、いいですね。わくわくしますね。楽しくドリドリがんば!  

以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 
/17 


[PR]