- 1:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/21(水) 00:23:04.74 ID:EqsznUj/0
略
オンラインゲームを「オカンでも説明無しで楽しめる」ように作るためにすべきこと
http://gigazine.net/news/20110920_dropwave_game_planner_cedec2011/
例えばドラクエでは最初「ひのきのぼう」からスライムを倒して「どうのつるぎ」を買って、
更にぽちぽち倒して「てつのつるぎ」を買って、ようやく次のダンジョンに行けるようになります。
そこにいきなり「てつのつるぎ」を100円で売ると、コンシューマのゲームデザイナーは
当然「お客さんはスライムを倒すことに達成感を感じていたんです、こんなの売ったらダメじゃないですか」と
言いますが、買ったユーザーからすると「スライム倒したくない、早く先に行きたい、だから剣を買ったんです」となります。
ゲームバランスが崩れますけどそれで良いんです、というところがポイントです。
一人用の場合はそれでも進行が変わるだけであまり影響はありません。でも、ユーザー同士が戦う
バトル系のゲームの場合、課金ユーザーと非課金ユーザーの差がありすぎて非常にえげつないことに
なるのではないか、という懸念をコンシューマの開発者の方はよく抱いています。ただ、考えていただきたいのですが、
重課金プレイヤーは全体の中に数%しかいません。その数%を倒さないとゲームが進まない、というのなら
もの凄い不満が出ますが、その数%にさほど当たらないようなゲームにすると大きな問題にはなりません。
その数%の重課金プレイヤーは無双プレイができます。「今月5000円使ってカード引いて
最強カード引きまくったからバトル全然余裕だな」と。「5000円払って良かった」と思って遊んで、
無料ユーザーはやられ役になります。そして無料ユーザーには課金ユーザーにやられたことによって
イベントを発生させたりして「課金ユーザーには負けても、まあしょうがないよね」という気にさせるゲームデザインにするのが凄く大事です。
そうした数%の圧倒的に強い無双野郎を除くと、実は90%以上のユーザーたちは大して強さが変わりません。
「こいつは課金ユーザーだから諦めよう」と思って次に行くと、他の9人とはいい勝負になるので大して不満が高まらないんです。
ということで、バランスを崩すような課金システムはありです。ただし、思いきり差がついてしまって
「対戦ゲームで課金ユーザーが一人でもいたら絶対勝つ」という状況は絶対良くないです。そのサジ加減は非常に重要です。
- 3:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/21(水) 00:23:47.93 ID:EqsznUj/0
-
そういう時には課金アイテムの値段を上げます。例えば無料のユーザーを瞬殺できる強さになるまでに
10万円使わないといけないようにします。5万円使うと簡単に倒せます、10万円だったら瞬殺というように。
それでもお金使う人は使います。バランスとしては「5000円使うと結構有利だけど、頑張ってる無料ユーザーには負けちゃうかなぁ」、
でも「3万円使ったらさすがに無双できるな」というくらいにしておきます。
4番目、「課金と非課金の差を見えにくにようにする」です。ゲームにもよりますが「課金してることが露骨にわかる
圧倒的に強いアイテム」「課金者にしか手に入らない相手にも見える武器やカード」というのは、非課金ユーザーが
「そりゃ課金ユーザーには勝てねぇよ」と課金ユーザーを非難する口実になります。
9割の無料ユーザーは続けていくと課金になってくれるので凄く大事です。だから一方的にやられるだけではなく、
ちゃんと満足させないといけません。あと心を折らないように「無料でも頑張れば有料と同じくらい強くなれる」と
思わせないといけない。そのためには「利用していることが分かりづらい課金アイテム」がオススメです。
「超強い課金武器」を直接販売するのではなく「超強い武器の合成を成功させるためのアイテム」を販売するんです。
一応無料のユーザーでも、その超強い武器を作るための素材は集まるけれど成功率が0.01%という感じで。
でも中には「これ無料で成功したよ」という人が掲示板にいて「あ、成功するんだ」という希望を持たせることです。
そうした状況で「その合成は100%成功しますよという課金アイテム」を買えば、当然課金者はその武器を持てます。
でも無料ユーザーはそれがたまたま凄く運が良かったのか、課金をしたのか分からないので非難しないんです。
「俺も運が良かったらああなれるのかな」と思われることがあるので、課金でしか買えない武器を売るよりも、
無料でも手に入る道も残しておきつつ、その道を簡単にするものを課金で売るとよいです。
また、「時間短縮アイテム」も課金と非課金の境界線を曖昧にできます。「この人はヘビーユーザーだからレベルが高いのかな」と
思ってくれて、課金したからレベルが高いとは思わないので、これもオススメです。
- 6:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/21(水) 00:24:00.50 ID:EqsznUj/0
-
3つ例を出しました。まず「滅多に出ないラッキーチャンスを逃したくない演出」です。例えばドラクエで、
「はぐれメタルが逃げなくなるアイテムが300円です」と言われたら多分ほとんどの方が払いますよね。
「三日間やってやっと出会えて、もし今逃がしたらまたレベル上げ作業になってしまう。そのアイテムが300円で買えるならめっちゃ安い」と。
というわけで「このチャンスを逃したくない、今払おう」という気持ちにさせることができる。
次に、「今だけお得」という演出です。例えばドラクエをやっているとします。突然ファンファーレが鳴って
「フィーバータイム!これから5分間経験値3倍です」と言われます。ドラクエだと普通にプレイできますが、
ソーシャルゲームは体力が0になるとゲームできないんです。よって、今この回復アイテムを買ってプレイすれば
通常の3倍の効果があることになり「今だけ、この5分間だけ特別に経験値3倍ですよ、今この瞬間に決断してください、
5分経ったら終わりです」とお客さんにせまることができます。
最後に、「今課金しないとまた面倒なことになる」という演出。「怪盗ロワイヤル」はお宝を集めるゲームで、
宝箱を7個集めるとコンプという状態になって集めたお宝を奪われなります。でもお宝が6個になってすぐに奪われて3歩戻るような、
そういう一進一退を繰り返すと、もう面倒くさくなります。「6個あって体力0になったけど、どうせ放っといたらまた取られちゃう。
だったら100円使ってもう一回バトルしてコンプしちゃおう」と、いうものです。これは「ストレスの緩和」というオンラインゲームの
基本を突いています。「今これ買わないともっと面倒になりますよ、今ストレス感じてますよね、100円払ったらストレス緩和してあげますよ」というものです。
ストレスを感じると嫌気に繋がるので、流行には乗っていない課金方法ですが何も入れないよりはマシです。
こうした課金演出をゲームのメインサイクル内に組み込むことが非常に重要です。普通にオンラインゲームを作ると、
課金することろがないままゲームが始まってゲームがつぶれてしまいます。必ず「このアイテムを、今この瞬間絶対買いたい」と
思うシチュエーションを演出して、それをゲームのメインサイクルに入れてください。 - 8:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/21(水) 00:24:15.77 ID:/W6VktLpP
-
銭ゲバという形容しか思いつかんな
- 14:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/21(水) 00:25:43.69 ID:jio9stZi0
-
本当にえげつねぇな
- 26:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/21(水) 00:28:45.69 ID:U2QTYBFk0
-
読んでて吐き気してきた。
- 10:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/21(水) 00:24:48.04 ID:2/2BdrrA0
-
廃人を瞬殺する装備はなんだ?奴らペットボトルやオムツ完備だぞ
- 12:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/21(水) 00:25:35.62 ID:3CJsMeIc0
-
>>10
オカンの涙
- 50:名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/21(水) 00:33:20.00 ID:z+ob7zJv0
-
>>12
オカンの涙なんて既に枯れてるだろ
- 500:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/21(水) 01:35:02.54 ID:7xjuJIdA0
-
>>10
サービス終了のお知らせ
- 16:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/21(水) 00:26:06.48 ID:59ipLK4J0
-
廃人が数人買ってもやられた無課金が即抜け出すようなのじゃそれで終わり
いかにして無課金を繋ぎ止めるかが肝
- 27:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/21(水) 00:28:58.56 ID:YWQ2VVZQP
-
>>16
だからさ、俺は究極はcoop系だと思うのよ
無課金は廃課金と争うんじゃなくて助けてもらうm廃課金は無課金を助ける
課金の本質は他者より上に立ちたい、目立ちたいという欲求だからベクトルは変わらないはず
- 283:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/21(水) 01:05:04.87 ID:OSIZQB7o0
-
>>27
そうなると今度は課金以外くんなになって課金装備じゃないと一緒に遊んでもらえないみたいな感じになる
MHFが課金装備とは限らないけど大体そんな感じ
- 18:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/21(水) 00:26:46.69 ID:nTLlJZFrP
-
こういうの誰がはまるのか謎だったんだが
お盆に実家帰ったら地元のやつみんなやっててワロタ
- 21:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/21(水) 00:27:38.38 ID:m6ZU6+K60
-
大人が理解して購入するのと
ガキが理解せぬまま購入しちゃうことが混同してしまうところに問題がある訳で
- 24:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/21(水) 00:28:29.23 ID:BoLkAoUI0
-
わかってるけど、えげつないことを開発者言ったらダメだよな
無課金ユーザに隠すってやつが出来ていないってことだからな
- 29:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/21(水) 00:29:15.44 ID:rBjIRw3K0
-
課金なくして、ソフト代だけにすれば良くね?
そうすればこんな醜い争い無くなると思う。
- 32:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/21(水) 00:30:15.52 ID:M+eHDeyY0
-
>>一応無料のユーザーでも、その超強い武器を作るための素材は集まるけれど成功率が0.01%という感じで。
>>でも中には「これ無料で成功したよ」という人が掲示板にいて「あ、成功するんだ」という希望を持たせることです。
- 80:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/21(水) 00:38:08.99 ID:YWQ2VVZQP
-
>>32
×でも中には「これ無料で成功したよ」という人が掲示板にいて
○でも中には「これ無料で成功したよ」という人(社員)が掲示板にいて
- 37:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/21(水) 00:31:18.31 ID:Edow8Zog0
-
課金に貢いでるアホにも責任はある
- 38:名無しさん@涙目です。(香川県):2011/09/21(水) 00:31:41.04 ID:JeN/2KtX0
-
この手のソーシャルゲーは企業のサクラの他に
転売ヤーが紛れ込んでるのな
- 39:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/21(水) 00:31:52.74 ID:4jBLuQWJ0
-
世の中はビックリするぐらいのバカがいるからバカ相手の商売ならこれでいいと思う
- 40:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/21(水) 00:32:15.15 ID:loGYJoZ/0
-
こりゃクソゲーばかりになるわけだよ
- 51:名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/21(水) 00:33:24.83 ID:M3keL5xp0
-
ペット1万円のネトゲとかもあったし、まあいくらとってもいいんだけどさ、
前例としてそういうのってヒットしないんだよね。
出会い系ソーシャルは「目新しさ」というブーストがあるけど飽きられたら全部瞬殺
もし学ぶことがあるとすれば、運営コストを極限まで削れば
ひどいゲームバランスで人口500とかになっても収益をあげられる可能性がある、ってことくらいじゃね
基本、人もコンテンツも客も市場すらも使い捨ての考え方だよ。焼畑農法。
- 56:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/21(水) 00:34:27.33 ID:2/0hUMJI0
-
>9割の無料ユーザーは続けていくと課金になってくれる
ねーよ
- 78:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/21(水) 00:37:45.82 ID:opGbUhj60
-
>>56
「9割の無料ユーザー」も続けていくと課金するようになる(ヤツもいる)ってことじゃないかな
書き方悪いよね
- 57:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/21(水) 00:34:31.32 ID:RtWRraak0
-
>「はぐれメタルが逃げなくなるアイテムが300円です」と言われたら多分ほとんどの方が払いますよね。
ワロタww払わねーし、プレイもしねーよwww金銭感覚がパチンカスと同じじゃねーか
- 62:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/21(水) 00:35:20.29 ID:psskdfFy0
-
正論だと思う。
商売とはいかに馬鹿な客を騙して、どれだけ金をむしれるか。
- 69:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/21(水) 00:36:52.43 ID:T/4JlJ3H0
-
世の中には新規のやる気が無くなるまでPKし続ける課金厨がいてだな・・・
- 70:名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/21(水) 00:36:53.32 ID:a1V8Gsrb0
-
グリーみたいな感じだな
ユーザーを騙して金を毟り取ろうとするやり方
こんな方法で金稼いで罪悪感感じないってのも凄いよな まあ儲かるからいいんだろうが
- 73:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/21(水) 00:37:08.12 ID:mhwLzlKg0
-
過程を飛ばせるような課金ならありだと思うよ
ただ対人ゲームなら課金に負けても仕方ないで終わるはずがない
- 81:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/21(水) 00:38:09.31 ID:1LJfSw1X0
-
詐欺の初級手口をドヤ顔で説明しているようにしか見えない
- 97:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/21(水) 00:40:17.53 ID:slaV1zVi0
-
まあ、だいたいこんなもんだよねって感じ
無料+課金アイテムの次があるのかが気になる
- 104:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/21(水) 00:40:53.60 ID:9z9c3INX0
-
ゲームソフトメーカー 時価総額ランク
GREE 5986億円
DeNA(モバゲー) 5904億円
セガサミー 4866億円
コナミ 3974億円
バンダイナムコ 2415億円
スクウェアエニックス 1799億円
カプコン 1454億円
タカラトミー 569億円
コーエーテクモ 659億円
ケイブ 42億円
日本ファルコム 21億円
日本一ソフトウェア 17億円
これが現実
まともにゲーム作ってる奴は馬鹿
- 125:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/21(水) 00:44:12.90 ID:m9EYJwwx0
-
>>104
アクティビジョン・ブリザード149 億ドル≒1兆1400億円
- 162:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/21(水) 00:49:53.36 ID:OcuzZzNC0
-
>>125
世界最大のソーシャルゲームメーカーZynga 200億ドル以上
(今年秋に予定されている上場時点での想定時価総額、専門家による推計)
根拠記事
http://techcrunch.com/2011/08/11/zyngas-new-s-1-zyngas-internal-valuation-in-march-was-11-5-billion/
>Many are expecting the company to be valued at the time of the offering in the Fall at nearly $20 billion.
- 180:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/21(水) 00:52:31.66 ID:m9EYJwwx0
-
>>162
推計ですからねぇ
- 279:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/21(水) 01:04:33.81 ID:xLLNq2l90
-
>>104
投機マネーがかなり入ってる気がする
崩れ始めたらもろいぞ
- 106:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/21(水) 00:41:02.59 ID:byuaK9Ni0
-
錬金術すぎる
- 115:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/21(水) 00:42:08.62 ID:TlAkV3Ax0
-
うまいこと考えてるなあと思う
いつの時代も金儲けは情弱相手に限るな
- 122:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/21(水) 00:43:25.86 ID:M+eHDeyY0
-
馬鹿相手の商売が儲かるのはわかるけど、見てて腹が立つな
テレビみたいにゲームも落ちて行くのか
- 134:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/21(水) 00:46:07.91 ID:U2QTYBFk0
-
海外ゲームからは物流で攻められ、
国内の株主からは収益が低いと文句言われ、
そして山師紛いのソーシャルが大儲け。
真っ当な(古来からの)製作者はハラワタ煮えたぎっているだろな。
- 177:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/21(水) 00:52:05.02 ID:sV30tlTx0
-
>>134
そうでもない
経営陣はまた違うけど、現場はどうぞご自由にって雰囲気
もちろんお金を稼ぐのも目的だけど一番は自分達のゲームが面白いって評価されて盛り上がってもらえる事だからな
ソーシャルをコンシューマと同列に語られる方が怒ってる
ソーシャルがゲームでないと言うのではなく、また目的が違う別物だって
- 185:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/21(水) 00:53:32.79 ID:qtpFwkvO0
-
>>177
ゲームと一括りにされてるけど、実際のとこ客層は違うからな
ユーザや開発者は別物と認識できるはず
経営者の視点からは区別できないかもしれないが
- 191:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/21(水) 00:54:36.05 ID:wfx+72+J0
-
>>185
客層は違うことないだろ
確実にCSの客奪ってるよ
- 201:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/21(水) 00:55:30.82 ID:m9EYJwwx0
-
>>191
まーそうだけど
大してゲーム好きでもなかった無党派層が移ってっただけだからなー
- 245:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/21(水) 01:00:18.27 ID:Fr1sMEwI0
-
>>201
でもPSがサターンに勝ったのも
DSがPSPに勝ったのも
そういった層を取り込んだからだからな
無視は出来んよ
- 137:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/21(水) 00:46:18.69 ID:M/pVYIce0
-
無課金の奴を蹴散らす武器なんた作ったら無課金の奴が居なくなって課金予備軍がゼロなって成長が止まるだけだろ
- 151:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/21(水) 00:48:17.43 ID:Aih04or90
-
>>137
それが初期の小規模MMOでよく起こった
こことか
http://jp.91.com/
- 170:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/21(水) 00:50:45.75 ID:m9EYJwwx0
-
>>151みたいなMMOは基本的に強者が弱者を狙う時しか
対戦が起こらないのがゲームデザインのミスだった
- 139:名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/21(水) 00:46:28.85 ID:a1V8Gsrb0
-
FPSはなんだかんだで課金なしだとラグ以外ならフェアだからな
だから人気なんだろう RPGはもう駄目だわ
- 154:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/21(水) 00:48:46.87 ID:hnblyiBN0
-
自分の子供に与えたいと思うものを作ってほしいもんだ
だまくらかし合いばっかりで、ひどい世の中になってきてるわ・・・
- 155:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/21(水) 00:48:58.61 ID:ETCZBs2O0
-
ただの集金ツールだもんな
- 158:名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/21(水) 00:49:24.80 ID:FNfop2o1O
-
課金者有利のためにシステムが不便になっているゲームは許せない
- 159:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/21(水) 00:49:37.10 ID:ey7m8S/n0
-
基本無料のゲームは質が悪いんだよな
しかもそれで儲かっても還元するわけでなく、さらに搾取する
やってる奴養分すぎるだろ
- 175:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/21(水) 00:51:25.30 ID:ZT9HWXVd0
-
このまま第二のアタリショックなりそうな感じだな
今度は日本のゲーム業界が終了か
- 178:名無しさん@涙目です。(香川県):2011/09/21(水) 00:52:14.81 ID:JeN/2KtX0
-
廃れる廃れると言われて怪盗ロワイヤルはもう二年になるんですけどね
- 202:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/21(水) 00:55:43.16 ID:LhNlE/aE0
-
>>178
ネットゲーは人数が多少減ろうが重課金組が離れなきゃ成立する
- 179:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/21(水) 00:52:23.80 ID:hnblyiBN0
-
こういうの放置していいのかね
パチンコと一緒で、やってる奴らは文句なくてもさ
社会的にどうなのか問題あるのではなかろうか
詳しくないから何も言えないけど
- 195:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/21(水) 00:54:59.84 ID:qtpFwkvO0
-
>>179
事実上、未成年の重課金と売春あるようだから
ソーシャルゲーム業界の政治献金が足りなければいずれメス入るだろうな
- 223:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/21(水) 00:58:35.73 ID:hnblyiBN0
-
>>195
外野からみれば、課金の仮想のこういうゲームと、パチンコはかわらん
ハマりたくない、身内には、やってほしくないというレベル
そんなもんが無法状態で増殖して、小学生とかでもやってんだから
いずれと言わずにタダチにどうにか
- 190:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/21(水) 00:53:57.75 ID:x9C+JKnW0
-
課金ガチャは射幸心煽りすぎなので
ガチャ自体か、対象年齢かは分からんけど
いずれ社会問題になって規制されると思う
- 219:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/21(水) 00:58:08.63 ID:LhNlE/aE0
-
>>190
恐らく金額を規制されるんじゃないか
値段は下がるが、その分当選確率も下がる方向になると思う
- 205:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/21(水) 00:56:01.29 ID:h8j2IJ/p0
-
有料アイテムに100万1000万単位で突っ込む奴もいるし
この業界はいっぺん行き着く所まで行ってぶっ壊れたほうが
後のゲーム業界のためになるかもな
- 228:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/21(水) 00:59:08.80 ID:O2ekGJ/E0
-
>>205
課金借金で火だるまになる学生や主婦が大量に出てくると、規制も始まるんだがな
FXとかみたいに
- 206:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/21(水) 00:56:23.06 ID:ScX5u7Oc0
-
ソースの全文ざっと見たが、まあ感心するよ
完成された集金システムだわ
- 213:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/21(水) 00:57:30.31 ID:spPd9INV0
-
>>206
これは5年以上前にネトゲでアイテム課金が流行りだした頃からずっと言われてることなんだけどな
- 232:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/21(水) 00:59:25.69 ID:Db2fWQmb0
-
>>213
ウェブマネー買ってきたり、クレカで支払ったりというワンクッションがないから余計エグい方向になってるけどな
- 243:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/21(水) 01:00:08.49 ID:l7KImoHD0
-
>>206
馬鹿からむしり取るにはどうすればいいかよくわかってるよな
搾取する側としては当たり前の事だし、素直に関心したわ
- 257:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/21(水) 01:01:13.93 ID:5KINA6w10
-
Teraとか月額+アイテム課金で糞高かいのに結構やる人もいるんだと驚いた
こういうのに課金する奴って限度額なさそうだよな
確実に生活できるギリギリのとこまで高くしても絞れ取れるわ
- 264:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/21(水) 01:01:43.55 ID:LhNlE/aE0
-
ゲームセンターなんかも、もう参加人数が減ってしまっていて
既に一割の客に頼るような状況に陥ってる
似たようなもんだな
- 278:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/21(水) 01:04:04.80 ID:Db2fWQmb0
-
>>264
アレは自爆だろ・・・もちろんネットワーク対応の据え置きやらが増えたのもあるけど
- 294:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/21(水) 01:06:12.82 ID:YTptuztU0
-
>>264
一人あたりの客単価上げて儲けてるんだろうなぁ・・
UFOキャッチャーとか昔は頑張れば取れたのになぁ。
今は掴んで持ち上げられる力あるのなんて一台もないからな。
- 267:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/21(水) 01:02:11.07 ID:m9EYJwwx0
-
アニメ→萌えアニメ
ゲーム→ソーシャルゲーム
いい加減進歩じゃなくて単に別のジャンルが別れていっただけってことにしろ
新しいものが常に優れたものではないんだよ
- 295:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/21(水) 01:06:14.13 ID:sV30tlTx0
-
>>267
元々アニメやゲームなんて小さな同好のコミュニティだからな
そこに資本主義が押し寄せてきて滅茶苦茶にされてるけど、廃れても滅びる事はない
元に戻るだけ、派手さや勢いはなくなるから新しい層には終わったように見えるだろうが
- 269:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/21(水) 01:02:22.14 ID:0Z44BfWc0
-
小学生とかでも課金とかしてるのかな?
俺が親だったら絶対に許さないが
- 273:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/21(水) 01:03:24.95 ID:wqX+3KMB0
-
>>269
小学生〜高校生はほとんど課金してないよ
意外にも課金してる奴はフリーターやニート
- 288:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/21(水) 01:05:36.15 ID:L3c0lEI90
-
>>269
中学生の甥の同級生は課金してるみたいだ
- 286:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/21(水) 01:05:25.56 ID:clYFw/Wy0
-
結局、それって先の収益を今現在で根こそぎ回収してるだけで
いずれ破滅的な終局を迎えるよね
子供が多い無課金は辟易とし、ゲームから離れ、
おっさんの重課金もそこまで長いことは見込めんだろう
ゲームユーザーの絶対数を増やすどころか減らすだけだろ
- 296:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/21(水) 01:06:15.35 ID:wqX+3KMB0
-
>>286
人が減ったら更新ペースをガクッと下げて、新しいゲームを作る
- 302:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/21(水) 01:07:12.59 ID:SScjkAeT0
-
でも、ゲームで、数万の課金をして強化しているプレイヤーとか、
数百時間とか注ぎ込んで強化しているプレイヤーとか、
相手にしたくないよな。
対戦要素があるゲームは、フェアな条件下で楽しみたい。
それが普通、それが常識、それが真理。
- 313:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/21(水) 01:09:15.73 ID:m9EYJwwx0
-
>>302
そもそもソーシャルゲームはリアルタイムの対戦なんてしない
対戦結果も、対戦のルールも細かくはよくわからない
なんかステータスが多いからなんとなく勝った のようなものばかり
頭とか使う余地はないんだよ
- 321:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/21(水) 01:10:28.12 ID:wfx+72+J0
-
>>302
所がチーターとか勝てればいいと考える奴は一定数いるわけで
- 311:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/21(水) 01:08:26.40 ID:7rFtm8Ph0
-
どの業界も回転率ばっか考えて
ロングヒットの名作は疎まれるようになったのは非常に残念
- 316:名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/21(水) 01:09:54.63 ID:Lv6qoGhr0
-
結局課金しても最初は楽しいけど飽きもはやいんだよな
自ら楽しむことを放棄してるようにしか思えない
- 328:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/21(水) 01:11:28.71 ID:m9EYJwwx0
-
>>316
ところが課金が数万を超えると
「やめてしまったら今までの課金が無駄になってしまう」という価値観が生まれる
費やした金額:自己総資産が高いほどこの価値観は強烈になるため、
つまり自己総資産の少ない貧乏人ほどこの価値観は強烈になる
これが貧乏人ほどハマる理由
- 352:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/21(水) 01:14:46.55 ID:9/nNsECJ0
-
>>328
その「やめてしまったら〜」の考え方って実際のところかなり不合理だよな。。
ゲームで意地をはるなんて残念な話だ
- 389:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/21(水) 01:20:33.11 ID:Y8Apzzea0
-
>>352
人間心理なんて非合理的なものだろう
行動経済学そのものだ
- 324:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/21(水) 01:10:48.69 ID:Dn40ENuk0
-
クズエニみたいな落ち目のゲームメーカーがソーシャルに必死に擦り寄ってるのが笑える
なんでユーザーから見放されたのか全然理解してないんだろうな
- 344:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/21(水) 01:14:02.82 ID:+wIioPbp0
-
>>324
落ち目なんだから出稼ぎすんのはむしろ当然
この地合で稼げないメーカーこそさっさと潰れるべき
- 338:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/21(水) 01:13:23.02 ID:tdcTuZKn0
-
結局のところ、ソーシャルゲームは「ゲーム」じゃねーんだよ
クリエイターのゲームに対する情熱なんて欠片もないじゃんw
単なる情弱から金を巻き上げるための道具に過ぎない
他にもっと効率よく金を巻き上げる手段があれば、すぐにでも
そっちに乗り換えるだろw
- 362:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/21(水) 01:16:43.26 ID:1vfdvx9l0
-
バランスだけのもんだいじゃねー
メーカー側の集金・搾取根性が見えすぎてゲームの雰囲気を壊してる
アイテム課金ゲー全てにおいてそう感じる
- 436:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/21(水) 01:27:16.34 ID:ScX5u7Oc0
-
>>362
うまくできたもんで、作り手の粗が見え透いててもユーザー同士のコミュニティでフォローできたりするんだよ
リアルマネーかかる回復薬も仲良くやってたらただでもらえたり、レアカードなんかもトレードしてもらったり
こういうコミュニティの楽しさを知ると、40過ぎたオッサンがイベのたびに寝不足で出社するようになる
- 450:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/21(水) 01:28:54.02 ID:OoYVprEB0
-
>>436
ガールズバーかよ
- 369:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/21(水) 01:17:27.21 ID:iwGs/WWE0
-
スクエニのブラウザゲー戦国IXA
1回600円のくじを引き続け、
3000円に1枚出る程度の赤いカード「特」を次々と合成で消滅させるだけでなく
7万に1枚程度出るといわれる白い最高ランクの「天」のカードすら合成する動画
100万あっても足りない世界
- 373:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/21(水) 01:18:13.01 ID:VZMBIrbbO
-
人がいなくなったら終わりだから怖いね。
現に、一時の盛り上がりが嘘のように閑散としてしまってるゲームも既にあるし。
本当に何も残らない。また成り上がりたいなら別ゲーで1から課金し直すしかない。
- 384:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/21(水) 01:19:50.06 ID:L5Ku4NA80
-
スポーツやFPS等のアクションゲー好きな外人のほうが余程まともだった
プレーヤーに技術も戦略もいらないレベル上げゲー、アイテム集めゲーは
結局ここに行き着くよ。DQもこの商法でアホ相手に儲ければいいよ
- 387:名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/21(水) 01:20:04.88 ID:RcbdutiyO
-
リアルでも課金してステータス上げてる事を思えば至極当然の話だろう。
逆に言うとゲームの世界なのに全く夢がない。
- 388:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/21(水) 01:20:32.33 ID:XKF01EE40
-
まぁゲームである以前に商売なんだから
アイテム課金ばかりになるのも必然
- 406:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/21(水) 01:23:48.29 ID:FPNyxY7V0
-
某ネトゲのコピペ
Q 壊れ商法って何ですか
A 新しく発売したカードの能力を極端に高く設定し、それを用いなければ
勝ちを取りにくい環境にします。十分浸透したところで能力を下方修正しつつ
新しく能力の高いカードを売ります。このような商法のことを指します。
Q 何だか同じカードばかり出てくるんですが
A すばらしい着眼点です。
総数1,000以上の美麗カードが存在していますが、その中で使用されるのは
ごく一部のカードです。これは前述の壊れ商法により 過去に発売された
カードはほとんど使い物にならなくなる為です。この為 常に新しく発売
されたカードを買い続けなければ勝ちにくいといえます。
- 453:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/21(水) 01:29:17.68 ID:MUSKjbr+0
-
焼き畑農業ですかね
短期で金を一気に吸い上げ
過疎になりゃあ、ポイ捨て
ゲームシステムより課金システムで
ハマらせる
ゲーム作ってる人は報われないなあ
- 518:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/21(水) 01:37:31.58 ID:2Z956YNt0
-
課金も馬鹿らしいけど
作業でレベル上げつーのも馬鹿らしいといえば馬鹿らしいよな
まだシューティングやパズル系のほうがゲームらしいゲーム
- 529:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/21(水) 01:38:51.26 ID:vcaFVRKV0
-
>>518
その辺は一部のゲーマー気取りの声にあわせた結果万人が遊べなくなったからな
よりシンプルにしてタイミングだけあわせるようにしたのがリズム天国のような
ジャンルだよ
- 560:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/21(水) 01:42:28.91 ID:VAY1X9cA0
-
出会い系と無料詐欺とマルチを足したような業界
犯罪スレスレだし儲かるわな
- 672:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/21(水) 01:58:06.03 ID:5JdX4LGE0
-
それにしても、堂々とユーザーを廃人にして稼ぎましょうと言うとはな
言っても大丈夫だと確信してるんだろうし実際そうなんだろうが
- 87:名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/21(水) 00:38:44.98 ID:lvkb6qP/0
-
何が楽しいんだろこんなん・・・
オンラインゲーム白書
◆ゲーム開発者「日本のゲームソフト開発現場は、言葉は悪いですが町工場レベル。合理的な開発スタイルを採用した海外勢に追いつかれてしまった」
◆GREE社長「あるゲームが流行ったら、同じようなものを作りまくるべき」
◆【開き直り】 GREE岸田氏「ゲームバランスなんてどうでもいい。課金機会の演出のほうが大事」
◆【モバGREE>任天ソニー】2010年のネット課金ゲーム売上がついにパッケージゲームを逆転
⇒ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
⇒ひたすら攻略サイトの指示に従いながらゲームプレイしてるやつって何が面白いの?
⇒業界全体を虫食む病【ゲームシステム病】とは
⇒JRPGの納得いかない点は イベントでケガや死んだやつに回復魔法を使わないこと 見殺しか
⇒なぜ最近のゲームが評判悪いのか分かった
⇒細身の美少女が細腕で大剣振り回して世界を救って99999ダメージ──日本のRPGはもう駄目なのか
⇒米ゲーマー「金髪イケメンが剣振り回すJRPGだけど、まあそれはそれでいいだろ」
⇒「もうこれを超える楽しさは味わえないだろうな」と思うゲーム
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 03:07 ▼このコメントに返信 乙
2 名前 : あっ。投稿日:2011年09月21日 03:11 ▼このコメントに返信 むりむり
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 03:12 ▼このコメントに返信 いまマジックオンラインにハマりつつあるんだがこれはネトゲ扱いなんだろうか。
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 03:13 ▼このコメントに返信 買う方が馬鹿なんじゃね
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 03:15 ▼このコメントに返信 課金のみ追及するか
絶対やらねぇw
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 03:15 ▼このコメントに返信 今がよければそれで良いって考えだなw
そんなやり方してりゃ廃れるのあたりまえだと思うが。
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 03:17 ▼このコメントに返信 別にどれだけ情弱が搾取されようが知った事ではないが、
ソーシャルゲームが流行る=家庭用ゲーム機が廃れる
みたいな流れはやめて欲しい。
そもそもあんなのをゲームとは呼びたくない。
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 03:18 ▼このコメントに返信 なんやそれ
9 名前 : あ投稿日:2011年09月21日 03:19 ▼このコメントに返信 金持ってる馬鹿ほど扱いやすいもんはないな
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 03:20 ▼このコメントに返信 自分の腕が全く関わらない対戦ゲーとか何が楽しいんだ
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 03:22 ▼このコメントに返信 昔課金にそこそこ嵌った身から言うと、結局自己満足以外の何者でもない。
高校のバイト代かなりMMOに注ぎ込んだけど、結局何も残らなかった。
その後運営の詐欺紛いやられたから、無課金で遊んだけどどうしても課金者に迷惑かけてしまう。
それから、課金制のゲームは絶対やらないことにしてる。
若いうちだからいい勉強になったよ。
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 03:23 ▼このコメントに返信 早く法律で規制されろよ
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 03:24 ▼このコメントに返信 中高生は親が金払ってるケースだな
携帯料金と一緒に払うから気付かずに払うバカが多い事
紹介で特典が貰えるけどなかなか数をこなせないから痺れを切らせて課金する奴とか結構いるし
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 03:30 ▼このコメントに返信 これ凄くいいこと書いていると思うけどな。
オンライン課金ゲームに手を出している、もしくは手を出そうとしている奴は
全員理解しておくべきお話だよ。
15 名前 : あ投稿日:2011年09月21日 03:30 ▼このコメントに返信 課金以前に何が面白いんだ?皆んな暇すぎ!
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 03:30 ▼このコメントに返信 アホらしい
究極にアホらしい
バカ以下ゴミ
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 03:31 ▼このコメントに返信 えげつないけども金払う馬鹿がいる限りは続いていくと思うので
好きな様にやればいいと思う。
絶対この先何らかの社会問題を引き起こすだろうけどな。
課金を親に咎められた子供が親を殺害とかそういう。
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 03:32 ▼このコメントに返信 アイテムに課金は、パチンコのビジネスモデルより嫌いだ。
ゲームパッケージを売るというのとは天と地ほどの差がある。
そうだな。例えが難しいが・・・・
相手が自分の所有する店でしか使えない商品券の発行権を持っていて、給料日になったらそれ刷って「ほい給料、それで服でも食い物でも買えや」って渡してくれるようなものか?
で、それで買える服は店の敷地の外に持ち出せず持ち出したら消えて、食い物は全てミネラルもカロリー0って事だよ。
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 03:35 ▼このコメントに返信 商売とはこういうものだとは思うが、
個人的には売るほうも買うほうも含めて
こういった人達とは一切関わりを持ちたくない。
20 名前 : 投稿日:2011年09月21日 03:36 ▼このコメントに返信 馬鹿丸出しの文章だな。高校生の日記みたいだ。
21 名前 : 18投稿日:2011年09月21日 03:37 ▼このコメントに返信 いや、例えが違うな。
自分の店でしか使えない商品券をいくらでも刷って、現金で売ってくれるが、その商品券で買えるものは、店の外に出たとたん全て消えるって事かな?
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 03:38 ▼このコメントに返信 ドラクエの例えはちょっとドキっとしたな
ドハマリしてた頃だったら課金してたかもなー
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 03:39 ▼このコメントに返信 ここまで何もかも簡単に作られ与えられないとゲームすらできんのかクズが
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 03:40 ▼このコメントに返信 たどり着く考えといえば考えだけど、キチンと考えてるなぁ。
ただ、月定額やパッケージのゲームではデザイナーの思考が
「面白い、魅力があるゲームが財布の紐をゆるくする。だから魅力的なゲームを作る」
ってのに対して、こっちのはダイレクトに財布の中身を狙ってる感がするのがいやだねぇ。
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 03:41 ▼このコメントに返信 月毎の定額課金ならまだ納得はできるけど、アイテム課金はやっぱりえげつないよな…
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 03:42 ▼このコメントに返信 >重課金プレイヤーは全体の中に数%しかいません。その数%を倒さないとゲームが進まない、というのなら
>もの凄い不満が出ますが、その数%にさほど当たらないようなゲームにすると大きな問題にはなりません。
>「対戦ゲームで課金ユーザーが一人でもいたら絶対勝つ」という状況は絶対良くないです。そのサジ加減は非常に重要です。
こう言っているのに、
「アイテム課金はバランス壊れても無問題。無課金を瞬殺できる装備を10万で売れば廃人は買う」
というスレッドタイトルになるのが理解できない。
ゲームバランスは別のところで取り、課金ユーザ非課金ユーザ両方が楽しめるバランスをうまく作るべきだという趣旨だとおもうんだが・・・。
意図的にアサヒっている?
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 03:44 ▼このコメントに返信 課金ゲーってさ、「金が無いヤツは来るな」的な雰囲気がある気がしてる。
だって、アイテム買ってる場合と買ってない場合でステータスにアホみたいな開きがあるんだよ?
カネ使ってるヤツが強い、ってなら、そりゃもうゲームじゃねーわw
金権主義者のたまり場w
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 03:44 ▼このコメントに返信 オンラインゲームやソーシャルゲーム関係の業界人の発言って、
「俺は作りたいものを作って大ヒットを飛ばしたいんだ!」
っていうクリエイター根性溢れるゲーム業界の人間とも、
「世の中金が全て。金持ちになって何処が悪い!」
っていう銭ゲバ根性溢れるITバブル時代のIT業界の人間とも違う、何か異質なものを感じるな。
オリジナルなものを作る気概とか、金儲けしようとする野心とかも無く、ナチュラルに
「情弱から金取って何が悪いの?」という、イノセントな狂気を感じてしまう。
GREEの社長なんか特に、かつてのホリエモンとか三木谷とかとは別の思考形態で動いてそうだ
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 03:45 ▼このコメントに返信 エクセルのセルに1足してやるだけで、金払わせようという商売だからなあ。
しかも、ゲームの雰囲気つくりとかデザインはまともにやらない。
すべて参加してるユーザーにやらせるという。
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 03:45 ▼このコメントに返信 どうりで世の中がつまんなくなるわけだぜ
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 03:46 ▼このコメントに返信 月額固定がいいけど、それもハイブリッドになったりOP課金になったりしてるからなぁ
真面目に良いゲーム作っても報われない時代だね。政治と同じで相手のレベルにあわせてたらこうなる罠
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 03:47 ▼このコメントに返信 まぁ、制作陣が拝金主義者でも、おもしろければいいんだよ、ゲーム自体が。
でも、こいつらのゲームって、初期のフラッシュゲーに課金アイテムくっつけただけみたいなしろものばっかりで、アイテム買って俺Tueeeee!するのが目的で、ゲーム性とか皆無じゃんw
カジノで言うと、「持ってれば絶対にブラックジャックが出るアイテム」「自分がかけた数で絶対にルーレットを止めるアイテム」みたいなもんじゃんw
チートコードをお金で買ってるだけじゃないかw
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 03:48 ▼このコメントに返信 GREEは会社の名前変えたら?GREEDに(w
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 03:48 ▼このコメントに返信 >>26
かなり↑の文章は説明不足だから取り様によって解釈はいくつもあるんじゃないかい?
ただ文脈からして別段おかしくないかと。課金者とそうでない物とを別々にバランスを
取るといってもゲーム全体からみればアンバランスな訳だし
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 03:53 ▼このコメントに返信 時間かければかけるほど強くなるモンハン
金かければかけるほど強くなるソーシャル
こんなのが主に流行ってるなんてな
自分の腕磨いて強くなろうって思う
ゲーマー気質のやつなんてほんの一握りなんだろうな
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 03:53 ▼このコメントに返信 ゲスい商売してんなホント!
反吐が出るわ。
37 名前 : 名無し投稿日:2011年09月21日 03:54 ▼このコメントに返信 長すぎて読まなかったw
38 名前 : 18投稿日:2011年09月21日 03:56 ▼このコメントに返信 ※28
例えで苦しんでたけれど、多分それだ。
たとえVBマクロでもツクールでもいいけど、うまくいかなくても、一度でも作り手側に回ろうとした事がある人間は、パッケージソフトは買っても、アイテム課金に金払おうなんて思わないと思う。
どの位、人を馬鹿にした行為かって気がするんだよな。
39 名前 : あか投稿日:2011年09月21日 03:59 ▼このコメントに返信 回答ロワイヤルのシステムには脱帽。企画者はそうとうのキレ者だと思った。
ほかは2番煎じのただのクリックゲー消滅しろ
40 名前 : な投稿日:2011年09月21日 04:02 ▼このコメントに返信 凄いよ、
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:05 ▼このコメントに返信 フルプライスで5000円、廃人でも1万円程度で攻略できるような作りでなけりゃ
課金は増えないだろうな、ここから先は質より量の世界だから
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:06 ▼このコメントに返信 実際据え置きなんて時間は使うけど、金自体はあまり使わないんだよね。
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:06 ▼このコメントに返信 >>26
バランスの意味違うだろ
「ゲームシステムバランス」と「ゲームとして客が逃げないバランス」と
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:06 ▼このコメントに返信
娯楽の基本である“面白さ”は二の次でパチンコとなんら違いが見出せない。
幻滅だわ。
今気づいたが、game に bl を足すと gamble になる。
bl は bank loan(銀行ローン)の略語でもあるらしいから
カネを注ぎ込ませるようなゲームデザインはもはやギャンブルなんだよ。
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:07 ▼このコメントに返信 賛同はしないけど、論理的だな
少なくとも反発の声よりかはずっと
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:07 ▼このコメントに返信 技術を伴わないただの時間とお金をかけただけで上位にいける
わざわざ金払って作業してどうする?ってとこなんだけどな
たまにオクでGREEのアイテムとか出品代行するが
ほぼ30↑の奴が5万即決とか入れてきてビビるよ
嵌る奴は嵌っちゃうんだろうな
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:08 ▼このコメントに返信
こんな事を得意気に言いきっている事が凄いわ、所詮出会い系あがりの人間の言葉。
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:09 ▼このコメントに返信 >>35
>時間かければかけるほど強くなるモンハン
>金かければかけるほど強くなるソーシャル
>
>こんなのが主に流行ってるなんてな
>自分の腕磨いて強くなろうって思う
>ゲーマー気質のやつなんてほんの一握りなんだろうな
いるだろ、格闘ゲーマーとシューターが
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:09 ▼このコメントに返信 そういうアイテムもあるゲームもあるが、たいして売れてないが・・・
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:10 ▼このコメントに返信 ※46
それを言うなら女性の課金ユーザーは
「キャラの見た目が変わる」というだけのアイテムに課金する
例えばウェディングドレスとかブーケとかなw
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:10 ▼このコメントに返信 価値は見出すものではなく造るものとはよく言ったものだ。
確か課金武器放出しすぎてサービス自体崩壊させたゲームがあったよな?
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:11 ▼このコメントに返信 ※38
逆に、課金のやり方によっては、経験者のほうがゲームを作ることに関しての苦労を知ってる分、財布の紐はゆるくなりそうな気もするが。
でもまあ、衣装や装飾、もしくは開発者が考えてる予定課金ラインと予定通常装備ぐらいに金をだす程度のもので、守銭奴的な匂いがしたら一気に覚めるだろうけども。
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:12 ▼このコメントに返信 『課金がものすごい廃人』
『プレイ時間がものすごい廃人』
後者の廃人がはびこるゲームで、時間がなければろくに遊べないゲームならライトユーザーのために多少課金アイテムが存在してもいいと思う。
ガチャとかなしで。
金額も常識の範囲で。
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:13 ▼このコメントに返信 否定的なコメント多いけど、ネトゲやったことないのかな
なんていうか当たり前の事を文章にしてるだけで、
どこもこういうもんじゃね?
課金すればするほど強くなるのは当たり前で
その線引きはユーザがやる。
最強厨はリアルマネーを使いまくればいいし
お金が無い奴は時間を使って強くなる、
そんでプレイスタイルの近い奴同士で集まって遊ぶ。
ここまでは普通のネトゲじゃん。
それにプラスして重課金と無課金が一緒に遊べる工夫があるなら良ネトゲだわ。
強さ以外の部分が充実しててしっかり遊べるならユーザがついてくると思うよ。
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:14 ▼このコメントに返信 読んでるだけですごく気持ち悪い。
売ってるもの自体が買う人間にとって絶対マイナスしかならない物だからそう思うのか。
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:14 ▼このコメントに返信 ※52
まぁ、5万・10万となると反発の方が大きくなるから
薄く広く儲かる方向ににシフトした方がいいわな、どうせ中身はFLASHゲーレベルなわけだし
量産自体はそこまで難しくないだろ
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:17 ▼このコメントに返信 また小中高学生をだますのか
いい大人が考えた事がコレとは
法律強化しないとな
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:18 ▼このコメントに返信 金集めるためなら言ってることは正しいかもしれないけどさ
もっと根本的に、まずは
面 白 い ゲ ー ム を 作 る 方 法 考 え ろ
どうやって情弱騙すかだけ考えてるからゲーム業界が廃れるんだよ
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:18 ▼このコメントに返信 米28
同意。
ただただ気持ち悪いの一言だわ。
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:20 ▼このコメントに返信 >>54
その当たり前が通じない人達向けの話だからね。
ネトゲやるから理解しているというのは関係ないよ。
当たり前だからで何でも通るなら消費者金融から格差社会までなんでもござれになる
どこで線を引くかを自分で出来ない人がそれなりにいるからこういう問題になるんでしょ
しかも分別付かない子供にまで携帯もたせて、こういう物をやらせる事もあるんだからさ
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:25 ▼このコメントに返信 おごれるものも久しからず、だよ。
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:26 ▼このコメントに返信 ※60
それを言うんなら、ファミコン時代にクソゲー売りつけてたゲーム業界だって戦犯な訳で
大手が入れない市場だからって、法整備で締め出すってやり口は通らんだろ
結局の所、新興デベロッパーが金稼いでるのが不快ってだけだろ
俺としては同じ名前のゲームメーカーばっかが雁首揃えて
新興ゲーム企業が育たないコンシューマーが不健全に見えるわ
プレステ時代は多少マシだったがなw
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:27 ▼このコメントに返信 僕たちは頭が良いんだー。
馬鹿騙して、金とって何が悪い。
って感じだよな。
その相手の馬鹿が、いい大人なら、まあ騙される方も大概だと思えるけど、大半は小中高校生とか子供とかで無差別だろ。
子供入れなくしてるパチンコの方がマシにみえちまうくらい下種な商売だよなあ。
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:27 ▼このコメントに返信 米54
元々ネトゲといえば月額課金だったんだぜ?
まぁ、それは置いといて、なんで否定的な意見が多いのかホントに判らないようなら、貴方は彼らにとってのカモネギだということさ。
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:30 ▼このコメントに返信 米62
そのここで話題になってるような新興デベロッパーがゲーム企業とでも?
グリーやモバゲーみたいなゲーム企業()が育つとどうなるんだ?
ちゃんとゲームを作る新興企業がちゃんとゲーム作って金稼いでいるなら問題ないわけで
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:31 ▼このコメントに返信 課金厨は20時間かかるゲームの作業を5000円で省略できるなら払う。
なぜなら俺の20時間は5000円以上の価値があるからだって。
何の為にゲームやってるんだろうね。
努力してレベル上げして金稼ぎに時間かけてやっと手に入れた強さで勝つ喜びとかそういうのはどうでもいいんだ。ただ努力も無しに俺ツエーしたいだけ。
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:32 ▼このコメントに返信 なんかカイジ読んでるような感じがしたな
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:32 ▼このコメントに返信 米62
まだ、ファミコン時代に現実のカセットを売ってたクソゲー業者の方が良心的にみえるくらい下種いと思う。
その時代の業者は、物造って売るって言うリスクを背負ってるじゃないの。
失敗したら、製造費や在庫どうするの。
アイテム課金業者は、まったくリスク背負わないで、ひたすら相手だけ騙そうとしてくるんだもんな。
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:34 ▼このコメントに返信 ※65
少なくとも、それを法規制するのは自由競争の原則に反する事は確かだろ
ソニーあたりが似たような事やって、桁一つ下げた課金システムで提供すればいいんじゃないの?
サービスが同じような仕組みで安い方があったらそっちに顧客は流れる
1円パチンコみたいにw
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:35 ▼このコメントに返信 ダイヤルQ2と同じように規制されて終了だろうねえ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%ABQ2
この手の顔が変な奴は詐欺師と相場が決まってる。顔が変な奴には気を付けろ。
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:35 ▼このコメントに返信 米62
初期投資すればあとは無料で遊べるゲームとこの話との整合性が理解できない。
話が飛躍しすぎているからもっと丁寧に説明してくれ。クソゲーでも良ゲーでも
それ以上資金投資する必要はないんだから別物でしょ。
要はゲームの面白さよりも課金を煽る演出に力を入れて頭に血を登らせようと言う
やり方が気持ち悪いし、中にはそれにのって度を越す人が出てきてるから
野放しはまずいんじゃないかって話でしょ。特に未成年とかはね。成人まではもう知らんけどさw
プレステは普通に面白いゲームはあったし、駄作もあった。服とか食べ物も一緒で
良品と悪品を選ぶ楽しさもあるのがいいわけだけど悪銭が良貨を駆逐するような流れは
ゲーム自体を楽しむ側としては非常にまずい流れでしょ。君もきっとそう感じてるんだろ?
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:37 ▼このコメントに返信 売ってるモノが開発したプログラムですらなく、2とか100とかって数字だもんな。
確かに狂気だ。
73 名前 : 自転車投稿日:2011年09月21日 04:38 ▼このコメントに返信 自転車創業っていうんだっけ?
こういうのってすぐ底が尽きるよ。
先が見えずに自分で市場を破壊してるんだよね。
こいつらが気付いた時にはゲームなんてない世の中になってるか…飽きられて本物のゲームが残ってるか…
後者だと思いたいね。
どっちにしろ破滅しか見えない。
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:39 ▼このコメントに返信 記事は読んでないけど、ちょっと金を手に入れたら自信満々になっちゃったバカってことだけは写真で分かった。
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:39 ▼このコメントに返信 米69
法規制することと自由競争に反することと米62でいう不快に感じることは関係ないし
こんなのが溢れたらゲーム業界が衰退するのは目に見えてるじゃん
そもそもグリーモバゲーはほとんどグレーだと思うが
子どもが携帯から課金できるって子どもにクレカで金使わせるのとどこが違うの
76 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:40 ▼このコメントに返信 ※71
ゲームは定期的な買い替え需要を満たすために
「10年遊べるゲーム」は提供しないように変えられてきた
同じタイトルを10年遊ばれると新作が売れないからな、どっちもどっちだと思うがね
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:41 ▼このコメントに返信 米71
そこなんだよね。
要は、ゲームの質で儲けようってんじゃなくて、なんていうかゲームの内容はとっかかりに過ぎなくて、如何に追加で課金させようかっていうところに注力してるのが透けて見えるから気持ち悪く感じる。
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:41 ▼このコメントに返信 米65 氏は自由競争を信奉しているようだけど、自己責任で何でも通るような社会が
どんな物になるかをちゃんと理解してないんじゃないか? 犯罪になるかどうかは人がきめるんであって
そこには線引きが必要なんだよ。そこには善も悪も無い決め付けでしかない訳だけど
線引きすらも否定するのなら俺にはもう言葉はないなw
自由ってのは何してもいい事じゃないよ。社会性や慣習、倫理的な観点からも考察する必要がある。
学校の前にゲーセンとか作れないだろ?同じようなもんじゃないかい?それともそれは自由を侵害してるのか?
79 名前 : 、投稿日:2011年09月21日 04:42 ▼このコメントに返信 マジでパチンカスなんだよ。これにはまってるやつは。で、ハマりやすいんだよ。DQNが。主婦が。餓鬼が。
弟がこれに一万使っててやめろっつってもやめないんだよ。パチンカスの目だったね。
もう負けられねぇんだみたいな。
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:42 ▼このコメントに返信 まぁ任天堂にかつての勢いは微塵も残ってないし
このまま家庭用ゲーム業界はソーシャルに着々と侵攻されていくのは必然
クリエーターも向こうの方に流れていけば、面白いゲームも出てくるようになる
ソーシャルもネトゲも射幸心を煽るギャンブルみたいなのばっかりだか、重要なのは多少金をつぎ込んだとしても止められる強い精神を持つことだな
子供がいる家庭は、親がソーシャルの危険性を十二分に理解して、徹底的に管理することだ
81 名前 : 兵藤投稿日:2011年09月21日 04:45 ▼このコメントに返信 平等である必要は無い…
…だが、平等感は与えなくてはならない……!!
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:46 ▼このコメントに返信 「愚かな売り手より愚かな買い手の方が多い」
っていうけどマジだよね。
GREEとかやるけど笑っちゃうような値段設定してるアプリ多い
金出す奴金銭感覚おかしいアホだと思ってるけど
そのアホがけっこういるから困る
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:46 ▼このコメントに返信 こういう倫理観無視して調子のいいことを公然の場で言ってのける奴が
いる企業ってのは、潰れ始めの企業か警察のガサが入る企業の典型だよね。
『ウチにはこういう壊れた人材しかいません、こんな壊れを止めれる人間もいません』
ていうことだもん。 ろくな人材がおらず、常識もなく、品質改善や長期的展望のない会社に
誰が投資するよ?
ただでさえ、出会い系と揶揄されてゲームショウでも連日ほとんど並ばれなかったのに。
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:47 ▼このコメントに返信 米76
スーパーマリオブラザーズは今も面白いけどw 結論から物考えてるんじゃないか?
何でも進化するから新しい物が売れる訳で、古い物が遊べなくなるわけじゃないよ
テトリスとか何年たっても遊べるでしょ?
車とか洗濯機、掃除機みたいな物と同列に語っても話が合わないよ。
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:47 ▼このコメントに返信 米76
まぁ、その辺は他の業種でも言われてた事だよね。
過剰品質は自分の首を絞めるって。
絵空事だけど、全てのゲームが月額課金みたいな形だったとしたら、
「10年遊べるゲーム」っていうのも選択肢としては十分ありだったんだろうね。
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:47 ▼このコメントに返信 米83
ゴミおせちの社長思い出したw
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:49 ▼このコメントに返信 GREEがヤクザのやり口だと言うのなら、正攻法で叩き潰せばいいだけだろ
同業者が現れて価格競争に踏み込まない限り、潰せない
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:50 ▼このコメントに返信 ネトゲは国が月額料金固定って法律で義務付けでもしたらかなりマシになると思う
89 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:51 ▼このコメントに返信 一時期暇で基本無料+アイテム課金方式のネトゲを見て回ったけど、
アイテムくじがすごいえげつなかったのは覚えてるわ
現実のくじと違って、用意する当たりくじはデータ(元手0)だけ
それを虚栄心丸出しの課金者が先を争うように買う
運営者としては笑いが止まらんだろうな
90 名前 : 投稿日:2011年09月21日 04:52 ▼このコメントに返信 実質出会い系の分かりにくくしたサイトなんで、こういうんを公に宣伝して良いのかと
年齢制限がない。未成年の犯罪被害も以前に出たんじゃないか
そういった危惧を作り手はどう捉えているんだろうと気になってたけども
何のことはない ただの馬鹿だった
91 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:53 ▼このコメントに返信 米87
正攻法って書いてるけど、要は同じ土俵で同じやり方でってことだよね?
それ、潰した側が次のGREEになるだけだから何の解決にもならんよ。
92 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:54 ▼このコメントに返信 ※91
勝った方は価格を下げた方なんだから多少はマシになるだろ、多少なw
93 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:55 ▼このコメントに返信 ROなんかは月額そのままでハイブリッドだからなw どこまでえげつないのやら。
そしてそれを擁護するのまでいるから、中毒患者には何いってもダメなんだろうね。
物には限度はあるよ
94 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:58 ▼このコメントに返信 馬鹿を騙して金儲け、払う馬鹿が悪い
95 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:59 ▼このコメントに返信 こういうの買う奴って社会で全く相手にされてない、というかそもそも出て行けない奴が自己顕示欲で買うんだから、比較対象の無課金ユーザーが居なくなる事が、完全な破綻ルートだよ。
幾ら10万で買うユーザー繋ぎ止めても、それでライトユーザーが辞めていったら、廃人もやめざろう得ないから、最低限ライトユーザーを留める位のバランスは必要。
96 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 04:59 ▼このコメントに返信 出会い系がメインのモバグリは知らんがIXAとかのブラウザゲーの場合、ガチャが規制されれば解決する気がする
97 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 05:00 ▼このコメントに返信 米92
今色んな会社が後追い始めてるからねぇw
価格は安すぎれば誰でも出来ちゃうからあんまり優越できないし、値段設定も演出の内かもね
98 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 05:03 ▼このコメントに返信 米92
いやいや、その分課金アイテムの有効な上限を上げるだろうから、
課金するやつは同じだけ(つまり自分の財力の許す限り)課金するから変わらんと思うよw
一個1000円で10個まで有効→一個100円で100個まで有効みたいにねw
99 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 05:03 ▼このコメントに返信 いうても、MMOとかならいざしらず、GREEの怪盗ロワイヤルとかってゲームとして成功したわけじゃなくコマーシャルが成功を収めたってだけなんで、商売としては超ハイリスクハイリターンなわけで。
ゼロサムゲームの勝者にならないかぎり勝てないとかなら後に続こうと思っても続けれないから、あの手の簡易型ソーシャルゲームが別ジャンルのゲームを駆逐することも出来ないんでゲーム業界の衰退を招くって事はねえんじゃねえかな。
100 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 05:06 ▼このコメントに返信 ガチャガチャ,モバゲー,パチどれも若いときにやって懲りたならちょっと痛いが良い思い出で終わる
良い歳した奴等がどっぷりと嵌ってバカみたいに課金するから愚かなんだよ
オンラインやモバゲは手元に何も残らないからビックリマンや遊戯王以下の価値しかねぇよ
101 名前 : 回答でロイヤリティアップ投稿日:2011年09月21日 05:07 ▼このコメントに返信
捕まんぞwww
102 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 05:08 ▼このコメントに返信 >>99
DLゲームの本質はローリスクハイリターンだぞ、元データを携帯電話にコピーしてるだけに過ぎない
在庫の概念がないので赤字は発生しない、精々回線使用料くらいだな
株価がバカバカ上がるのも、株主が赤字の余り出ない事業形態だと知ってるから
既存の流通を通さないから強いんだよ、こういうのは
103 名前 : 投稿日:2011年09月21日 05:08 ▼このコメントに返信 なんかこのおっさんドラクエを例えに出してるけど、怪盗ロワイヤルのゲーム性ってファミコン時代の初代ドラクエ以下だろ
104 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 05:10 ▼このコメントに返信 パチンコで痛い目に遭ったからこそ分かるwww
嵌っている人は他人から何言われても頭に入らないと思うよ
人間は自分が痛い目に遭わないと、間違いに気付かない悲しい生き物だからね
105 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 05:12 ▼このコメントに返信 悲しい、この一言に尽きる
ファミコン時代からゲームを遊んできたが
今後成長しそうなゲームがこんなものとは・・・
自分らのような古参ユーザがゲームに金を落とさなくなった結果なのかね
106 名前 : 名無し投稿日:2011年09月21日 05:12 ▼このコメントに返信 「いかに金を搾取するかの研究」か?
これって資本主義のタテマエを完全に否定してるねww
107 名前 : ひや投稿日:2011年09月21日 05:16 ▼このコメントに返信 こいつみるからにチョンなんだがそうなん?
108 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 05:16 ▼このコメントに返信 1万人から1万円回収するより
100万人から1000円回収する方が得なんだから、その内安くなるって
109 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 05:18 ▼このコメントに返信 とりあえず例えに「てつのつるぎ」なんてのを出すあたり
最近のやつしかやってないにわかだろ。
110 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 05:30 ▼このコメントに返信 ※102
製作に人件費はかかるわけで。
CM料もバカみたいにかかってるのではないかと。てか、おそらくCMによる周知に全てをかけるビジネスモデルになってるだろうから、ここで博打を打ってると思う。
課金ユーザーが一定数発生してくれなかったら開発費も回線代も、負荷にたえれて落ちないサーバー代も回収できないわけだから、結構リスキー。
111 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 05:32 ▼このコメントに返信 これも内需国内消費なんだから
むしろ歓迎しろよお前ら
他人が金使わず景気悪くなっていくよりましだろ
112 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 05:38 ▼このコメントに返信 最近パチンコ業界にメス入ってきてるけど
現実は経営組がモバゲーとかに遷移してるだけでパチンコ解体はパフォーマンスだろ?
113 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 05:44 ▼このコメントに返信 ソーシャルゲームとしてはこの考え方で別にいいだろ
所詮、携帯Flashゲーだからゲーム性考えて面白くしようとしてもたかがしれてる。
大手もどんどん参入して、稼げる内に稼いで、ソーシャルが廃れた後に稼いだ資金をコンシューマ開発費にまわせばいいじゃないか。
元々ゲーム業界は衰退してってたんだから流れを変えるにはいいと思う
114 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 05:48 ▼このコメントに返信 ちょっとソーシャルゲーやったことあるけど
大前提としてこんなつまらんゲームを何でやるんだってのが不思議で仕方ない
すべての課金アイテムがタダで手に入る状況でもやらんわこんなの
115 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 05:50 ▼このコメントに返信 「飽きる飽きる」って飽きる理由が一つもなくてワロタ。
ここまで金積まれたら「まともなゲーム」に進化する方向で進むんじゃねーかな。
※102
新規参入は鯖費用で死ぬけどね。課金うまく行かないと割と不幸。
だからこそ一度うまく行った連中の株価がうなぎのぼりになるんだけど。
116 名前 : あ投稿日:2011年09月21日 05:51 ▼このコメントに返信 こんなクソゲー、やるだけ時間の無駄www
117 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 05:52 ▼このコメントに返信 これパケット定額制廃止されたら即終了だろw
118 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 06:00 ▼このコメントに返信 全然生易しい
119 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 06:04 ▼このコメントに返信 ゴミカス以外の何者でもない
120 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 06:18 ▼このコメントに返信 この人がねずみ講やったとしたら上手い事やりそうだな
金儲けのシステムのノウハウが出来てるんだろう
121 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 06:19 ▼このコメントに返信 プレイヤーの財布はおろかその財布に入る予定の金さえも狙おうってのだから
本当にえげつなくて小汚くてモラルに欠ける儲け方だよなぁ
AKBの握手券商法しかり、最近は昔の人が倫理と利益を測りにかけて
倫理を選んでいたものが、今じゃ利益優先商売
こっちを選んで一部で批難されようとも稼ごうという逞しさは凄すぎると思うわ
122 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 06:20 ▼このコメントに返信 最近のゲームは重課金ばっかだよね
123 名前 : 暇の投稿日:2011年09月21日 06:28 ▼このコメントに返信 課金廃人が無課金いじめるからぼっちユーザーが増えてPT系が廃れているのに気付かんのかコイツは
124 名前 : あ投稿日:2011年09月21日 06:45 ▼このコメントに返信 こいつらのせいで据え置きゲームの課金コンテンツが生まれたんだと思うと殴りたくなってくる。まぁ儲かると思ってやってしまったソフト会社にも責任あるけど…さっさと規制されて会社潰れねーかな
125 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 06:49 ▼このコメントに返信 洋ゲでMODであらゆることが好き放題、モデリングできるならキャラでもアイテムでもすきなもん作れる。しかもバッケ代以外いらない。
洋ゲばっかやってる身からしたら土人がドヤ顔で間抜けなことほざいてるとしか見えないよ。
126 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 06:52 ▼このコメントに返信 MMOやらこの手の課金ゴミゲームもどきはゲーム性皆無だからエミュやると速攻飽きるけど、
海外のPCゲーだとMod入れても楽しいからねぇ。
127 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 06:53 ▼このコメントに返信 ドラクエにてつのつるぎなんてアイテムねーよ
128 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 07:07 ▼このコメントに返信 洋ゲー厨乙と言いたいところだが同感だな
学生の頃からMMOやってて社会人になると
ゲーム内でも他人と競争しなきゃいけないのがストレスになったり
暇人連中との時間の差でどうしようもない戦力差が付いたりで面白くなくなる
今はベゼスタ系とシヴィライゼーション5ばっかりやってるわ
チャットでガキンチョに文句言われるのはもう疲れた
129 名前 : な投稿日:2011年09月21日 07:08 ▼このコメントに返信 ゲームを本当に楽しむ喜びを忘れた奴にゲームを作る資格はないんじゃないかな
130 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 07:12 ▼このコメントに返信 結局こんなのに乗せられて
シコシコソーシャルゲーやる情弱が一番の問題なんじゃないか
ブランド品だって、材質や手間考えても遙かに割高なのに
優越感のためだけに買うバカがいるから成り立つ商売なんだし、同じだよな
131 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 07:17 ▼このコメントに返信 身の回りじゃフリーターとかニートやってる奴がソーシャルゲームをやってるな
就職したり大学行ってる奴はいわゆるゲーム機がいるゲームをやってるわ
やっぱり搾取するには頭の弱い奴を相手にする方が楽なんだな
132 名前 : 投稿日:2011年09月21日 07:20 ▼このコメントに返信 正直感心した
133 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 07:22 ▼このコメントに返信 例えば格ゲーで、このラウンドだけ百円課金で三倍ダメージって要素があったとするじゃん
それでよしんばウメハラ級の相手に勝っても、ただ虚しくなるだけだろ
特に対人戦の場合、同じ土俵で勝負するから面白いんじゃないのか?
第一、リアルの経済力を注ぎ込んで無双することが、はたして憧憬に繋がるもんなのかねえ
素直にスゲーって思えるプレイヤーって、もっと純粋にスキルを磨いた人間の様な気がするわ
134 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 07:31 ▼このコメントに返信 >>「アイテム課金はバランス壊れても無問題。無課金を瞬殺できる装備を10万で売れば廃人は買う」
さぁーーーーっってまるで何も無かったかのように
廃人以外はいなくなるさ・・・
そして廃れる
犯罪までしてその装備を買うような事件発生すれば
やりすぎだとたたかれて
見直しますって言わなきゃなんないw
135 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 07:34 ▼このコメントに返信 まぁゲームといっても俺らの考えるゲームより
パチンコとかに近い罠…
136 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 07:45 ▼このコメントに返信 そんな課金しないとストレス感じまくりなクソゲーなら最初からやらんわw
137 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 08:10 ▼このコメントに返信 >>133
だからその辺を曖昧にしてるんじゃん
「課金したから強い」って丸わかりのゲームは即効でつぶれるよ
最近のはそんな作りになってない
138 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 08:16 ▼このコメントに返信 だからネトゲやるなら月額制のほうがいいんよ
FF11がどれだけ良心的か
139 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 08:19 ▼このコメントに返信 >「はぐれメタルが逃げなくなるアイテムが300円です」と言われたら多分ほとんどの方が払いますよね。
めちゃくちゃ言ってやがる
140 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 08:25 ▼このコメントに返信 読んでて気分はあまり良くないが、よくできたシステムだわ
通りであんなのに金払う奴がいる訳だ
141 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 08:28 ▼このコメントに返信 イヤなら買わなきゃいいじゃん
142 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 08:29 ▼このコメントに返信 はぐれメタルは永久なら普通に買う
143 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 08:29 ▼このコメントに返信 こういうのは定額制だけにしたら?
144 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 08:40 ▼このコメントに返信 ※133
もしそんな動画をネットにあげたらクソゲーコメント連発だろうな。
その前にユーザーが寄り付かないだろうが。
145 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 08:40 ▼このコメントに返信 あほはこんな記事すら読まないし、読めないからな
裏でどんなこと言われてても気づかない
146 名前 : あ投稿日:2011年09月21日 08:54 ▼このコメントに返信 わざわざストレス作らされては解消してのゲームやってて本人たちは楽しいのかね?
147 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 08:54 ▼このコメントに返信 これ最終的に893が入ってくるだろ。
あぶねーぞ。
148 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 09:02 ▼このコメントに返信 後半ソーシャル批判になってたけど
第二期ぐらいのMMORPGからこういう傾向になってたからな
月額課金でゲーム内で何しようと無料だったのは初期のネトゲだけ
ROとかウルティマオンラインとか
149 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 09:04 ▼このコメントに返信 なぁ、ソレは即ち・・・何も知らない新規ユーザを瞬殺するってこと?
新規ユーザは課金も知らないヤツが多いし、そのまま無課金で
キャラを育てていく事にもなる。
で、ある程度のLVに達したらいきなり超過金ユーザーに殺されまくる、
それは理不尽すぎる。銭ゲバ以外の何者でもなーい!!
150 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 09:14 ▼このコメントに返信 それやってユーザー逃がしてサービス終了したネトゲがどのくらいあると思ってんだ
151 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 09:18 ▼このコメントに返信 ※134
最後まで読め
ユーザー目線で見ると、ふざけるなって感じの記事だけど、
商売人目線で見ると、なるほどなと思わされる。
でもタネあかししすぎだろ。
いくら情弱がターゲットとは言え、こう手の内拡散しまくってると
さすがに見放されるだろ。
152 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 09:21 ▼このコメントに返信 10万あったら最新のゲーム機買うわ
153 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 09:23 ▼このコメントに返信 時間をたくさんかけたヤツが勝てるゲームなんて糞だ!
暇人だけがゲームをしてるんじゃないぞ!
って考えの人が多いってことかなw
154 名前 : あ投稿日:2011年09月21日 09:24 ▼このコメントに返信 チートやドーピングの虚しさに通じる、完全にゲーム文化破壊者だな、ヘドがでる
155 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 09:26 ▼このコメントに返信 実際に自分の手に入らない物に金なんてかけられないわ
156 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 09:27 ▼このコメントに返信 例がいまいち納得できないが、ようは課金者も無課金者も納得できるゲームバランスにするのが大事だよって話だと思うんだがね。
157 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 09:35 ▼このコメントに返信 持てる者が勝つ。世の理を知らしめす素晴らしいビジネスモデルじゃないか。
順位をつけると差別になるから、おててつないで仲良くゴール。
それが平等だと教わって勘違いしたゆとりには、さぞ受け入れ難い話しだろうなw
158 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 09:38 ▼このコメントに返信 米155
だよね〜
カードゲームなら分からんでもないんだけどなぁ
159 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 09:39 ▼このコメントに返信 強い奴ばかり強くなって、初心者が追いつけない仕様になるネットゲームは大抵終わりも早い
長く続いているゲームは、大抵初心者優遇してる
160 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 09:41 ▼このコメントに返信 ゲーム会社っていうかテキ屋やパチンコの系統だな。
まぁゲームなんてもともとそういうものなのかもしれないが。
161 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 09:41 ▼このコメントに返信 お前らの言う「面白いゲーム」なんて売れないもの
割れ厨の蔓延も含めてふつーの一人用ゲームなんて金にならない
だからゲーム以外の価値(特典、キャラクリ、通信プレイ)で武装しないといけないし
ゲームを「買う」層が多い携帯機、特にDS向けばっかになった
ここ数年間でまともに100万本超えやそれ級になったソフト見てみろよ
売ってる側は単に売れるジャンルにシフトしてるだけ
ブンカガーって叫んでるお前らが何もしてこなかったのも現実
162 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 09:44 ▼このコメントに返信 この本城って奴Twitterやってんだな。ご丁寧に会社のトップページに貼ってる。
炎上しなきゃいいがなwww
163 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 09:46 ▼このコメントに返信 現実世界でもそうだよね
金が無いからネットなり知恵なりを駆使してなんとか楽しもうとしている隣で金持ちは旅行に車にイベントに
一般人がオシャレして必死にナンパしている隣で高級車に乗った金持ちがブランドバッグを餌に女を連れて行く
貧乏学生が苦労して独学している隣で金持ちは優秀な家庭教師や塾やひどい時には裏口を利用して一流大学に入学する
164 名前 : 俺投稿日:2011年09月21日 09:48 ▼このコメントに返信 確かに上手いんだよなぁ
そのゲームを多少なりとも気に入った人なら、あと一回なのに…って状況が三桁前半で買えるなら買うんだよな
そして微課金でも塵積で金になる
MMOなんかと違うのは携帯で手軽に簡単に…だろうね
165 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 09:52 ▼このコメントに返信 別に課金自体は悪い事とは思わん。やりたい奴だけやってれば良い訳だし、
無料で遊んで楽しければ金を払うのは当然かなとも思う。
でも金額設定が高すぎる。
166 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 09:53 ▼このコメントに返信 ※138
今もたまにFF11やるけど、悔しいビクンビクンてなりつつ同じことを思ってしまった
ベースは全員一緒、かけた時間で差が出るだけ、ってオンゲは
今のオンゲ界では健全な方なんだな…
167 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 09:54 ▼このコメントに返信 賢いゲームユーザー達は
ゲームは馬鹿がやるものと言われた時代を忘れたのだろうか?
168 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 09:55 ▼このコメントに返信 でも、「金を払う」って前提で話してるよねこの人。
世の中の大半は「課金しないとダメだろどうせ、これ飽きたし他の無料ゲーやるわ」になるのにね。
169 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 10:04 ▼このコメントに返信 ゲームショウでは電話ゲームコーナーがすっからかんのガラガラだったようで、やっぱりゲームとしては認識されてないんだろうな。
あくまでも金をつぎこんでの出会い目的か、あるいは自己満足の世界か。
同じような課金主義のネトゲコーナーはゲームショウでガラガラってことはないのだから、電話のゲームはなんか特殊な感じがするな。
170 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 10:05 ▼このコメントに返信 例によってちょっと長い文章だとスレタイ以外読まない速報
そもそもこれおまいら向けの話じゃなくて商売やる側に向けた話で
しかも言ってることは課金が汚点以外の何者でもないようなゲームバランスはダメって真っ当なことじゃん
無料ユーザーでもちゃんとゲームを楽しませるバランスでなければ課金ユーザーにはならんという、
ほとんどのクソ課金ゲーが忘れてること(当たり前のことだけど)を順追って説明してる
それとも持ってるゲームは割ればかりで、ゲームは買う物お金がかかるものって意識を忘れてたか?
企業は慈善事業でニート楽しませてるわけじゃないんだぞ
171 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 10:17 ▼このコメントに返信 こんな娯楽を作っておいて、若者は根気が無いとかよく言えるよな。
根気が無い若者を作ってるのは、ソーシャルゲームだったってことだよ。
目先の目標を達成する際に、努力はいらないということを教え込んでるんだから。
172 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 10:19 ▼このコメントに返信 仮に月2,3万払っていたとしても、娯楽費がそれだけでとどまるならそんな値段でもないんだよね、毎週友達と遊んでたら確実にそれ以上出費するし
173 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 10:19 ▼このコメントに返信 米168
それなのに急成長してる意味は?
保守的な既成概念を捨てないと金儲けできないって事じゃね?
174 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 10:19 ▼このコメントに返信 反吐が出るな。
175 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 10:21 ▼このコメントに返信 米171
社会に出て努力すれば必ず結果が出るって思わせる方が罪だろwww
実際はチートだろうがゴリ押しだろうが、結果を出さないと首切られるンだし
176 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 10:21 ▼このコメントに返信 ※170
オンゲー程度のクオリティで数万〜数十万はボッタクリだろw
んで誰から取ってると言えば中毒者生み出して搾取してるし。
はっきり言って麻薬以外の何物でもないわ。
177 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 10:22 ▼このコメントに返信 パチンコ業界と一緒でいかに脳汁を出させるかなんだよな
パチンカス、喫煙厨、アル中とか意志が弱い奴はどうにもならん
麻薬と一緒
これの被害者がいずれ起こす重大事件待ちな状況
178 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 10:25 ▼このコメントに返信 ※173
168じゃないが俺はもはや課金ゲーはゲームって言って欲しくないな。
別の名前用意してそれを名乗るならどうでもよろしい。
179 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 10:30 ▼このコメントに返信 米171
作業じみた無駄な努力は要らん。こんなのに金払うのもバカだがな。
要はRPG形式のゲームやる事自体がバカ。
180 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 10:35 ▼このコメントに返信 PSVitaのみんゴルはソフト代もとって課金も必要だから
もはやゲームどころか悪な存在なワケですねwww
181 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 10:35 ▼このコメントに返信 ※179
お前それって少なくとも小説読むことと映画見ること否定してるぞ。
RPGは結果だけじゃなくて過程も楽しむんだが。
182 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 10:36 ▼このコメントに返信 米168
実際に稼いでる上で話をしてる訳だが。
数年後は廃れるとか言っても
もう従来のやり方の数年分に匹敵するくらいの儲け出てる。
あと3年この状態が続くなら一発屋としては上々すぎる成績だろう。
183 名前 : あ投稿日:2011年09月21日 10:39 ▼このコメントに返信 価値があると考えるなら払えばいいだろうし
ボッタクリと喚く原価厨は、これこそやらなければいい。
俺はやらないが、正直どの辺が問題なのか分からない
184 名前 : あ投稿日:2011年09月21日 10:51 ▼このコメントに返信 これが問題無いと言ってる奴は、なぜマルチが規制されたのか分かってない
185 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 10:55 ▼このコメントに返信 拝金主義が気に入らんので死ねばいい
186 名前 : 名無し投稿日:2011年09月21日 10:55 ▼このコメントに返信 無課金の我輩には悪徳商法紛いのオンゲームでも関係ない
課金厨乙としか言えないwww
187 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 10:55 ▼このコメントに返信 全部わかりきった上で課金してるけどなw
課金することによって楽しくプレイできるならいいんじゃねーの?
課金の為に借金したり貯金に手を付け出したら終わりだとは思うけどw
重課金したゲームを数年引退してたけど、後悔したことなんてなかったもん
サービス終了しても良い思い出にはなるからねー
188 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 11:00 ▼このコメントに返信 モバゲーとかグリーはそもそもゲーム作る会社じゃなく隙間産業で儲けた所でしょ、この先業績維持がせいぜいで枝伸ばしても飽きられて終わるだろ。
まぁ、それらのゲームにハマる連中の思考がよくわからないからなんとも言えんが
ゲーム会社は良いゲーム作って海外向けローカライズやってシェア得なければこの先きついよな
日本国内だけだと良いゲームってだけだと売れない
189 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 11:01 ▼このコメントに返信 他のモンに例えるなら各駅停車と特急の差みたいなもんだろ?
金払ったほうが早く目的地まで行けて便利だけど、各駅利用者に強要してるわけでも無いし。
これに中毒性だの子供が使いすぎるだのって話しは滑稽。
190 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 11:20 ▼このコメントに返信 この講演で言ってるとおり、ソーシャルゲームは無料でやってると
「有料でやってる人のカモ」感が強い上に、ゲーム側がそこかしこで「金払えば楽ですよ」アピールしてきて鬱陶しい
ここらへんをそういうソーシャルゲームの流儀ではなく今までのゲーム的に
有料無料の格差をあまり前面に出さないように作って人を集めてるのが
GREEで人気No.1のコナミのドラゴンコレクションだそうだが
191 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 11:23 ▼このコメントに返信 どちらかと言えば払う方が悪いというかバカだな。
コードをチョイと書き換えるだけで終わる作業に金払うとか。
自転車屋でタイヤの空気入れに1000円払ってるようなもんだろ。
192 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 11:28 ▼このコメントに返信 だからネトゲイナゴになるしかないんだよねー
新規のネトゲに飛びついて本格的な課金が始まってきたらサヨウナラ
課金して残ってもどうせ新規来ないから世界広がらないし
ずーっと代わり映えのしない人間関係しかない
晒しスレの話題も誰が誰のサブかってことばっかになるし
本当にネトゲはつまらない世界になった
193 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 11:35 ▼このコメントに返信 ただただ末期だなぁと
194 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 11:36 ▼このコメントに返信 リネ2とか、サービス当初月額課金のみだったけど、
めっさ人居たけどな〜
195 名前 : あ投稿日:2011年09月21日 11:37 ▼このコメントに返信 割とどうでもいい。
196 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 11:37 ▼このコメントに返信 基本無料だからこうせざるを得ないんだろ
楽しくネトゲやりたきゃ月額1000円ぐらい払ってRMT禁止のゲームやれよ
タダゲーなんだから糞で当たり前。最初からやるな
197 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 11:38 ▼このコメントに返信 279:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/21(水) 01:04:33.81 ID:xLLNq2l90
>>104
投機マネーがかなり入ってる気がする
崩れ始めたらもろいぞ
あんた良いセンスしてるわ。
グリーは、既にチャート的に崩れた。
後は、垂れるだけ1500円は割るだろうな。
198 名前 : た投稿日:2011年09月21日 11:43 ▼このコメントに返信 皆はいったい誰と戦っているんだ
199 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 11:49 ▼このコメントに返信 この考え方のネクソンのゲームは大半が速攻衰退して過疎るんだよな…
どうなるかは明らか
200 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 11:50 ▼このコメントに返信 まぁこの業界もそのうち、すっころぶ時が来るよ。
当分さきの事だろうけど
201 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 11:53 ▼このコメントに返信 アノニマスがGREEをハックすれば終了
202 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 11:54 ▼このコメントに返信 というかさ・・・
もし仮に、100時間かけて育てた無料ユーザーのキャラよりも、
能力は初期状態だけど課金で10万出しました、っていう奴のキャラの方が強くなるとしたら、
RPGである必要が全く無いよな。
見た目上ドラクエっぽく見えるけど、実質はトランプのレイズベットポーカーみたいなもん。
手がブタでも、相手の所持金以上に賭け金を上げる事さえできれば、
たとえ相手がストレートフラッシュでも勝ち。だろ?
だとしたら、課金とかいう以前に、ソフト自体売れんだろ。ただのポーカーなんだから。
203 名前 : へー投稿日:2011年09月21日 12:06 ▼このコメントに返信 言ってることは正しい。
着目もいい。
でも作る側からの意見としては絶対協力したくないわ。
204 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 12:22 ▼このコメントに返信 すげえな・・・これが詐欺師の手口か
ところでなんで顔にモザイクかけずに素顔さらしてるの?
205 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 12:28 ▼このコメントに返信 課金層はゲームやるのが目的じゃなく、金を使う事に意義を見出してるってことだろう
得る物がたとえデータであろうとなかろうと、金を使うってのは結構発散になるからな
だからコンシューマゲーマーとは一線を画している。ゲーム自体に興味がないからだ
遊ぶのが目的じゃなく、飽く迄も金を使う事を最大の目的としている まぁスタンスの違いじゃね
206 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 12:31 ▼このコメントに返信 まあある意味、支配関係というものが低レベルの人間によって半ば自動的に発生することの証明ということかもしれん
207 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 12:34 ▼このコメントに返信 ソーシャルとコンシューマーは対立しがち(少なくともネット人口の間では)だと思うけど
俺はむしろ、共生する考えを持つべきだと思う。
自分が好きなゲーム会社が生き延びる為に、ソーシャルで小遣い稼ぎをして
資本がそれなりにたまったらコンシューマーで気合入れたものを作る
そうすればソーシャラーも遊ぶゲームが増えるし、コンシューマーも好きなゲーム会社のゲームを遊び続けられるんじゃないか?
まぁ、コンシューマーが売れないからとソーシャル一辺倒になる会社もあるかもしれんけど…そうはなってほしくないなぁ
208 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 12:35 ▼このコメントに返信 スレ>>177ってさ
昔の純文学と同じような発想じゃない?
コンシューマはもう終わってるってことだよね
というか、ゲーム自体が終わりに向かってるのか?
209 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 12:42 ▼このコメントに返信 どっかのブログの米に書いてあった詐欺師の条件とそっくりだ。
頭の良い詐欺師は、こんなのに引っかかる人はいないと考えるが、
天才詐欺師はどの程度の馬鹿がこの罠に引っかかるか予測を
立てるのが上手い。
みたいな話。
書かれてる掲示板って2chのことだろ?
210 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 12:50 ▼このコメントに返信 >例えばドラクエで、 「はぐれメタルが逃げなくなるアイテムが300円です」と言われたら多分ほとんどの方が払いますよね。
この時点でこの人とは一生分かり合えないと思った
211 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 12:54 ▼このコメントに返信 ユーザーを廃人にしましょうってまともに言える精神が凄いな
さっさと規制すべき
212 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 12:58 ▼このコメントに返信 宣伝費で支出が肥大化してからアタリショック起こすんじゃね?
213 名前 : も投稿日:2011年09月21日 12:58 ▼このコメントに返信 明日ダークソウルの発売日だが、対極だな、まさに。
ダークのほうはDLCはまずやらないと言っている。
ただ、DLCで何か面白そうなものが提供できそうなら
その時は配信すると言っている。
214 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 13:05 ▼このコメントに返信 レッドストーンていうネトゲで4年間くらい無駄にした
お金も相当つぎこんだけど時間が今となっては悔やまれる
ネトゲ関係は絶対に手を出さない方がいいぞ!
タバコ、パチンコ、麻薬と似たような中毒性、人生破壊力がある
215 名前 : あ投稿日:2011年09月21日 13:05 ▼このコメントに返信 所詮ヒマ潰しとは考えない人種なんだな
あるいは真ん中のボタン押すだけのゲームにも小銭を使える金持ちか
ユーザーが騙されてようが自分の意思だろうがどうでもいいけどCMがウザくて嫌
216 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 13:08 ▼このコメントに返信 超強いアイテムが期間限定で手に入るかもしれません、期間限定ガチャが一回500円です(確率公表無し)
↑こういうのばっかりじゃなければ別に課金する事に抵抗ないし、課金してるヤツが相手でもなんとも思わないわ。
217 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 13:21 ▼このコメントに返信 米210
でも世の中にはとりあえずクリアするために1周目から攻略サイト見ながらRPGやる奴もいるんだよな
そういう奴が課金サイトにはまるんだと思う
218 名前 : 名無し投稿日:2011年09月21日 13:23 ▼このコメントに返信 規制されたら終わりって、、、
そんなもんソーシャルだろうがコンシューマーだろうが規制されたら終わるに決まってるだろw
219 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 13:45 ▼このコメントに返信 いいんじゃないの?
18歳以上で自分で稼いだ金でやるんだから。
確かに社会人やってると、経験値上げなんて作業は金払ってスルーしたいって気持ちになる。
もっとも、嫌気の差す経験値上げがあるゲームは課金って方法が示されててもやらないと思うけどね。
220 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 13:45 ▼このコメントに返信 言ってることは間違ってないし、儲かるんだろうけど胸糞悪いわ
これはゲームという殻を被った金巻き上げシステムだろ
スレでも言われてるけど、パチンコとかのギャンブルと同じじゃん
ゲームの魅力で売ってるんじゃなくて、ユーザーを煽ることで金出させてるわけだ
221 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 14:13 ▼このコメントに返信 例え話のはぐれメタルの件は
(出現率0.1% 初手逃げる確立98%)とかだったら課金せざるを得なくなるんじゃないか
お前ら、やつらのゲームをただのゲームだと思うな
奴らはドラクエは作らない。ドラクエに似た課金ゲーを作る
222 名前 : あ投稿日:2011年09月21日 14:19 ▼このコメントに返信 ↓俺ならそんなモンスターいなかったと考える
223 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 14:37 ▼このコメントに返信 オフゲーに数千円払うより安く済むんじゃない
時間辺りの単価をかんがえれば
224 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 15:22 ▼このコメントに返信 課金するしないの話が論点じゃないのにわかってない奴いんな
225 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 15:24 ▼このコメントに返信 なんだ?
こんな本音暴露して運営側になんのメリットがあるんだ?
226 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 15:37 ▼このコメントに返信 ※35
モンハンもアクションゲーなんだから装備より必要なのはプレイヤーの技術
フロンティアはモンハンじゃないからね
227 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 15:40 ▼このコメントに返信 馬鹿を騙してそれをドヤ顔で自慢してるようなクズ
もともとソーシャルに手を出す人間は据え置きやらを買わないのが大半だろうけど、
子供が危ないんだよな
さっさと規制しろ。子供は無知だが馬鹿じゃないんだ。
228 名前 : 投稿日:2011年09月21日 15:45 ▼このコメントに返信 課金プレイヤー以外は「やってらんねー」って放置するから数値上無課金が多くなる・強さに差が無いってのは当たり前だろーが
吐き気を催す悪とはこの事か
229 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 15:48 ▼このコメントに返信 これ叩いてるやつは自分が同じような楽な仕事をするようになったらどんなことを言うかな?
230 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 15:52 ▼このコメントに返信 米226
アクション要素があるからって根本は変わらない
MMOの最近のトレンドも「アクション」だし
231 名前 : あ投稿日:2011年09月21日 15:55 ▼このコメントに返信 最近のネトゲは全部こんな感じ
232 名前 : こないだまでやってたゲーム投稿日:2011年09月21日 15:59 ▼このコメントに返信 ガチャの無駄金に加えて糞みたいな素材集めイベントが多数
5分間で0〜9個集められる素材が40個で武器を1個作成できる
もちろん品質はランダムで、0.5%未満の確率でできる高品質の武器じゃないと仲間に切られる
生活が破壊されると感じてやめた
据え置きならまだいいんだが、携帯でこの仕組みはきつい
233 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 16:05 ▼このコメントに返信 言ってることはまあ分かるが、これ全然実現できてないよね
あと人間が感じる不公平感を甘く見すぎ
>その数%にさほど当たらないようなゲームにすると大きな問題にはなりません。
「さほど当たらない」じゃダメなんだよ
「交通事故もたまに食らうだけならいいか」なんて普通の人は考えない
しかも重課金プレイヤーって全員が俺様至上主義のクズだぜ
そいつらに一度嫌な思いをさせられたらもう終わり
234 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 16:06 ▼このコメントに返信 パチンコ以下のものが日本発で生まれるなんて胸熱だわw
パチンコですら餌として現金を還元するのにこいつらときたら搾り取るだけ。
本当にカスだわ
235 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 16:11 ▼このコメントに返信 廃人は廃人で課金すること自体に喜びを感じ周りに自慢しているからな
どっちも喜んでるんだから関わらないほうがいい
236 名前 : 投稿日:2011年09月21日 16:12 ▼このコメントに返信 努力をしない若者向け
237 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 16:12 ▼このコメントに返信 スレタイだけでお腹いっぱい
238 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 16:28 ▼このコメントに返信 こういうゲームはすぐ廃れて行くっての
廃人が廃課金するのは1つのゲームだけ
そのゲームが終了したら、もう課金はしないっての
239 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 17:04 ▼このコメントに返信 廃れるとかいってる奴は大馬鹿。
しだいにマスコミにこれが悪として取り上げられて
ソーシャルゲームなんて名乗ってるせいで
ゲームの一括りにされてまともなゲームも叩かれる。
240 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 17:48 ▼このコメントに返信 携帯ゲームユーザーと据置ゲームユーザーとごちゃまぜ
ってかもうこんなのゲームでもないし、クリエイターでもない
241 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 17:50 ▼このコメントに返信 ソーシャル系はいずれは廃るなんて意見が多いみたいだけどそれって「人類はいつか滅ぶ」とか「地球はいずれ滅亡する」みたいな事をドヤ顔で言ってるのと変わんないんじゃないの?
仮にそれがいつどういったキッカケでそうなるのかを具体的に予想できたらすごいけどは「いずれは廃る」なんて曖昧な事を得意げに言ってるんだったら滑稽としか言いようがないよねwww
242 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 18:12 ▼このコメントに返信 いかに金を取るかをベースにできているゲームがゲームとして面白いわけがない。ただの消費行動を促す手段としてしかゲームが使われていない。
243 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 18:40 ▼このコメントに返信 ※242
いかに気持ちよく金を使ってもらうか、という面では水商売と変わらない。
水商売が不愉快なサービスでない以上、その論理はおかしい。
244 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 19:52 ▼このコメントに返信 クズすぎワロタw
ダークソウルのインタビューと真逆じゃねえか
245 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 20:10 ▼このコメントに返信 こいつらからしたらゲームバランスが壊れてユーザーが離れていっても「それまでに大金せしめればおk→さて次の詐取ゲーム作ろうか」程度にしか思ってないよ
まぁいつ終わるかわからんゲームに大金払うやつのおかげで無料で楽しめてるから文句はないけどね
246 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 20:16 ▼このコメントに返信 オンラインゲームはわからんけど携帯ゲームなんてなにが楽しいのか全く分からん。無料でもやりたくないんだけど。
と思ってたら同僚の女がグリーかなんかの箱庭作るゲームみたいのにハマっててワロタ。さすがに課金はしてないけど。
247 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 20:25 ▼このコメントに返信 なぜこの手の輩は、だまってりゃ良いのに、いらんことをべらべら勝手に喋り出すのか
248 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 20:51 ▼このコメントに返信 遊戯業界の連中の思考なんて前からこうだろ? 家庭用ゲームだけ違うと思ってたのはなぜ?
249 名前 : ねと依存投稿日:2011年09月21日 20:54 ▼このコメントに返信 パチンコで負けた金が北朝鮮に流れてることを知っててパチンコ打つ奴がいるからなー
依存症にあれこれ言っても無駄。
250 名前 : 詐欺っぽいよなたかがデータに投稿日:2011年09月21日 20:58 ▼このコメントに返信 クリックだけしかしないゲームで課金して俺TSUEEEEしてれば幸せなんだろうなぁ。どんなパラメーターの相手だろうが万単位だせば必ず勝てますってプログラムなら馬鹿は買うんだろうな。
251 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 21:12 ▼このコメントに返信 オンラインゲームにカネ使う方が間違い。
面倒臭くなったら、別のゲームに行くだけ。
252 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 22:00 ▼このコメントに返信 米241
と、こんなとこでドヤ顔で他人より上に立ってる(と勘違いしてる)事に喜びを感じる
お前みたいなアホがハマるんだよねwww
253 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 22:15 ▼このコメントに返信 ゲームの皮をかぶせているだけで、こういう、「数値が違うだけのデータを違う金額で売る」って商売は簡単に真似されるし、人が離れるのもはやい。
ビジネスモデルも目的も違っているのに、その辺をわかっていないマスコミ・アナリストが、「ゲームはこれからソーシャルの時代になる」とか的外れなことを言うから、次世代の金儲けの手法として認められた印象になってしまった。
ゲームを作ったことが無い人でも参入できて、スマホ拡大の餌としても使えるという、ゲーム業界以外に利益をもたらすところがもてはやされている理由なのかねぇ。
254 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 23:55 ▼このコメントに返信 廃仕様のオンゲならこういうモデルもまぁご自由にどうぞ言えるけどさ
グリーモバゲのようなソーシャルゲームって明らかに小中高生から巻き上げることも対象にしてるじゃん
その点でパチンコなんかよりよっぽどタチ悪いと思うわ
255 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 23:58 ▼このコメントに返信 コンシューマーゲームが廃れるという批判があるけど、
それはゲームを売れないクリエイターと、買わない顧客に問題がある。
若年層に一定の配慮はしてくださいねとは思うけど、
そういうのって本来はご家庭で教育することだし。
256 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月22日 00:19 ▼このコメントに返信 詐欺師のドヤ顔は吐き気がするな
規制喰らって潰れてしまえ
257 名前 : ここは幼稚園児の集まりか?投稿日:2011年09月22日 00:39 ▼このコメントに返信 課金に対するアレルギーが多いな。
お前らの声を聞いてメーカが作ってきたゲームを、お前達は買ったか?
結局は買わなかったんじゃないのか?
それでゲーム業界が潤うと思っているのか?
斜陽になるばっかりじゃねーか。
お前達は業界の行く末なんて、これぽちも考えていない。
258 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月22日 01:19 ▼このコメントに返信 ※257
バカは黙ってろw
ファミコン時代から変わらん内容しかも悪化で薄っぺら、解像度上げたゴミで数十年遅れのカス量産したゴミ国産ゲーが自爆しただけ&ステマと利権でゲーム業界食いつぶして市場荒らして破壊したソニーが一番の害悪ですよっとw
消費者のせいにすんなノータリン。
まあさらにカスのモバゲグリーが出てきて悪化でワラスワラス
259 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月22日 02:08 ▼このコメントに返信 わかるわかるよ
MMOはなんか虚しくなるからやめた
かといって国内のコンシューマーとかクソなのばっかり
PCの面白い洋ゲー探してくるのが一番安定だわ
260 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月22日 02:58 ▼このコメントに返信 定額課金ゲーは11年やってるがアイテム課金ゲーはやっても1円も使ったことねーわ
つーか最近モバゲー開発者が調子に乗りすぎだろ
買うやつがいる以上いくら搾取しても良いってスタンスが気にくわねぇ
せめて思っててもおおっぴらに言ってんじゃねぇよ
10万かければ無課金者瞬殺出来ます。けど全年齢です?笑わせんなクズが
261 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月22日 03:05 ▼このコメントに返信 ユーザー側の視点で言えばこういう形態のゲームが流行るのは、御免だけど・・・
作り手側の視点で言えば、儲けのある方に流れちゃうんだろうね
今やゲーム業界にとってのドル箱だから、どこも二匹目のドジョウを狙って参入してくるだろうし
課金システムの功罪は大きいなぁ・・・
262 名前 : .投稿日:2011年09月22日 03:34 ▼このコメントに返信 清々しいほどに汚い儲け方だよね
世の中の成り立ちや真理を見ているようで、心底嫌な気分になる
263 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月22日 04:00 ▼このコメントに返信 まあ、アタリショックを生で見てる任天堂はこんな商売には参入したがらないわな。アタリショック前の状況そのまんまだもの(そもそも、ハードホルダーがライセンス方式を取って一定以上の質を担保するようになったのはアタリショックが要因だし)。
モバゲやグリーがライセンス方式を導入してるとは思えないし、こんな考えじゃするつもりもなかろうし。
ただし、金“だけ”は入るし、片手間で出来るからソフトメーカーの参入はしばらく続くかも。
本気でソーシャルゲームに突っ込んでいったら将来的には確実に爆死確定だけど。
264 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月22日 04:36 ▼このコメントに返信 米23
人生という名のゲームを攻略してから文句言えよゆとり屑www
こんな時間に書き込む奴なんてみな失敗してる側だろ?w
米54
だからネトゲ全体を叩いてるんだろ?馬鹿なのか?ww
265 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月22日 04:41 ▼このコメントに返信 米1〜500
少なくとも騙されてる金持ちの馬鹿より
底辺なお前らは余計なお世話だと思うぞ?w
非常に残念な現実を叩きつけると
年収1000万超えたら月10万程度の課金もし放題だし
それでストレス発散出来るんだから安いもんだろ?
なんちゅ〜か、遊びに金を使えなくなったら人間終わりだぞ?www
ま、社会に出て自分で稼ぐようになれば分かるだろうし就職がんばれよw
266 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月22日 05:24 ▼このコメントに返信 この理屈で言うと俺TUEEEEがしたいのが廃人ってことになるけど、少なくともこれまでの廃人って俺TUEEEEするまでの時間的コストを費やすことにためらいがない人のことだよね。確かに金銭的コストを費やして俺TUEEEEしたい人もそりゃごく少数いるかもしれないけど、その人たちがこれまでの廃人とまったく同じ人々なのかはやや疑問がある。
267 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月22日 05:59 ▼このコメントに返信 自分としてはこの手の課金ゲーは死んでもやりたくないが、
ゲーム業界にとってはそれなりに有用な存在にはなると思う。その主な点は以下の2つ。
1つは、版権を売ることで簡単に利益が得られること。この利益を開発費に回せば、
従来の本格的ゲームを作り続けることはできるだろう。
但し、コストのかかるソフトほど広い海外市場を前提として作るので、国内向けのものは萌え系などニッチなものを除いて作られなくなってしまう可能性はある。
もう1つは、FC〜SFC時代の古いソフト、あるいはそれを模した古風なソフトを出すことで、
現代的ゲームができないFC世代の需要に応えること。
彼らは普段から「グラフィックなど要らん、昔のゲームの方が面白かったわ」だの「RPGは昔ながらのコマンド式バトルでいい」だの言ってる人だから、それこそ携帯で十分だろう。
268 名前 : あ投稿日:2011年09月22日 06:02 ▼このコメントに返信 なにこの小学生が書いたような文章は
え まじでなに?これ大人が書いてんの?こんな連中が作ってんならダメにもなるわ。
269 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月22日 06:44 ▼このコメントに返信 米234
そういやパチンコに狂って、出演料もアッという間に使い果たして、
ひったくり泥棒して捕まった役者がいたな。
映画「アウトレイジ」や大河ドラマ「龍馬伝」に出てた森永とかいう役者。
それに名前忘れたけど、ネトゲのアイテム課金代欲しさに路上殺人した基地害もいたし。
キレやすい歯止めの無い奴はゲームなんかしないでほしいよ。
270 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月22日 06:56 ▼このコメントに返信 米266
課金ゲームの全部を知ってる訳じゃないけど、
どんなに時間的に頑張っても、結局、金払ってる奴が、気持ち良〜く勝てるように、
廃人は到底勝てないようなバランスになってるんじゃないかな。
だから、このオッサンもゲームバランスがどうたらとか長々と講演してる訳で。
それに、上位0.5%だっけかの無双状態の層も、スクエニとかを見ると、
いかにもコンピュータが自動操作してるんじゃ無いかと思う動きも見られて、
あれって負けず嫌いで金離れのユーザーを刺激するために、
神の手として操作してるのかも知れない。
ブチ切れつつも「何万円払えば、無双になれんだよ !!!」と怒ってる奴を見て、
開発側は嬉しくて涙流してるんじゃないかな。
271 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月22日 08:19 ▼このコメントに返信 最も洗練された商業主義って感じ。金儲けという視点では見れば完璧だ。
だけどこういうのがもてはやされるようになったら終わりじゃないの。
リーマン・ショック引き起こしたマネーゲームと変わりないじゃん。
272 名前 : な投稿日:2011年09月22日 12:06 ▼このコメントに返信 俺の携帯、落とし切りのチェスだけ、プリインストールのは全部削除済み…
273 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月22日 13:41 ▼このコメントに返信 米249
そだね。例の「損」の父親が地元ではパチ店の親玉らしいね。
あいつが社長の内は赤字体質と電波障害は治らんと思われ。
早逃げしようと画策して後継者育成とか大々的にしてるけども。
274 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月22日 15:34 ▼このコメントに返信 半年も経たないうちに飽きられるようなゲームに10万以上使うようなやつがいるってだけで、日本の将来を考えるわ・・・
275 名前 : あ投稿日:2011年09月22日 15:40 ▼このコメントに返信 スレ>>302
>数万の課金をして強化している〜〜数百時間とか注ぎ込んで〜〜
>対戦要素があるゲームは、フェアな条件下で楽しみたい。
課金する事。数百時間かける事。
これは誰の垢でもできるシステムだから皆平等。
それをやるかやらないかだけ。
276 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月22日 16:37 ▼このコメントに返信 米252
そう思うか?ドヤ顔で他人より上に立ってる(と勘違いしてる)事に喜びを感じる人間ってまさに「いずれ廃る」を連呼してる連中じゃねぇのかよwwwこういう連中が課金に嵌るのかwww
根拠のない妄想で悪態をつくのは見苦しいぞwww
277 名前 : _投稿日:2011年09月22日 19:25 ▼このコメントに返信 無課金野郎だけど課金組がチート過ぎて笑える。
あれは課金組のチートと必死さを見守る場と思って参加しとる。
278 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月23日 02:17 ▼このコメントに返信 >>1の人、誰かに似てるなぁと思ってたら、
「(年収)400万って聞いたらぞっとしてしまって」の
玲子さんに似てるんだ。
279 名前 : ゆー楽の精神投稿日:2011年09月23日 19:36 ▼このコメントに返信 どこぞの糖類と同じこといってんなぁ〜
(´・ω・`)らんらん
みんなで課金だよ〜
280 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月23日 22:07 ▼このコメントに返信 そして糞ゲーに支配されるのか
281 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月23日 22:44 ▼このコメントに返信 米276
ドヤ顔で笑ってコキおろしてる手合いは、
実はゲームなんかほとんどしなくて、必死過ぎる廃人のコメ見て笑ってるだけと思われ。
282 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月24日 01:53 ▼このコメントに返信 なるほど、公式がチートを売ってるんだな
ドラクエで例えてくれたおかげでよくわかった。
283 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月24日 05:42 ▼このコメントに返信 ゲーム業界が次世代機に交代の時期でちょっと落ち込んでるだけなのに
調子に乗るな
284 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月24日 15:28 ▼このコメントに返信 貯金箱の分際でうるさいな
285 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月25日 06:56 ▼このコメントに返信 進化したパチンカスみたいだ
286 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月03日 10:35 ▼このコメントに返信 人徳の無い企業は廃れるのが早い
人に必要とされるものが生き残るんだから
結果はこれからすぐに出てくる
287 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月16日 17:43 ▼このコメントに返信 聞きたくなかった。こんな話。オンラインゲーム、やってなくって本当によかった。
288 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月20日 01:23 ▼このコメントに返信 俺業界の中の人だけど商売だから売上上げなきゃ話にならんのよ
んでお金使ってくれた課金ユーザーが無課金ユーザーに劣るように作るわけには行かないわけで
無課金でも十分満足できちゃうバランスにすると全く売上伸びなくてそのまま消える運命なんだ、どんなに良ゲーだとしても
だから課金者がより楽しめるけどゲーム全体のバランスは取れてるって状況がベストになる
289 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月21日 21:32 ▼このコメントに返信 だからMMORPGはBOTとRMTで小づかい稼ぎするものだと(ry
手動でシコシコ狩りしてる人みると悲しくなってくる。
升でインベいじれるゲームもあるしね
290 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月25日 19:10 ▼このコメントに返信 ※288
別に業界人でも何でもないけど気持ちはよくわかるよ
利益を上げなきゃ企業は成り立たないという大前提もさることながら
昨今ではユーザーの目も耳も肥えてきてるうえに、財布の紐は固いという厳しい状況の中で
この手の商法は本当によくできたモノだと思う
ただ、スレタイみたいな発言をこういう匿名の場でなくて
公の場で名を出して喋ってしまう神経はどうかと思うね
こういうのって長期的に見て客離れを引き起こしやしないか?
もっとも、そんな心配など物の数にも入らないほどに
「文句は言うかもしれないが金も出す」客層が圧倒的に多いから
こんな暴言も吐いてられるのかもしれない
291 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 19:25 ▼このコメントに返信 とりあえず俺はどうぶつの森をやった方がいいらしいな
292 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月22日 22:14 ▼このコメントに返信 IXAの動画ハンパないな。
IXAやってるやつなら、あれがどれだけの金がかかる動画かわかるはず。
株かFXでぼろ儲けしてるネオニートとか!?
293 名前 : いてつく名無しさん投稿日:2012年05月01日 18:37 ▼このコメントに返信 ゲーム業界も商売なのは分かってるし当たり前の事だけど
あまりに商売メインになってしまってゲームの面白さより
どう儲けるかだけがひとり歩きして逆転してしまってるね
悲しいけどこの流れはもう変わらないだろう
とりあえず、課金しまくるように出来てるゲームを作る奴は地獄に落ちろ